PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

May 26, 2006
XML
カテゴリ: 発達障害関連


情緒クラスに入っています。
私は,ふだんは知的特学の**学級にいて,A君(2年生)の学習指導のお手伝いやトイレの世話などをしています。
一日のうち,**学級では三人(2年生A君,3年生Cちゃん,4年生Dちゃん)の分の時間割があり,ほとんどが三人共通の時間割で,一部だけ,親学級の交流に行く時間がそれぞれ決まっています。
Dちゃんは体育・英語・音楽・総合それに校外学習などは親学級に行きます。
Cちゃんは,英語と音楽と総合だけ行きます。
A君は,今年から英語と音楽だけ行きます。

自閉っ子Eくんは,生活と音楽だけ親学級に行きます。
逆に,Eくんが知的特学クラスの方にやってきて,一緒に過ごす時間もあります。
体育の授業は,A君,Cちゃん,Eくんが合同で授業を受けます。
**学級の生活単元の時に,学校の畑や花壇で作業をする時など,Eくんも加わります。


私は,A君が親学級に行くとき(英語と音楽)と,Eくんが音楽で親学級に行くときに,一緒に付いて行きます。

(その他,普通学級B君の体育・生活などで外に出る時,音楽室や図書室など階段を上がっていくとき,校外学習の時などと,各休み時間,掃除の時間にはB君に付いています。)

自閉っ子Eくんは,ほとんど発語がありません。
いくつかの単語が言える程度。
「ママ」「あれ~?」「おっとっと」「バイバイ」「ガオー」くらいは,はっきり言えます。
でも,こちらの言っていることはほとんどわかっているんじゃないかな?

たとえば,
「鼻が出てるからティッシュで拭いて!」
と言えば,自分のズボンの後ろのポケットに入っているティッシュを出して鼻を拭きます。

情緒のクラスで過ごしているときは,担任の先生が学習指導(だいたい算数と国語)をしています。
気分が乗らないとなかなか進まなかったり,脱出を図ろうとするようです。
そう言うときは,担任の先生も追いかけて「ダメ」と言うことをはっきりと言って連れ戻します。

さて,唯一,Eくんと私だけの関わりとなる音楽の交流授業。
1年生の親学級の教室に,入る事ができません。
前回も,廊下に椅子を置いて,廊下で授業を聞きながら参加しました。
その時も,最初2~3回,自分の教室に戻ろうと,階段の方に向かって猛ダッシュ!したところを,かろうじて追いついて,やっとのことで連れ戻しました。
その後は,横に並べていた椅子を,Eくんの座った正面に向かい合って私が座るようにして,何とか最後まで座って,教室の歌声に合わせて手拍子したり,カスタネットをたたいたり,手遊びのようにして過ごしました。

今日も,音楽の授業。
最初は,やっぱり猛ダッシュで脱走・・・
今回は,自分の教室ではなく,開いていた職員室のドアから入って突き当たりでやっと捕まえました。
担任の先生もちょうど心配して様子を見に来てくれたところだったので,一緒に親クラスの前に戻りました。
その後は,脱出しそうになるのを必死で押さえながら,教室の歌に合わせて誘い,なんとか椅子に座って過ごすことができました。
ある程度脱出を試みてから,最後には落ち着くようです。
教室の後ろのドアの外に椅子を置き,廊下から中を見ながら授業を受けました。
先生が黒板に字を書くたびに,じーっと見ていたり,クラスの子どもたちが歌うのを聞いているようでした。
私は,Eくんの手を取って一緒に手拍子したり,カスタネットをたたいたり,歌ったり・・・
(Eくんは歌えませんから・・・)

最初の授業でやったページしか開かなくなっていて,違うページに進んでいるのに,どうしても前にやったところしかあけません。
カタツムリのイラストのあるページ(童謡の「かたつむり」の歌が出ているところ)を開いたら,思い切り目を閉じてしまいました。
どうも,そのカタツムリのイラストが怖かったか気持ち悪かったようです。
「うみ」の歌のページだけは,開けました。
青い海と青い空だけの写真のページだったので,落ち着いていられたのかもしれません。
歌に合わせてカスタネットを(リズムはともかく)たたいたりしながらも,時々顔を私のひざの上にうずめていたのは,泣きたいのをこらえていたのか?疲れたのか?
そんな時は丸くなった背中をしばらくさすってやると,突然顔を上げて復活します。
自分から気持ちを言えないだけに,何を感じているのか・・・?
きっと,我慢していることがたくさんあるんだろうなあ・・・
教室に入ってみんなと一緒に座れる日は,いつやってくることでしょう・・・・?

私とEくんが廊下で椅子に座っているのが,知的クラス**学級のドアから見えるために,A君が時々こちらの様子を見ているのがわかりました。
A君は,Eくんのことを年下だとわかっているようで,EくんがA君の邪魔をしても,文句を言ったり意地悪したりすることは全くありません。
むしろ面倒を見てあげようと言う雰囲気さえあります。
それでも,やっぱり気になっているのは確かなようです。

今日も猛ダッシュ2本したから,治りかかった筋肉痛がまた追い討ちかけられたような気が・・・・



ポンチョ♪流 特別支援教育をめざして・・・







日記背景クローバー素材: 季節の窓






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2006 05:09:21 PM
コメント(6) | コメントを書く
[発達障害関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: