全11件 (11件中 1-11件目)
1

今年の8月にできた新しいホテルです。11月30日までの平日に限りランチ後に入浴できるということだったので友達を誘って行ってみました。駐車場も広々。大分県初の外資系ラグジュアリーホテルということで興味津々。今日はちょっと霞がかっていて、別府湾の青い海が見えませんでしたが。。シックな感じのインテリアですね。大分県在住のアーティスト・中臣一氏の竹細工作品やそのほかのアーティストさんの作品がたくさん飾られているということです。ショップにも竹細工製品などが売られています。こちら、素敵なバッグですね。これでもお求めやすいお値段の部類でした。少しランチ開始までに時間があったのでリゾートセンター前のラウンジに案内していただきました。こちらには別府や日本の伝統文化に関連する書籍が並んでいたのらしい。じっくり見る時間はなかったのでよくわかりませんでしたが。。こちらは上のエリアの手前にあった、「ザ・ラウンジ」という名のカフェ?アフタヌーンティーなどはここでやっているみたいですね。こちらのホテルのレストランってちょっと変わってる気がします。普通、和洋中、イタリアンとかの専門レストランがあるじゃないですか。ここのホテルはそういう分類ではないんですよね。ランチは4階のレストラン「エレメンツ」にて。現在、11月30日までの特別メニューでランチブッフェがこちらのようになっております。レシートに一文字も日本語がないところに感動(なぜ感動??w)大分県の宿泊施設でアジア人種以外のスタッフさんがいるのを初めて目にしました。しかも皆様、非常に流ちょうな日本語をお話になる。。。料理なんですが、チョイスするのはメインくらい。水以外の飲み物、スープ、ワンランク上のメイン料理には追加料金が必要です。紅茶、コーヒー、アイスティー、アイスコーヒーはフリードリンクでした。ブッフェの料理はワインのつまみにもってこい、みたいな感じのもの。サラダがとてもおいしかったです。チーズが何種類もあったけれど塩辛いので何か(酒w)飲まないと無理~。パンも全種類制覇とかしてみたい気もしたけれど今回は1個だけ。だって今日はデザートメインで行くって決めてたんですもの多数のお客様がいらしたので写真を撮るのが難しかったけどこんな感じ。ああ、でもフルーツは欲しかったなぁ~。メインで選んだのは「鮭とキノコの朴葉焼き 季節のご飯 味噌汁」です。紅茶はシンガポール発のブランドTWG Teaのものらしい。レモンティー用にはレモンと大分名産カボスの準備が。カボス入れたらカボスティーっていうのかなぁ。。。コーヒーは普通のものとデカフェ(カフェインレス)が用意されていました。テラス席もあって、天候にもよるとは思いますが景色は最高なのでおすすめ。2枚目、左下に見えるのはプール。食後にはリゾートセンターで受付をしてカードキーのようなものをもらって大浴場に行きます。たぶん、宿泊者のルームキー替わりなんだろうな、このカード。入り口でこのカードをかざさないとドアが開かない仕組み。どんどん進んで到着。まぁたぶん、なんでも用意されているだろうとは思っていたけれど念のために完璧な日帰り入浴セットを持参した私。全くの徒労に終わりました。。安心してください、手ぶらで行っても大丈夫です。クレンジング、化粧水、乳液、ブラシ、シャワーキャップ、コットン、綿棒、タオル、バスタオル・・・完備。入り口にはウォーターサーバーも。↓これは靴箱です。ロッカーはデジタルロック式。自分で4桁の数字を設定するようになっています。この方式のロッカーは苦手。もし間違ってしまったらどうしたらいいかわかりませんランチ後は人でごった返しているかも、なのでご注意。残念なことに、当日は露天風呂のメンテナンスで露天風呂には入れなかったんです。自分はともかく、友達に悪いことしたなぁ。。スチームサウナもありましたよ。入浴後にプールサイドに出てみました。少し、天気が悪くなってきていましたが素晴らしい!素晴らしい眺めです!本当に大分県有数のロケーションのホテルですね。二人でいい椅子があるな~とか思って座っていたんですがしばらくしてここがプールサイドバーなんだということに気が付きましたw何も注文しなくてごめんなさい。トイレにもおしぼりが用意されていたりして。12月になってもランチ後の入浴サービスは継続されるのでは??と私は勝手に思っていますがどうでしょうかね。。大分県全般に言えることですが、こちらも交通の便は非常に悪いです。別府駅からは送迎があるみたいですが、大分空港からだとレンタカーが便利なのかな、やっぱり。”大分空港よりタクシーまたはレンタカーで約50分”なのらしいです。ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年10月31日
コメント(0)

HCで半額で売られていたのでつい。。。4本で1422円でした。今回買い求めたのは1:姫蓬莱2:ホワイトイスキア3:ショートブリッジ4:ドウロウの4品種です。これでイチジクは計9種類になりました(パチパチ)とりあえず全部作ってみて取捨選択するかな。まだ他にも欲しい品種もあって検討中なんですけれど。。う~ん、でもミニイチジクの”ミニ”ってなんだろう??だってバナーネとかも売っていたんですよ。今日買ったものは実が小さい品種だと思うのですが。・・・・・・苗が小さいっていう意味??励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年10月27日
コメント(0)

9月が暖かかったせいか、予想以上に花が早く咲いてしまって秋バラというより夏の顔で咲いたりとかしています。暑くてやる気にならなくて消毒も7月からやっていないので雨にはたたれるし、虫にがっつり蕾を食われていたりみるかげもない。。。綺麗じゃないけれど頑張って咲いてくれているのでそんなこといっちゃいけませんよね。。ゲーテローズ秋になるとこういうHTの力強さを感じます。こういう色のバラは虫には好かれないのか1番綺麗に咲いています。プリンセスドゥモナコ無消毒のわりにはよく咲いてるほうです。ERロイヤルジュビリーこれは地植えにすると2メートル以上に伸びるので夏剪定でがっつり切ってしまいました。ERグレイス。イブピアッチェ春は遅咲きですが秋は他のものと同じ時期に咲いた、ノヴァーリスタキイネットに注文していたクリスマスローズが届いたので植えました。ひとつ、蕾が付いていたので楽しみ。咲かせないほうがいいのかもしれないけれど花が見たいので咲かせます!ごめんね、負担かかるかなクルクマはまだ咲いていますよ。なかなかいい花ですね。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年10月22日
コメント(2)

九州住みなので台風は頻繁に体験していますが今回の19号のような台風による雨の被害を想定したことは過去ありませんでした。だから台風に直撃されることの少ない地方の方にそれを求めることは無理だったのでは?と思います。被災された方々が一日でも早く日常の生活を取り戻せることを願いまた、亡くなられた方々にはご冥福をお祈り申し上げます。今回はOPENしたての新しい施設です。じゃらんと楽天トラベルを眺めていて発見しましたチェックアウト時にオープン記念ということでチーズケーキを思いがけず頂いたのですが、その時に「初めてのお客さん。。」と言われたような??場所は湯布院インターのすぐそばで、「ゆふいん花由」さんという旅館(ホテル?)の道を挟んだ対面になります。新しい施設ですがグーグルマップさんでちゃんと検索できます。今回は離れの洋室を予約。というか、それしか選択できませんでしたので。。ロビー、フロントのある本館から下る方向に離れはありました。長屋とかじゃなくて完全に一戸建ての離れです。こちらは南欧をイメージしたお宿になっているのだとか。OPENしたてということで情報がほとんどなかったのですが部屋付きの露天風呂を見たときにはわぁ~と思わず声をあげてしまいました。予想以上に素敵だったので。こちらの温泉、以前は別荘のものだったそうです。しかし地震のため泉源が止まってしまいあらたに掘りなおしたところとてもいいお湯が出てきたのだそう。よかったですね~。玄関を入って左手に洗面所とシャワールームと露天風呂があります。入ってすぐの棚にはパジャマとバスタオル、タオルの準備がされています。そしてそのお隣がシャワールームです。部屋付きのお風呂が露天風呂なので寒い季節には重宝することでしょう。湯布院はこの時期でも思ったより寒かったです。家では扇風機をつけてたりする私たちが(日当たりよくて暑い)暖房をいれましたから。(露天風呂のほうにもシャワーは備え付けられていますよ。)屋根付きの露天風呂なので正確には半露天風呂というところでしょうか。おや、何やらお風呂の底に変わった形のものが??ハートの形の石ですね!若いカップルさんなんて目もになるのではw屋根がついているので雨天の日も大丈夫。外からは絶対見えない造りになっているのでご安心を。お湯は昼間に入ったときは結構熱めだなと思いました。が、夜や早朝に入ったときはそこそこいい湯加減になっていたのでこれから寒さが厳しくなる湯布院においてはちょうどいい湯温なのかもしれません。熱ければ蛇口から水をいれられますし。洗面所です。あ、アメニティが。。。。うわぁ、バラ柄だわロザリアンの自分、喜ぶ喜ぶ。時計も壁紙のイメージに合うものになっています。トイレの中にもちゃんとした手洗い場が。ああ、まだ肝心なお部屋まで行きついてなかったですね。この部屋は玄関の高さから階段を数段おりる構造になっていました。スイッチ、コンセント類が壁紙と同化していて探しにくいのが玉にキズ。この部屋の窓からの景色です。由布岳の少し左側を見ている感じ?本館のほうから由布岳を臨む・・・。部屋の位置によっては真正面に由布岳が見えるようですね。本館裏手には自動販売機と喫煙エリアがありました。こちらのお宿、ピエロさんのモチーフが満載なのですが、備品の使い方などもイラストなどで紹介するというちょっとおもしろい手法がとられていました。こちらの小箱の中にはムヒと救急絆創膏が準備されていました。爪切りなどのセットの用意も。湯沸かしポットと氷水の入ったピッチャーがあり、オーガニックコーヒーも用意されていました。現在はフロント前のロビーにだけ電子レンジが設置されています。オープンしたてすぎてまだ試行錯誤されているようですがやはり個々の室内に電子レンジがあったほうが便利ですよねということでお部屋の可愛いイメージを壊さないような可愛い形の電子レンジが備え付けられる模様です。それはお宿にとってもお客さんにとっても急務かも??です。最近ネットで読んだんですが、ホテルの湯沸かしポットの中で即席めんを作ったりする人がいてホテル側も困惑していると。習慣の違う国の方だったら使用方法も予想できませんし。それにキャンプ感覚で調理器具を持ち込む人も出てくるかもしれませんので。。。フロント周りもアンティーク家具中心にまとめられているとのことでとても可愛い雰囲気それから今後は朝食つきプランがメインになってくるらしいです。個々にお部屋に運んで行く形式を検討中だとか。というのも周辺の飲食店の開店が遅くて朝食に間に合わないからですね。チェックアウトしてから私たちもブランチしようと思いましてしばし探索。宿から一番近い「風曜日」さんというカフェは土日祝日のみ営業、営業時間11:00~17:00までということでした。お宿でもお勧めされている「櫟の丘」さん。こちらは定休日が毎水曜日で営業時間は11:00~14:30 last order 17:30~20:00 last orderです。いつ行っても人が多いし、今回は第三駐車場くらいなところに駐車するように言われたので自主撤退w次に近かったこのお店に決めました。よくある観光地の食事処のようですが久しぶりにかわらそばも食べたかったし。こちらロケーションがとてもよくて食事するテーブルから由布岳が綺麗に見えます。今回はとり天と団子汁のセットとお手頃価格の地鶏のかわらそばを注文。地鶏のかわらそばは初めて食べましたがなかなか良い!豊後牛にこだわらなくてもいいかなと思いました。レジで聞いてみたのですがこちらのお店も4時半に店を閉めて5時には帰る(従業員の方が)感じなんだそう。オープン記念にいただいたチーズケーキもとてもおいしかったです。インターヒル 翼 湯布院励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年10月15日
コメント(2)

今回は大分ではなくて熊本県の温泉です。こちらの八芳園さんは創業100年の老舗旅館なんですよ。少し早めについたので談話室でウェイティングです。いろいろな動物などの置物があって可愛いお風呂の写真がちょっと違っていますが、このお部屋になります。とっても広いんですよ!100㎡あるのらしい。こちらのお部屋で夕朝食をいただきます。こちらが今回の部屋付きのお風呂です。正しくはこちら。大浴場です。カギのかかるスペースもあったので安心。泉質は単純温泉です。今夜の夕食の献立は。。。可愛い盛り付けですね~先付け盛り合わせ新鮮刺身盛り合わせ土瓶蒸し海老芋旨煮金目鯛 若狭焼秋刀魚つみれ鍋です。肥後牛陶板焼き 三種盛り大分では豊後牛、熊本では肥後牛ですね。むかご御飯赤味噌仕立てデザートの焼き芋プリンと珈琲です。かぼちゃのプリンは作るけれど焼き芋プリンとは!自分だったら焼き芋をさっさと食べるだろうからプリン作れないわ~朝食の写真を載せ忘れていましたm(__)m玉名温泉 山もみじの宿 八芳園今回、大分ではなくて熊本ですがよろしくお願いいたしますm(__)m励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年10月14日
コメント(0)

こちらは鉄輪温泉という位置づけですが多くの宿が立ち並んでいるいでゆ坂からはちょっと離れています。今回はスーペリアルームの予約だったのですがデラックスルームにグレードアップしていただけました。完全なインバウンド対応をされているようなのですが昨今の日韓情勢のためか、海外からのお客さんは少ない模様。デラックスルームなどのある最上階6階はじゅうたんやエレベーターも高級感をもたせた造りになっていました。高台に位置するこのホテルは別府湾を見下ろせるロケーション。(海側の部屋の場合)日の出も綺麗に見ることができます。別府の街の灯りはそれほどないので夜景はそこまで楽しめませんが。。花火なんかの時はよさそうですねぇ。ちなみに燈月のロゴマークは別府湾に浮かぶ月のイメージなんだそうです。食事は夕朝食ともにバイキング形式です。「眺望の宿しおり」と同じお肉屋さんの経営なのでど~んとお肉が飾られて?います。着席するとほどなく、お刺身と前菜を運んできてくれます。宿泊客の数にもよるのかもしれませんが、オーダー式になっているものもありました。例えばお寿司。関アジや関イサキもありました。秋刀魚の塩焼きやてんぷらもリクエストベースでした。メインは3種類から選べます。(メインの料理つきコースのみ)あとはお好きなものをお好きなだけ。。。久住のガンジーファームも同系列なのでガンジー乳のソフトクリームも好きなだけ食べられます。男女別の大浴場と3つの家族風呂があります。家族風呂も朝5時からあいているようです。家族風呂は入って右側のお部屋が少しだけ広いということです。大浴場は家族風呂をそのまま大きくした感じ。入って左側がスチームサウナでした。(女風呂)手前の浴槽は水風呂。かつて見たことのない大きさの水風呂でちょっとびっくり。大浴場の更衣室にはカギのかかるロッカーはなかったので貴重品は持っていかないほうがいいのかも。泉温 98.4℃ @13.4℃知覚試験 中灰色・強混濁・殆ど無味・弱炭臭PH 7.9泉質 単純硫黄温泉 (弱アルカリ性 低張性 高温泉)部屋には今どきはやりのシャワーブースが。(バスタブなし)4階と6階に自販機が設置されています。酒類は4階のみ。朝食は7時より。46分間、ほかのお客さんがいなくて貸切状態でした。というわけで恥ずかしげもなく思いっきり写真をとってしまいました。基本フリードリンクですが、朝食後はコーヒーか紅茶をサーブしてくれます。オムレツや目玉焼きはリクエストです。大分の郷土料理もメニューの中にありましたよ。お部屋にはAiスピーカーがあってアレクサ君が時間教えてくれたりとか~。「RoomCast(ルームキャスト)」も使えるらしいです。コーヒーも最近はこういう形式のものが多いですね。灯りの宿 燈月励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年10月14日
コメント(0)

今年もたくさんのアルストロメリアを植えたのですがいつのまにか姿を消してしまっていて。。不勉強なので原因ははっきりわかりませんがうちの夏が厳しい、ということだけは理解できました。ここ数年、アルストロメリアはかなり植えてきたもの。。が、今日、伸びまくった雑草取りを始めたところ、芽を出してきてくれてるアルストロメリアがいくつかあるのを発見。わ~うれしい。あした液肥をあげましょうそうそう、相変わらずタキイの四季咲きのアルストロメリアはすごいのですが。本当にうちの気候でこんなに育ってくれるのはありがたい。うちと同じ温暖地の方はこのシリーズがおすすめです。しかし暑いですね。そのせいでまだ松葉ボタンも現役気分なのかたくさんの花を咲かせているのですが、下からアネモネが伸びてきていたので抜いてしまいました。今日は無防備な格好で除草していたので虫にさされまくりかゆいのなんの。明日はきっちり対策をしてから頑張ろうと思っています。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年10月04日
コメント(0)

別府八湯の中のひとつ、観海寺温泉のお宿です。観海寺温泉で一番有名なのは杉乃井ホテルでしょうか。当日の早朝予約したので今回の部屋しか空いてなかったのですがこちらにお泊りの際には、海側のお部屋をお勧めします。フロントのお庭やお風呂に入ったときにはそこまで感じなかったのですがチェックアウトの際、自分たちの向かい側の海に面したお部屋をみたときにちょっと衝撃を受けたくらい、眺めが違います(笑)というわけで今回は2階の山側の部屋に宿泊。2人用の部屋なんでしょうか。結構狭苦しいです。こちらのお宿、着いたとたんにたくさんの従業員さんのお出迎えを受けます。ありがたいし嬉しいけれどちょっと戸惑いました。。お部屋に通される前の説明も詳しくて。朝食会場にもなっているお食事処の前に大きな足湯があります。あいにくと天気が悪かったので利用されている方はいらっしゃいませんでしたが。先に家族湯に入りました。狭い路地裏のようなところを通り抜けたところに家族湯はあります。家族湯は滞在中、一度しか入れないようですね。次の朝に違うタイプの家族風呂に入れるかたずねたところダメだという返事でした。泉源の温度が高いせいか、チョロチョロとしかお湯がはいってこないので1組入るとかなりお湯が減ってしまうようです。大浴場にも行ってみました。こちらは女湯ですね。脱衣場にはタオルやロッカーもあるので安心です。サウナもありました。写真からすると男湯のほうが狭いようですね。こちらが男湯。こちらの温泉は泉温 98.1℃@10.1℃PH値 8.8ナトリウム-塩化物泉です。無色・澄明・微弱塩味・殆ど無臭ということ。澄明というのは透き通るほど綺麗なお湯っていうことなのかなぁ??さて。今回はドリンク一杯つきのプラン。こちらは献立が「絵献立」というものになっていてなかなか興味深い。夕食は部屋出しだったんですよ。ちなみにドリンクなどはこちらのようになっております。こちらのお宿、人からも料理が多くて・・と聞いており、中居さんにも「全部食べられましたか?」と尋ねられたのですが鋼鉄の胃を持つ私にはノープロブレムでしたわはい、どんどん行きますよ。そしてこちらがメインの、というか売りのA4等級の極上豊後牛蒸ししゃぶしゃぶです。まぁもちろん、一番等級の高い肉はA5等級ですがA4のほうが食べごたえあるかな?こちらのお宿は株式会社まるひでさんという、お肉屋さんがやっているので豊後牛はお手のもの、っていう感じ?ただ、鋼鉄の胃を持つ私は「え?たったこれだけ?」と思ってしまいました。4枚かそれくらいだったので。ああ、私と同じそういう方はお肉の追加もできるんですよ。どのくらいの量が来るんでしょう。4枚だったらちょっと高いと思うのですがwさてまだまだ続きますよ。しかし、終盤にそうめんがでてくるというのはいかがなものか。ご飯の盛りが少なかったので夫さんがお替りをしました。朝になりました!おなかをすかせた夫さん待望の朝ご飯です。朝ごはんにも絵献立が用意されていました。別府は今年になってからもホテルやゲストハウスのような宿泊施設が増築、改築、新築されて宿泊可能部屋数が増えたところにきて昨今の日韓情勢のせいで海外からの観光客が激減です。大分県の海外客の6割が韓国からのお客さんだったそうで。週末になれば国内のお客さんで埋まるお部屋も平日にはかなり空きがあるようです。平日にお休みが取れる方なら別府(他県内各地&近県も?)は今が狙い目です。連休はともかく普通の週末にも以前よりは空きが出ている気がします。別府温泉 眺望の宿 しおり励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年10月01日
コメント(0)

私のブログでアクセスが一番多いのがGAHAMA terrace(ガハマテラス)でのランチの記事なのですが現在ガハマテラスは同経営の晴海と統合され、AMANE RESORTという海浜スパリゾートになったようです。そしてGAHAMA terraceではランチ営業はやっていない模様。というわけで今年7月20日に新館がOPENした、AMANE RESORT SEIKAIにてランチ。今回は新しくできたフレンチレストラン、「ビストロ ヴァンヌーヴォ」さんを予約。平日はたぶん予約なしでも大丈夫かとは思いますが、予約した方が海が見える席がとれる可能性が高いかな?と思います。新館のほうの入り口から入ると左側に歩いていく方向になります。こちらは以前「えいたろう」があった場所?なのかなと思いますがどうでしょ。ランチメニューです。DランチやCランチは前日20:00までの予約が必要なようです。今回は2200円(税別)のプチコースを選択。可愛いオードブルから開始ですね。メイン料理3種類。(基本料金のもの)烏賊と栄螺(さざえ)のヵレー。パスタアラビアータ。ステーキピラフ。デザート。食事の後にさらにケーキを食べたかったのですが運の悪いことにその日は晴海内のケーキショップがお休みで食べれませんでした。AMANE RESORT SEIKAI(潮騒の宿 晴海)励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年10月01日
コメント(0)

2泊3日の予定だったのですが台風の影響で3泊することになりました。ホテルを予約するときに迷わずオーシャンビューの部屋を選んだ私。が、このホテル、街側の夜景の見える部屋のほうが人気らしいですね。それが幸いしたのか初めに予約した2泊分+お部屋おまかせで予約した1泊、同じ部屋で過ごせたのですが、同行者には「海しか見えん!」ってブツブツ言われた。。。でもどうですか?素敵な夜景と朝焼けも見れましたよ~変わった形のホテルです。特に何の変哲もないお部屋ですが、部屋の備品に人生初!と思えるものがありました。それは「アイロン&アイロン台」です。自分的には珍しいと思ったのですがそうでもない??のかな??2泊3日分予約は朝食付きだったので「なだ万」とビュッフェで1回ずついただきました。ビュッフェは少し遅い時間に行ったのでメインのレストランから第二会場?のイタリアンレストランにて。それがちょっと残念だったなぁ。。楽天トラベルのANA楽パックで行ったのですが、食事なしの宿泊なら1泊でも2泊でも同じ料金でびっくり。連泊割引とかいうのが適用されるみたいで。今回我々は朝食付きにしたのでその適用はありませんでしたが。。ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年10月01日
コメント(0)

9月に入ってから本当に増税前の駆け込みで買い物をたくさんしました。園芸用品もたくさん買いましたよ。きっと節税ということで生活非必需品の購入を控えるだろうな、と思ったので。園芸用土、堆肥、剪定ばさみ etc.etc.これはamazonで買った剪定時などに使うグローブなのですが安いわりには使いよさそうで良いよい!ピンクが女性用、黄色が男性用。2双セットです。ほんとに駆け込みで昨日も菊の苗を3つ買いました。写真撮るの忘れましたが寒咲の菊です。1昨日買ったのは、クリスマスローズ。今年たくさん買っただろ!と自分でも思ったのですが、398円だったのでまぁいいかなと思って。クルクマの苗も半額で売っていたので買いました。品種名はわからないですけどね。クルクマ ホワイトとしか記載がないので。9月になっても暑い日が続いてなかなか種まきできませんでしたがやっとこさで種をまいたのはビオラ。1袋まくのが面倒だったので半分位、24粒まいたのですが24本の芽が出ました。発芽率100%だわ。去年から何回か、スタンダードのカーネーションの挿し木に挑戦しているのですがなかなかうまくいきません。発根して花まで咲いていても枯れたりとか。写真左の子はオレンジ色の花が咲いたのですがそのあと枯れました一応、枯れてしまう前に何本か挿し木してみたけれどどうなることやら。右側の鉢の子は現在、細々と生育中。で、もうスタンダードのカーネーションはあきらめようかなと思っていたところ、なんと今年は国華園さんでスタンダードのカーネーションの苗を売っている!?まぁ、高いといえば高いのですが、挿し木に何回も失敗しているスダンダード品種なのでこれは買い!ちゃんと育てられるのかどうかわからなのですがとりあえず頑張るつもり。菊も可愛いものが売っていれば買ってきて挿し木。こちらはなんとかなりそうな感じです。冷凍ユリの開花、最後を飾ったのはオリエンタル系(&OTハイブリッド)。こちらはフロンテラ。とても美しい。バリスタ。ザ・エッジ。本当は白地にピンクのピコティのはずだけど一面真っ白で咲きました・・・。夏剪定した、鉢植えのバラ。有機化成の肥料が効きすぎた?のか続々と咲いてきました。いや、まだ早いって!!もう一回切ったほうがいいか思案中。とりあえず、咲かせちゃうか。今年はクルクマだけが秋のお彼岸花になってくれました。花期が長くて助かります。育ててみて大型品種よりは小さめの品種のほうが花が締まった感じがして綺麗だな、と。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年10月01日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
