PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

June 2, 2007
XML
カテゴリ: 本の紹介

ずいぶん前に買ってあって読んでいなかった本(が何冊もあるのですけど)を今日一冊読み終わりました。


こうた、もどっておいで

文字が大きくて、一日で読み終えました。と言っても合間に断続的に読んだんですが・・・(おばあちゃんを病院に連れて行った待合室で、ヤッピー☆の迎えに行って車で待っている間、など・・・)

この本は、フィクションです。この小説を書いた方は「言の葉通信」を設立した方。

ご自身のお子さんは、現在養護学校の高等部だそうです。

小説の中で話題になっているのは、いわゆる「軽度発達障害児」の親の心情。

はっきりと重度の障害児なら迷うことなく養護学校と言う選択ができる、けど、ちょっと頑張れば通常学級でやっていけそうな「軽度」の子の方が、親の葛藤が大きい・・・

特学に入れば「普通じゃないか」と言われ、普通学級に行けば「ちょっと変わってる」と言われ、どっちつかずのボーダーライン。

母親のしつけが悪いせいだと言われることもよくある話。

認めたくない父親と祖母。

重いテーマの小説ですが、母親の立場の心情と父親の立場の心情、そしてそれを取り巻くさまざまな立場の人々の考え方をとてもリアルに表現しています。

あまりにリアルで、最初ノンフィクションかと思いました。

「いつの事件?こんな事件があったっけ?」

と考え込んでしまいました。

が、あくまでも小説です。実際に事件があったわけではありません。(念のため)

ただし、これまで起こった数々の事件の中には、このこうたと母親のようなケースが無かったとは言い切れないだろうと想像します。

当事者だけでなく色々な立場の方に読んで欲しい本です。

これもポンチョ♪文庫に持って行くつもり!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 2, 2007 09:00:50 PM
コメント(6) | コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: