PR
Comments
Category
Freepage List
金曜日の連絡帳に,月曜日の持ち物が「調理実習の材料」となっていました。
え?調理実習?やるの?
聞いてないし・・・・
「何を持って行くの?」
と聞いても要領得ず・・・
しばらく問いただすうちに,「~~~き」と言う言葉を発しました。
何?
発音が不明瞭でよくわからない・・・
と言うより,言ってる本人がよくわからないまま適当に(うろ覚えで)言ってる感じ。
「家庭科ノートに書いてある」
と言うので,じゃあ持って来てごらん!
と言ったら
「学校に置いてある」
じゃあ,何を持って行くかわからないでしょう!
「(学校に)取りに行こう」
「やだ!」
なぜ,いや?ノートを見ないとわからないでしょう?班のメンバーで分担して持ち寄るのに,わっち☆の分が無かったら困るでしょう?じゃあ,先生に聞いてみようか?
「そうする」
と言うことで,急いで学校に行きました。
ちょうど校庭に担任の先生がいたので,事情を話すと,(家庭科は担任の先生ではなく,別の女の先生が担当しています),校庭に残っていた同じ班の女の子を呼び寄せて
「お~い,T!ちょっと来て!月曜日家庭科で何を作るんだ?」
答えずにいるTちゃんのかわりに,近くにいた同級生が「サラダだよ!班で計画して準備するんだよ」と教えてくれました。
「そうか,じゃあ,Tは何を持ってくるんだ?」
「???・・・」
Tちゃん,首をかしげたまま・・・
おい,おい,・・・・
「家庭科ノートに書いてある」
「じゃあ,ノート持って来てごらん」
首を激しく振る,Tちゃん・・・(無言)
なぜ,わっち☆と同じ反応?
「ノート家に置いて来ちゃった」
わっち☆と逆でした・・・
それを聞いていたわっち☆。ノートを取りに行くのを嫌がっていたのに,自分から教室に取りに行き,戻ってきた時には
「Tちゃんのもあったよ!」
おい,おい・・・!
先生:「お前,家にあるっていったじゃないか!家に無かったらどうしたんだ?」
「・・・・大丈夫・・・」そんなわけないだろ!
2班は大丈夫なのか?ちゃんとできるのか?2班の女の子が,このTちゃんとわっち☆ですからね・・・ちなみに,Tちゃんもわっち☆と一緒に算数の取り出し組みです。わっち☆と似たようなタイプ。(ちょっと気は強い)
で,二人のノートを見たら,Tちゃんの方は「じゃがいも,トマト」となってる。じゃあ,ポテトサラダかな?わっち☆の方は・・・?
えのき 5人分
え?えのき・・・・?ポテトサラダにえのき?
「だって,M君がそう言ってたもん」
先生「そうか,M君はしっかりしてるからな・・・。でも・・・えのき?」
しばし,先生とあーでもないこーでもないと言いつつ,
「でも,そう書いてあるんだから,持たせて下さい,えのき!使わなかったら持ち帰らせますから,おうちで使って下さい。」
はい・・・わかりました・・・
そして,日曜日にはポテトサラダの予習をさせました。
ジャガイモとニンジンの皮むきと,包丁で切ること,きゅうりの塩もみをして水分を絞ること,塩コショウを振って(お酢を入れ),ジャガイモをつぶしてマヨネーズであえます。
塩コショウするときに,わっち☆が自分で適当に振っていました。私は何も言わず見ていました。でも,できあがったのを食べたらちょうど良い塩加減。
「ちょうど良くできたね」
と言ったら,
「だって,お母さんが’ストップ’って言わなかったから,自分でストップしたんだよ!」
そうか!ちゃんと自分で考えてできたんだね~。えらいえらい!
と言うことで,えのきは入れませんでしたが,上手にポテトサラダは完成しました。
そして,今日,調理実習後に家庭科の先生に聞いたら,
「上手にできてましたよ~!」
えのきは,ゆでて使ったようです。ポテトサラダではなくジャガイモをスライスしてさっと茹で,それに茹でたブロッコリーとキャベツ(ちぎったらしい)とトマト,それにうずらのゆで卵(ゆで卵状態で袋に入って売っているもの)を和えて,ドレッシングをかけたのだそうです。
わっち☆もおいしかったと言っていました。
結局わっち☆は,皆が使う器を洗って準備して,使った器をまた洗ったそうです。だれかに指示されたわけでなく,自分でそれをやったらしい・・・
Tちゃんは?
「何もやってなかったよ!」
そう・・・
とにかく,怪我をする事も無く,トラブルになることもなく,無事にはじめての調理実習が終わって,ホッとしました。
それぞれの新年度その2 April 12, 2012
今年のおでかけ January 2, 2012
2学期総括その2 December 31, 2011