PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

May 6, 2006
XML



今日は,わっち☆と二人で県内の少年自然の家に行って来ました。

来月5年生は宿泊研修があります。
はっち☆もヤッピー☆も5年生の時に行きました。
そこで,カヌー体験と言うのがあるのです。

わっち☆にその予習をさせるべく・・・

と言うか,まあたまたま県のHPに,カヌー体験が今日(5月6日)行われると言うことが出ていたので,それじゃあ一度体験させておいた方が良いかも?と偶然見つけて考えたわけです。

しかも天気も良さそうだし,と言うことで行って来ました。
予約もいらず,30分前から受付開始と言うことだったので,とりあえず昨日電話をして持ち物を確認。

「濡れるので,着替えを持って来て下さい」

と言うことでした。

私は写真を撮るつもりだったのですが,わっち☆が一人じゃ嫌だと言うので,私も一緒に(二人乗り)やることになり,二人分の着替えを持参。
最初は,二人でやりました。
参加者は三十数名だったかな?
一回に池(カヌー練習用の専用池があります)を二周したら次の人に交代。
その前に,ライフジャケットを着たり,パドルの使い方の説明がありました。
乗り降りの時の説明などもあって,
やっぱり連れて来ておいて良かったわ・・・

いきなりこれ全部聞いて覚えるのは無理かも?

と思いました。

それでも何とか無事に乗り込み,最初のうちはパドルの持ち方も動かし方もわからなくなって,私は後ろの席から
「手の向きが違う!逆!パドルの向きが・・・!右!左!バックするから前から後ろ!」
などと,叫びっぱなしで,喉の痛みとエヘンムシが・・・!!

それでも二周目にはだいぶ慣れて来ました。

二周終わってから,今度は,小さい子用の浅い方の池で一人で乗りたいと言い出して,わっち☆一人で乗りました。
本当は5年生以上は,深い方(と言っても水深120~130センチ)なのですが,そちらは怖そうなので,お子様用の方に入れてもらいました。
二人乗りのほうは,深い方で乗っていました。

お子様用とは言え,パドルを動かすのを練習するには十分で,結構一人で前に進んだり,他のカヌーと接触しそうになったり壁の方に寄り過ぎた時に,自分でバックして向きを変えたりできるようになりました。
パドルの持ち方やかき方も上達したようです。

途中風が強くなって,深い方では二人沈没したとか・・・

約2時間ほど遊んで帰って来ました。

行くときは緊張気味のわっち☆でしたが,慣れて来たらとても楽しそうで,なかなか終わりにならず,
「もう一周してくる!」
と,最後まで一人で乗って楽しんでいました。

パドルを動かしているときに,パドルをつたって来る水に濡れたり,他のカヌーの子がかいた時に水がかかったりするので,どうしても濡れてしまいますがそれほど寒くもなく,むしろ暑いくらいの陽気だったので,全く大丈夫でした。

一度経験しておけば,来月もきっと大丈夫でしょう。

カヌー




日記背景あやめ素材: 季節の窓









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2006 04:44:34 PM
コメント(6) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: