全20件 (20件中 1-20件目)
1

8月29日発売の、日本ヴォーグ社のこちらの本、リネン&コットンで作るナチュラル服と羽織ものhttp://book.nihonvogue.co.jp/search/searchDetail.do?screenType=5&productId=3513楽天ブックスで予約しようと思っていたところ、予約売り切れになっていたので(今はあるみたいです)、直接書店で買おうと思って、お店に行くと”東京発売が8月29日で、九州は9月1日発売です。”とのこと。東京との時差って3日もあるのねどうしようかなと思ったけど、わざわざ探してもらったのに楽天ブックスで買うってのもあんまりだよねと思って、そちらのお店で予約してきました。早く9月にならないかな~~で、姉から、ちょっと丈を長くして、といわれていたチュニックができました。今週末、福岡の姉のところに持っていくのでとりあえずちょっと急ぎ。私が着るとちょうど膝丈になります。もうひとつ、手芸ナカムラさんで買った、黒白の細かいギンガムと綿の黒レースを使ってキャミワンピを作ってみました。ああ、これも姉のです。デザインは、こちらの本の白いボーダーレースを使ったキャミワンピースを参考にさせていただきました。リネン&コットンで作るナチュラルな服と小物黒い綿レース綿チェック生地 黒×白黒ダンガリーや黒リネンに合わせられたらいいな。裾の黒レースは正直言って布が足りなかったからつけてみただけちょっと色的にコントラストつきすぎな気もしますが。。ウエストマークできる紐もあまり長くはないけど作れたし、透けない生地なのでワンピースのインでなくても着れそうです。今、ブラックリネンって流行ってるんですか?昨日、本屋で立ち読みした、コットンフレンドや、生地屋さんのHPにもそう書かれていたので。。こちら、こっとんプラネットさんのソフトに仕上がった非常に柔らかい♪ブラックリネンワッシャー
2009年08月30日
コメント(0)
水を汲みに行ったついでに、福岡県豊前市の畑の冷泉(はたのれいせん)に入ってみました。畑の冷泉http://www.city.buzen.fukuoka.jp/sight/reisen/reisen.htm温泉大好きだけどまだ冷泉というのものには入ったことがなかったし、興味津々。大分県の九重の寒の地獄温泉も有名だけど、でもあのあたりまで行って、冷泉に入るという選択はなかなかできないっていうのが実情です。普通の温泉がいっぱいあるからね。寒の地獄温泉http://www.kannojigoku.jp/中には、冷泉とサウナと体を洗う部屋があります。普通の銭湯とか温泉にあるシャワーがでるやつね。体を洗ってサウナでちょっと体をあっためて、いざ冷泉へ。つ、つめたい。。。。普通のサウナの水風呂なんかとは一線を画す冷たさ。そそくさと冷泉からあがると再びサウナへ。今度はじっくり体を温めてから冷泉へ。うわ~~~~~~めちゃめちゃ気持ちいい!!最初よりちょっぴり長く冷泉に入って再びサウナへ。でも、あれ???なんかちょっとヤ・バ・イ・・????意識が遠のく感覚。これは軽い脳震盪みたいなもの???子供の頃によく体験した、立ちくらみとはまたちょっと違う感じ。不安になって、他の人に”クラッっとしないですか??”と聞くと、”ちょっとする。””久しぶりだから自律神経もびっくりしてるね~。”という返事。ああ、でもみんなが大丈夫なら平気かな~?とか根拠のない安心感でサウナ→冷泉の繰り返しを楽しみました。もうなんか冷泉の冷たさが快感なのよ。いつのまにか、かなりの時間がたっていたらしく(中に時計がなかったのでわからなかった)一度休んでから再度サウナに入ってきた方に心配されて、なんとなくいづらくなり退却。休憩室の時計を見ると、冷泉に入ってからすでに2時間が過ぎようとしていたから、サウナにしてはかなり長かったかも、です。さすがに疲れたのか眠い・・・・。帰りに携帯で写真を撮ろうと思っていたのも忘れて、そそくさとお土産を買って帰りました。売店には食堂もあって豆腐料理も食べられます。次回は食べてみたいものです。お土産に買った、豆乳ドーナッツを何気なくひとつ食べると、すんごいフワフワでおいしくて、なんかもう歯止めが効かなくなって一気に4個食べてしまいましたお土産にあと、豆乳くずもち、おぼろ豆腐を買ったからいいや~~今年は9月13日までなのらしいです。それまでにもう一回行こうかしら・・・。水はけっこう硬い感じだけど、家に帰って水出し麦茶を作ったらさすがにおいしかった
2009年08月29日
コメント(0)

夜中におにぎりを作って、次の日に、薄く油をひいたフライパンorホットプレートでおにぎりを焼きます。今回は油にすこしゴマ油も混ぜました。焼きおにぎりはなかなか焼けない・・・・・・・・。じっくり表面が固くなって焼き目がつくまで我慢。もういいかな~と思ったら、表面に好きなものを塗ります。これは先日作った、薬味味噌です。結局、ミョウガは薬味系でしかあまり食べたくなくって。味噌をお酒とみりんで少し溶いて、細かく切った、大葉、ミョウガ、しょうが、ねぎなどを入れます。これでOK。紅しょうがでもおいしそうだな~。。表面をもうちょっと乾燥させたかったら、薄く油をひいた、アルミホイルに乗せてオーブントースターで焼いています。もちろん、そのままフライパンで焼いてもよいですが、味噌で表面が焦げ付きますので。。昨日作ったチュニックは、もうちょっと長くして!と姉にダメ出しをくらったのでつくりなおしです。C= (-。- ) フゥーあのデザインは人に頼まれたものもあるし、なんかもう飽きた。明日は気晴らしになんか違うものを作ることにしようっと。
2009年08月28日
コメント(0)

ジュエリーツツミさんから、ピアスが届きました。私がしていたピアスが気に入ったからと友達に頼まれて同じものを2個注文。26日9:59まで1000円以上のピアスが20%オフだったんですよ。でも、(私のもののほうが)形が丸かった、ダイヤが大きかった、とか言われたので、”・・な、こた~ありまっしぇぇぇん~”と、自分のものを家に取りに帰って見せました。ったくもぅ正直言って、私のものよりダイヤがキレイだったっすよジュエリーツツミさんの商品はこんな可愛い箱に入って届きます。以前、ピアスのキャッチだけ買ったときも同じ箱で届いてびっくりしたけど・・・・。リボンの端が磁石になっていてワンタッチであけられるようになっています。さて、今日は、先日作ったピンクのチュニックの生地違いを作りました。同じものを2枚続けて作ればさすがに効率はアップするなぁ。。ピンクの布のほうが薄いので、ピンタックはやりやすかったよ。着るとこんな感じ。本人モデルでお見苦しくてすみません
2009年08月27日
コメント(0)

急に涼しくなりましたね。夏生地を見てもなんだかすっかりシーズンオフって感じで。昨日、手芸ナカムラさんで買った、黒ダンガリーを水通ししようとしたらなんか匂いが。気になったので水通しとは言わず、洗濯しておまけにダウニーしてみた。。まだ完全には取れてないけど。。縫ったらまた洗うかな~~昨日から作っていたのはダンガリーのボーダーレースのチュニック。これは本当はペチパンツにしようと思って買った生地だったけど、両耳スカラップだったのでなんとなくもったいなくて、予定変更。ボーダーレースって今まで縫ったことなかったんだけど、縫うところが少ないので早くできて嬉しいよデザインは近くの手芸屋さんで買った型紙。完成図が”イラスト”だったのでイメージがよくわからず??とりあえずこんなんだった。これはちょっとルーズなシルエット過ぎたので紐で結ぶようにしようかな。両耳スカラのでっかいほうの柄を使い切りたくて、丈を短くしたら2m内に収まった。両耳のものってどっちをどこに使うか?で悩んだりしませんか?生地がふんだんにあるなら別だけど、そこはお高いボーダーレースのこと、無駄なくうまく使いたいよね。で、ボーダー布3枚目にして、やっと脇の柄の始末の仕方がわかったよ。こうやって、ロックミシンをかけるときに折り込んで表に返して、まつっておけばいいんだね。と思って自分の持ってる既製品を見たらそうなっていた・゚・(ノД`;)・゚・もっと早く気づけ、自分!先日作った、ピンクの布のチュニックが評判よかったので、夏が終わりきる前に(?)姉の分も作ろうと思います
2009年08月26日
コメント(0)
![]()
土曜にトライアムサンカクヤさんで買った綿ローンの生地でチュニックを作ってみました。デザインは、ソーイングpoche´e(vol.7)に載っていたもので、先週作った麻のワンピと同じ形で前をあけたもの。丈もだいぶ短くしてあります。やっぱりあきがある分だけ着やすい。生地が気持ちいいので嬉しい共布のバイアステープって可愛いけど、やっぱり生地が無駄になるよね。もうひとつ。手芸ナカムラさんからケミカルレースが届いたので、作りかけになっていた紺色のジャケットを完成させました。レースを裾に縫い付けただけですけど。。これはあまり好きじゃないので着ないと思う冷房対策くらいにはなるかなぁ。
2009年08月24日
コメント(0)

手芸ナカムラさんとこっとんプラネットさんからの荷物が届きました。手芸ナカムラさんは、お盆を休みをはさんでいたこともあるけど、12日に注文したものがやっときた!!って感じでマンモスうれぴーな状況です。ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪こっとんプラネットさんは、注文した日に”発送しました。”っていう連絡が来たよ。早っ!なんか早く作りたくて、そのせいか、昨晩寝たのが3時前だったのに5時半に目が覚めたよ。生地の水通しとか洗濯とか掃除とかすでにもうやったし。・・・・・でも・・・また眠たくなってきたおまけに昨日、トライ・アム・サンカクヤさんでも、夏物の生地で安くなっていたものがあって買ったので、昨日ゲットした手芸用品がこんだけ。。もうほんとにどんだけって感じね。量が多いのは自分のものと姉のものを作るため。トライ・アム・サンカクヤhttp://www.sankakuya.org/トライアムサンカクヤさんで、綿麻のギンガムがいろいろ安くなっていたので、がっかり。ネットで安いなと思って買ってたら、普通に実店舗のほうが安かったというもっと欲しいものがいっぱいあったけど、無駄遣いしないように、財布に12000円しか入れていかなかったので、買えなかったのだ。(カードはいっぱい持ってはいたが・・・ちっぽけな自制心は残っていた模様)ネットで買ったもので予想外だったのが、こっとんプラネットさんの茶色のリネン。薄くて多少透け感があり・・・”と書かれていたので、手芸ナカムラさんで買った、黒いラミーリネンくらいペラペラかと思っていたら、けっこうしっかりしています。ペチパンツ作るつもりだったのにどうなんだろう。。水通しすると質感ちょっとは変わるかな?かといって透け感はあるので、一枚で着るようなパンツは無理そうだし??1mしか買ってないので(足りなかったかもしれない)応用範囲狭いなぁ。。重ね着用キャミ?思ったよりよかったのは、手芸ナカムラさんで買った、黒いシフォンジョーゼット。レビューで紺に見えるとかあまりいいこと書いてない方がいたので期待してなかった。でも黒にしか見えない黒だったよ。さっき水通ししたのは、トライアムサンカクヤさんで買った、YUWA(有輪商店という有名なメーカーさん)の花柄の生地。ソーイングポシェVol.7に載っていた、これが作りたくて。姉も可愛い~と言ってるからとりあえず一枚作ってみます。でも今は眠いだけ脳内麻薬切れのようです。。。
2009年08月23日
コメント(0)

今日やっと”ハリーポッターと謎のプリンス”を見たんですよ。なんか時間が長くて、途中でおなかがすいてギュルギュルと鳴り出してすごく恥ずかしかった17:50からだったんですよね。買い物してたら時間がなくなって、何も食べれなかったので。この映画、少なくても小さなお子様向けではないよね。今までの映画のストーリーを復習しないとわかりにくいし。私はすでに前回までのストーリーをあまり覚えてなかったので、もう一回見ないとわからないかも、と途中で思ってしまった。その前に友達と”HACHI約束の犬”を見たんだけど、もう犬が可愛くていままで”秋田犬”って”あきたけん”って読んでたよ。”あきたいぬ”って読むなんて知らなかった!!私だけですか、ああ、そうですか(笑)。そのお友達から、東方神起のStand by Uの東京ドーム記念盤をお土産でいただいたの。なんか最近、都合が合わなくてなかなか会えなかったのでいただくのが遅くなったんだけど。不思議なんですよ。このお友達って、初めて出会ったのがソウルなのよ。昔、1人でソウルで開催されたコンサートに行ったの。コンサートが終わって、地下鉄の駅の構内を歩いていたら、やはり一人でトボトボと歩いている人がいたので”どちらから来られたんですか?”と声をかけたら、”大分から”だって。”え?ほんとに?”みたいな感じでね。そのときはもちろん東方神起なんて名前をちらっと聞いたことくらいしかなかったよ。でも私は、せりだしの側面最前列っていう位置にいたし、その頃は写真も撮り放題だったので何枚かは撮ったよ。スタンディングで後ろからは押されるし、コンサートみたいな照明ではなかなかいい写真がとれなかったのでボケボケだったのは捨ててしまったんだと思う。記憶にないけどもう残ってないもの。動画もとったけど、探してもなかったから捨ててしまったのかなぁ。残ってた写真は位置的にかなり変わった角度で撮れてるよ。その時の印象、なんかね~、”デカッ!!”って感じだった。踊りもなんか器械体操???みたいな感じだったこの写真の日付をみたら、2004年11月26日だったから、かなり昔だね。チャンミンの髪がツンツン。こういう風に髪を固めるんだな~と後で思った。このときは彼らがトリだったんだけど後日、NHKで放送されたときは何故か浜崎あゆみだかなんだか日本人がトリという風に編集されてたんじゃなかったかなぁ。。福岡に帰ってきた日に、福岡のHMVだったかタワレコだったかでイベントするって聞いてたけど、なんか疲れてたので、寄らずに帰った。そのときたまたまHMVだったかタワレコにいたお友達が、”整理券はなかったけど見れたよ、歌がうまかった、マックスがとても可愛かった。”って言ってた。そのとき、ソウルの空港で買ったアイドル雑誌みたいなものに、SS501も載ってたので、彼らのことはデビュー前から知ってたってことになるのかな。いつのまにか、東方神起はコンサートのチケットも取れないほどの人気者になったし、SS501も武道館やったんだよね。東方はこの頃、事務所ともめてたみたいだけど、だいじょうぶなのかな。帰りにその友達の家に用があって寄ったら、韓国ラーメン作ってくれたよ。三角あげみたいなものが入っていてなかなか新鮮で(自分にとって)ためになった。今日はもう夕食抜きとは言わず、素直においしくいただきましたわな
2009年08月22日
コメント(2)

ドライマンゴーをよくヨーグルトに入れて食べています。こちらの会社のものです。7DMangoeshttp://www.7d-mango.jp/夜寝る前に、一口大に切って、カスピ海ヨーグルト(なんでもいいんですが私が作っているので)に入れておきます。朝になると、ドライマンゴーがヨーグルトの水分?を吸って、けっこう生っぽくなるんです。もともとは、7Dマンゴーがあまりにも甘すぎたので考えついただけですが、市販の加糖ヨーグルトくらいの甘さになるので、無加糖のヨーグルトが苦手な方にはいいかも。想像以上に水分を吸うので、マンゴーを入れすぎないようにしないと、ヨーグルトがカスカスになりますよ。こちらのサイトにはいろいろおいしそうなレシピが載っていますね。今度何か作ってみます。ドライマンゴーは、台湾の問屋街である、迪化街 で初めて買ったのですが、それがものすごくおいしくてはまってしまいました。また台湾に行くことがあったらまとめ買いしたいと思うくらい迪化街http://www.taipeinavi.com/blog/blog_top_view.php?blog_id=5001376その時には、マンゴー絡みではもうひとつ目的があったのですが、それが、マンゴーカキ氷です。こちらの店で食べました。冰館 Ice Monsterhttp://www.taipeinavi.com/spot/goods_summary.php?category_id=03&goods_seq=95マンゴーが収穫される時期にしか、マンゴーカキ氷はなくて、他の季節だとイチゴとかになってしまうので、時期をはずさないようにしないとね。この店はしばらく大阪にも出店してたのですが、いつのまにかなくなってしまいました。この頃はまだマンゴーについての知識に乏しく、果物屋さんで買ってたべたのはアップルマンゴーではなくて、他のマンゴーだったよ。私は、歩くのが早い上にタフなので、なかなか一緒に歩き回り、食べまわれる人がいませんこの時は”台湾B級グルメの旅”と称して、朝から晩まで、今はアメリカに住んでいる、Yちゃんと食べまくったけど楽しかったな。今でも、台湾にまた行きたいね~~とよく話しています
2009年08月21日
コメント(0)

昨日から作っていた、麻のワンピースが完成しました布はレース工房ルジャンタンさんの予約販売で買った、麻100%の両耳スカラップレースです。こちらの商品明日の朝、9:59まではポイント10倍なので、姉用に、柄・色違いのものを注文しました。ほんとに生地の在庫ばかり増えていきますデザインはソーイングpoche´eのVol.7に掲載されているものです。ソーイングpoche´e(vol.7)本当はこちらの本の表紙のワンピを作るために買った生地だったのですが、夏が過ぎ行く気配を感じて重ね着用のワンピに変更。茅木真知子 著好きな布で作る服好きな布でつくる服”カーブ切り替えでほっそり効果”というキャッチフレーズなのですが、私が着ても全然細くみえませんこちらの本のモデルさんのように長身の美人さんならよいのでしょうね。裾と袖口の始末をしなくていいので、早くできますが、あきがないのとコンセプトが”ほっそり”なのでさすがにちょっと脱ぎにくい。麻100%よりは綿麻くらいのもののほうがいいかも?横布になってるので伸びそうで怖いよ。縫うときもできるだけ引っ張らないようにしたけど。。本はバイアス仕立てになってるけど、見返しにしたので、小さなバッグくらいできる分量の布が余っています。明日はこれで何か作るかなぁ。。裾周りがさほど広くないので、下にあわせるならペチスカートではなくてやはりペチパンツですかね。先日作った、ペチパンツは、自分的には気に入らなかったので姉に”あげる!”といって押し付けました(笑)。自分のボーダーの布もまだあるし、姉のも2枚、Sちゃんに頼まれたものもあるし、次回からは今回の失敗点を踏まえて頑張りますわ。
2009年08月20日
コメント(0)

先々週はまだこんなに青かったイチジクもどんどんと熟してきて毎年恒例のイチジクジャム作りの季節になりました。イチジクジャムはとてもおいしいし、作り方も簡単です。しかも、もともとかなり甘いので砂糖もあまり入れなくてもOKなのです。今年5年ぶりくらいに作ったマーマレードもおいしかったけれど、何しろ作るのがめんどくさい!で、作るのが5年に一回とかになりますジャムは作ってあるので、今日はヨーグルト用のソースを少量作ってみました。イチジクは皮をむいて、適当な大きさに切ります。今日は写真をとるのでキレイに4等分くらいにしてみました。これに、砂糖とレモンをかけるのですが、まだうちのレモンが青くて使えそうになかったので今日はカボスをかけてみました。カボスなら青くても絞れるもんね。レモン↓カボス↓この砂糖とレモンをかける意味がどこにあるのかははっきりわからないのですが、酸味を加える?酸化防止?色を鮮やかにする?砂糖を溶かす(?)とかのためなのでしょうか?よくわからないけれど、そういうレシピが多いのですが、私的にはいちじくだけでは甘い甘いになるので酸味を加えるというのが主目的です。もちろん、それなら煮詰めているときに加えてもOKですよね。イチジク4個分くらいですね。おいておく時間は適当です。次に自分がとりかかれる時まで放置しています。ソースにしたもうひとつの理由は、この鍋でジャムの固さになるまで煮詰めると、こげつくからです(笑)。(写真を撮るためにちょっと広くて見やすい鍋を使いました。)最初にまぶした砂糖はほんの一握りで、煮詰めているときに味をみて少し足しました。全然砂糖をいれなくてもOKですが、やはり少しはいれたほうがおいしいみたい。大人風味にするために、シナモンとお酒を加えることにしました。そういう市販品があったからです!(笑)。シナモンは単体のものもあったけど、今日は100円均一で買った、ハウスのシナモンシュガーを使いました。これ、けっこう便利です。お酒は色的にも赤ワインとかよさそうなのですが、調達できなかったので、今日はオレンジリキュールを入れてみました。う~ん、まぁ・・なんでもいいやほんとにちょっとしかできなかったけど、とりあえず明日食べてみます。
2009年08月19日
コメント(0)
![]()
楽天ブックスに注文していた”フリ!ふわっ!大人服 ”という本が届きました。スカート、チュニック、ワンピース、ジャケット、ブラウスなどが載っています。フリ!ふわっ!大人服楽天ブックスさんは8月いっぱい送料無料なのかな?速達メール便で来るし、なかなかいいサービスでした。それから昨日本屋でチラ見した本でちょっと気になるものがあったので、今日調べてみました。こちらの本です。コワいほどやせる!骨盤スクワット”安心”9月号の付録にDVDがついているみたいです。http://www.makino-g.jp/anshin/この骨盤スクワットに要する時間は一日わずか3分程度ということだし、簡単そうなので、やってみようかなと。とりあえず、you tubeになにか動画がないかな~?と思ったら、ご自分?がやっているものをアップしてくれている方がいました。http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=ARAKK4-Um8kやってみたらとても気持ちがいい!これは簡単だし続けられそう。で、そのページから”噂のCM美女のsexy骨盤ダンスでさんま興奮”という動画に飛ぶとキンチョールのCMで豊川悦司が絡んでる腰フリフリの先生が出演されていました。ベルヴィス(骨盤)ダンスを提唱されている、Kyo先生という方らしい。骨盤調整ペルヴィス・ダンスなんと、さんまさんと同じくらいのお年なんだそうですよ。。ぇ、ぇ、え~~~!!?? びっくりこの方です↓で、骨盤スクワットやベルヴィスダンスの評判はいかに?と思って、2ちゃんの骨盤ダイエットスレを覗くと、多くの人がいいと書き込んでいる、ききなれない言葉が。RPBです。え?それなぁに??って感じです。検索をかけてわかりました。こちらのダイエットのことですね。骨盤リズムRPBダイエットも~気になる、気になる骨盤が開いているかどうかのチェックを、こちらのサイトを見てやってみたのですが、完全に開ききってるって感じ。そっか、骨盤を閉めれば細い腰になれるんだね。頑張るわhttp://neolegend.jp/kotubansquat/
2009年08月18日
コメント(0)

久しぶりに別府明礬温泉の”湯屋えびす”に行きました。会費1000円の”えびす倶楽部”メンバーは8月中は1300円ということだったので。でも、13-16日間は1700円だったみたいでちょっとがっかりしばらく行かないうちにちょっといろいろ変わったようですね。おなかがすいていたので、中にある、”桃太郎”で何か食べよう!と思ったのですが、以前はあったカレーがなくなっていて、甘味だけになっていてまたがっかりでも予約すればお弁当つきの入浴プランがあるみたいですよ。旅館のほうで作るみたいなので今度食べてみようかと。大浴場はそこそこ人がいたけど、岩盤浴の女性専用部屋は貸切状態だったです。たぶん、岩盤浴ってあまり人気ないんですね。天然温泉でしかもフリータイムでこの値段で岩盤浴できるような施設って全国的にもそんなにないんじゃ?と思われますがいつもよりなんか温度が低いような気がしたので温湿度計を見たら、室温40度、湿度78%って感じでした。時々出る蒸気も出てなかったですね。これまでは女性専用の部屋のほうが暑いので男女共用スペースにいっていたのですが、今回は男女共用スペースのほうが暑かったみたいです。でも貸切状態だったのでホットヨガとかできてうれしかったかも。以前はミネラルウォーター1本付きだったのですが、今回はありませんでした。ウォーターバーで買うつもりでしたが、ひと休みの間に冷水があったのでそれで間に合わせましたよ。岩盤浴で汗を流した後に、クーラーの効いたこの部屋にはいると天国~って感じ。岩盤浴のほかに遠赤外線の”えびすの海”という部屋があったのですが、今は稼動させてないみたいです。この部屋は、東京ドームシティにある、スパラクーアのヒーリングバーデ内の蒼海洞(そうかいどう)という部屋みたいでけっこう気に入っていたのに残念。スパラクーアでは盗難にあったんですよね。施設で貸し出してくれる衣類だったのですが、そんなの盗んでどうするんだろう?みたいな・・・。本当に盗む人はなんでも盗みますねぇhttp://www.laqua.jp/spa_s/healing.htmlこのえびすの海の外側にスペースがあって、正面に見える明礬橋を眺めながらぼんやりするのが好きだったのですが、今はその空間がエステになっていてこれまた残念ですわ。全世界的に不景気だからいろいろやらないとだめなんでしょうかね。こちらのは硫黄泉と炭酸泉。硫黄泉ってほんとにこれぞ温泉って感じでいいですよね。でも私は炭酸泉の桶風呂のなかにはいって月を眺めてる時が幸せ源泉の温度が95度と高いので箱蒸風呂も熱かったりします。このあたりから上の道路は霧がとても出やすくなっています。私のデジカメでとるとそこまで霧がでてる感がないかもしれませんが、ここから上の道路はかなりな霧です。こちらはいつも車が多い岡本屋。この時は比較的スペースがあいていました。別府明礬温泉 岡本屋旅館今回は岡本屋さんでも”温泉たまご”と”地獄蒸しプリン”を買ってみました。いつも忙しいせいか、注文をとる店員さんもなにやら機械的。温泉たまごを買うと、殻をいれるゴミ箱?をくれるし親切なんですけどね。このあたりの温泉たまごは蒸気蒸しなので(温度が高いので)完全なか固ゆで卵です。霧が出て高速が通行止めになってたとみえて、湯布院から降りてきてるだろうと思われる車がいっぱいでした。湯布院の高台の霧もすごいんですよね。みなさん、気をつけてお帰りくださいマセマセ
2009年08月17日
コメント(0)

1ヶ月くらい前にもらったバラの花で団子挿しというのをやってみています。自分の家のバラならわりと簡単に挿し木できるのだけど、花屋さんのバラは難しいと読んだので。完全に枯れていそうなものもあるけど、葉が緑を保っているものは生きているのかな??まぁ、あまり期待せずに育ててみます。やり方はこちらを参考にさせていただきました。http://www.actv.ne.jp/~ksuzuki/rose/sashiki.html全力で取り組んだわけではないので、本当は5枚葉とか3枚葉のところで切るとかあるのだろうとは思いますが結構適当。。。。家にあった、赤玉土でやったのですが、ロックウールのほうが水をかけたときに団子が崩れなくていいような気がします。次回はロックウールを買って発根促進剤をかけて本気でやるかな。Sちゃんがバッグを革のお花で飾っていました。あるとないとじゃ、印象は全然違いますねこの花はこちらのお店で買ったものです。革アクセ/天然石アクセSRUJEとても丁寧で素敵な梱包で届きましたよ。
2009年08月09日
コメント(0)

お盆期間のETCでの高速料金割引のせいか、今日はとてもの多い日でした。お盆を前に少し早めに行動する人も多いのかな??私は朝、友達からがかかってきて、突然でしたが&にでかけることになりました。とりあえずどこでもよかったのですが、PR誌に広告が出ていた、別府市東荘園にある、百膳の夢 というお店でランチを。今日は、デジカメを持っていくのを忘れたので何も撮れませんでした。よくお店でもパチパチ写真とか撮っていますけど、本当に迷惑かつ恥知らずな客ですね百膳の夢のランチhttp://www.100zen.com/honke/lunch/index.htmlこちらのお店は初めてなのですが、なんといっても従業員の応対のよさに感心。非常に気持ちよく食事ができましたよ。量的にはわりとお上品なので男性より、奥様方にお勧め。オクラのゼリー寄せ、おいしかったな。そうそう、今日も天気が悪くて霧が出ていたので高速道路は通行止めになっていたみたいですが、大分自動車道は霧が出て通行止めになることが多いので、通る予定のある方は、よく情報を見ていかれたほうがいいかも区間としては速見インターから別府・湯布院くらいの間かな。ランチを食べてから少し山手に走って、桜湯 というに行きました。コインでお湯が出る家族湯に入りたかったのですが、こんな時間で天気も悪いし、どうせ大浴場でも貸切状態だろうと思って大浴場にしたら、やはり思惑通り?貸切でした。桜湯http://www.sakurayu-beppu.ecnet.jp/家族湯は定員が6人までということで、お子さま連れの方には嬉しいですよね。HPに値段が載っていませんでしたが、2000円から3500円まで位だったと思います。普通は50分の貸切ですが平日は30分の延長も無料ということで、平日にいければ、1時間20分は入れますね。大浴場(大人700円)にあったのはリンスインシャンプーとボディソープでしたよ。泉質は単純泉で、においもしないので赤ちゃんでも大丈夫かな~。地元の人はたぶん700円払って温泉に入ることはあまりないと思うので(たぶん)、旅行者がほとんどなのでしょうかね。このあたり、家族湯のある温泉が多く、別府インターもすぐ近くだし、帰りにちょっと寄り道もいいかもしれませんね。それから、日出の フランス菓子パニエ さんに寄り、友達のお勧めのロールケーキを。そして車の中でもシュークリームをパクつきましたフランス菓子パニエhttp://www.kyushu-cake.com/oita/panier/index.htmlこの手のロールケーキはよくあると思いますが、こちらのものは、ベタベタ甘すぎず、クリームもミルキーな味でとてもおいしいですこれで945円だったかな。長さ約17センチ、高さ9センチ弱。とにかくふっわふわ。自然卵、砂糖、粉、純生クリームだけで作られているそう。おいしかったので、Sちゃんにおすそ分けしたら、お返しに葡萄をいただきました。こちらの葡萄園さんの葡萄です。おいしそう。安部葡萄園http://ww6.tiki.ne.jp/~ma_can/top_page/top.htm
2009年08月06日
コメント(2)

昨日、パッケージを見てストロベリー茶だから赤くて納得したって書いたんですけど、それにはちょっとわけがあります。以前、イチゴ酒というのを作ったことがあるのですがその時の印象が強くてね。梅酒を作るときと同じようにイチゴ、ホワイトリカー、氷砂糖、それにプラス、レモンを入れるのですが、本当にものの数分もすると、イチゴの赤がホワイトリカーに溶け出していきます。それはなにがしか幻想的でずっと眺めていたくなるような美しい光景でした。イチゴ酒自体はそんなにおいしいものではなくそれ以降作りはしなかったのですけれどもね。昨日のハロッズのお茶の色が全くの天然のものかどうかについてははっきりしませんが、あの鮮やかな色が私に、あ、ストロベリー茶だったんだな、と思わせてくれたわけです。さて、今日は上海問屋さんに注文していたSDカードとマイクロSDカードが届きました。上海問屋デジカメのSDカードが壊れちゃったのと、とりあえず1000円くらい何か買いたかったので。(SDカードが税込み749円、マイクロSDが税込み299円でした。)よくありますよね、楽天ってその手の企画。どうしていつものせられてしまうんだろう・・・SDHCカードが使えないデジカメがあるのでとりあえずSDカードと、なんだか安いような気がしたのでマイクロSDカードを買ったのですが。。。しかし・・・SDカードは150倍速ということですごく早いのかと思ったら、とりあえずうちのPCでの速度、このSDカードとマイクロSDってほとんど同じ(笑)。レビューで早いのはリードだけで書き込みは遅いって書いてはあったのですがね。よくわかんないけど、まぁいいや
2009年08月05日
コメント(0)

福岡の天神イムズ店にあった、ウィタードという紅茶屋さんも8月2日に閉店してしまいました。よく行って買っていたのに残念ですいつだったか、そちらで飲んだ水出しの紅茶がおいしくてそのとき、飲んだのはたぶんこれだったと思うのですが、http://shop.whittardjapan.com/shopdetail/018002000003/brandname/ベースがグリーンティーでさわやかでした。そのお茶を買おうとしたところ、お店の方が、別に他の紅茶でもできますよ、ということでそれ以来、紅茶を水出しにして飲んでいます。ああ、夏は普通に麦茶のほうが食事にはあいますけれども。あんまり考えたことなかったんですよ、紅茶の水出しって。ちゃんと水出し用の紅茶なんかも売ってるんですね。夏だからということもあるけど、苦味が出ないから飲みやすいって感じ。実際、紅茶の苦味がとても苦手だったんですよね。茶葉を細かく粉砕しているティーバッグが一番適当です。やってみたんだけどウーロン茶でも同じようなもんでしたね。(粉砕してパックに詰めた)でもやっぱりなんらかのフレバリーティーのほうがいいかな。ただ、いつもいつも飲んでるとだんだんとそのフレーバーに”ウッ”と来ることもあるかもこちらは、ロンドンのBBちゃんにいただいたもので、ティーバッグを入れるときにあまりよく名前を見ていなかったのですが、後で見てちょっとびっくりするほど真っ赤なお茶でしたパッケージみてちょっと納得。
2009年08月04日
コメント(5)

鶏肉消費量日本一の大分県の北部には、”唐揚げ屋さん”というお店が多数点在しています。そのせいでかつてはケンタッキーフライドチキンも撤退しちゃったという噂もあったほどです。(今はあるんですけどね。)こちら大分県福岡事務所の(ここのHPって意外とおもしろい情報が載ってますね)「中津市から揚げの旅」編 http://www.pref.oita.jp/10103/yolozu/topics/061001/karaage.htmlにもあるように、現在では福岡県に隣接する、大分県中津市がその中心的役割を担っているわけですが、唐揚げ専門店発祥の地はお隣の宇佐市だそうです。三浦春馬くんと新垣結衣ちゃんの出演していた”恋空”という映画の中で、食卓に唐揚げが登場していたのはこのあたりで撮影していたからなのでしょうか。中津市役所のから揚げマップはさきほどの大分県福岡事務所のHPから飛べますが、http://www.city-nakatsu.jp/modules/kankou/index.php?id=341宇佐市役所のHPにもから揚げマップがあります。(こちらから進めます。)http://www.city.usa.oita.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::2313宇佐市には九州たべあるき味100選(HPは西日本たべあるき味100選)http://kuishinbou.net/a100/pc/?にも選ばれている、唐揚げ太閤 さんというお店があります。唐揚げ太閤http://www.karaage-taikou.com/index.htmlとても人気のある店なのですが、地元の人でもなければちょっと場所がわかりにくいようです。奥の赤い看板のところです。大体、唐揚げ屋さんって小さい店が多いので、”ん?今のから揚げってなんだったんだ?”って感じで通り過ぎちゃってる人もあるかと思いますが、特に怪しいものではありませんで、大分県北部の名物なんですね。昨日ちょっと仕入れた情報なのですが、こちらのお店のタレを業者さんに卸しているということなので、こちらのお店味の唐揚げ屋さんもどこかにあるのでしょうね。大分県ももう少し南下すると、ポピュラーな(?)鶏肉料理がとり天に変わるようです。大分市と別府市も発祥の地争いをしてるのかな唐揚げ屋さんとは違ってとり天専門店というのはなくて、私がとり天を食べるのは、いつも決まって居酒屋さんなのですけどね。別府とり天公式ページhttp://www.bepputoriten.com/こちらのサイトさんにとり天のことは詳しく載っていますね。とり天ワールドhttp://www3.coara.or.jp/~toriten/とり天用の調味料も使おうと思えばスーパーでも売っています。楽天でもセットものはあるみたいですね。正直言って大分県北部は交通のアクセスが悪いのでなかなか行く機会もないと思いますが、別府市などは高速もあるし、フェリーもあるし、空港からもいけるし、大分県の中では一番訪れやすいと思われる地なので、もし気が向いたらとり天なども一度ご賞味くださいませ
2009年08月03日
コメント(4)

今日は飲みにいったので夕食抜き記録は42日間でストップしてしまいました。また頑張ります。まだ酔ってるけどペチパンツがあと少しで完成だったので作り上げちゃいました。今回は、こちらの本を参考にしました。日本ヴォーグ社 リネン&コットンで作るナチュラルな服と小物8月29日にこのシリーズの最新刊が出るようです。http://item.rakuten.co.jp/book/6114350/生地は近くの手芸屋さんで買ったもので、1.7mで1700円でした。作る前からわかっていたけど、身長157センチの私にはちょっと長めかな~。股上はちょうどおへそが隠れるくらいで、極端に短くはなくて安心。スカラップの凹凸がでかいので、前後パンツの裾の柄をあわせるのが無理だったな。やはりこういう布なら、ちゃんと模様がつながるように型紙を引きなおすか、前後パンツの脇線がつながってるパターンを選んだほうがいいなと思いました。まぁ、試作なので今回はとりあえず本の通りにしました。
2009年08月02日
コメント(3)

昨日から作りかけていたペチコートが完成しました特に今必要なものではないけど(笑)、近所のディスカウントショップで買った、2mで315円という、格安の生成りの綿ローンの肌触りがとてもよかったので、なんとなく作ってみたくなったのです。重ね着するアイテムがないので、長さをどうやって決めたらいいかちょっと悩んだのですがとりあえず、本に載ってる通りにしてみました。今回、参考にしたのはこちらの本です。図書館で借りました。ナツメ社 出羽律子著 ナチュラルに着こなす私のスカートなかなか可愛いものが載っています!しかしぃ・・・・”はじめての手作りソーイングレッスン”なのに、簡単かもしれなくても面倒くさいアイテムがけっこう・・・・。大体、直線縫い=簡単って、う~~ん、正しいようなそうでもないような。私はこの6本タック、昨日はこれでどっと疲れましたですペチコートならもうちょっとタックの間隔を狭くして下に密集させたほうがよかったかな~と後で思いました。(私が本の図をよく理解できていなくて間違ってるのかもしれませんが。)裾のレースは先日、手芸副資材、木工家具のMerci さんで買ったちょっと訳ありSALE!新色入荷!バテンレース(アンネフラワー)5ヤードパック です。今は全色売切れみたいですが、たまたま見た時に白が入荷していたのでラッキーだったのかな。バテンレースって初めて買ったんだけど”訳あり”じゃない場合は、パリッと糊付けしてるような感じのものなんですか???今回使用したものは、クタッとした感じで届いたんですよね。バテンレースを使ったおかげで少し大人っぽいものにはなったけど、バテンレースの大柄なものを、こういう輪になるものに使うのって、つなぎ目がちょっと難しいですね。普通のレースのほうが楽だわ。レースは、今後、手芸ナカムラ さんhttp://www.rakuten.co.jp/nakalace/で買おうと決めていたんだけど、バテンレースはないんですよね~。もう、ほんと、ナカムラさんの値段見てると、今まで店頭で買ってたのが馬鹿らしくなってしまいますね。ケミカルレースなんてお店で買うと・・・配送が遅いのだけが玉にキズって感じなんですが忙しいんでしょうねぇ。。次回は黒い綿レースを買って、黒バージョンとか作りたいです。でももう、タックはいいや。
2009年08月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1