PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

June 1, 2007
XML

6月1日ですね~!

もう6月?

でも待ちに待ったと言うか・・・

募集していた介助員さんが先日決まり、来週の月曜日から勤務開始になります。それに先駆けての今日は顔合わせ&打ち合わせ。

とりあえずいつもやっていることを少し見てもらいました。

新しい方は、ヘルパー2級を持っている方で59歳。(女性です)

ヘルパーとしての経験は無く、資格だけ持っているということですが、とても活発そうな方で、趣味も豊富に夜は趣味のおけいこなどで忙しいようです。

早めに仕事を退職して悠々自適に第二の人生を満喫しているという感じかな?

運動もやっていたということだし、AくんやBくんのパワーに負けないくらいの元気印のようです。

とりあえず、来週からしばらくの間は、私は今まで通り仕事をして、その仕事内容を全部見てもらうということになりました。

一通りの仕事の内容がわかってから徐々に経験してもらって、それから分担を決めることになりそうです。

私はヘルパーとして講習などは受けたことはありませんが、おばあちゃん(義母)や亡くなったおじいちゃん(義父)や、私の両親の介護などの経験と保育所での仕事内容、子育て経験などで、自分なりのやり方でやっています。(あ、大学の教職課程で学んだことはありますが、それはまさに机上の知識。その後の仕事での経験などもあることはあるんですが・・・ずいぶん昔の話で・・・)

まさにポンチョ♪流・・・

きちんと講習を受けた方のやり方の方が効率的な部分もあるかもしれませんからその辺は実際にやってもらってから教えてもらえるかな?

ご本人は

「机上の知識は役に立たないし、経験がないから、これから経験する中で自分なりの方法を見つけていきます」

とおっしゃっていました。

校内で、先生方も含めて一番年上の方ですから、腰など痛めたりすることがありませんように・・・と祈っています。

教務主任の先生も

「いきなりポンチョ♪さんみたいにはできないから、徐々にね」

と言われました。

どうも・・・

先日の職員会議で話題になったのだそうです。

Bくんのトイレ介助やおんぶを経験した教頭先生、教務主任、副教務主任、(校長先生もおんぶを体験)、皆さん揃って

「ポンチョ♪さんは、いったいどうやってこれを一人でやってるんだ?どうして一人で(トイレでズボンとパンツの上げ下ろしなど)できるんだ?

と話題になったのだそうです。

「ポンチョ♪さんがやっているのを見ると、すごく簡単そうに見えるんだよ・・・でも実際にはできないよ!」

と・・・・

これも、ポンチョ♪流ですから・・・(汗)

さあ、来週からどんな展開が待ち受けていることやら・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 1, 2007 09:01:28 PM コメント(4) | コメントを書く
[職場での子どもたちとの日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: