全19件 (19件中 1-19件目)
1

大学入試で4技能(読む・聞く・書く・話す)試験の導入が決まった。対策をはじめる受験生の問い合わせが相次いでいる。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.24

私立大学の受験日程が発表された。受験は正味あと2ヵ月が勝負。9月、10月の模試でいい結果を出さなければ、受験もままならないのである。 というのは、10月の模試結果が出るのが11月下旬、その結果をもとに12月初めに面談があって受験校決定の運びとなる高校が多いのだ。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.23

首都圏の塾生から、「GMARCHは最近、難しくなっていますから対策を怠らないようにと進路の先生から指導を受けています」と度々聞くようになった。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.21

9月から模擬試験も本格的に始まりますので、今日は試験に臨む心構えを述べてみたいと思います。センター試験の心構えを今からやるのは準備が必要だと思うからです。 1月のセンター試験はAO入試を経験してない人ならば、入試本番初日となります。毎年思うことは入試には「魔物が住んでいる」ということです。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.17

センター試験模試・英語で毎回180点をコンスタントにとれるようになった塾生に、選択科目・世界史の模試の結果を訊いた。 「7月は26点、8月は44点でした」 「そんなに悪いの」➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.16

5月からはじまった模試結果をみて、一喜一憂していると思います。東大オープン模試のように、傾向に沿った出題がされる判定は精度が高くなりますが、なかなか一般大学入試判定の精度はあまりよくありません。 一年間を通じてA判定が出たのに早稲田大に落ちたという受験生はザラにいます。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.15

「解の公式をなぜ覚えなければならないんですか」という塾生がいて、ほとほと手を焼いているんですよ。 「数学の公式を覚えずに、問題は解けませんよね」 これを聞いた彼女はそんなことは当然、公式は覚えないと解答は得られないと知っているので、吹き出しそうになり、笑いをこらえた。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.14

今年も早いものであと4ヶ月あまりとなりました。週末には全統の記述模試で夏休みの成果が問われます。気を引き締めていきましょう! センター試験は1月19・20日。 ➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.13

社会人の塾生の方はお盆はてっきり休みと思っていたら、「お盆も授業をお願いします!」ということで、授業となったことがある。 高校卒業後、社会人となり、いろいろ英語の参考書を購入して勉強してきたが、わからないところがあるので入塾した方だ。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.12

大学受験の推薦、A・O入試による入学者は私立大約50%、公立大約26%、国立大約15%である。全大学入学者の約43%にあたる。年々増加傾向にある。 夏の甲子園大会が盛り上がりを見せているが、県大会で負けて夏休みから受験勉強をはじめた塾生がいる。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.11

塾では、スカイプで英語講義をする他に勉強法の悩みなども聞く。最近多いのが選択科目の勉強の仕方だ。今日は「日本史」を考えてみたい。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.10

私立大学医学部は経済的に進学できませんので、国公立大学医学部を受験しますと何度も塾生から進路相談を受けていた。 国公立大学医学部となれば、センター試験は最低でも85%をとらないと合格は覚束ない。旧帝大の医学部以外の学部に合格できる実力があってもなかなか合格できないのが現状だ。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.09

駆け出しの講師の頃、私は生徒をリスペクトしていました。これ以上教えたら、生徒を軽蔑していることになると思って2,3回同じことを教えたら大丈夫だろうと思っていたのです。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.08

高校3年生の8月から入塾したYさんのお話です。彼女の第一志望は早稲田大学。父親が商学部の出身で、高2の夏休みには父親と福岡から上京して大学を見学するという熱の入れようでした。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.05

「先生、最近、顔色よくないですね」「そんなことないよ」「顔が青く見えるんだけど」➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.04

8月に入った。みんな本気になっている。9月の模試に向けて、「今度こそB判定以上奪取」とがんばっているようだ。これからはよっぽどやらないと成績は伸びない。試験範囲も9月からは大幅に広がり勉強も大変になる。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.04

こんなタイトルをみて、眉唾ものだと思っている人もいるだろう。単語・熟語を必死に今覚えている人にとっては、そんな大学があったら渡りに船、行きたい大学だったら、暗記はせずに受験に臨みたいと考えることだろう。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.02

英文解釈教室の短文が一通り終わった塾生に神戸大学二次試験・英語対策をはじめている。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.02

「四当五落」という言葉をご存知でしょうか?昔、受験勉強を寝る間も惜しんで4時間睡眠なら、合格。5時間も眠っているようでは不合格の意味で使われていました。この言葉は死語となり、十分な睡眠を取らなければ、記憶も定着しないので、短時間睡眠は受験勉強によくないことが定説になりつつあると思っていました。➡続きを読む 生葉塾http://ikuha.comyoutubeビデオ講義that-節▲▽無料講義60分実施中・お問い合わせ▽▲受験ブログに参加しています。クリックをよろしくお願いします。にほんブログ村人気ブログランキング<英語>
2018.08.01
全19件 (19件中 1-19件目)
1