PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

August 13, 2007
XML
カテゴリ: 本の紹介

先日 ご紹介した『 教室でADHD/LD症状 』と言う本を読み終えました。

この中で特に目からウロコだったのは、

「学習上の困難さを持つLD児では、得意な部分を伸ばしてあげれば良い、と言う対応は間違っている」

と言う指摘です。

なぜかわかりますか?

LD等の子どもは、得意な部分と不得意な部分の差が元々大きいわけです。

これを、「個人内差が大きい」と言うのだそうです。

この個人内差が大きい事によって、学習上・生活上の困難さ増すのだということ。

ですから、「得意な部分を伸ばせばよい」と言う対応では、更に一段と個人内差が大きくなるだけなのです。

では、正しい対応は?

「学習上の困難さを持つLD児では、得意なところを使って、苦手なところを伸ばして(補って)あげれば良い」

と言うことです!

ここで言う「得意な部分」と言うのは、必ずしも「よくできる」と言う意味だけでなく、バランス的に「苦手な部分よりは上にあること」くらいのものも含みそうです。(←この部分については私の解釈)

たとえば、

「話すことはできるけど書くことが苦手」

その逆に

「書くことはできるけど話すことが苦手」

など。

どうしても苦手な部分には目をつぶって得意な面を伸ばしてやれば自信が付くだろうと考えてしまいますが、「得意な能力を使って苦手な能力を伸ばす」と言うこと。

苦手な部分が少しでも克服されることによって、バランスの悪さが少なくなり、情緒的にも安定すること(バランスの悪さが不登校を引き起こす原因にもなる)が、具体的な事例を使って紹介されています。

ぜひ読んでみて欲しい本です。

これを読んで、わっち☆に「LD児の漢字学習とその支援」の継次支援で作った漢字プリント(たて・よこ・はらい などの言葉の書き順を示すやり方)を使って練習させて漢字を覚えることができるようになったというのは、案外理にかなっていたんだわ~!と思いました。

なにしろ一番苦手分野の一つだった「(漢字を)書く」と言うことが、得意分野に昇格しつつあるんですから・・・

高学年になってからの情緒の安定に一役買っているのかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 13, 2007 07:32:56 AM
コメント(2) | コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「得意な部分を伸ばしてあげれば良い」と言う対応は間違っている?!(08/13)  
私も、実は疑問だったのですよ!

良いところを伸ばすのはわかるのですが・・・
では、苦手なところは、いつまでもそのままでいいのかしら??って・・・

そういうことなら、納得です^^

詰め込みで、やらせるのではなく、
自信をなくさないように、
スモールステップで、少しずつ
引き上げていく・・・

そういうことだったのですね。 (August 13, 2007 09:37:19 PM)

Re[1]:「得意な部分を伸ばしてあげれば良い」と言う対応は間違っている?!(08/13)  
ポンチョ♪  さん
つばめあさがおさん

私も、わっち☆の苦手とする漢字練習を重点的にさせると言うのは、本当は良くないことなのか?と気になっている部分でした。
でも、これを読んで、やっぱり良かったんだと思ってちょっと安心しました。

苦手と思っていたことが、少しずつ克服されていくと自信にもつながりますからね。

本の中では、苦手分野を改善していくと情緒が安定して友達に乱暴することが無くなったという事例も出ていました。無理やり友達を説得してトラブルを無くそうとするのは間違った対応だと指摘していました。なるほど~、奥が深い!と言う感じで読みました。
(August 14, 2007 06:48:23 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: