PR
Comments
Category
Freepage List
《18日の分》
この日、広報誌が無事発行されました。
15日の評議会の時に先にもらっていたので、それを一枚小学校の教頭先生にお見せしました。
小学校の広報誌は、教頭先生が全部PCで入力して印刷も学校でやっています。編集は役員さんなのかな?(その辺はよくわかりませんが、かなりの割合で教頭先生が手伝っているようです。)
そこで時々中学校の広報について、教頭先生から聞かれることがあるので、 今回できたものを持って行ったわけです。
そうしたら
「これは本格的でよくできてますね~!」
とお褒めの言葉をいただきました。
更に
「これは、ポンチョ♪さんが関わっているんですよね?」
「はい、三役は毎回関わります。」
「(中学校の)学校側はどれくらい関わってますか?」
「あ、学校はほとんど(新聞作りそのものには)関わってないですね。教頭先生も、印刷屋さんとの窓口になっているだけですし、金額の交渉も私が直接印刷屋さんに電話してますし。」
と言ったら
「そうなの?うち(小学校)の広報誌は学校(教頭先生=つまり自分のこと)を頼りすぎですね~!」
と・・・・
あの~、印刷を引き受けたのはご自分だったんじゃないですかぁ?
あの印刷屋さんに任せてお金払うより自分で印刷した方が半額で済むって・・・
(以前そう仰っていたはず・・・)
更に
「ポンチョ♪さんがいるからできるんじゃないですか?」
と言われ、それを言うなら、教頭先生が異動されたら後はどなたが引き継ぐんでしょう?
「次期委員長もPCができる方をピックアップしてお願いするつもりですから!」
中学校の教頭先生にも、PCソフト(「パーソナル編集長」)を買ってもらえないかお願いしてみたのですが
「ポンチョ♪さんがいれば買っても使いこなせるだろうけど、他の人が委員長になったとたん使えないってことになったら買ってももったいないしね~・・・」
って・・・・!
だから使える人を選んで引き継ぎますから!
買ってよ!