PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

May 22, 2006
XML

金曜日の連絡帳に,月曜日の持ち物が「調理実習の材料」となっていました。

え?調理実習?やるの?

聞いてないし・・・・

「何を持って行くの?」

と聞いても要領得ず・・・

しばらく問いただすうちに,「~~~き」と言う言葉を発しました。

何?

発音が不明瞭でよくわからない・・・

と言うより,言ってる本人がよくわからないまま適当に(うろ覚えで)言ってる感じ。

「家庭科ノートに書いてある」

と言うので,じゃあ持って来てごらん!

と言ったら

「学校に置いてある」

じゃあ,何を持って行くかわからないでしょう!

「(学校に)取りに行こう」

「やだ!」

なぜ,いや?ノートを見ないとわからないでしょう?班のメンバーで分担して持ち寄るのに,わっち☆の分が無かったら困るでしょう?じゃあ,先生に聞いてみようか?

「そうする」

と言うことで,急いで学校に行きました。

ちょうど校庭に担任の先生がいたので,事情を話すと,(家庭科は担任の先生ではなく,別の女の先生が担当しています),校庭に残っていた同じ班の女の子を呼び寄せて

「お~い,T!ちょっと来て!月曜日家庭科で何を作るんだ?」

答えずにいるTちゃんのかわりに,近くにいた同級生が「サラダだよ!班で計画して準備するんだよ」と教えてくれました。

「そうか,じゃあ,Tは何を持ってくるんだ?」

「???・・・」

Tちゃん,首をかしげたまま・・・

おい,おい,・・・・

「家庭科ノートに書いてある」

「じゃあ,ノート持って来てごらん」

首を激しく振る,Tちゃん・・・(無言)

なぜ,わっち☆と同じ反応?

「ノート家に置いて来ちゃった」

わっち☆と逆でした・・・

それを聞いていたわっち☆。ノートを取りに行くのを嫌がっていたのに,自分から教室に取りに行き,戻ってきた時には

「Tちゃんのもあったよ!」

おい,おい・・・!

先生:「お前,家にあるっていったじゃないか!家に無かったらどうしたんだ?」

「・・・・大丈夫・・・」そんなわけないだろ!

2班は大丈夫なのか?ちゃんとできるのか?2班の女の子が,このTちゃんとわっち☆ですからね・・・ちなみに,Tちゃんもわっち☆と一緒に算数の取り出し組みです。わっち☆と似たようなタイプ。(ちょっと気は強い)

で,二人のノートを見たら,Tちゃんの方は「じゃがいも,トマト」となってる。じゃあ,ポテトサラダかな?わっち☆の方は・・・?

えのき 5人分

え?えのき・・・・?ポテトサラダにえのき?

「だって,M君がそう言ってたもん」

先生「そうか,M君はしっかりしてるからな・・・。でも・・・えのき?」

しばし,先生とあーでもないこーでもないと言いつつ,

「でも,そう書いてあるんだから,持たせて下さい,えのき!使わなかったら持ち帰らせますから,おうちで使って下さい。」

はい・・・わかりました・・・

そして,日曜日にはポテトサラダの予習をさせました。

ジャガイモとニンジンの皮むきと,包丁で切ること,きゅうりの塩もみをして水分を絞ること,塩コショウを振って(お酢を入れ),ジャガイモをつぶしてマヨネーズであえます。

塩コショウするときに,わっち☆が自分で適当に振っていました。私は何も言わず見ていました。でも,できあがったのを食べたらちょうど良い塩加減。

「ちょうど良くできたね」

と言ったら,

「だって,お母さんが’ストップ’って言わなかったから,自分でストップしたんだよ!」

そうか!ちゃんと自分で考えてできたんだね~。えらいえらい!

と言うことで,えのきは入れませんでしたが,上手にポテトサラダは完成しました。

そして,今日,調理実習後に家庭科の先生に聞いたら,

「上手にできてましたよ~!」

えのきは,ゆでて使ったようです。ポテトサラダではなくジャガイモをスライスしてさっと茹で,それに茹でたブロッコリーとキャベツ(ちぎったらしい)とトマト,それにうずらのゆで卵(ゆで卵状態で袋に入って売っているもの)を和えて,ドレッシングをかけたのだそうです。

わっち☆もおいしかったと言っていました。

結局わっち☆は,皆が使う器を洗って準備して,使った器をまた洗ったそうです。だれかに指示されたわけでなく,自分でそれをやったらしい・・・

Tちゃんは?

「何もやってなかったよ!」

そう・・・

とにかく,怪我をする事も無く,トラブルになることもなく,無事にはじめての調理実習が終わって,ホッとしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 22, 2006 08:26:02 PM
コメント(10) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ウチも  
調理実習のときは、てんやわんや(苦笑)
大変ですよね… (May 22, 2006 08:38:48 PM)

Re:初めての調理実習(05/22)  
クーン43  さん
このサラダおいしそうですね!
こんど作ってみます。 (May 22, 2006 09:22:44 PM)

Re:初めての調理実習(05/22)  
えのき5人分って…中途半端な指示ですね(^^;)
○束、とかの方がわかりやすくていいのではないかと…
にしても、えのきのサラダ、おいしそう!
うちも作ってみようと思います。 (May 22, 2006 09:24:55 PM)

上手くいってよかったです。  
上手くいってよかったですね。(*^_^*)
しかも、おいしく出来たから◎ですね。

それにしても、金曜日のTちゃんとわっちちゃんのやりとりが目に浮かんできましたよ。(*^_^*)
(May 22, 2006 11:04:14 PM)

Re:ウチも(05/22)  
ポンチョ♪  さん
なんばっち1971さん
先生一人で全部を見てるんだから,大変でしょうね~。
まあ,細かいところは目をつぶってもらえるかも?

ほとんどの班で,ゆで卵が,湯で時間が足り無すぎて固まらなかったらしく,わっち☆の班は茹でたものを買ってきたので正解だったようです。

先生は「失敗も勉強のうちだから」と言ってました。
そう言ってくれる先生で安心しました。
(May 23, 2006 05:57:15 AM)

Re[1]:初めての調理実習(05/22)  
ポンチョ♪  さん
クーン43さん
>このサラダおいしそうですね!

そうですか?

うちではここのところ,もずくサラダにはまっています。おいしいですよ~!
今度もずくサラダに,ゆでたえのきを入れてみようかな?
(May 23, 2006 05:58:33 AM)

Re[1]:初めての調理実習(05/22)  
ポンチョ♪  さん
茉莉花茶 旦~~さん
子供同士で考えて分担したものなので・・・
材料を書き込む欄が,家庭科ノートに印刷されているんです。
で,材料名のところに「えのき」
人数のところに「5人分」
と,書かれていました。
だから,大き目のパックを一つ持たせました。

(May 23, 2006 06:00:37 AM)

Re:上手くいってよかったです。(05/22)  
ポンチョ♪  さん
しろちょこ0459さん
本当に,どうなることかと思いましたが・・・
各家庭で作るサラダが,それぞれ違うので,イメージできなかったのですが,M君の家ではそう言うサラダを作っているんでしょうね。
M君も,結構家でお料理をやっていそうです。
(おうちの事情もあるようですが)
うちも,もう少し普段からわっち☆にやらせようと思いました。
でも,やらなくてもわっち☆は私がやるのを興味津々で見ているので,塩コショウするのもちゃんとわかっていたようです。

(May 23, 2006 06:03:03 AM)

Re:初めての調理実習(05/22)  
おいしそうなサラダですね。
初めてでサラダをつくるなんてすごいです。
家の娘はりんごの皮むきでした。
リンクいただいて帰ります。
これからも宜しくお願いします。 (May 25, 2006 03:57:21 PM)

Re[1]:初めての調理実習(05/22)  
ポンチョ♪  さん
ちいちゃん0156さん
ありがとうございます。
後でそちらにもうかがいますね。
これからもよろしく!
(May 25, 2006 08:25:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: