PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

December 19, 2007
XML

 



朝からずっとマスクしてお仕事でした。
そして午後からは小学校の個人面談。
ちょっと迷ったものの、やっぱりマスクして行きました。

子どもたちの下校と同時に私も帰宅し、その後着替えてから再び学校へ。

中学校進学を控えて、先生に何か言われるかなあ?と言う不安もありつつ。
逆に、中学校進学を控えて私からお願いしておきたいこともあったのでそれをきちんと伝えておかなくちゃ!と思いつつ・・・

やっぱり学習面は本人のやる気次第で波(しかも大きな波?)があるようです。

わっち☆の担任の先生は5年生からの持ち上がりで二年間お世話になっていますからわっち☆のことをよくわかってくれています。
4年生の時の一番不安定でトラブル続きだったころのことも学年は違っても見聞きしていたはずだし、一番最初に私の方から説明したこともあったのですが、6年生になってからはそういったトラブルは無いし、情緒的にもかなり安定していると言う話で一致しました。
家でもそう感じていたのですが、学校でもやはり安定しているようです。
何かあったとしても気持ちの切り替えが早くなって、ムキになったりエキサイトしてしまうことも無いようです。(4年生の時は一日に何度もあったことです)
それもこれも、仲良しのIちゃんと同じクラスになったという点がかなり大きいのです。
そこのところをよ~く話しておこうと思っていました。
その点をお話すると、先生も同じように感じ、考えてくれていたようです。
中学校に行ってもIちゃんと同じクラスになって欲しいと言うことを言ったら
「その辺のことは、お願いしておきましょう」
と言うようなことを言ってくれました。
おお!さすがわかってる!
そう言ってもらえなかったら、私の方からぜひとも中学校へ引継ぎ事項としてお願いして欲しいと言うことを申し出るつもりでいたんです。
先に先生の方からその言葉を聞けるなんて・・・!
学習面が心配なのは山々なんですが、まずは情緒の安定と言うのが一番優先したいところなのです。

学習面と言えば、最近クラスの子どもたちに、6年間で学習した漢字を書かせることをしたらしいのですが、
「わっち☆は結構覚えていて書ける」
と言うのです。
「結構定着してますね~!」
と驚かれました。
へえ?そうなんですか!
確かに、普段書く文章はひらがなばかりになりがちですが、その漢字は習ったでしょ!と声を掛けると、消して漢字に書き直したりしています。(つまり書けないんじゃなくて、「漢字を思い出して書く」のがめんどうなようです。)
しかも、「この漢字は○年生で習った」と言うこともよく言っています。
何年生で習ったか迷った時は、ドラえもんの漢字の本で調べています。
3年生の頃、漢字テストは限りなく0点に近かった(0点そのものの方が多かった)とは思えませんね。

ついでに、算数の問題文の読み取りについて、最近は問題の内容を絵に描かせているという話をしました。
「線分図って言うのは抽象的でむしろわかりにくいんです。だから具体的な絵をなるべくお絵かきさせるようにしています。その方がわかりやすいんです。」
と、さりげなくどんぐり方式をアピール。
先生も「線分図は抽象的でわかりにくい」と言う部分で
「そうなんだよね~!」
と同感してくれていました。

短い時間だったのと、私が声が出にくく頭がクリアじゃないと言うこともあって必要最低限の話しかできませんでしたが、とりあえず伝えたいことだけは伝わったかな?と言う感じです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 19, 2007 09:00:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: