PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
スマホの「 機内モード 」はなぜ電池持ちが良くなる?
機内モード 」はなぜ電池持ちが良くなる?知られざる仕組みを解説

「 電池があと20%しかない! 」
そんなとき“ 機内モード
”をオンにすると、
──この裏にある理由を知っていますか?
ただ電波を切っているだけじゃない、スマホ内部の“
機内モード をオンにすると以下の機能がまとめて停止します。
セルラー通信(4G/5G)
Wi-Fi
Bluetooth
GPS(位置情報精度が低下)
つまり「電波のやり取り」
スマホの電池を最も消費するのは、
圏外や電波が弱い場所では、スマホはアンテナをフル稼働して「
これが 高出力送信 = 電池消耗 の原因です。
機内モード
はこの“探索”そのものを止めるため、
山奥・地下鉄など、電波が弱い場所での待機中
飛行機や長距離バスで、ただ時間をつぶしているとき
寝ているあいだにアラームだけ鳴らしたいとき
これらのシーンでは 30〜50%
通話・SMS・データ通信は 完全停止
Wi-FiやBluetoothは手動で再オン可能(
緊急地震速報などの受信は不可
「連絡が入るかも」という状況では 不向き
です。
スマホが“ 電波を探す ”動作は想像以上にエネルギーを食います。
圏外や充電できない環境では「 機内モード
+
小ワザを知っておくだけで、外出先の「 電池切れリスク
」
#PR
「アルコールが脳を壊す?“一晩の飲み会”… 2025.10.10
江戸時代の人はどうやって時間を測ってい… 2025.10.09
結婚しても苗字を変えなくていいケース 2025.10.02