2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
クッションの上でまんまるくなって、高飛び込みの選手みたいな格好で寝てるチワワの小太郎。夢の中で飛び込みのイメージトレーニングでもしてるんでしょうか。オリンピックは、開会式だけ見て、あとは新聞やネットで結果だけ確認してます。スポーツ好きな方は徹夜で見てるんでしょうか。そういえば、iPhoneのアプリでi地球儀というのがあって、けっこう楽しいです。昔、我が家にあった地球儀をクルクル回しながらいろんな国を眺めていたのを思い出します。飛行機でアメリカまで行くのにどういうルートで飛ぶのか、とか父が説明してくれたりしました。その地球儀、今回のリフォームに向けた片付けで押入から出てきました。どこにしまってあったのかと気になっていたのですが、父が押入のさらに奥の天井裏に収納していたようです。もう地図が古いのですが、捨てるのはしのびないので取っておく方向です。でも邪魔といえば邪魔なんだけども。インテリアとしておしゃれな地球儀というのもあるけど、学習用のレトロ感漂う地球儀もまたいいのですよね。懐かし文房具的な。★プレゼント包装承ります★帝国書院地球儀 N21-5Z(行政)直径21cm【送料無料】球径が21cmの...価格:6,340円(税込、送料込)★無料で包装承ります★【送料無料・日本語版】リプルーグル地球儀 リノックス型 球径30cm (3...価格:14,015円(税込、送料込)↑うちの地球儀もこんな感じ。インテリアな地球儀も素敵。でも高価すぎて気軽に遊べなさそう。↓参考記事■帝国書院、学校用の地球儀と同じデータを利用したiPhone/iPad向け「i地球儀」(+D Mobile)【送料無料】国旗のえほん [ 戸田やすし ]価格:1,575円(税込、送料別)【送料無料】せかいちず絵本 [ 戸田幸四郎 ]価格:1,890円(税込、送料別)↑書店で児童書担当だった頃、オリンピックに合わせてこんな本を並べていたような記憶が…。戸田デザイン研究室のえほん、いいと思います。
Jul 31, 2012
![]()
父が押入にしまい込んでいた古いフィルムカメラを発掘。中古ショップで買い取ってもらおうと思っていたのですが、実物を見るともったいない気がして、やっぱり保管しておくことにしました。押入から出す前は、一番新しい EOS Kissだけ取っておこうと思っていたんですが、古いカメラは味わい深くて、逆に、古い方を手もとに残して新しいのを処分したほうがいいのかも、という気にもなってしまいました。フィルムは現像料などかかるし、もうほとんど撮ることもないんじゃないかと思うのだけど、カメラを手にしてしまうとムクムクと撮りたい気分になってくるから不思議です。でも露出合わせたりするのが苦手だから、このカメラでうまく撮れた記憶があまりないのでした。ASAHI PENTAX ME と MINOLTA SR-T 101は父のカメラ。私が写真を撮り始めた最初(高校生の頃)はこのカメラを借りていたのですが、どちらを使っていたか、記憶が定かではないです。そのあと、EOS Kissを買って、自分で露出合わせなくてもキレイに撮れることに大感動。あちこちに連れ回して使い込みました。愛着のあるカメラです。ペンタックスとミノルタのレンズは全部で6本。■smc PENTAX-M 1:1.7 50mm■smc PENTAX-A ZOOM 1:3.5 35-105mm■smc PENTAX-M ZOOM 1:4 75-150mm■MINOLTA MC ROKKOR-PF 1:1.7 55mm■MINOLTA AF ZOOM 1:4 35-70mm■MINOLTA MC ZOOM ROKKOR 1:5.6 100-200mmどのくらいの価値があるのかわかりませんけども、見た目、どれもカビています…。本格的に使うなら、カメラもレンズも一度クリーニングしないと…。でも、昔のカメラってなんだか見てるだけで楽しいです。今のカメラってタッチパネルとか液晶表示とかで見た目で操作がわからない部分が多いのだけど、昔の機械はからくり(仕組み)と見た目が直結しているから、なんというか、デザインに意味があるんですよね。そういう形でなきゃいけない理由があるというか。だから美しい。↓オールドレンズは、今のデジカメにつけられる場合もあるみたいです。■Panasonic LUMIX G1でオールドレンズを楽しむ■【CP+2012】オールドレンズも使える「PENTAX K01」(MSN)■カメラは楽しい (2):OLYMPUS PEN Liteでオールドレンズ - 16mm映画のシネレンズが映し出す世界はまさにファンタジー(The Grouchy Bug)↓EOS Kiss X5でも付けられるのかなぁ。フルサイズじゃないからダメかな。■キヤノン EOS 5D【第7回】マウントコンバータでオールドレンズを試す(デジカメWhatch)【送料無料】オールドレンズ・ライフ(vol.2)価格:1,995円(税込、送料別)【送料無料】オールドレンズパラダイス(2) [ 澤村徹 ]価格:2,079円(税込、送料別)【送料無料】オールドレンズレジェンド価格:2,310円(税込、送料別)↑マイクロフォーサーズ機とオールドレンズの組み合わせで遊べるらしいです。
Jul 30, 2012
![]()
世の中の携帯電話がどんどんスマホ化していて、とうとう「らくらくホン」までスマホになってしまった昨今、ドコモのガラケーをスマホに変えるかどうか悩んでおります。iPhoneと二台持ちだから、スマホじゃなくてもいいんだけど…。ドコモのスマホで携帯メールが使えるSPモードはトラブル多そうでイヤなので、スマホにしたらメールはiPhoneに一本化しちゃおうかと思います。今は電話会社が違っても電話番号でショートメールが送れますし、LINEもあるし(全然使ってないけど)、携帯メールがなくてもどうにかなりそう。それにしても、欲しいスマホが…ない。ウィルスとかAndroid自体に不安があるし、通信料は高くなりそうだし、電話本体の価格も高いし、そこまでして買い換える強い動機がないのです。テザリングだけは使いたいという弱い動機はあって、悩んでます。iPhoneだけだと(電波とか)不安なのと、テザリングができないので、やっぱりドコモの回線は生かしておきたいのだけど、ガラケーだとテザリングできなくて、スマホだとランニングコストが高すぎる…。最低限の機能がついたガラケーと、モバイルWi-Fiが合体したようなものがあるといいのにな。あーでもなぁ。最低限の機能っていうのが難しいかも。人によって最低限の組み合わせが違うから。やっぱりある程度の高機能になってしまうのかもしれません。それでもスマホよりは安いものができるはず~。作って、ドコモさん。あとは、私の場合は、頻度はかなり低いけれど、自分で作った携帯版サイトの表示確認をしたいっていうのもあり、ガラケーを手放すのを躊躇しています。本体価格と月額料金が安いスマホというのも今後でてくるのでしょうか。携帯電話の流れがまだ見えません。通話しか使わないという人も多いだろうし、スマホがこのまま右肩あがりで台頭するとも思えないのですけども、なんだか今の状況は猫も杓子もスマホ、スマホ。家ではタブレット、外ではシンプルな電話、っていう人も出てくるんじゃないかな。シンプルな電話に期待します。↑電子書籍リーダーkoboも気になってます。しかしiPhoneとガラケーとkobo、3つも持ち歩くとカバンが重くなる~。【送料無料】【今なら送料無料!】kobo クリップ型リーディングライト価格:2,480円(税込、送料別)【サンワサプライ直営店】【全品ポイント10倍~7/30(月)AM9:59まで】【サンワサプライ】 kobo t...価格:1,580円(税込、送料別)◎ 電子ブック楽天<kobo>【即納】kobo touch クリップ型リーディングライト 全2色【販売:...価格:1,580円(税込、送料込)↑koboは電子ペーパーだから、バックライトがないのですね。
Jul 29, 2012
![]()
朝から暑いので、チワワの小太郎を冷房が効いている部屋に連れて来ていたのだけど、ドアを開けておいたらトコトコと暑い部屋に戻ってしまいました。そして暑いところでくったりとまどろんでいます。見た目、暑そうなんですけども、自分からは涼しいところには来ません。で、小太郎のいる部屋にも冷房を入れてあげると、心地よさそうな顔ですやすや寝てます。暑いところにいるうちにさらに室温が上がってしまって、でも気付かなくて熱中症になっちゃう…ってパターンが一番怖いです。冷房は弱めで十分なところはエコなチワワですけども、暑いところが好きすぎなので気をつけなければいけません。いまは朝晩も暑けれど、8月に入れば少しずつ朝晩が涼しくなってくるかな、と期待。そうするとかなり体調も楽になりそうです。今はお散歩も暑い~。あまりの暑さに調子に乗って冷たいものを飲んだり食べたりしていたら、お腹が急降下。やっぱり口から入るものは冷たいものじゃないほうがいいみたいです。室温を快適にして、暖かいもので水分補給。適度に運動して汗もかく。せっかく慢性下痢がだいぶよくなってきたところなので、体調管理、気をつけようと思います。カーテンフックに掛けるだけで窓から伝わる冷気をカット!(プライバシー保護しながら光は採り入...価格:780円(税込、送料込)カーテンフックに掛けるだけで窓から伝わる冷気をカット!(外の景色が見やすいクリアータイプ。...価格:980円(税込、送料込)カーテンフックに掛けるだけで窓から伝わる冷気をカット!プライバシー保護効果!UVカット率95...価格:980円(税込、送料込)↑採光タイプの断熱カーテンライナーをホームセンターで買ってみたんですが、長さが短かったというオチ。送料込みで売ってるのを発見したのでポチしました。いままではアルミの遮光タイプのシートを使っていたんですが、部屋が暗くなってしまうのが難点でした。これは光を通してなかなか良い感じです。
Jul 28, 2012

あまりの暑さに、今日一日の記憶がありません…。なにやっていたんでしょう。…あ、リフォーム後の電気関係などの配線の打ち合わせがありました。部屋数や間取りはそれほど大きく変わらないのですが、家具の配置は変わる可能性は高く、コンセントの位置はどこにするのがベストなのか悩ましいです。リフォーム業者さんと一緒に現在の配置を確認してみて、改めて我が家の配線がカオス化していることがわかりました…。既存のコンセントから延長コードで別の場所に差し込み口を作ってあるのはもはや(我が家では)普通で、以前のリフォーム時に部屋の照明器具の配線をコンセントに繋いだりしていて(言葉で説明しても意味不明かもしれないけど)、業者さんも配線を見ながら「これはどこにどう繋がっているんでしょう…」と困惑しておりました。あと単純に、使ってる電化製品が多いみたい…。絶対的にコンセントの差し込み口の数が足りてません。パソコン関係、携帯電話の充電、テレビ、レコーダー関係、ルーター…あと、よくわかりませんけど、なんかいろんなものがコンセントに繋がっています。あ、ガスの警報器とかも。そんなわけで、とにかく差し込み口はたくさんつけておいてください、とお願いしておきました。待機電力だけでけっこうかかっているのかも。リフォーム後はこのあたりも見直さなきゃ。一番重要なキッチンは、配置がかなり変わるので、どこにコンセントを付けるのが便利なのかさっぱり予測がつきません。しかし、業者さんが今の状況を勘案して配線図を作ってくれるらしいので一応おまかせ。配線図ができた時点でもう一度検討してみます。しばらくは打ち合わせはなくて、そのあと、床材や建具の色決めやシステムキッチンやトイレ、お風呂などのショールームを見に行ってどれにするか決める作業があります。こういうのは楽しいです。カタログ見ながらワクワクしちゃいます。チワワの小太郎は、いまだにリフォーム業者の担当者さんが来ると吠えていますが、かなり慣れてきました。ためしに自由にさせてみたら、自分から担当者さんに近付いて行ってクンクン。あごを撫でてもらいました。普通は知らない人には近付かないので、これは画期的。でもそのあとギャーと怒って、担当者さんをびっくりさせてました。…ダメじゃん…。まだまだお付き合いは続くので、リフォームが終わる頃には担当者さんともっと仲良くなれるかもしれません。
Jul 27, 2012
![]()
我が家の魔窟からいろいろなものが発掘されております。昭和のレコードとか、ナゾの全集とか。母の仕事関係のお料理本もいっぱい。それだけ収納スペースを取っていたってことで、リフォーム関係なくこれらの本を整理してたらもうちょっとすっきり暮らせたような気がします。でもリフォームがきっかけにならないとなかなか処分する決断もできないのよね。80年代アイドルとかJ-popのレコードはほとんど買取価格がつかないようで、売るか捨てるか悩んでましたけども、大昔の昭和歌謡のようなのが出てきたので(これもあんまり高くはないのかも)中古レコードショップに売ってみようと思います。捨てるよりはいいかな。父が、レコードプレーヤーとステレオは捨てない、とずっと言い張っていたのにこの機会に捨てる決断をしてさっさとリサイクルショップに持って行ってしまいました。まったく値段がつかなくてがっかりしていましたが、処分できたのでよし。で、プレーヤーがなくなってしまったのでレコードはもう後ろ髪引かれることなく処分できます。ついでに聞かないCDも処分。これもあんまりお金にはならないけど、売ってみます。それにしても、暑さと片付けともろもろの忙しさでほんとうに疲労困憊。ぐったりして、今日はほとんど一日中寝てました。おかげでちょっと復活。父が、自分のペースに合わせて「これを片付けろ」「あれをやれ」と指図して、やらないと、やるまでずっと「まだやらないのか」と言い続けるので参ってしまい、最終的にはちょっと無理してやったことに対して「忙しいって言いながらヒマだねぇ」と言われ、滅多に怒らない私もキレました。もう、展覧会終わるまでは無理しません。私の場合は昼寝などの休憩も含めて一日のスケジュールを立てているのだけど、一日のうちの活動時間が短いのでその間にやれることが限られています。その短い時間を片付けに当ててしまうと他のことができなくなっちゃう。でも父はそれがわからないらしく、休憩中はヒマ=時間(と体力が)余ってる、と思うみたい。片付け自体も大変だけど、父や母のペースに合わせて作業を指図されるのが一番堪えます。その割に変な気を遣って「疲れてるなら今日はご飯作ろうか」などと母が言ってきます。ご飯作りが気張らしなのに。疲れてるのはあなたたちに振り回されてるからです。まぁ、普通に体力ある人にとってみたら半病人の体力を想像するのが難しいのだろうな。こちらが、向こうのペースに巻き込まれないように予防線張るしかないのだけど、たまに会う人ならともかく、家族相手だと難しいところもあり、ずっと一緒にいるのに理解されないのはナゼだとか考えるのも無駄だったりして、もう開き直って、疲れたらとにかく寝ることにしてます。暑いし、おちおち寝てもいられないけど、寝る。あ、あと甘い物食べる。またネットで美味しそうなモノ探そうかな。テレビで話題!大人気♪ふらの雪どけチーズケーキ●テレビ・雑誌にて多数紹介★ふらの雪どけチ...価格:1,200円(税込、送料別)【1日限定10台】1度目はそのまま、2度目はレンジで温めて♪【送料無料】ベイクドチーズケーキ【...価格:2,800円(税込、送料込)あす楽対応送料無料岩手・盛岡チロル今なら、まとめ買いでオマケ付あす楽送料無料ふわっと超濃...価格:1,680円(税込、送料込)↑チーズケーキ美味しそうだな…(→チーズケーキのランキング)
Jul 26, 2012

朝のお散歩に行くと、田んぼがキラキラしています。ついこの間、田植えをしてたと思ったら、もうこんなに育ってしまいました。稲ってすごい。キラキラの水滴の中にも稲が映っています。8月8日からの写真展「三写三様展」に出す写真をすでに選んでいるところなのですが、いい写真が撮れてしまうとそれも出したいなぁと思ってしまいます。プリントに出す時間もないので、この写真は2月の「怪作展」までおあずけです。(→いままでに展覧会に出した写真などをflickrに載せています)展覧会の準備って、意外に大変で、なんやかやとバタバタしてしまいます。なんなんだろう。それでも、いまはネットでなんでも注文できちゃうから、半病人、半引きこもりの私でもなんとかなってしまうのがありがたいです。額も、写真プリントも、フォトブックも、展示用のもろもろの道具などもポチポチポチっと…してたら出費が…。デジカメになって、以前のフィルム時代よりはコストがかからなくなった気がしますが、ちゃんとやろうとするとやっぱりお金がかかりますなぁ。写真も絵も。ネットと展示って全然違うので、展覧会で得るものは大きいです。だから大変だけどリアルな空間での展示っていうのも定期的に続けていきたいです。ネットと展示、バランス取りながらぼちぼちやっていけたらいいなと思います。体力あったらもっとリアルな活動のほうに傾注したいんだけど、無理なので、ネット依存。しかし依存できる環境にあるってだけでもありがたいです。できることを、できる範囲で、できるだけ。マイペースでいきまっしょい。↑楽天写真館、便利です。インク代とか紙代とかけっこう高いので、普通のプリントも自宅のプリンタで印刷するよりお得だったりします。フォトブックもお勧め。アルバムに貼るよりスリムで保存しやすいです。
Jul 25, 2012
![]()
ついに、念願のパンダロールケーキ食べました。うっほーい。見て楽しい、食べておいしい。冷凍で届くので、日持ちするのもうれしい。夏限定の選べるロールケーキが入った福袋【送料無料】夏のぱんだ福袋価格:3,150円(税込、送料込)【TVで話題!】まるで金太郎飴みたい切っても切ってもでてくる!6種類から選べるぱんだロール(9...価格:1,575円(税込、送料別)【TVで話題!】☆一人サイズぱんだロール6個セット☆価格:3,500円(税込、送料込)↑うちで買ったのは夏限定の福袋セット。いろんな味のパンダロールが選べたり、セットになってるのがあるみたい。…まぁしかし、正直なところ、味だけで言ったらもっと美味しいロールケーキがいっぱいあります…(いや、パンダロールも美味しいんだけど)。でもね、お菓子って見た目で楽しくなって幸せになるっていうのもあるじゃないですか。マジパンでできたサンタクロースやチョコでできたログハウスがクリスマスケーキに乗ってるとなんか気分が盛り上がったり。だからまた買っちゃうかも。違う味も食べてみたい。それにしても、最近、ロールケーキ流行っているんでしょうか。それとも、自分がロールケーキが好きになったので目につくようになっただけかな。買うのにも食べるのにも普通のショートケーキよりも手軽でいいです。でも使ってる材料はあんまり変わらないので味はショートケーキ並みだったりして、贅沢な気分になります。楽天でもいろんなロールケーキを売ってるのでちょっと食べ比べしてみたいです。→ロールケーキのランキング(楽天市場)2011楽天ランキングスイーツ部門入賞!レビュー件数10,000件突破!!TV・雑誌で話題6/25更新201...価格:2,280円(税込、送料込)極上ロールのきれはし50,000パック完売御礼! キャラメルもんぶらん ショコラエノア 豆乳ダイエ...価格:~650円(税込、送料別)↑クリスマスに食べた花月堂のロールケーキは美味しかった。ロールケーキのきれはしもお得。↑スイーツの画像が…。おいしそうすぎる…。
Jul 24, 2012
![]()
ついについに、出ましたよ。キヤノンのミラーレス一眼「EOS M」。待ってた甲斐がありました。なにがいいって、いま使ってる一眼レフ用のレンズが使えるってところです。カメラ自体は、他社のものでもよいものがあるんですけど、やっぱりレンズを別々に揃えるとなると予算的に無理があり、ミラーレス機と一眼レフ機とで共通で使えると思えばレンズも買いやすくなります。実際には、ミラーレス機に大きなレンズを付けて撮影するのはちょっと無理があるような気がするし、ミラーレス用の小さなレンズを揃えたくなるんだろうけれど、でもやっぱり手持ちレンズが使えるっていうのは購入動機になります。まだざっとしか見てないけど,デザインもそれほど奇抜でもなく(かといってすごくいいというわけでもなく)、スペックも高そうだし、いい感じです。価格はちょっと高め(ミラーレス機としては相場かな)なので、発売直後には買えないだろうけど、しばらくしたら下がるかもしれません。Nikon 1は一年で半額近くまで下がったし。発売は9月中旬予定だそうです。実物を見るのが楽しみです。わくわく。↓参考記事■キヤノン、同社初のミラーレスカメラ「EOS M」。APS-Cセンサー採用(デジカメWatch)■キヤノン初のミラーレス一眼「EOS M」登場--265gと小型軽量(CNET Japan)◎[オールインワンセット]お買い得!キヤノン EOS M・EF-M22 STM レンズキット シルバー [純正...価格:74,820円(税込、送料込)◎【セット内容】SDカード8GB+液晶保護フィルム+自社3年間保証!キヤノン EOS M・EF-M18-55 IS ...価格:76,320円(税込、送料込)◎【セット内容】SDカード8GB+液晶保護フィルム+自社3年間保証!キヤノン EOS M・ダブルレンズ...価格:98,820円(税込、送料込)↑キヤノンのミラーレス一眼「EOS M」。もう予約できるみたいです。◎★☆クリーナーセット!★☆キヤノン EF-S60mm F2.8 マクロ USM +クリーナーセット 《デジカ...価格:39,500円(税込、送料込)◎【セット内容】カメラバッグ+液晶保護フィルムキヤノン EOS Kiss X6i 18-55レンズキット お買...価格:86,800円(税込、送料込)↑いつも使っているレンズ、EF-S60mm F2.8 マクロ USM も使えるっていうのが嬉しい。マクロレンズは必須。今日のチワワの小太郎もこれで撮りました。背景がきれいにボケるところがいいです。
Jul 23, 2012
![]()
今年の我が家のグリーンカーテンはなぜかアサガオです。昨年の時点で今年はフウセンカズラにしよう、と父と言っていたのに、父はすっかり忘れていて、種を蒔く少し前に私が「今年はフウセンカズラだよね」って確認したときにはすでに父は「アサガオを植える!」と断言。フウセンカズラってなんだっけ状態でした。。。本当に、高齢になってくると頑固というか新しいことを受け入れにくくなってるようで、アサガオと決めたらアサガオじゃなきゃダメみたいです。フウセンカズラなんて耳慣れない(たぶんよく見てはいると思うのだけど)植物は記憶に残らないようです。ヒョウタンやフウセンカズラは葉っぱが大きかったり密集してたりして、グリーンカーテンには向いているらしいです。ヒョウタンはちょっと水やりが大変だったので、次はフウセンカズラを試してみよう、という話だったのだけど、父はまったく忘れていました。アサガオは育てやすいし馴染みがあるのでいいのですけど、グリーンカーテンとしてはちょっとスカスカしています。見ていると気分的に涼やかにはなります。今日は涼しかったので昼くらいまで花が開いていました。一応、父なりにこだわりがあるみたいで、いつもと違う種類のアサガオの種にしたようです。なんという種類か分かりませんが、花びらに白線が入っています。花を種から育てると、どんな色かな、どんな花かなと楽しみではあります。種の袋に写真がついていても、本当に同じような花が咲くのかな、と、ワクワクします。父も、何色の花が咲くのかなぁなんて言いながら種まきしてました。歴代のグリーンカーテンとしては、キュウリ、ゴーヤ、ヒョウタンなどがありますけど、キュウリもゴーヤも我が家で消費できないくらい実がなってしまうのでなんだかもったいなく、ヒョウタンは小さい実しかできなかったです。アサガオは実の心配はしなくていいところがいいです。フウセンカズラは実も花も楽しめてカーテンにもなるっていうのが良さそうなので、来年こそ植えてもらおうと思いますっ。いまから父を洗脳しておかねば。プランター1台、土、鉢底炭、ネット、フックがセットになった緑のカーテン簡単スタートキット【...価格:5,240円(税込、送料別)今からでも、十分間に合う種付きの緑のカーテンの栽培セット!他店のセットとは【培養土が違う...価格:3,800円(税込、送料込)販売中!90センチ窓1枚分のセット!花も楽しめるグリーンカーテンが魅力!安心素材ばかり集めて...価格:4,194円(税込、送料込)↑一式揃っているグリーンカーテン栽培セット。フウセンカズラ、キュウリ、ゴーヤ、アサガオなど。
Jul 22, 2012
![]()
最近、チワワの小太郎を連れてどこにも出掛けてないなぁ。それどころか、自分もほとんど引きこもり状態。通院で遠出はしているものの、友達と会ってご飯食べたり遊びに行ったりもしていません。…それもこれも膠原病の再燃と慢性下痢の所為なわけで…。遊びに行けなくても楽しいですけどもね(負け惜しみ)。家に居てもアクティブに動き回れるわけではないのでウダウダとしていることが多いです。片付けしててもすぐ疲れてしまいます。はぁ…。しかし、ヒッグス粒子とかいうものすごく小さいものの発見が宇宙のナゾを解明する鍵になるかも、なんて聞くと外に外に向かってゆくのもいいけど、果てしなく小さなものを追求してゆくのもまた大事なのではないかと思えてきます。海外旅行にばっかり行っている人が、実は家の近所の小さな史跡を知らなかったりするのです。探せば身近に楽しいこと、面白いことがたくさんあるものです。そんなわけで、毎日、小太郎の写真撮ってます。いつもおんなじような写真ばっかりだなぁと思いつつ、振り返ってみると、案外そうでもなかったりします。同じような日常も、毎日ちょっとずつ違うのよね。ゆく川の流れは絶えずして…。諸行無常ですなぁ…。毎日の写真を撮っているコンパクトカメラ、キヤノンのIXY 420Fなんですが、使い始めて数ヶ月経ちますけど、なんだかどうもしっくり来ないです。タッチパネルの反応が鈍くて使いにくいというのもあるのですが、カメラ自体が軽すぎるというのもあるのかも。なんとなく、「写ルンです」みたいな使い捨てカメラっぽい使い心地なのです。画質は悪くないと思うのだけど、「撮ってる!」って実感がないというか…。機能もそれなりに充実していて悪いカメラではないのですけども、愛着が湧くかというとそうでもないというか…。そういう意味で、FUJIFILM X10が欲しくなってます。予算的にも厳しいので買えないけども…。なんかこう、「モノ」として愛着が持てるようなカメラが欲しくなってます。キヤノンからとうとうミラーレス機が出るかも、なんて噂もあるので、キヤノンさんに頑張ってもらいたいなぁ。◎その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェック!フジフイルム FUJIFILM X10...価格:58,780円(税込、送料込)【送料無料】オリンパス ペン E-P3 レンズキット ホワイト 【smtb-tk】価格:67,800円(税込、送料込)◎今だけ!20回まで分割金利・手数料無料♪【セット内容】リチウムイオン充電池+当社オリジナル...価格:122,300円(税込、送料込)↑オリンパスのPENやOM-Dもいいのです。【送料無料】【smtb-u】CANON/キヤノン IXY 420F PK(ピンク) コンパクトデジタルカメラ 【送...価格:14,574円(税込、送料込)↑安くて高画質、高機能。コストパフォーマンスはよいと思います。
Jul 21, 2012
![]()
気がつけば7月も半ば過ぎ。早い早い。やることがわんさとあるというのに。体調の様子を見ながら、無理しないように計画的に物事を進めていかねばなりません。リフォーム前の片付け、夏の写真展「三写三様展」の準備、さらには来年2月のグループ展「怪作展」の準備もせねば。リフォームが始まってしまったら絵が描けないと思うので。本の整理をするための段ボール箱を、母がスーパーでもらってきてくれました。箱に分類して、売れる物は早めに売らねば。部屋の中が荷物だらけです。頭の中で、あそこにしまってある本を出して、整理してあれとこれは処分して…と計画は立てるものの、実際にカラダ動かして作業し始めるとすごく疲れます。頭も使うから、余計に体力がいります。ほんとに、片付けって大変。片付けなくてもいいように普段から整理整頓された生活をすればいいんだろうけど、…無理だぁ。とりあえず、睡眠だけはたっぷり取ることにします。ぐぅ。LL31OR ヤザワLL31OR ヤザワ スリムボディ LED BOOK LIGHTブックライト オレンジ [LED白色] ...価格:880円(税込、送料別)【ポイント10倍】LED 手ぶらライト 2個組【代引き手数料無料】価格:5,490円(税込、送料別)自在に巻きつけ!夜道を歩くお散歩にも♪ 装着していることを忘れるほど軽い!首掛けブックライ...価格:1,200円(税込、送料込)↑夜、部屋を暗くしてしまうとエアコンのリモコンの液晶表示が見えないのでブックライトを買ってみました。手ぶらライトもいいなぁ。
Jul 20, 2012
![]()
暑いけれどピカピカに晴れて気持ちのいいお布団干し日和です。梅雨の間はなかなかお布団が干せなかったのですが、今日はホカホカお布団で寝られます。家の片付けは着々と進んでいます。いままでに処分した大きなモノたちを挙げてみると、ピアノ(リサイクル)、コタツ、コタツ布団、本棚、物置…。あとリフォームが始まるまでに捨てる予定なのが壊れたまま使ってる私のクローゼット。それと、いくつかあるタンスのどれか。処分する予定の本は山積み。売れないものは紙のリサイクル。比較的新しい(バーコードのついている)本はブックオフ。古い本は普通の古本屋さんに引き取りに来てもらう予定。しかし古本屋さんは馴染みがないので、どのお店に頼むか悩み中です。ネットで申し込んで家まで来てくれるところもあるし、地元の古本屋さんにあたってみて来てくれそうなところに頼む方法もあるかも。本の種類も雑多なので全部引き取ってもらえるのかどうかもナゾ。専門書は専門の古書店のほうがいいような気もするんですが、分けるのも面倒だしなぁ。母の仕事関係の料理本は料理本専門の古書店の宅配買取などを利用するのも良さそうです。都内の古本屋さんで、出張買取の可能な地域として「神奈川県内全域」って書いてあるところがあるけど、限りなく静岡県に近い辺境の神奈川県内でも来てくれるんでしょうか…。交通費のほうが高く付いちゃったら悪いしなぁ。とりあえず、本の整理はまだ終わりそうもない(まだ押入に眠ってる本がいっぱい)のでもう少し考えます。もうひとつ、どうやって処分するか悩んでるのが、レコード。捨ててしまってもいいんだけど、なんだかもったいない気もしてます。昔のアイドルやJ-POPなのでたいした価値はなさそうですけども、買取してくれるところがあるなら売ったほうがいいのな。いや、もう目をつぶってエイヤっと捨ててしまうのがすっきりするかも。いやはや…どうしたものか。本棚 木製 オシャレ 書棚 漫画 B5版 扉 収納 コミック 収納棚 壁面収納 扉付 薄型 転倒防止 文...価格:12,800円(税込、送料込)本棚 扉付 書棚 ガラス扉付き 日本製 送料無料本棚 扉付 書棚 カラフル書棚80cm幅ロータイプ...価格:32,000円(税込、送料込)すきま収納 隙間収納 全身鏡 姿見 スタンドミラー ハイタイプ CDラック DVDラック 収納棚 高さ...価格:8,980円(税込、送料込)↑扉付きの文庫、コミック用本棚が欲しいなぁ。
Jul 19, 2012
![]()
昨日、暑さにぐったりしていたチワワの小太郎ですが、今朝は元気になりました。ごはんも普通にワシワシ食べてました。よかった、よかった。梅雨明けして急に暑くなったので、人間も犬も暑さに慣れてないから体調崩しやすいです。小太郎がぐったりしてくれたおかげで、冷房つけても父があまりうるさく言わなくなりました。父自身もいい年ですので、あまりに部屋の中が暑すぎると心配になってしまいます。高齢者は脱水症状などを自覚しにくくて手遅れになりやすいと聞くので、犬のためだけじゃなく人間のためにも「適切に」冷房を使って暑さ対策をしなきゃ。電気は必要だけど、原発はいらない…。30年前は原発なんてこんなになかったはずなんだけど、どうしてたんでしょうね。30年の間に電気をたくさん使う生活になってしまったのかな。当時はエアコンだって贅沢品だったわけだけど、じゃあ今、エアコンをやめましょうってなると、いろいろと困ることが出てきてしまう。エアコンを使うことを前提に、窓を開けられないようになっている高層ビルがあったり、住宅も風の通りを考えない設計になっていたり。電車の本数も多くなっていたりするんだろうし、自動改札だって電気だし。昔は大きな駅でも改札には駅員さんが立っていて切符を受け取っていたって、今の若い人は知らないのだろうなぁ。というか、ICカードが主流で切符がすでにもう過去の遺物的。原発をやめるんだったら、電気をなるべく使わない社会にしていく必要もあると思う。全部を原発以外の発電でまかなえるなら別ですが、それはけっこう大変なことっぽいので。各家庭で使う電気は地産地消。地元に、地元の自然を活かした発電所を作る。そしたら、地元で雇用も生まれるだろうし、うまくやれば過疎化対策にもなるかもしれない。みんなで知恵を出し合って、いい未来図を描けるといいのだけど。【送料無料】マグマ [ 真山仁 ]価格:700円(税込、送料別)↑WOWOWでやっていたドラマ「マグマ」おもしろかったです。地熱発電の開発にかける人たちの話。いまはまだ採算の取れない発電技術の開発に投資する価値とは。原作本もちょっと気になります。日本は、火山大国で、地熱発電の資源は豊富。火力などは結局国外から燃料を買い入れているから国際情勢などで燃料の価格や量などが左右されてしまうことを考えると、日本国内での地産地消の電力としては地熱っていいんじゃないかなと素人的考え。お金を投入して開発を進めて欲しいけど、そうするとまた利権が絡んできちゃうんですかねぇ。
Jul 18, 2012

関東梅雨明け! そして猛暑! あっつーい。…でも父が冷房つけるのを嫌がるのでなるべく我慢しています。いや、我慢しているのはチワワの小太郎で(本人は暑がりなので気にしてないのだけど)、私はさっさと自分の部屋でエアコンを付けてしまいます。…で、そんな暑い午後、チワワの小太郎がどうしてるかなぁと様子を見に行ったら、座椅子の背もたれとクッションの間にはさまって伸びていました。おいおい、大丈夫?部屋の温度計は33度。さすがに冷房つけてあげたんですが、小太郎だけのためにつけると父がうるさいので、一緒にいてあげることにしました。どちらにしろ2階の自室はもう暑すぎて冷房があまり効かなくて電気がもったいないので、1階でエアコンつけたほうが効率がよいです。しかし、せっかく部屋が涼しくなったというのに、外仕事していた父が隣の部屋にやってきたら、父のところに行ってしまいました。隣の部屋は暑いですよ…。しばらくしたら、父が「コタちんがおかしいぞ」だって。そりゃ暑いからおかしくもなるでしょう。元気がなくておやつも食べないです。暑いときに暑い部屋で暑い父の膝の上で伸びてるってのがもうおかしい。好きでそうしてるんですけども、自分で気付いてないだけで身体はぐったりしてるのです。だから人間が涼しくしてあげなきゃいけないのに~。おやつを食べないっていうのは、お腹が痛いときの症状です。とりあえず夕方になって外が少し涼しくなったのでお散歩に行きました。アスファルトは熱いので広場まで抱っこしていって草むら散歩。土のところは舗装された道路よりもかなり涼しく感じます。小太郎もそれなりに元気に歩いてました。でもあとで写真見たら顔がげっそりしてました…。お散歩から帰って、お粥を作ってあげたらガツガツ食べてくれたので、とりあえず一安心。熱中症なのかなと思ったんですが、熱中症だと息が荒くなってよだれが出てフラフラしたりするらしいです。そこまでの症状はないのでたぶんいつもの腹痛。季節の変わり目によくなるので、今回も急に暑くなったのが原因かもしれません。ごはんのあともあまり元気がなくて、お腹が痛そうでした。絶食させたほうがいいのかもしれないけど、食欲あるなら少しは食べさせた方がいいのかな。明日には元気になってるといいのですが。教訓。本人がいくら暑いところにはさまっていようとも、室温が30度を超えたら冷房つけてあげないといけません。。。↓参考記事■犬の熱中症(熱射病、日射病)(Petwell)じめじめした梅雨が明けたのはいいけれど、夏は2階の自室が灼熱地獄。午前中はまだいいのだけど、午後はもうエアコンつけていても暑いです。秋から工事が始まるリフォームで天井に断熱材入れたり窓をペアガラスにしてもらったりするので、来年はもう少し冷房の効きも良くなることを期待。この夏を乗り切れば…。ともかく、これからの季節は午後は家庭内ノマドと化して自室にいないようにしなければ。そうなると、ノートパソコンが欲しくなっちゃう。Macbook Proいいなぁ。Macbook Airなら8万円台かぁ。…と思いつつ、たぶん買っても活用できなそう(結局、大きいディスプレイのiMacで作業しちゃう)なので、iPadをもっと活用する方向で工夫したいと思います。Mac仕事は涼しい時間にやるぞぅ。
Jul 17, 2012
![]()
イエローパンプキンのロールケーキ届きました。夏の福袋セットで、ロールケーキ2本とプリン2個! 冷凍便で届いたのでペンギンのロールケーキだけ解凍して食べてみました。パンダロールとプリンはまた今度。涼やかなライトグリーンのロールケーキにペンギン模様。けっこう大きい(太い)ロールケーキです。スポンジも厚めでしっかりしてます。そのぶん、クリームが少なめ。イマドキのロールケーキはクリームが多いので、ちょっと昔っぽいかも~って思いながら食べました。夏っぽいチョコミント味です。おいし。しかし本命はパンダロール。宅配を受け取ったのが母で、一番大きい(邪魔になる)ロールケーキを解凍して残りを冷凍のままにしてくれました。…私が受け取っていたら迷わずパンダから食べていたでしょう。。。。はやくパンダ…たべたい…。夏限定の選べるロールケーキが入った福袋【送料無料】夏のぱんだ福袋北海道+300円沖縄・離島+80...価格:3,150円(税込、送料込)人気の動物スイーツが1つのセットに!?【Newぱんだロールが選べます★送料無料★あす楽対応】...価格:2,980円(税込、送料込)みんな大好きキティちゃんハートいっぱいバージョン!切っても切ってもキティが出てくるキティ...価格:2,100円(税込、送料別)↑イエローパンプキンのロールケーキ、キティちゃんとかスヌーピーとかいろいろあります。お誕生会とかで出したら喜ばれそう。ペットと家族のナンバーケーキイエローパンプキン価格:5,250円(税込、送料別)サンリオのポムポムプリンがそのまんまケーキになりました!誕生日や記念日に!ポムポムプリン...価格:420円(税込、送料別)↑ワンコ用のケーキもあるみたいですよ。ポムポムプリンもかわいい。
Jul 16, 2012
![]()
他の人の家というものをあまり覗いたことがないので分からないのですが、うちの家族は片付けがあまり得意ではないような気がします。父は「詰め込み」型、母は「森の小動物」型、私は「お店屋さんごっこ」型。それぞれに長所短所あるとおもいますけども、統一されていないので、それぞれがそれぞれにモノを片付けていることがまた混乱のもとにもなっています。父の「詰め込み」型というのは、使わないものを押入の奥にしまい込んで、その手前に他のモノを入れてしまうから奥のモノは取り出しにくくなってますます使わなくなってしまうという片付け方。わりと大きなモノをしまうので、一見、すごく片づいたような気がするんですけども、使わないモノを取っておくことで収納スペースが占拠されて他のものが片づかなくなるという弊害があります。しかも、一見、それで片づいているような気になってしまうので、収納場所の無駄使いということに気付きにくいのが欠点。この片付け方で片付けられている代表的なモノは読まない本、壊れかけた扇風機、昔もらった置物の人形など、使えそうだけど使えないモノや、思い出のあるモノ、いつか使うかもしれないモノ。思い出は死んだらゴミ。いつか使う機会は多分ない。そう思って処分してしまうのが正解でしょう。または、ちゃんと使いやすい場所に出すか、置物は見えるところに飾る。母の「森の小動物」型というのは、消耗品を買ってきて、とりあえず空いている収納スペースに詰め込んでしまう方法。収納場所が決まっていないから、どこにしまったのか忘れて、買い置きがないと思ってまた買ってしまい、それをとりあえずの場所にしまってしまうからまた買い置きの量がわからなくなって同じ事の繰り返し。買って来てしまおうと思ったらずっと前に買ってあったものを発見、なんてこともよくあるのでした。森の小動物がエサの木の実をどこかに埋めて隠して、そのまま忘れて芽が出ちゃう、っていうのに似てます。モノは、使う場所のそばに収納して、買い置きも常に収納場所を決めておいて、そこに入る分だけ買う。買い置き分を使ってしまって収納スペースが空いていてもそこに別のものをしまわない(あとで買い足したものを入れるスペースがなくなるから)。簡単なことだと思うんですけど、何度言ってもできない母。だいたい、消耗品に限らず、モノを定位置に戻さないことが多いです。最近やっと少しはマシになってきました。私は「お店屋さんごっこ」型。見えるところ、手に取れる範囲にずらっと並べちゃう。見えないところにしまってしまうと忘れてしまうので、平面的に並んでいると安心するのです。片付いていないようで、実は自分の中ではちゃんと区分けされていてどこに何を置くか分類できていたりします。奥行きのある収納スペースが苦手。基本的には、取り出しやすくて片付け易い収納が好きです。だから、お店屋さんみたいに、商品が見えて、お客さんが手にとって見てまた戻しやすい、そんな状態が好き。お店の陳列棚とか什器とか、つい見てしまいます。お店のストッカーっていうのも、商品を補充しやすいように整理整頓、分類されていていいなぁって思います。そんな私の荷物を見てどこかに詰め込みたくて仕方なくなる父、定位置にモノを戻さない母にイラッとする私、思い出の品を父が押入の奥深くにしまい込んでしまったことにまったく気付かない母。三者三様、悲喜こもごも。まぁ、片付かない根本的な理由は「モノが多い」ということですので、とにかくまずはモノを減らすところが基本のようです。シンプルで身軽な生活がしたいです…。たぶん無理そうだけど…。【セール SALE バーゲン】[HE]つっぱり目隠し・間仕切り突ぱり間仕切りカーテンポール[MK-10]【...価格:3,129円(税込、送料別)パーテーション エンプレス【激安】 パネル パーテーション【予約品】パーテーション エン...価格:3,980円(税込、送料別)【送料無料】突っ張り パネル型 パーテーション連結用0/色ホワイト・ナチュラル・ダークブラウ...価格:12,900円(税込、送料込)↑リフォームで収納スペースを増やすのもいいけれど、広い部屋を作ってパーテーションで区切って収納スペースを作るほうが空間をフレキシブルに使えて模様替えもしやすくていいかも。
Jul 15, 2012
![]()
家のリフォームにあたって、私も自分のものを片付けようとしているのですけども、これ以上(ほとんど)片づかない…。モノが減らない…。というのも、私の部屋は7年くらい前に(母が勝手に決めてしまって)和室からフローリングへのリフォームをしています。そのときに部屋のモノを一旦全部移動しなくてはならなくなり、その時点で大整理しているから。そして、いま改めて、自室以外の荷物を確認してみると、物置部屋と化している和室(今回のリフォームで洋室に改装予定)には、キャンバスなどの大物作品や画材や布などのクラフト材料などが確かに場所を取ってはいるのだけど、それと同じくらいかもっと多い量の父の荷物が置いてあります。この部屋、リフォーム話の前に父がさんざん私に、「荷物を整理しろ」と言っていたんですけども、実際は父の荷物だらけ。私のものはもう整理しようがないのです。で、押入の中も半分は父の荷物。私のものは、(引っ越しなどでも対応できるように)プラケースに収納してあるのでもうこのまま移動すればいいだけ。今、リフォーム話が現実になって、父が本気で整理しだしたら、古い本がでるわでるわ。場所を取ってるから捨てようと何度言っても捨てなかったブリタニカの百科事典も、あっさり捨てる気になったらしいです(百科事典は古本で売れないから捨てるしかない)。リフォームを最後まで嫌がっていた父ですけども、このくらいの大整理をもっと早くやってくれていたら、私の荷物の収納場所もできて、部屋も広く使えて、私と母の不満度もここまで高くならなかったのに、と思いました。要するに、我が家の収納場所不足は、収納スペースが少ないからではなくて、収納スペースに父のものがたくさん入っていて私と母のものが入らなかった、というだけだったんじゃないか、という気がします。私と母がリフォーム、リフォームと言い出したときに「やらない」の一点張りだった父ですけども、リフォームしたいと言い出した理由を考えてくれて少し荷物の整理などして暮らし方の工夫をしてくれればここまで大がかりなリフォームにならなかった可能性もあります。父は「(リフォームしなくても)いまのままで快適」と言い続けていますけども、本当に、父の「快適」のために私たちが不便を被っていたということがよくわかります。どうしたら家族が「快適」か、家族がどんなところに「暮らしにくさ」を感じているのか理解してくれてれば、リフォームしなくても工夫で解決できたことも多かったはず。って、父が大整理を始めてからますますそれが確信に変わってきましたけども、それもこれも多少強引にリフォーム計画を実行に移して、その結果、父が行動してくれたからわかったのでした。やっぱりリフォーム進めてよかった。たぶん、5年後、10年後だったら、父が年を取ってしまってここまで片付けができなかったんじゃないかと思います。家自体の工事もそうですが、それをきっかけにモノを整理することができたことも、大きなメリットなんじゃないかと思います。引っ越しとか、リフォームとか、大きなきっかけがないと、なかなか行動できないものです。職人さん手作り&日本製で、このお値段は驚きっ!★木箱人気ランキング3位受賞!★【日本製】ア...価格:3,990円(税込、送料別)A4の書類が横向きにIN、ネームプレート付き。F.K.アンティーク風5段チェスト【0603superP2】【R...価格:12,600円(税込、送料別)たて・よこ・上向き、どの向きでも使える!F.K.アンティーク風ウッドファイルスタンド【RCPmara...価格:6,300円(税込、送料別)↑リフォームしたら欲しいものがいろいろ。ホームセンターなどの安いプラ収納もいいんだけど、こういう木製のいいもののほうが結局は長持ちしてしかも使いやすいということが最近わかってきました。
Jul 14, 2012
![]()
蒸し暑い日が続いていて、人間にとっては不快指数が高い季節です。しかし植物にとっては生長の季節のようで、田んぼの稲も、我が家の観葉植物たちもぐんぐん育っています。チワワの小太郎は人間の膝の上で、ぐでーーーっと伸びています。見るからに暑そうなんだけど、人間にぴったりくっつくのが好きなのです。大半のワンコは、暑いときは冷たい床の上に腹ばいになっているらしいのですけども、小太郎はふわふわ布団の上(または人間の上)で伸びてます。暑かったら涼しいところで伸びればいいのに。暑いところにばっかりいるので、ちょっと臭いオヤジになっています。それがまた心地いいのかも…。自分の臭いにうっとりするチワワ。[ワーキングテーブル|ワークデスク|机|デザイン|インテリア]デザインワーキングデスク(ウェン...価格:62,790円(税込、送料込)★53%OFF★ ミーティングテーブル NBT-1890K 大型 図書館 激安価格:39,500円(税込、送料別)★新品★ダイニングテーブル モタ 1300mm 天然木 大型 RHOT-333価格:19,000円(税込、送料別)↑部屋のリフォームが終わったら欲しいのが大きめのワークデスク(作業台)。ダイニングテーブル的なものだったら、地元のニトリとかで物色したほうがいいのかなぁ。縫い物するときに型紙とか布とかばぁっと広げられるような大きさが欲しいのです。あとお絵かきや手づくりするときに材料広げたりとか。新聞読んだりとか。
Jul 13, 2012
![]()
蒸し蒸しジメジメ、風もびゅうびゅう、雨もボツボツ。変なお天気です。体調も低調ではありますが、この悪天候の割にはなんとか持ちこたえています。がんばれ、私(の身体)。父はリフォームに向けて(と本人は認めたがりませんが)家の片付けに精を出しています。昔の蔵書がわんさか。これを機会に処分する本も多いですが、ペーパーリサイクルに出す本と古本屋さんに売れる本の違いがわからないらしく、価値のありそうな古い本をリサイクルに出しそうになってるのを慌てて止めたりしてます。バーコードがついている本はブックオフのような新古書店で買い取ってもらい、ついていない本は普通の古本屋さんに査定してもらおうと思っています。その結果、値段が付かないような本はリサイクルに出しちゃうつもり。正直、古本屋さんで値段が付く本がどんな本なのかはさっぱりわからないのですけど、問答無用でリサイクルに出してしまうよりは、必要な人の手に渡って読んでもらったり保管してもらったりしたほうがいいような気がするので、まずは査定してもらわねばと思います。なかなか手放せない本も多いですが、少しは蔵書が減るかな…。家のリフォーム計画は間取りやリフォーム箇所がだいたい決定して、詳細な見積もりが出ました。予想通り、当初の予算はオーバー。こちらがわがまま言ったせいなんですけども、リフォーム会社の担当者さんが頭を悩ませてなんとか予算内で収めてくれようとしたにもかかわらず、軽くオーバーしてしまいました。…というより当初の予算で希望通りのリフォームができると思ったのが甘いってことで。まぁ、それでも母がやる気満々で、私と父が(予算オーバーするなら)ここはやらなくても…っていうところも「絶対やるの!」と譲りません。すごいこだわりがあるようです。面倒なので(お金を握ってるのが母なので)、「はいはい」と引き下がりました。リフォーム後に我が家にいくら残るのか、それが心配です。。。ダイジョブなのか。送料無料 国産ライティングデスク 安心安全エコ仕様!ライティングビューロー!収納とデスクが...価格:34,800円(税込、送料込)使い込むほどに味が出る 【日本製】75cm幅 パイン天然木 PCライティングビューロー ニュー...価格:59,800円(税込、送料別)【20%OFFで送料込みで学習机/学習デスク/パソコンデスク】一枚板の手作り無垢家具。天然木の暖...価格:36,700円(税込、送料込)↑リフォーム後に置き場所があれば、ライティングデスクが欲しいなぁ。
Jul 12, 2012
![]()
上野動物園のパンダの赤ちゃんが死んでしまったそうです。超ショック。赤ちゃんの死亡率は高そうだとは思ったけれど、今回は中国からもスタッフが来ていたようだし、安心していたのに。しばらく休んだら、次に期待です。…しかし人間も動物も、あんまり期待し過ぎちゃいけないのかな。子どもがいてもいなくても幸せだ。それにしても、パンダとかトキとか、稀少動物の保護、繁殖って難しい。もともとは、人間がその動物たちの生息環境を壊したり、乱獲したりというのが原因なのだろうけど、壊すのはたやすくても復活させるのは並大抵じゃない。放射能汚染もそう。人間の生活も、なるべく自然に溶け込んだものにしていけたらいいのだろうと思います。しかしね、健康で体力があって生命力がみなぎっている人は自然の中でも暮らしていけるんだろうけど、私のように半病人な引きこもり生活をしていると、自然に放り出されたらかなりな確率で早めに淘汰されちゃうんだろうなという気がします。弱者にやさしい社会っていうのは非自然な社会なのかなぁとか考えてしまう。上手にバランスのとれた、自然にも人間にもやさしい社会が作れたらよいのだけど。それがどんな社会なのか、まだよくわかりません。でも考え続けることが大事なのでしょう。できる範囲でできるだけ。↓アドベンチャーワールドではたくさん生まれてたくさん育ってるんですね。■和歌山でパンダ12頭、繁殖成功の理由とは(時事ドットコム)【送料無料】パンダ育児日記価格:1,470円(税込、送料別)【TVで話題!】まるで金太郎飴みたい切っても切ってもでてくる!6種類から選べるぱんだロール(9...価格:1,575円(税込、送料別)【送料無料】★黄金伝説ランクイン!★【TVで紹介 雑誌で紹介】ぱんだブタまんが送料込み!激安...価格:2,500円(税込、送料込)↑「パンダ育児日記」は中国四川省のパンダ保護区で生まれたパンダの100日間の飼育日誌。生まれたばかりの赤ちゃんパンダがかわいいのです。パンダ熱が高まっている今、パンダロールが食べたい。
Jul 11, 2012
![]()
今年もやってきました。納豆の日。我が家では母の出産記念日となっております。すなわち私の誕生日。いくつになったかは、もうどうでもいいや。1974年生まれのアラフォーですわ。昔、おばあちゃんに年を聞いたら「いくつだっけねぇ。はちじゅう……?」って自分の年を忘れててびっくりしたけども、年を重ねるごとに一年一年が早くなって、自分の年も、その年の西暦もわけわからなくなってきました。年齢なんてどうでもいいじゃん? よくないか。いや、年とったから年齢を言うのがイヤとかっていうんじゃなく(多少あるけど)、なんかもう細かいことはどうでもいいというか、約40歳(つまりアラフォー)でいいかなと。これなら40歳の前後2歳くらいは誤差が認められますし、4、5年はこれでいける。問題はキリ番の真ん中あたり。私の場合はここ4、5年はアラウンド・サーティーファイブだったわけですけども、この年代の上手いいい方はないもんでしょうか。35,6歳だとアラサーだと若ぶってるみたいだし、アラフォーだと実年齢よりも上過ぎる感じだし、どうもしっくりきませんでした。翻訳サイトで調べたら、30代半ばというのは in the middle thirties(in the mid-30s)だそうだから、略してミドサーでいいのかな。広く世間で使われないと、略しても意味ないけども。ともかく、生まれてきた私よりも生んだ母のほうが大変だったであろう、38年前の今日。母の苦労をねぎらって(という理由をつけて)ロールケーキを買ってきました。期間限定で熱海のKAICHIというスイーツのお店が小田原駅ビルのラスカに出店していたのでロールケーキを買ってみました。バター不使用でヘルシーです。スポンジがもっちりしていて美味しかったです。2011楽天ランキングスイーツ部門入賞!レビュー件数10,000件突破!!TV・雑誌で話題上半期ラン...価格:2,000円(税込、送料込)ヒルナンデス!・はなまるマーケットで紹介!【おめざに登場!】ほわいとぱりろーる 【TV・雑...価格:2,100円(税込、送料別)30cmもある超ロングサイズ!昔懐かしいバタークリームのいつか食べたようなほっとする味わいロ...価格:1,365円(税込、送料別)↑楽天で売ってるロールケーキ物色してたらよだれが出てきました…。どれもオイシソウ。(→ロールケーキのランキング)あ、一昨日、お腹がキュルキュル鳴っていたチワワの小太郎ですが、昨日はかなり復活して夕ご飯も半分お粥でしたがバクバク食べました。今朝は完全復活でいつもどおりのごはんをガツガツ食べてました。ロールケーキもよいですが、チワワの小太郎が元気なのが一番のプレゼントです。
Jul 10, 2012
![]()
昨日、チワワの小太郎のホットマットを片付けた、と書いたのだけど、その直後に母が「コタちんのお腹がすごくキュルキュル鳴ってる!」って。ほんとに、隣の部屋からも聞こえるくらいの音で、きゅるぅ~、ぐるぅ~、きゅきゅきゅきゅ~って鳴ってました。そして情けない顔の小太郎。日曜日の午後は動物病院やっていないので、仕方なく様子見です。まったくぐったりしているわけではなくて、人間の後に付いてきて「抱っこして」オーラを出したり、父にしっぽ振ってみたりしてますので、まぁ、大丈夫だろう、と。とりあえずお散歩に連れて行ったら、下痢までいかないけれど、黄色い柔らかうんち君でした。お散歩から帰ってからもお腹はキュルキュル鳴ってます。朝から涼かったから、冷えちゃったのでしょうか。せっかくしまったホットマット、復活です。あったかい場所作ってあげたら安心したみたいで、その上で寝てました。梅雨時だし、気温も一日置きに乱高下していたりして、人間たちも調子を狂わされています。頑丈な父や母もちょっと体調が低調。チワワの小太郎も気温の変化に対応できなかったみたいです。小太郎の場合は、食欲があるかないかが、病院に行くかどうかの分かれ目です。今回はおやつもごはんも食べません。病院がやっている時間だったら連れて行っていたのですが、あいにくやっていないので、絶食させて見守りました。今朝になったら、案の定、少し元気になって、おかゆをバクバク食べました。よかった、よかった。このまま夕ご飯もちゃんと食べたら、病院行かなくて済みそうです。もともと、季節の変わり目にはお腹の調子が悪くなることが多かったですが、もうおじいちゃんの領域に入りつつありますので、ちょっとしたことで体調崩しちゃうことも多くなるんだろうなぁ。家のリフォームをしたら、家の中の温度差も小さくなるはずなので、小太郎のためにもいいと思います。工事期間が長いというハードルがありますが、がんばって乗り切ろう。ひえひえ爽快ジェルマット♪アルミボード(クールボード)よりやわらかい【セール】ひんやりジ...価格:1,780円(税込、送料別)天然溶岩石のペットマット夏バテにサヨナラ^^/小型犬やねこやうさぎにオススメのクールマット...価格:2,680円(税込、送料別)【ポイント10倍】≪クールマット(調温加工)/犬・猫兼用≫◎最も心地よいと感じる25℃に近づける...価格:2,100円(税込、送料別)↑世間のワンコはこういうものに喜んで乗っているらしいのですが…。調温加工のマットは小太郎にも良さそうな気がする。
Jul 9, 2012
![]()
いいかげん暖かくなってきたので、チワワの小太郎のホットマットを片付けることにしました。しばらく前から電源は入れてないのですが、マットの上は小太郎のお気に入りの場所。カバーを洗ってマットをはずしたら居場所がなくなってしまいました。で、どこに行くかといえば、人間の膝の上。ミニ湯たんぽです。…アツイヨ。世間のワンコたちは暑い日はフローリングの床の上に腹ばいになって伸びているというのに、小太郎はふわふわのお布団の上が大好きです。で、暑いところにばっかりいるから臭い。。。加齢臭も加わって、若いときよりも臭い気がします。しかも、ぶひん、ぶひんって鼻を鳴らしているし。トコトコトコ…ってお膝の上からいなくなったと思ったら、父の気配を感じておやつをねだりに行ってます。しっぽ振ってかわいい顔しておねだり、おねだり。小太郎も年を取って、父と同じくらいの年齢でしょうか。じいさんがじいさんにおやつをねだってる図は微笑ましいというより、同類相哀れむといったところ。ふたりとも頑固で言うこと聞きませんが、励まし合って長生きしてもらいたいと思います。【送料無料】パンダ育児日記価格:1,470円(税込、送料別)上野動物園の赤ちゃんぱんだ誕生を祝して特別なセットが販売決定!【特別価格】上野動物園パン...価格:2,980円(税込、送料込)新製品じょうよう饅頭「上野パンダ12号」(6個入)価格:1,400円(税込、送料別)↑パンダの赤ちゃんが生まれたので、育児日記で成長過程をおさらいしているところ。かわいいなあ。パンダまんじゅうとパンダロールも食べたい!
Jul 8, 2012
![]()
リフォーム話が進んでいるのはいいんですが、打ち合わせが頻繁にあったり、父が猛烈に家の片付けを始めたり、気候的にも蒸し暑い日が続いていたりして、お疲れ気味です。父も、ストレスのせいかちょっとダウンしてます。急に物置の片付けとかするからだよ。父はまだ間取り案に納得行かないらしくて、「いまのままじゃダメか」とぶつぶつ言ってます。考えすぎてストレスになってるのかなぁ。それだったら、もっと早く私と母の話し合いに加わっていればよかったのに。そしたら耐震と断熱の工事だけで間取り変更までしなかったかも。まぁ、私としては、あんまり早く父がやる気になってしまうと話がどんどん進んでしまうので(今回も、やるとなったらすぐに片付け始めて気が早い)タイミングを見計らっていた部分もあるのですけど。今日も完成見学会に行って、システムキッチンの実物を見たりして参考になりました。実際に我が家の水回りのものを選ぶためには、大きめのショールームに行っていろんなメーカーのものを見てから決めることになりそうです。そのほうが安心。カタログだけじゃわからないもの。間取り変更は、不便なところを解消してもらう要望をいろいろ出していたら、扉がたくさんついてしまいました。この部屋とこの部屋は行き来できたほうがいいよねーって感じで。予想はしていたけど、扉って高いので、予算内で収めるために担当者さんが知恵を絞ってくれています。わがままですいません…。いままでの間取りがいかに不便だったかってことですよ。今の間取りは、家を建てるときに父が考えたものなのですが、当然、家事動線なんてなにも考えてません(昔はみんなこんなもんでしょうけど)。洗濯物を2階に干しに行くにもかなり大回りをしないといけない構造になっていたり、台所と洗濯機が遠かったり。今回の間取り変更でこれを解消したかったのですが、ほとんど解消されませんでした。そのぶん、部屋の往来をできるようにして多少便利になるかも、という感じです。大まかなプランがだいたいできたので、次は具体的な内装(壁紙とか扉とか)の打ち合わせが待っています。家を建てるのも大変だっていうけど、リフォームも大変だぁ。あ、申請期限が迫っていたエコポイントですが、…間に合いませんでした。残念無念。父があと少し早くやる気になってくれてたらよかったのですけど。ま、しかたないです。【送料無料】快適で住みやすい「家のしくみ」図鑑価格:1,365円(税込、送料別)【送料無料】住まいの解剖図鑑価格:1,890円(税込、送料別)↑こんな本も参考になりました。リフォームだと変えられないところも多いけど、新築ならいろいろできそうだなーと思います。
Jul 7, 2012
![]()
父が物置の片付けをしていたら、いろんなお宝が出てきました。弟の子どもの頃のおもちゃがどっさり。ミニカーとかメンコとか合体ロボの下半身(上半身は行方不明)とか。ミニカーは塗装がはげてますけど、けっこう年代物の良さそげなものがいっぱい。「いどうとしょかん」のワゴン車とか、かわいい…。ミニカーは、いまでも自分で買ってしまったりしてるので、これは私のコレクションに追加決定です。紙のメンコも出てきました。ドラゴンボールの絵。父が言うには、メンコは学校などに持って行けば子どもが遊ぶらしいです。今の子どももメンコなんかやるのかなぁ。ドラゴンボールはいまでも人気があるらしいので、絵柄的にはOKかも。それから、中学、高校時代のノートと問題集が出てきました。教科書は自分で処分したか、別の場所に保管してあるっぽい。小学校時代の教科書もどこかに取っておいてあるはずなので、あとで出てくるかもしれません。この際ですから、ほとんど捨てることにしましたけども、私の作文集と弟の中学時代の「健康手帳」は取っておくことにします。「健康手帳」(健康診断の記録などを書くノート)って毎年もらっていたけど、なぜか弟の分、一冊しかありませんでした。ほかのところにしまってあるのかしら。父の片付けは着々と進んでいるので、きっと今後もいろんなお宝が出てくると思われます。そういえば、弟が集めていた「キン消し」(キン肉マン消しゴム)もどこかに大量に保管してあったような…。【中古】BANDAI キン肉マン グレートマッスルキン肉ドライバー キン消しフィギュア【福山店】...価格:9,800円(税込、送料込)【送料無料】トミカ 1/68 佐川急便 ニッサン キャブオール no.54【中古】(箱違い)【toy/おも...価格:9,800円(税込、送料込)絶版トミカ!ヨーカドー特注トミカ【中古】 日野 キャブオールパネル 郵便車 [絶版トミカ]価格:1,980円(税込、送料別)↑キン消しとか昔のおもちゃって、どこかに持って行ったら買い取ってもらえるのかなー。ホビーオフ? 佐川急便のトラックかわいい。…高い。
Jul 6, 2012
![]()
リフォームの前準備で、家の中のモノの整理が進んでおります。前々から処分しようと言っていたピアノ、とうとう引き取りに来てもらいました。処分と言っても捨てる気はなくて、いつも来ていただいている調律師さんに、もし処分するときには連絡してください、と言われていたので、その方を通じて買い取っていただきました。だいたい6万円くらいということでした。ピアノの中に入っていた調律点検記録カードを見てみたら、昭和54年(1979年)に購入。33年間、ずーっと同じ調律師さんに毎年調律してもらっています。…ほとんど弾いてないにもかかわらず…。子どもの頃、ピアノを習っていたときでも練習しない子だったので、調律に来てもらうといつも、「もっと弾いてください」って言われてました。あはは。だってね、ピアノって家の外に音が響くので、ヘタな演奏だと恥ずかしくて、練習しないから上手くもならなくて、結局あんまり弾かないということになってました。考えてみれば、我が家には音楽鑑賞という趣味がありません。レコードはあったけど、父も母も普段、音楽なんて聴かないです。テレビの音楽番組も見ないし、コンサートや演奏会にも行きません。幼稚園からピアノを習っていたものの、目標というか、お手本とするような演奏がわからないから、上達しようがないのでした。絵画は、美術館で観た絵とか、画集で見た絵とか、なんかこう、イメージが湧くから、描いていて楽しかったのですけど、音楽って、着地点がわからず、ピアノの先生に言われた通りに弾くしか能が無くて、あんまり楽しいと思わなかったです。でもなんだかんだで高校生までダラダラと習っておりました。ぜんぜん練習しないし上達もしなくて、ダメな生徒で申し訳なかったですけど、付き合ってくれた先生に感謝です。おかげで、ワープロがで出始めたときにブラインドタッチを習得するのは早かったです。そのときばかりはピアノを習わせてくれた両親とピアノの先生に感謝しました。あと、つたないながらも楽譜がなんとなく読めるというのも、ピアノを習っていてよかったことのひとつ。…それだけかよって感じですけども、…ほんとすいません。もともと、音楽の素養がないのです。音痴だし。そんなわけで、ここ20年くらいはほとんど弾かれることのなかった(だけど調律だけはしていた)ピアノ、ついにお別れです。インテリアのひとつというか、家の一部と化していたものなので、なくなったら寂しい…かと思ったら、すっきりして風通しもよくなって明るくなりました。ピアノは専門の業者さんに運搬を頼まなきゃいけなかったりするので、処分するのも大変。そういうことも全部、調律師さんが手配してくれました。ピアノの状態も調律師さんが把握しているので、買取価格も電話ですぐに見積もってもらえたし、とても助かりました(価格も妥当だと思います)。弾きもしないのに調律していたのが、よかったのか悪かったのかわかりませんけど、いい状態で再利用してもらえるなら、それでよかったのかな、と思います。一応ね、私が弾かなくても孫が使うかも…とかって腹づもりもあって処分を先延ばしにしていた部分もあるんですけども、家もリフォームするし、孫もできそうもないし、もういいよね、ってことになりました。処分するタイミングとしても、今でよかったんじゃないかと思います。もっと早かったらちょっと惜しくなってたかもしれないし、これ以上置いておいても邪魔なだけだし。ピアノさんには、もっとちゃんと弾いてくれる人のところで、第二の人生を送っていただきたいと切に願います。33年間、ありがとう。ヤマハX支柱上級モデルです!【中古ピアノ】【中古】【ヤマハピアノ】【送料無料】【動画説明あ...価格:298,000円(税込、送料込)↑うちのピアノ、こんな感じ~。中古でも人気があるらしい。【YAMAHA YUS3SG】【ヤマハ YUS3SG】豊かな響きを奏でるアップライトの正統派。【新品】【新品...価格:1,176,000円(税込、送料別)ロールピアノ61(電子ピアノ)128種類の音色!入学祝い・入園祝いに♪ロールピアノが激安!ロールピ...価格:6,980円(税込、送料込)↑今のピアノはサイレント機能がついてるんですね。これだったらもっと練習したかも。ハンドロールピアノが欲しかった時期があったのですが、たぶん買っても弾かないからやめました。…そのうち衝動買いするかもしれません。
Jul 5, 2012

梅雨のジメジメ。お天気も体調も不安定ですが、なんとか生きています。チワワの小太郎は雨でお散歩に行けない日も多いのですが、晴れ間を見計らってお散歩に行っています。お散歩に行けなくても、おうちでおしっこやウンチをするのですけど、たまにウンチを食べちゃいます。父が心配して、「お散歩行ったか?」「ウンチ大丈夫か?」とうるさいので、なるべくお散歩に連れ出すようにしています。道路が濡れているとびちゃびちゃして足とお腹が濡れちゃうのですが、ウンチするとすっきりするみたいです。濡れるのは嫌だけど、ウンチはしたい…ジレンマ。で、お散歩行ってウンチが出るとクルッと回れ右してさっさと家に帰る小太郎さんなのでした。昨日は朝のうちにお散歩に行ったのですが、父は寝ていて、母は(自分の)散歩に行っていたので小太郎が散歩に行ったかどうか二人ともわからなくて、私がいないところで小太郎に「散歩行った?」と聞いていたらしいです。「行ったんなら、ワン。行かなかったらワン、ワンって答えて」と言ったらしいのですが、小太郎の答えは「……」。「お散歩行ったのかどうかわからなかったよ」だって。そこまで頭がいい犬はアニメやドラマの中だけでは…。飼い主に危険を知らせる犬とか、遭難した飼い主のために助けを呼びに行く犬とか、たまにニュースになっていますけども、うちの小太郎はそんな高度なことはたぶんできないでしょう。地震でがれきに埋まったら、ワンワン吠えて居場所を知らせるくらいはできるかな。いつもはお客さんに吠えまくってますけども、肝心なときにはブルブル震えて役に立たなそうな気がします。うまくできたら映画になるから、いざというときは役に立ってくださいね。映画のタイトルは「小さな英雄、チワワの小太郎~絆が救った命~」でお願いします。
Jul 4, 2012

我が家のリフォーム計画が、だいぶ現実味を帯びてきました。とうとう、父が契約する意思を固めたようです。というのも、住宅エコポイントの申請が今週か来週にも締め切られそうだということで、業者さんに確認したところ、今だったらギリギリ間に合うかも、ということで(決して業者さんにせかされたわけではないのですが)、それならもう契約に向けて書類を揃えてもらいましょう、ということになったのでした。担当者さんが一生懸命やってくれて、具体的なリフォームポイントや間取りの変更の図面もできてきました。一応、図面ができて見積もりが出るところまでは無料。そのあと、契約となるようです。無料だけど、ここまでやってもらったら全部なし、ってわけにもいかないです。よっぽどのことがない限り。ここに至るまでのやりとりで担当者さんのお人柄や信頼度などもわかりますので、ここまで無料っていうのは安心感はあるかも。あまりにも押しつけがましかったり、こちらの意見を無視したり、高い工事を組み込まれたりっていうようなことがあれば、断れるわけです。逆に、業者さんとしては契約を取り付けるためには誠実に対応する必要があるということになります。ともかく、そんなわけで私と母の思惑どおり、着々とリフォーム計画は進み始めました。あ、実際の間取りの変更は、父の妨害に遭ってしまい、当初の計画よりもキッチンの収納が減ってしまいそうですが、その辺りは諦めるしかなさそうです。リフォーム計画について家族で事前に話し合おうとしても全然話を聞いてくれなかったくせに、いざ具体的に図面ができて自分のテリトリーが狭まる(というより場所が移動される)ことが分かると「そのスペースは削れない」と駄々をこねる父。ま、予想してましたけども。そしてやはり最終的には父の意見が通るのでした。本当は、家造りは女性の意見を聞いたほうが家庭円満でうまくいくらしいんですけどねぇ。チワワの小太郎は、たびたび訪ねて長居する担当者さんにだんだん慣れてきたらしく、あんまり吠えなくなりました。私に抱っこされて、一緒にお話を聞いています。途中で飽きて居眠りしたりしてます。たまには意見を言ってもいいんだよ。
Jul 3, 2012
![]()
ScanSnapで蔵書の電子化をしておりますが、試行錯誤していて気付いたのが、ScanSnapで高解像度でスキャンしてからAdobe Acrobatで最適化(画質を落とす)するほうが、最初から低解像度でスキャンするよりも(同じ解像度でも)画質がいいのでは、ということ。気になったので Let's 実験くん!ScanSnapには読み取りの設定で、ノーマル(150dpi相当)、ファイン(200dpi相当)、スーパーファイン(300dpi相当)、エクセレント(600dpi相当)があります。そのうち、エクセレントは読み込みスピードがかなり遅いらしいので除外。さらに、読み取ったファイルの圧縮率を5段階で設定できます。通常は3になっています。これを最も低圧縮(高画質)にした場合はどうなるかも比較してみました。ちなみに使ったのは、PhotoshopのTipsを説明しているPC雑誌の切り抜き記事です。まずはScanSnapでのスキャン比較。画像は拡大してあります。当たり前ですが、スーパーファインでの読み取りのほうがきれいです。圧縮率の違いはあまり関係ないようですが、低圧縮のほうが文字がはっきりしています。次は、このデータをAdobe Acrobatで150dpiに最適化します。使ったバージョンはAdobe Acrobat Pro8です。画像は拡大してあります。メニューバーの[アドバンスト]-[PDFの最適化]の設定ウィンドウで、[ダウンサンプル]-[ダウンサンプル(バイキュービック法)]を選んで解像度の設定を150dpiにします。ファインのスキャンデータは200dpiですので、[次の解像度を超える場合]のところを200dpi以下(190とか)にしました。ファイルサイズは、以下の通り。カッコ内はAdobeAcrobatで150dpiに最適化したあとのサイズ。・ノーマル(150dpi)圧縮率3/574KB・ファイン(200dpi)圧縮率3/1MB (491KB)・ファイン(200dpi)圧縮率1/2.8MB (481KB)・スーパーファイン(300dpi)圧縮率3/2MB (471KB)・スーパーファイン(300dpi)圧縮率1/6.5MB (476KB)ちなみにこれは雑誌のページ一枚分(裏表で2ページ分)のサイズですので、ページ数の多い書籍などだとファイルデータの差がかなり大きくなります。単純に50倍すると、ファイン、圧縮率3だと50MBなのがスーパーファイン、圧縮率1だと325MBになります。それが10冊だと500MBと3.25GBと大きな違いになってしまいます。150dpiにしたあとのファイルサイズはほとんど変わりませんが、ScanSnapでノーマルでスキャンしただけのデータが一番大きいという結果でした。画質は、やはり予想通りスーパーファインを最適化したものが一番きれいで、文字がはっきり読み取れます。そして、圧縮率3と圧縮率1の差は、最適化したあとに出てきました。明らかに、圧縮率1のほうがきれいです。iPadなどで読むときにはできるだけ軽いファイルのほうが読みやすい。なので軽くてきれいなデータにしたい、という場合にはスーパーファイン、圧縮率1でスキャンしてAcrobatで画質を落とす、というのが有効だと思います。一方、データ量はそこそこ大きくてもいいからあんまり手間をかけないで書籍のデータ化をしたい、という場合は、ファインかスーパーファイン、圧縮率3でスキャンしてAcrobatでの最適化は省略、というのもひとつの方法です。本の種類にもよるし、悩ましいところですが、「原本」として保存しておくのはスーパーファインで低圧縮というのが理想的。そしてそれを最適化したものをEvernoteやDropboxに保存したり、iPadに保存したりして読む。技術の進歩でさらに文字認識や画像処理が高性能になった場合には「原本」を再び最適化したり文字認識させたりする。現状ではそれが妥当かな、という気がします。どちらにしても、自分でスキャンしたデータというのは満足が行くものではないです。おそらく書籍の版元が提供するデータのほうがくっきりはっきりしているはず。そもそも文字データが画像ではないだろうし。紙の本を買ったら、電子データも付随してくる、というのがいいなと思います。音楽CDは買って来たものをパソコンに読み込んでiTunesで聞けるのに、紙の本は自分でスキャンしなきゃいけないんだもの。面倒。しかもCDは現物を保管できるけど、紙の本は裁断しちゃって読めなくなっちゃう。両方保管できるようにならないもんでしょうか。未来に期待です。【ポイント10倍】7月3日9時59分まで!【送料無料】富士通ScanSnap S1500M (Macモデル)FI-S15...価格:39,700円(税込、送料込)【ポイント10倍】7月3日9時59分まで!【あす楽_関東】【送料無料】富士通ScanSnap S1500 FI-S1...価格:40,000円(税込、送料込)↑ScanSnapを買うとAdobe Acrobatもついてきます。しかし、書籍の電子化はともかく、説明書とかチラシとか領収書とかハガキとか、身近な書類をなんでもスキャンしちゃえるって点でScanSnapは超便利。スキャンして、Evernoteに保存して、書類は処分。気分的にもすっきりです。普通の書類は文字が読めればいいので、ファイン、圧縮率3でスキャンしてます。
Jul 2, 2012
![]()
雨降りでダルダルしています。寝たり起きたり、食べたり、また寝たり。こんなときは無理せずダラダラ、ゴロゴロ。…でもこれでいいのかなーと思ったり。いやいや、これでいいのだバカボンボン。ダメなときは休む。これ重要。リフォーム計画ですが、やっと父も重い腰を上げつつあり、あんなに嫌がっていたリフォーム業者さんの完成見学会もついに行ってくれました。いままではどんなに誘っても絶対行かないの一点張りだったのですが、やはり、先日、家の調査してくれた業者さんの説明を聞いたのがよかったようです。具体的に壁の仕上げ方(柱を見えないようにしてクロスを張るとか)やサッシの付け方などの話を聞いたので実物を見る気になってくれたみたい。実際にリフォームしたお宅を拝見して、完成のイメージが具体的に湧いてきたようです。お風呂とかトイレもじっくり見てましたし、私が言葉で説明してもよく理解できなかったようなパントリー(キッチンに併設してある収納庫)も「こういうのだよ」って見せることができました。百聞は一見にしかずです。で、やる気になったら早いのが父。さっそく家の中のものを整理しはじめてます。…いやいや、まだそんなに慌てなくていいから。でもゴミ袋を出しながら「まだ(リフォームを)やるって決めたわけじゃないからね」と言ってます。往生際が悪いよ。今週、間取り変更も含めた設計図面を業者さんが持って来てくれるらしいので、それを見てまた考えるようです。ま、程度はともあれ、工事はすることになりそうなので、一安心です。最低限、耐震補強だけでもやってくれれば私は満足なのです。やれやれ。【送料無料】【正規品】MoMAも認めた機能的デザイン!【送料無料】【正規代理店品】CHEMEX/ケメ...価格:5,040円(税込、送料込)ペーパーフィルター不要な、ハリオ ドリッパーポット カフェオール 300ml (コーヒードリップ...価格:2,940円(税込、送料別)大人気コーノ式名門ドリッパーの限定バージョンです★【ポイント10倍】【即納】送料無料★KONO...価格:7,140円(税込、送料込)↑ケメックスのコーヒーメーカーがちょっと欲しくなっています。リフォームしたら買おうかなー。ハリオやKONO式というのもよさそう。
Jul 1, 2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1