2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
ドコモのAndroidスマホ(ELUGA power P-07D)、だいぶ慣れてきました。Mac使いがWindows機を使うときに感じるようなイラッとした感じがあるのですが、慣れればそんなでもないかも。でもやっぱりiPhoneのほうが使いやすくて、イラッとしたらiPhoneいじって癒されています。AndroidにあってiOSにないもので、ウィジェットというものがあるのだけど、パソコン(Mac)でもウィジェット的なものは使ってないので特に必要性を感じません。あれば便利なのかもしれないけどなくてもいいかなー。最初に戸惑ったのは、アプリを終了させられないこと。調べてみたら、特に終了の操作をしなくても一定時間動作がなければ自然に終了するとかしないとか。よくわからん…。で、シンプルタスクキラーというアプリを入れてみました。「タスクを安全かつ簡単に終了させ、空きメモリを増やし端末の動作を快適にさせることと、電池の消耗を少なくする事を目的に作られたシンプルで簡単なタスクキラー」だそうです。これで常にたくさんのアプリが背後で立ち上がっているというのはなくなりそう。でも、これでタスクを終了させて、すぐにもう一度見てみるとまた知らない間に起動してるアプリがあったりしてやっぱりよくわからないです。Androidはまだナゾだらけですが、P-07Dという端末自体はかなりよい感じです。液晶画面が5インチと大きい割に本体は薄くて軽いです。画面が大きいから見やすいのがとてもいいです。電子書籍なんかはiPhoneよりもこちらで読んだほうがいいかも。ネットも見やすいです。…あ、iPhone5は縦長の5インチで軽くなってるそうだから、買い換えたら一緒かも(私のはiPhone4S)。画面が大きいからなのか、電池の減りは早い気がします。大容量(1800mAh)なのに。知らないところで動いてるアプリがけっこうありそう。入力システムはATOKを入れました。有料ですが、ATOK syncでユーザー辞書をPC、iPhone、Androidで共有できるので便利です。あと、Evernote、Dropbox、Instagramなど普段使っているアプリのAndroid版もインストール。こういうクラウド的なものはどの端末からでもアクセスできるようにしてあるとなにかと便利。iPhoneでEvernote開いてメモを見ながらAndroidに入力したりとか。スマホって複数のアプリを同時に開いてメモを参照したりできないから、ちょっとアナログだけど2台を駆使しています。機種変更したときに、ドコモショップで登録された月額課金されるアプリはほとんど解約。登録すると機種代が割引されるのだけど、1ヶ月で解約しないと来月も利用料金がかかってしまうので割り引きの意味が無くなってしまいます。利用するアプリだったらいいけれど、利用しないのに料金だけかかるのはもったいないので解約です。母のらくらくスマートフォンはアプリを入れられないのでdモードのサイトがいくつか登録されていて、これも解約。解約の手順がよくわからなくて四苦八苦しつつ、ミッション完了しました。解約が面倒なので前回機種変更したときにはサイト(アプリ)登録で機種代割引っていう特典は使わなかったのですが、今回は割引額が大きかったので付けてもらいました。解約するのに手間取ったけれど、その分、アプリ探索の手順もわかったのでよかったかもしれません。必要なものがあったら逆の手順で登録すればいいわけです。らくらくスマートフォン(らくらくスマホ)と普通のAndroidスマホを使ってみた感じでは、らくらくスマホはほんとうにかなり使いやすくカスタマイズされています。アプリは入れられないけれど、普通にブラウザが使えるのでウェブは見られます。母にはそれで十分みたい。以前使っていたらくらくホン7よりも文字も大きくて見やすいです。タッチパネルは押し間違いを防止するために触っただけでは入力されなくて(画面は反応するのでスクロールなどはできます)、ぷちっとしっかり押し込むと入力されます。なので、たくさん入力してるとちょっと疲れますが、押し間違いでどんどん変な画面に切り替わって混乱しちゃう、ってことはあまりないと思います。…うちの母の場合はよく確認しないで適当に入力するのでリストの一段違いのものを選んで押しちゃって「なにこれ」って言ってますけども、押す前にタッチした段階でその文字(ボタン)の色が変わるのでそれを確認して押し込めば大丈夫です。操作方法も、基本的にはらくらくホン7と同じだそうで(母談)電話のかけ方も迷わなかったようです。ワンタッチダイヤルも自分で登録してました。説明書も文字が大きくてわかりやすいので自分で見ながらいろいろ試しているようです。ちなみに、色はピンク。将来的に機種変更したときに父が古いほうを使う可能性もあるから、違う色にしたら、と言ってみましたが、ピンクがいいそうです。人気色なんだなぁ。らくらくホン7もピンクでした…。メール便発送もOK!ELUGA power P-07D用メッシュレザーデザインケース(ブラック・ホワイト・ピ...価格:580円(税込、送料別)【各種スマートフォン対応】真空吸盤 スマートフォン車載ホルダースタンド 真空吸盤で車のダッ...価格:2,890円(税込、送料別)↑P-07Dはストラップがつけられないのでストラップホール付きのスマホカバーを買いました。内側はプラ素材ですが外側が合成皮革でソフトな感触で持ちやすいです。らくらくスマートフォンはストラップホールもついていてスタンド式の充電器で充電できるようになっています。P-07Dはコードを直接差して充電します。充電用の端子は上についているから、iPhoneみたいに充電用の端子付きのスタンドはなさそうだけど、コードを差したままスタンドに立てることは可能。むしろ上についているほうがどこにでも立てかけられていいのかも…。
Sep 30, 2012
![]()
台風が近付いていてダルダルで頭も痛いのだけど、今日も今日とてお片付け。運送屋さんから貰った段ボール箱の大・中・小のうち、小が書籍用で、三辺がだいたい35cm。これで20箱くらいかなぁと思っていたら、足りなくなって焦っているところ。家にある段ボール箱でなんとかしなければ。日通の単身用の資材セットだと、一番小さいサイズは4枚、その上のサイズが6枚ついてくるらしいですが、…全然足りないでしょう。もう、コミックとか文庫とか詰めるだけ詰めてしまったのだけど、日通のお引っ越しの手引きを見ると書類は詰めすぎないで6割程度にって書いてある…。いや、無理ですって。箱が足りませんって。重いけどすみません。もう、自分では動かせません。どうしよう。昔、本屋さんでバイトをしていたときに、本の返品作業というものがありまして、一日に十何箱も本を詰めまくっていました。なので、サイズ違いの本を隙間なく詰め込むのは得意。しかし今回は隙間なく詰めると重くなってしまいます。でもね、荷物を詰めるコンテナのサイズも限りがあるので箱数が多くなると預けられる荷物が少なくなってしまうのです。本はなるべく預けたいから、重くなっても仕方ない、ということにします。もう少し小さいサイズの箱があればいいのになぁ。8面サークルDTC24(扉付)【RCP1209mara】価格:3,680円(税込、送料別)【SALE】6面サークル ホワイト【セール】【16%OFF】【RCP1209mara】価格:2,480円(税込、送料別)KONOKO(コノコ)折りたたみ式プレイサークル M【送料無料】価格:5,800円(税込、送料込)↑リフォーム工事中の待避用に借りたアパートでチワワの小太郎があちこち行かれないように広めのサークルを物色中。母はいらないって言ってるけど、借りてるところで壁に粗相したりしたら大変だからやっぱり必要だと思うの。短時間お留守番させることもあるだろうし。
Sep 29, 2012

我が家のリフォーム工事の関連業者さんが揃ってやってくる下見会がありました。知らない人がいっぱいやってきてチワワの小太郎は吠えまくり。業者さんが家の外回りも見て回っていて、1階にいると落ち着かないので小太郎と2階に避難。2階の部屋も片付けの途中で段ボール箱だらけです。段ボールの迷宮に迷い込んだ小太郎、一応、隙間をチェックしていました。…敵はいなかったようです。せっかく避難したものの、しばらくしたら階下から呼ばれました。どうやら、キッチンなどの水回りの仕様の確認のようです。先日ショールームで見て色などを決めたのですが、それらを我が家の間取りに合わせてみたCGイラスト入りの仕様書をいただいきました。すごい。かっこいい。チワワの小太郎も抱っこされながら一緒に説明を聞いていました。慣れてしまえば大人しいです。途中でガス屋さんが配管の確認をしに来たりサッシ屋さんが寸法を測りに来たり、業者さん同士で打ち合わせをしたり、なんだかリフォーム工事がはじまる実感が出てきました。家って、いろんな業者さんが協力しあってできあがるものなんだなぁ。やっと秋になったと思ったけれど、今日は少し蒸し暑くてだるくなってしまいました。部屋の片付けもそれなりに進んで、あともう一踏ん張りというところ。土日でなんとか片付けを終わらせたいものです。でも頑張り過ぎて疲れないように注意。ほどほどに頑張ることにします。
Sep 28, 2012
![]()
そろそろ稲刈りの季節。今年もお米がたわわに実りました。ついこの間、田植えをしていたと思ったら、もう収穫です。季節の移り変わりって早いです。朝晩涼しくなってきたので、チワワの小太郎の寝床にホットマットを入れてあげたら、朝はそこから出てきませんでした…。寒がりチワワです。リフォームに向けた片付けがピーク。…っていつがピークかってくらい毎日がピーク。バタバタしています。両親がガツガツ片付けを進めているのを見ていると、自分がいかに体力がないかを改めて思い知らされます。それだけ片付けるものが多いっていうのもあるのですが、片付けられる体力があるからこそ。これでリフォームが10年後だったりしたら、両親もよぼよぼ、私もよぼよぼでどうしようもなかったことでしょう。やっぱり今やってよかったと思います。人間の体力を充電池に例えると、私の場合は充電される容量が少ない感じです。完全に充電されてる状態だと容量が多い人とできることは一緒なのだけど、駆動時間が短いです。すぐに疲れちゃう。少し動いて充電して(寝て)、また少し動いて充電して、の繰り返し。しかも充電時間が長いです。疲れ切ると一晩寝たくらいでは回復しません。性能悪すぎ。持病の膠原病と服用している薬の副作用と両方関係しているのだと思うけれど、なんとかもう少し駆動時間が長くなるようにしたいものです。チワワの小太郎も老犬の域に入って、駆動時間が短くなっているようです。最近はリフォーム関係で来客も多いのでその度に吠えていますが、吠えている時間が短くなってるような気もします。人間にとっては都合がいいけど、それも老化の一種だと思うとせつない気もします。今日は実際の施工をしてくれる大工さんが下見に来ました。10月の2週目くらいから工事が始まります。いよいよ。伝統銘菓ゴーフルのパリッとした食感をそのままに。風月堂創業家【上野風月堂公式オンラインシ...価格:1,050円(税込、送料別)風月堂伝統の銘菓。風月堂創業家 【上野風月堂公式オンラインショップ】上野風月堂 ゴーフル 9...価格:2,100円(税込、送料別)ゴーフレットS 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】価格:1,050円(税込、送料別)↑ご近所への挨拶用に母のリクエストでゴーフレットを買ったのですが、風月堂って上野風月堂と東京風月堂があるんですね。知らなかった。
Sep 27, 2012
![]()
コスモスが満開。秋です。昼間でもエアコンなしで過ごせるようになって、家の片付けをするのもだいぶ楽になりました。楽と言っても肉体労働。張り切りすぎると疲れます。ほどほどにのんびりやってます。私の部屋は南向きで陽当たり良好なのですが、風通しが悪くて夏は灼熱地獄。今回のリフォームで窓などを取り替えて断熱性を高めるので、夏の暑さはだいぶ解消されるのではないかと期待しています。リフォームの片付けの段階で、開かずの扉となっていた隣の部屋との境界が解禁されました。それで、風通しがよくなって少し快適。隣の部屋は荷物部屋となっていたのだけど、この部屋で作業していたら、北側の廊下のほうから西側の窓へ抜ける風が通って涼しいのです。で、自分の部屋へ移動すると風が通らなくて蒸しっと暑い。隣同士の部屋でこんなに快適度が違うとは。家の快適性って、ちょっとした窓の位置や部屋の配置や扉の付け方でかなり変わってきそう。今回のリフォームで、なるべくエアコンを使わなくてもいいような間取りにしたかったのですが、担当の設計士さんはあまりそういうことは考えないみたいで、一応、生活上の利便性はアップしそうなのですけど、風通しとか快適性という面では素人考えの私たちの意見での変更が反映されています。こっち側の窓があったら「たぶん」風通しがよくなりそう、とか、ここに扉があったら「たぶん」エアコンが二部屋で使えそう、とか。家を新築するんだったら、立地にあったエコな設計をしてくれる建築やさんに頼みたかったのですが、今回はリフォームで、耐震と断熱、密閉性のアップ、水回りの一新などが主な目的になってしまったので風通しは優先順位が下がってしまいました。そういえば、最近新築した親戚の家は窓が少ないらしいと母が言ってました。たしかに、今の家は昔と比べて窓が小さくて少ない印象があります。耐震のために壁の面積を増やすということもあるだろうし、断熱、密閉性アップでエアコンの効きがよくなったりして窓を開けなくても快適に過ごせるということもあるのかもしれません。幹線道路沿いなどでは音がうるさいだろし、住宅が密集していて隣家と近かったりするとあまり窓を開けっ放しにもしづらいだろうから、窓を開けなくても快適な家というのはよさそうですけど、我が家のような田舎だとやっぱり窓を開けて自然の風がいっぱい入ってくると気持ちがいいものです(隣家とは近いですが、窓開けちゃいます)。便利な都会でアパートやマンション暮らしも憧れるけれど、田舎でのんびり風通しのいい家に住むのもやめられません…。今日も家族総出でそれぞれのテリトリーの片付け物をしていて、家の中がバタバタしていました。チワワの小太郎は荷物の間をひとりで走り回って、なぜか大はしゃぎ。はしゃぎすぎてすべって転んでいました。みんなが動き回ってるから遊んでもらえると思ったのかもしれません。…でも誰にも遊んで貰えなかった小太郎でした。そのかわり、お散歩はいつもよりもロングコース。涼しくなったのでお散歩ものんびり行かれるようになりました。【送料無料】エアコンのいらない家 [ 山田浩幸 ]価格:1,470円(税込、送料別)↑本屋で立ち読みしたらよさそうだったので買ってみました。まだ積ん読…で、このバタバタでどこかに行ってしまいました…。リフォームが終わってから出てきそう。
Sep 26, 2012
![]()
ついにドコモのガラケー(F906i)をスマートフォン(ELUGA power P-07D)に買い換えました。家族で買い換えると1台当たり1万円割引ということで、母も一緒に機種変更。母はらくらくホン7(F-09B)から、らくらくスマートフォンになりました。らくらくスマホはともかく、私のスマホはどの機種にするか最後まで悩みました。まず高速回線であるXi(クロッシィ)がいるのかどうか。自宅周辺はXiの圏外なのですが少し街中に出れば使えるところもあるので、ないよりはあったほうがいいかなという感じ。でもなければないでいいような気もして、月々の料金が安そうなFOMAのスマホのほうがいいかなぁと悩みに悩みました。料金体系が違うのが問題。結局、最低料金の場合はXiもFOMAもそれほど変わらないということと、FOMAのプランだとテザリングすると高額になってしまうこと、Xiの定額プランを契約すると公衆無線LANサービスのdocomo Wi-Fiが永年無料になるキャンペーン中ということで、Xiにしました。それにしても月額料金が高いので将来的にはなんとか安くなるように契約を見直したいです。あまり安いプランにしてしまうと月々サポートがなくなってしまって機種代の元が取れなくなるのですが、それでも得になるなら安いプランでいいような気もします。ところが、触ってみると、画面は大きいしサクサク動くし、ネットの調べ物なんかはiPhoneよりもELUGAのほうがいいかも。Flashも見られますしね。使用頻度が高くなるとやはり定額プランのほうがお得ということになってきます。Android恐るべし。この機種(ELUGA power P-07D)は画面が大きくて(5インチ)その割に軽い(129g)です。女性が持つには大きめです。小さい機種と悩みましたが、機能的にシンプル(赤外線、ワンセグなどはついてません)で急速充電&大容量バッテリー搭載。色は黒のみ。…なんというか、ビジネス仕様。価格コムでの評価が割とよかったのでこれにしました。余計な機能はいらなくて(おサイフケータイもいらん)、テザリングと電話ができればいいという基準。あとはスマホとしてそれなりにアプリなど入れてカスタマイズできれば問題なし。Androidのスマホって、OSが一緒なんだからみんな同じかと思ったら、各メーカーやキャリアによっていろいろカスタマイズされてるみたいですね。スマホもガラパゴス化してる。好きな機種と好きな通信事業者(docomoとかauとかSoftBankとか)の組み合わせができればいいのに。機種代を月々の通信費から割り引きして「実質」価格を宣伝したり、キャンペーンで条件によって割引額が変わったり、料金体系もものすごく分かりにくいです。高い機種を買っても安い機種を買っても実質負担額があまり変わらないと消費者は金額では機種を選ばなくなって、安かろうが高かろうが売れるわけで、それって電話を作っている会社は安いものを作ろうという努力をしなくなるんじゃないかなぁと思ったり。ちゃんと電話の本体代は本体代で、通信費は通信費、ってしてくれたほうがわかりやすいです。で、余計な機能はいらないから、シンプルに電話機能だけついているものとかもあればいいのに。料金も普通の家の電話みたいにシンプルにして。ドコモショップで手続きしてるあいだにいろんなお客さんが来ていたけれど、年配率が高かったです。携帯電話はほとんど使わないから解約したいんだけど、とか、この電話機はどのくらい使えるのか(耐久年数)、とか聞きに来てました。ご高齢の方の場合は、メールとかネットとかいらない人、多いと思います。緊急時に連絡が取れるようにご家族が持たせていたりする場合もあるからGPSくらいはいるかもしれないけれど、それもついている機種とついていない機種が選べた方がいいだろうし、docomoはスマホのラインナップを揃えるよりも、シンプル機能のガラケーのラインナップを充実させたほうがいいんじゃないかなぁ。私のようなiPhoneとの二台持ちだと、ガラケーで通話だけできればいいって場合もあります。auとSoftBankがiPhoneに湧いている今こそ、docomoはガラケー需要を開拓すればいいのに。↓参考サイトと記事■スマートフォン P-07D(パナソニックの製品紹介ページ)■高い満足度を誇る5インチ大画面を備えたハイエンドマシン パナソニック渾身のスマホ「ELUGA power」徹底レポート(価格.comマガジン)■5.0型画面&急速充電対応「ELUGA Power P-07D」の実機レビュー(リンゲルブルーメン)【送料無料】docomoエルーガELUGA V P-06D/power P-07Dスマートガ [ リンクアップ ]価格:1,449円(税込、送料別)カラフルな8色展開!docomo☆スマフォケースELUGA power P-07D用カラーソフトケースドコモ価格:980円(税込、送料別)↑初めてのAndroidなのでガイドブックを買ってみました。らくらくスマホはドコモショップで冊子をくれました。ストラップがつけられるケースが欲しいなぁ。
Sep 25, 2012
![]()
気持ちのいい秋晴れ。朝晩はかなり涼しくなって、寒いくらいです。夜もエアコンをつけなくても寝られるようになりました。長い夏でした…。秋も長いといいなぁ。冬は短くていいです。家の片付けが進んで、とうとう私の油彩画の収納エリアまで及んできました。処分してしまえるものもあるけど、処分できないもののほうが多く、在庫の量は減りません。でもリフォームしたら収納の仕方を少し工夫して出し入れし易くしたいものです。大きなキャンバス用の収納棚でいいものがないかとネットで探してみました。美術館用の収納ラックでとてもよさそうなのを発見! しかし目玉が飛び出るかと思うくらい高かったです…。目玉、落ちなくてよかった。チワワの小太郎の目玉はいつでも落ちそうです。小太郎には見せないようにしなきゃ。業務用の機器のカタログって見ていて楽しいです。よく、学校の美術室にあった教材販売会社さんのカタログを見てもだえていました。教材セットもワクワクするし、収納用品もトキメキます。家にある画材や手芸用品、材料などの収納方法にいつも頭を悩ましているのですけど、ネットで教材カタログを見ていたらまさにこんな棚があったらいいなっていうのが載っていて、真剣に欲しくなりました。その棚はたぶん、少し頑張れば買える値段。学校用品ってよく考えられていて使いやすそうなものが多いです。…いや、一般家庭ではそんなに必要ないと思うのですが…。全然関係ない、工場用の備品のカタログも見つけてしまって、つい見入ってしまいました。ほんと、今は特殊な業界の分厚いカタログもネットでPDFで簡単に見られる素敵な世の中になりました。逆に、PDFのカタログを載せていない会社はみすみすお客さんを逃してるんじゃないかと思うくらい。備品>美術机・工作台・椅子>生徒用工作台 AMT-1890-S(ナラ集成材)生徒用工作台 AMT-1890-S(...価格:204,750円(税込、送料込)備品>美術机・工作台・椅子>SSチェア ACR1000-BWSSチェア ACR1000-BW 送料無料【smtb-KD】【...価格:13,860円(税込、送料込)教室や特別教室などでご利用いただける収納家具【送料無料】 ITOKI(イトーキ)学校用木製収納...価格:73,300円(税込、送料込)↑美術室(図工室)にあった机や椅子もネットで買えちゃう。大きい作業机が欲しいですが、高いなぁ。裏面が掲示板になっているロッカーも魅力的。オフィス家具や学校用の収納棚などは中古で探せば見つかるかもしれません。目星を付けたら探してみようっと。
Sep 24, 2012
![]()
リフォーム前の片付けで家の中がバタバタしています。チワワの小太郎のトイレトレーは一足早くリフォーム。工事期間中に仮滞在用に借りたアパートに行くことが多くなると思うので、そちらの「別荘」で使えるように新しいトイレトレーを買ったのです。まずは家で慣れさせなければ、と思って、二、三日前にいつものトイレトレーとこっそり交換しておきました。形はほとんど変わらないのに、いつもと違うことに気付いたらしく、おしっこしてくれません。おうちでは我慢してお散歩でしたり、ちょこっと粗相しちゃったり。今朝は雨でお散歩に行けなかったのですが、おしっこはしたかったらしくてトイレまで行っては戻って、行っては戻って…。そこでしていいんだよ〜。でもなかなかしてくれません。変なところで神経質。粗相されると困るので、トイレトレーといちごハウス(小太郎の寝床)のあるケージの中に入れて扉を閉めておきました。夜、寝るときはいつもこのスタイルなので、逆に落ち着いてしまったらしくて、午前中はいちごハウスで熟睡。…おいおい。おしっこはいいの?お昼になって父が扉を開けてあげて、様子を見ていたらおしっこしたそうにトイレに乗ってしばらく逡巡したあげくにやっとしてくれました。長かった。。。そのあと家族総出で褒めまくり、おやつあげまくり。小太郎はおしっこしてすっきりしたし、ちやほやされるし、得意げでした。この調子で新しいトイレに慣れてくれるといいのですが…。決まったところで排泄するっていうのは犬の本能ではないのかもしれません。一旦覚えたと思ってもまた粗相するようになってしまったり、ちょっとガタガタしているだけでトイレに上るのを怖がったり。トイレシートを広げると外出先でもどこでもそこで排泄してくれるワンちゃんもいるみたいですが(しつけのたまものだと思います)、小太郎はいくつになってもトイレ問題は解決しません。失敗するたびに根気よく教えたり、上手くできたら必ず褒めてあげないといけないみたいです。10歳でも初心を忘れないチワワの小太郎。見習うべきなのかどうなのか…。≪ペットパラダイス≫§なりきりペッツ§野いちごパイルハウス(赤)【3kg】価格:4,800円(税込、送料別)犬用トイレトレーしつけやトイレトレーニングに最適☆【犬 トイレ】しつける犬トイレSKT-540[...価格:2,380円(税込、送料込)Pet館特別価格♪ペットシーツ【送料無料・あす楽対応】1回使い捨て ペットシーツ 【レギュラ...価格:3,520円(税込、送料込)↑いちごハウスは微妙にモデルチェンジしながらロングセラー。しつけるトイレトレーもあるけど、壁とかすのことか、絶対怖がってダメだと思う…。ペットシーツはまとめ買いで安いです。
Sep 23, 2012
![]()
家のリフォームに向けて、荷物の整理が佳境に入っております。捨てるものは大方捨てましたが、今度は一時的に預ける荷物と家に残しておく荷物を選別して、預ける荷物は段ボール箱に入れたり、梱包したりしています。運送屋さん(日通さん)が段ボール箱と梱包材のプチプチ(エアパッキン)や巻段ボールをくれたのでせっせと荷造りしています。…主に父と母が。私は体力ないので一日にできる作業量が少なく、毎日少しずつやっています。しかし梱包材っていうのは萌えアイテムで、でっかいプチプチとか巻段ボールとか食器を包む紙とか、なんかもうトキメクというかワクワクするというか。。。以前100円ショップで買った「われもの」シールもここで役に立ちました。シール貼るのがなんとも快感。楽しいです。荷造りは体力使うのですっごく疲れるんですけども、作業の合間に巻段ボールを眺めて癒されています(←何かが間違っている)。【1本】巻きダンボール120cm×50M梅花堂紙業製 送料1本557円(大都市周辺+岡山)梅花堂紙業が自...価格:2,817円(税込、送料別)【1本】【楽天最安値】d35ダイエットプチ1200mm幅×42M川上産業製送料530円(大都市周辺+岡山)...価格:999円(税込、送料別)商品発送に欠かせない荷札を、少量パックで。 大明商事 われもの注意(シール40枚)価格:63円(税込、送料別)↑段ボールってけっこう高いのね。巻段ボールとプチプチで、段ボール箱に入らない額(フレーム)類を梱包しています。そしてわれものシールをぺたり。梱包ができあがるとなんだか不思議な達成感と恍惚感が。なんでしょうね、この幸せな気分は。預けた荷物が返ってきたらまた梱包を解いて片付けなきゃいけないというのに。段ボール箱に詰めた本とか食器とか衣類などは、部屋の隅にどんどん積み上がっています。各部屋が段ボール箱に占拠されつつあります。荷物を引き取りに来てくれるのはあと2週間も先なのに〜。パズルゲームの「倉庫番」のように、荷物を移動させながら居住空間を確保しています。チワワの小太郎も荷物の間を右往左往しています。たまに行く手を阻まれて、「お水飲みに行けないんですけど…」と情けない顔で訴えています。ごめんごめん。
Sep 22, 2012
![]()
梅雨時みたいな湿気でダルダルです。潜水服を着て海の中にいるみたい。…実際に潜水服で海に潜ったことがないので、なんとなくのイメージです。水圧で身体が動かしにくいような、そんな重だるさです。NHKの朝ドラ「梅ちゃん先生」で、梅ちゃんの元恋人の松岡医師が研究しているのが膠原病の一種の全身性エリテマトーデス。私が10年前に膠原病(多発性筋炎)を発病して入院した時には同室の患者さんから「30年前だったら(膠原病は)不治の病だった」と言われました。実際に、その当時に膠原病になった方の体験談で一緒の病室に入院していた5人中4人亡くなった、というような話も聞きました(伝聞ですが)。つまり、梅ちゃんの時代(昭和30年代)だったら「膠原病=死」というくらいの難病だったと思います。そこに登場したのがステロイド剤です。ドラマの中では梅ちゃんが医者になったきっかけを作ったヒロシ青年が製薬会社の営業担当として登場してステロイド剤を売り込もうとします。いまでこそ、膠原病の治療にステロイドが幅広く使われているけれど、導入当時は副作用などの確認で大変だったのではないかと思います。患者さんはまさに実験台で…。今もそうですけど、新しい薬っていうのはその効果の反面、副作用の危険もあるわけで、難病で苦しむ患者さんに光を与えると同時に一か八かの賭けのような側面もあるのではないかな。ドラマの本筋とは多少ずれるけれども、松岡医師やヒロシ青年や当時治験に協力した膠原病の患者さんたちのおかげで今、私は生かされているのだなぁ、などと感慨にふけりながら毎日ドラマを見ています。膠原病の一種である関節リウマチなんかも日進月歩で新しい薬や治療法が出てきています。藁にもすがる思いで高価な新薬を試している方もいると思います。私も、発症した10年前にはステロイド剤を一生飲み続けなければいけないと思うと気が遠くなりましたけど、10年後、20年後にはステロイド以上の特効薬が開発されるかもしれない、と思ったら少し気が楽になりました。10年経って、まだ特効薬はないけれど、20年後、30年後にはいい薬が出てくるかもしれません。気長にぼちぼちと病気とお付き合いしていかなきゃなぁって思っています。【送料無料】図解膠原病がよくわかる最新治療と正しい知識 [ 橋本博史 ]価格:1,470円(税込、送料別)健康ライブラリー膠原病の治し方 イラスト版【RCP1209mara】価格:1,260円(税込、送料別)【送料無料】正しいステロイド剤の使い方(1(内用剤編))改訂版 [ 宮坂信之 ]価格:1,785円(税込、送料別)↑(医療の専門家向けではない)一般向けの膠原病の本は何冊も持っているのですが、最新情報が載っていることもあるのでたまにチェックして新しく出た本を買い足したりしてます。一番出版日が新しいのは「図解 膠原病がよくわかる 最新治療と正しい知識」。本屋さんで中身を見たら良さそうだったので、買おうかなと思っています。ちょっと古いけれど私が持っている本の中で、家族や周囲の人に病気の説明をするのにわかりやすいなと思ったのが「膠原病の治し方」。薬の本では「正しいステロイド剤の使い方」がわかりやすかったです。ちなみに、「膠原病」というのはそれ自体がひとつの病名ではなくて、心臓病とか消化器系疾患とかと同じような感じで、病気の大まかなグループ名のようなものです。慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多発性筋炎(皮膚筋炎)のほかにシェーグレン症候群、強皮症、ベーチェット病など、原因不明で患者数が少なく治療法が確立されていないものも多く、国から難病に指定されているものも多いです。
Sep 21, 2012
![]()
楽天ポイントが貯まるというのでおサイフケータイでEdyを登録してチャージしていたんですが、なんとなく携帯電話を電子マネーカードとして使うのが肌に合わず、カード型のEdyを手に入れようと画策。楽天で買うと最初にお金がかかるので、無料でもらえるというクロネコメンバーズのEdyカードを入手しました。Edy以外にnanacoとWAONも選べます。クロネコ(ヤマト運輸)さんは着払いとか荷物の発送のときに電子マネーやクレジットカードが使えます(他の運送会社も使えると思うけどよくわからない)。でも家に現金がないこともあるし、発送のときは金額がわからないので家族に頼む場合でも余分に大きなお金をおいていかなきゃいけなかったりおつりが細かくなっちゃうと悪いなと思ったり。そんなときにICカードで支払えたら便利だなぁと思いました。ある程度の金額がチャージされたICカードを置いておけば家族に支払いを頼めます。そういう場合はおサイフケータイとかクレジットカードに搭載されたものよりは、単独のICカードが便利。クロネコのICカードじゃなくてもいいわけですが、カードのデザインもかわいかったので欲しくなっちゃいました。しかしひとつ問題が。チャージするのが面倒…。そして残高の確認が簡単にできない…。いつも使っているSuicaだったら、駅の自動改札でピッとやったときに残高が表示されるのでだいたいの残高をいつも把握できているのですが、おサイフケータイじゃない電子マネーカードっていちいちコンビニなどでチャージしたり残高照会しないといけないみたい。【Joshin webはネット通販1位(アフターサービスランキング)/日経ビジネス誌2012】RC-S380【税込...価格:2,980円(税込、送料別)楽天Edyセット★楽天ポイントクラブEdyカードと楽天EdyリーダーUSB型☆お一人様1セットおサイフケータイが使えない(iPhone)アナタに、ぴったりのセット♪価格:2,100円(税込、送料別)↑家のパソコンで使えるFelicaのカードリーダーがあるようなんですが、Macには非対応。Windowsでしたら、カードを読み込んで残高照会やクレジットカードからのチャージなどができるようです。いつでも、どこでも、ボタンひとつで電子マネーの残額がわかる。KINGJIM/キングジム EV10 電子...価格:6,258円(税込、送料別)★人気商品★キングジム 電子マネービューアー「リレット」(RELET) EV10用専用ケース EVC2価格:1,028円(税込、送料別)↑残高を知りたいだけなら電子マネービュアー RELET(リレット)という商品があるそうです。専用ケースもあって、常に携帯すればいつでも残高がわかります。これはこれで便利そうですが、どうせならチャージもしたい。おサイフケータイならガラケーでもスマホでもアプリで残高照会もチャージもできるから便利ですけども、機種変更するときに残高のデータを一旦預けなきゃいけなかったり、人に貸したりできなかったり、どのサービスに登録していてどのカードにどのくらいの残高があるのかが訳が分からなくなっちゃったりするので、なんとなく使いづらいです。普通の1枚のカードだったら、よく使うものはお財布の取り出しやすい場所に入れておくとか、使わないものは引き出しにしまっちゃうとかできます。…昭和な人間なのでそういう目に見えるもののほうが安心します。カードリーダーがもうちょっと安くなってMacやiPhoneやスマホと連携して使えるようになったら便利だなぁと思います。スマホのFeliCaポートっていうのは読み込みはできないのかなぁ。できたらいいのに。↓MacでFeliCaカードリーダーが使えるアプリもあるようです。■MacでFeliCaカードが読めるアプリ「ReceiptKeeper」(Way2Go)家のリフォームに向けた荷物の預かりをしてくれる運送会社さんから段ボール箱が届きました。待ってましたとばかりに荷物を詰めるのに大忙しの父。チワワの小太郎はそんな家族のバタバタを尻目に今日も日向ぼっこです。
Sep 20, 2012
![]()
だしがらで作ったかつ節バターでおつまみ的スナック、だしがらビールスティックを作ってみました。冷凍のパイ生地にスライスチーズとかつ節バターを乗せて挟んでクルクルっと巻いて焼くだけ。簡単で美味しいです。【送料無料】ほんとうは簡単!かけこみおだし塾 [ 山脇りこ ]価格:1,365円(税込、送料別)↑レシピはこちらの本に載っています。かつ節バターはバターとお醤油、だしがらのかつお節をレンジでチンするだけ。これも簡単。(分量は本を参照してください)ビールスティック、本に載っているのはほんとうにスティックなのだけど、私はパイ生地をあんまりのばさないで作ってしまったのでかなりふわっとしたものになりました。これはこれで美味しいけど、おつまみ的にスティックにするにはもう少し薄い生地で細めに作ったほうがいいかも。キウイが余っていたので、残りのパイ生地でキウイパイも作りました。甘いのも美味しい。冷凍のパイ生地はなんにでも使えて便利です。…ちょっとカロリーが心配ですが(バターたっぷりだから)。なんだか猛烈に湿度が高くて、かなり怠いです。リフォームに向けての片付けもちょこちょことやっていますが、少しやって疲労困憊。荷物預かりのための引っ越し段ボールも届いたので本棚の本をガシガシ梱包する予定です。…明日元気だったら。チワワの小太郎は引っ越しの見積もりのお兄さんにもワンワン。そのあと引っ越しの段ボールの山をチェック。一緒に梱包されないように気をつけてね。
Sep 19, 2012
![]()
デジカメのデータなど、消えたら困るデータのバックアップって、いくらやっても不安がつきもの。最近はクラウドのストレージサービスがいろいろとあるので、利用できるものは利用していますが、大きなデータを預けるには有料で大容量の保管スペースを借りる必要があります。しかしデジカメのデータだけで何百ギガバイトもあるから全部保存するためにはかなり高額になってしまいます。Googleドライブは1TBで月額49.99ドル(約4000円)、年額だと約48000円、Dropboxは500GBで年額499ドル(約40000円)。flickrですと年額24.95ドル(約2000円)で無制限に写真をアップロードできますが、それをまとめてダウンロードしたり整理したりするにはちょっと面倒(しかも日本語版のサイトがない)。(1ドル=80円で計算)そんなことを考えていたら、フェリシモの「荷物の収納保管」サービスのチラシが目に付きました。まさにリアルなストレージサービス。前からこのサービスは知っていましたが、荷物を預けるなら近くのトランクルームのほうが便利なんじゃないかなぁと思っていました。しかし、データのバックアップという意味では、災害時には自宅とは離れた場所に保管しておくほうがリスクが分散できます。データを、DVDとかブルーレイディスクとかHDDとかに保存して、フェリシモに預けちゃえばいいんじゃないかって思いつきました。実際にやるかどうかは微妙だけど…。「荷物の収納保管」サービスは月額500円からなので、大容量のクラウドサービスよりもかなり安いです。クラウドサービスは、データがどこからでも参照できたり共同で編集できたり、iPhoneなどのアプリと連携して利用できたりと利点は多いのだけど、データのバックアップするだけだったら預けっぱなしでもいいわけで、クラウドじゃなくたっていいのです。物理的なディスクに大容量データ保存して、フェリシモに預けて、半年に一回とか一年に一回とか手もとに返却してもらって新たなデータを追加してまた預けてしまう、という方法もあり。(返却には1000円の送料がかかるそうです)もちろん、預けた荷物がなんらかの事故や災害で失われる可能性もあるからいままで通り自宅でもバックアップは取っておく必要はあるけれど、自宅以外にも保管しておくことで少しだけデータ消失の不安が解消されます。自宅で二重三重にバックアップを取っても、同じ場所に保管しておいたら(火事とか災害とかで)同時に消失する可能性もあるわけですから、別の場所に保管されているものもあるというだけで少し安心。夏物、冬物の衣類なども一緒に預けて(どっちがついでだかわからないけど)、季節ごとに荷物が手もとに戻ってきたときにバックアップのディスクも更新するっていうのもいいかもしれません。…あ、遠くに親戚がいるとか、職場に鍵付きロッカーがあるとかっていう方は、そういうところに保管すると、タダですね。日本全国送料無料!更に代引き手数料無料!【ポイント2倍】I/ODATA 外付けポータブルハードデ...価格:8,980円(税込、送料込)バッファローツールズ対応 スリム&プレミアム USB2.0用ポータブルHDD HD-PCTU2JHD-PCT1TU2-WH...価格:11,980円(税込、送料込)【送料無料】【smtb-u】I・O DATA/アイ・オー・データ USB3.0対応 ポータブルハードディスク 1T...価格:10,794円(税込、送料込)↑ポータブルHDD、クラウドのストレージサービスより安いです。
Sep 18, 2012
![]()
以前ご紹介した「もてなしごはんのネタ帖 」の山脇りこさんの2冊目のお料理本「ほんとうは簡単!かけこみおだし塾 」が発売されました。りこさんはおだしの教室もやっているしブログでもよくおだしの話をされているので、待ってましたという感じ。届いた本をワクワクしながら眺め回しております。昆布を一晩つけておいたものをお水代わりにお料理に使うだけで全然味が違う、というので、やってみたら簡単。これだけでもいいらしいですが、昆布を取り出してお鍋でかつお節も加えてだし汁を作って冷蔵庫で保管しておくと便利です。最初はもっと小さい容器で作っていたのですが、最近は2Lの容器で作り置きしておいて3,4日で使い切ります。それ以前は粉末のだしの素を使っていたんですが、手作りのほうがほっこりした味になるような気がします。というか、作り方がいいかげんで毎回濃さが違って味が違うので家庭料理的になるというか…。(昆布もかつお節も目分量)本当はさらし(またはペーパータオル)で濾すところを網じゃくしで濾してるので細かいかつお節が浮いてます。あはは。せっせとおだしを引くようになると、だしを取ったあとのだしがらの昆布とかつお節の処理に困ります。捨てるのはもったいないし、使い切るには大量だしってことで、悩ましいです。食べきれないときは捨ててしまうことも。「かけこみおだし塾」には、だしがらの利用法も載っているのが嬉しい。昆布は煮魚を煮るときに下に敷くとか、かつお節でおつまみ風のスナックとか、クッキーとか! ふむふむなるほど〜。かつお節とバターとお醤油をレンジでチンして作る「かつ節バター」はアイデアもの。さっそく作って味見してみたら、どこかで食べたことがある味…そうだ、バターしょうゆ味のポテトチップスだ! というわけで、薄切りにしたジャガイモの上にかつ節バターを乗せてレンジでチンしてみました。(私はお酒飲まないけど)おつまみに良さそうな一品になりました。ベーコンとかタマネギを入れてもいいかも。かつ節バターはご飯に乗せても卵焼きに入れてもいいらしです。母いわく、「昔食べたバター醤油ごはんみたいなものだね」だって。たしかに。あ、今日うちにあったのはかつお節じゃなくてさば節だったので正確には「さば節バター」です。おだしの本なので、もっといろんな種類のおだしが載っているのかなぁと思ったら、ものすごくシンプルに昆布とかつお節のだしの取り方がメイン。そしてお料理もとてもシンプルで基本的なものが多いので実用的です。豚汁、いなりずし、炊き込みごはんといった和食はもちろん、リゾット、ポトフなどのちょっとおしゃれな洋風料理も。おだしでこんなお料理もできるんだぁと驚きでした。おうちにある材料ですぐできそう。おだしに野菜を漬け込むだけでも一品できるようです。りこさんは、おだしを引く作業に癒やし効果があるとおっしゃっています。よい香りに包まれて、ふわっと開放される感じはわかります。そういえば、毎朝、どんなに忙しくてもコーヒー豆は自分で挽く、という方もいます。どちらも無心に作業できて香りに癒されて精神のリセット効果がありそうです。【送料無料】ほんとうは簡単!かけこみおだし塾 [ 山脇りこ ]価格:1,365円(税込、送料別)【送料無料】もてなしごはんのネタ帖 [ 山脇りこ ]価格:1,260円(税込、送料別)【送料無料】だしとス-プがあれば [ 有元葉子 ]価格:1,575円(税込、送料別)↑いろんな種類のだしは有元葉子さんの「だしとスープがあれば」に載っています。この本もおすすめ。↓「もてなしごはんのネタ帖」で私が作ったお料理。■あわてず、いそがず、ゆっくりと。(へにょへにょ日記)■意外と簡単、お鍋で炊くごはん。(へにょへにょ日記)■黒い西洋焼き豚、マンハッタンポーク(へにょへにょ日記)■りんご角煮とワンコのご馳走(へにょへにょ日記)↓山脇りこさんのおだしの記事。■だしの教室って?少し詳しく、長月のだしの教室。(リコズキッチン~ひと手間かけて、旬ごはん♪ と くらし270度)■だしのこと&だしの教室のこと(リコズキッチン~ひと手間かけて、旬ごはん♪ と くらし270度)
Sep 17, 2012
![]()
MacのApp Storeで、複数の写真を1枚の画像ファイルにするアプリを探してみたら、ありました。iOS版と同じPicFrameというアプリケーション。(→iOS版のPicFrameはこちら)しかし、フィルターもないし、文字入れもできないし、枠線も完全には消せない…。せめて写真がドラッグで入れ替えられたらいいのに。…って感じで使い勝手は微妙。結局、写真をフレームに配置して一旦保存したものをPhotoshopで開いて画像のサイズを変更、文字入れしました。他にもフレーム写真が作れるアプリがいくつかあるようですが、どれも似たり寄ったりかもしれません。ほとんどが有料なので試すのも躊躇。iOS版だと、同じアプリでも無料版と有料版があったり、有料版でもそれほど高くなかったりするのでどんどん入れてしまうのですけど、Mac版はそれぞれがけっこう高いです。iOS用ほど気軽に開発できないのかな。しかも説明が英語だからよくわからん…。レビューもほとんどついてません。写真加工は(手間はともかく)Photoshopでできるから、ま、いいか。話は変わって、iPhoneと2台持ちしているドコモのガラケーをスマホに機種変更するにあたって、スマホって電話するときに不便だよねー、なんて思っていたら、面白いBluetooth機器を発見。その名も「iBOW mobile」だそうです。「相棒」って…。リモコンとミニキーボードが一体化したような感じで、電話にも出られるそうです。つまり、iBOWで電話の会話をしながらもう片方の手でスマホの画面を見ながら操作ができる、らしいです。パッケージ無しとなりますが中身は新品アウトレット Bluetooth対応 iPhone/Android用スマートコ...価格:2,980円(税込、送料別)【箱なし・アウトレット品】 Bluetooth対応 iPhone/Android用スマートコントローラー『PTM-BHK...価格:3,480円(税込、送料別)【ポイント3倍&Facebookいいね+エントリーでP5倍(9/18am9:59迄)】【Joshin webはネット通販1位(...価格:4,980円(税込、送料込)↑箱なしのアウトレット品だと安いようです。iPhone用は白と黒、Android用は黒のみ。いままでも、ドコモの携帯で会話しながらiPhoneで調べたりとかしていました。スマホも、大きいサイズのものは片手で持って会話するの大変そうだなぁと思っていたので、これは便利そうです。しかしまた荷物が増える〜。
Sep 16, 2012
![]()
iPad用に、Apple Wireless Keyboardを買いました。使う人間は1人なので、iMac用に使っているものを持ち歩けばいいのですが、やはり1台はMacの前に据え置いてないとなにかと不便なので追加購入。モバイル用にコンパクトなキーボードもいろいろ出ているけれど、やはり純正品のほうが相性が良さそうだというのと、使い慣れているので使いやすいということで。ヨドバシカメラの店頭に展示してあったモバイル用のキーボードの実物見本もいろいろ見たのですが、Appleのキーボード自体が十分コンパクトなので、大きさ的にはそれほど変わりません。小さいものもありますが、小さすぎると使いにくいです。折りたたみのキーボードも持っていますが、華奢なので膝の上などでは使いにくいです。…そんな状況で使うことはあまりないかなと思ったのですが、先日、家で座って、膝にクッションを置いてその上でAppleのキーボードでiPadに文字入力してみたら意外に快適でした。それが購入の決め手。で、キーボードのカバーももうひとつ買おうと思って、楽天で探したらもうなかったです。すごく使いやすいのに〜って残念に思っていたら、Apple Storeで売ってました。Appleさんやるぅ。(これ→Incase Workstation for Apple Wireless Keyboard, iPad and iPad 2)薄手でハードタイプなので無駄に大きくなくてがさばらず、ある程度の強度もあります。フタの部分を折り返してマジックテープで止めるとiPadを立てかけるスタンドに早変わり。このスタイルでiMacの前でも使っていますが、原稿とか資料とか、ハガキとかレシートとかちょっとしたものを立てかけておくのにちょうどいいです。プラスチック製のiPadスタンドがいろいろ売っていますが、そういうものに比べて邪魔な感じがないところが好きです。iPadを本革仕上げで正背面両方から保護するだけでなく、スリープ状態から復帰させたり、ビデオ...価格:4,179円(税込、送料別)iPadを本革仕上げで正背面両方から保護するだけでなく、スリープ状態から復帰させたり、ビデオ...価格:4,179円(税込、送料別)レザーケース・タッチペン・保護フィルム・USBケーブルの4点セット!!!ipad2・第3世代iPad・newi...価格:1,399円(税込、送料別)↑このiPad2 Smart Case(左)もとても気に入ってます。新しいiPadに対応して カラーバリエーションが増えた(中央)ようです。ネイビーとかピンクとか、色のバリエーションは他のケース(右)のほうがいいのですが、とにかく薄くて軽いところがよいです。
Sep 15, 2012
![]()
Macのメンテナンスしようと思って、TechToolでディスクの診断やらデフラグ(ボリュームの最適化)やらやっていたら、丸一日以上かかってしまってその間Macが使えず、危うく今日もiPadからの更新か、と思ったのですが、なんとかメンテナンス完了で無事にMac復帰しました。少しはサクサク動くようになったかしら。やっぱりコピペのしやすさや複数のアプリを同時に立ち上げて動画面で作業できたりってことを考えると、iPadやiPhoneよりもMacのほうが断然効率的です。そこで、Macbookが欲しいなぁと思ってしまったのだけど、値段見たら最低で8万円以上。中古や整備品でもそれなりの値段。…この金額出すんだったらカメラ買うな…。ってことで速攻で断念。iPadは、文字入力とかドキュメント作成ではちょっと不便な部分もあるけれど、このブログに載せてるみたいな写真を編集するのはMacのPhotoshopでやるより楽かもしれないです。そういうアプリがあるから。昨日と今日の写真はデジカメで撮った画像を取り込んで、PicFrameというアプリで1枚の画像に編集。そのままだとサイズが大きいのでSimpleResizeというアプリでいつもと同じサイズに縮小しました。縮小しているせいか、多少シャープさが失われている気はしますが、十分実用的。Macでも探せばこういうアプリがあるのかもしれませんが、画像だけiPadで編集して文章はMacから、っていうやりかたもありかも、なんて思ってしまいました。【iPad2 iPad 対応】[送料\210〜] iPad/iPad2 5in1 アダプタ AV出力/USB/miniUSB/SD/microSD:...価格:3,999円(税込、送料別)ボーナス一括可!代引き&送料全国無料!【即納】Apple 第3世代 iPad Wi-Fiモデル 16GB MD328J/...価格:43,800円(税込、送料込)レザーケース・タッチペン・保護フィルム・USBケーブルの4点セット!!!ipad2・第3世代iPad・newi...価格:1,399円(税込、送料別)↑「5 in 1 コネクションキット」こんなのあるんだ。すごいな。
Sep 14, 2012
![]()
着々とリフォームの着工日が近づいてきています。基本的には住みながらのリフォームなのですが、かなり音がうるさくて人の出入りもあるとのことで、父がチワワの小太郎のストレスを心配しています。で、昼間の避難用に仮住まいを借りることを検討中です。小太郎だけじゃなくて、人間もかなり不自由だしストレスも溜まるので居場所を確保するのはいいかなと思いますが、いざ借りるとなると、ペット可のアパートがほとんどありません。しかも短期入居。もろもろ簡単にはいかないのですが、不動産屋さんに問い合わせたりネットで調べたりした結果、自宅にほど近いところで借りられそうなところがあることがわかりました。家電はレンタルの予定。ネット環境はたぶんない(というか光回線などを新たに契約しないといけない)のでiPhoneとiPadでなんとかするか、新たに買う予定のドコモのスマホのテザリングでiMacを使うか。どちらにせよ、自宅と仮住まいの往復になりそうなので、どちらかではiPad生活になりそうです。なので、iPadからブログの更新がいつもどおりのスタイルでできるのかどうか実験中。今日はiPadとiPhoneを駆使して写真の取り込みから編集、入力までiMacなしでやってます。ちょっと大変だけど、できないことはないことがわかりました。iPadすごい。文章入力はATOK Sync アドバンスでユーザー辞書が同期されているのでiMacと同じ感覚で使えます。ただし、ATOK Padというアプリで入力しなきゃいけませんが。キーボードは普段iMacで使っているApple wireless keyboardをBluetoothで接続して使ってます。いつも通りのタイピングができるので使いやすいです。しかし自宅と仮住まいで使うには、キーボードを持ち歩くか別のモバイル用のキーボードを使うことになるかも。そっちは使い慣れてないから使いにくそうです。どうしようかな。Appleのキーボードをもう一台買うか…。写真の取り込みはIXY 420FのWi-Fi接続が便利。画像を確認しながら必要なものだけ取り込めます。デジカメ画像はApple iPad Camera Connectioin Kitでも取り込めます。チワワの小太郎も仮住まいでは簡易ケージ。というか、ドライブボックス住まいになるかも。昔買った、キャンプ用のDOGBAGもひっぱり出してきてハウスの練習をしてみました。ちゃんと入れました。数ヶ月間、大変そうだけど一緒にがんばろうね。ドライブ時のペット専用シートとして最適!おでかけが楽しくなるマルカン ドライビングキャリ...価格:4,580円(税込、送料別)便利で軽量!室内・野外問わず使用可能[P]EgrItaly DOG BAG ドッグバッグ S価格:14,969円(税込、送料別)スタイリッシュで多機能なキャリー【送料無料】EGR DOG BAG JET SET(ジェットセット) S価格:15,750円(税込、送料込)↑うちで買ったのがだいぶ前なので、同じタイプのものは売り切れのところが多かったです。
Sep 13, 2012
![]()
携帯電話(スマホ)も欲しい(というか古いのを機種変更したい)のだけど、他にもデジモノ系でちょこちょこと欲しいものが出てきてるのでメモ代わりに書いておきます。キヤノンのミラーレス一眼、EOS M。これは9月中旬発売だからそろそろ店頭に並ぶのかな。実物を見てみたいけれど、気分的には買う気満々。でも初代はどうなんだろう。あとは予算の問題も大ありで、少し値下がってから買うべきか、悩み中。Macのバックアップ用に使っている外付けHDD3台のうち1台が古くてデータの保存や呼び出しに時間がかかるので買い換えを検討中。容量は300GBくらいなので、有料のクラウドストレージでもいいかなという気もしています。コストパフォーマンス的にはどうなのか。Googleドライブだと月額1500円くらいで400GBなので、単純に保存容量だけで見るとHDDを買ってしまったほうが同じ予算でもっと大容量のものが買えてしまいそうなのだけど、どこからでもアクセスできたり、災害などで万一自宅のHDDが全滅したりしてもデータは残るということを考えると、バックアップ用に有料ストレージを確保しておいてもいいのかもしれません。使いやすいのはDropboxですが、こちらの容量追加はGoogleドライブよりも割高です。iMacは買ってから1年半くらい経って、まだまだ現役ではありますが、歴代のMacはだいたい3年くらいで買い換えたい衝動が起きてますので、そろそろMac貯金を始めた方がいいかもしれません。OSもバージョンアップされていて、少しずつですが処理スピードが落ちている気がします。iPad2はまだこのままでいいのですが、現行モデルのiPadのほうがディスプレイの解像度が格段に高くてきれいなので、次のモデルが出たら買うかどうか悩みそうです。でもiPad2の分割払いがあと1年以上あるから…我慢するかな。リフォームしたあとの部屋に置くためのテレビも悩んでいるところです。iMacやiPadでテレビを見られるようにするという方法もあるのですが、Macで作業しながらテレビを見る、という場合にはやはりテレビはテレビで1台あったほうがいいです。居間の大型テレビで録画した番組を見ようとしたら、先に母が見ていたりして自由に見られないことも多いので自分専用のテレビ、やっぱり欲しいです。しかし優先順位としては…カメラより下かも〜。予算はあんまりないので、なにもかもは買えませんが、欲しい物をリストアップして優先順位を考えて買える物から買えたらいいなと思っております。◎【キタムラ統合記念セール開催中!】その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーを...価格:98,820円(税込、送料込)◎【キタムラ統合記念セール開催中!】[オールインワンセット]お買い得!キヤノン EOS M・EF-M1...価格:79,320円(税込、送料込)↑ダブルズームキットが欲しいけど…高いなぁ。
Sep 12, 2012
![]()
すっかり忘れていましたが、9月8日はチワワの小太郎の10歳の誕生日でした。記念すべき10歳なのに、普通に過ぎてしまいました。本人も気付いていないから、いっか。暑いからというのもあるのですが、やっぱり昔に比べるとぐだぐたと寝ている時間が多くなった気がします。いや、寝ている時間は同じかもしれないけれど、反応が鈍くなった感じです。呼んでも無視したり、面倒臭そうにして動かなかったり。相変わらずお客さんが来ると吠えまくってるので、耳が遠くなったわけではなさそうです。お散歩も、夏の間は超ショートコースのことが多かったので、少し涼しくなってきた通常コースに戻して、たまにはロングコースも歩かないと、犬も人間もどんどん老化しそう。早く涼しくなって欲しいです。でも寒いのはいや…。お誕生日、出産、ご褒美、お祝いに♪愛犬そっくりな似顔絵 犬用 ケーキをお作りします!誕生日 ...価格:2,690円(税込、送料別)愛犬をモチーフにしたオリジナルな犬用ケーキをお作りします。安心して召しあがれるお食事ケー...価格:2,940円(税込、送料別)愛犬をモチーフにした野菜、お肉、お豆腐で出来た主食にもなる健康ケーキ。メディア掲載多数!...価格:2,730円(税込、送料別)↑お誕生日用のワンコケーキ、一昔前よりもさらにグレードアップしていてびっくり。(→その他のワンコケーキ)
Sep 11, 2012
![]()
トキメキ補充用のおやつが届きました。ロールケーキ。最近、すっかりロールケーキ好きです。ケーキほど甘すぎず、好きな大きさに切れて手軽に食べられるところがいいです。今回買ったのは、懐かしい感じのロールケーキ。生クリームじゃなくてバタークリームだそうです。見た目、クリームが少なそうですが、くどくなくてちょうどよかったです。しっとりしてほんのり甘いスポンジ。まわりの粉砂糖が口の中でシュワッと溶けてアーモンドのぱりっとした食感と相まってなんとも言えない幸せ。クリームたっぷりのイマドキのロールケーキもいいけど、こういう、おばあちゃんちで食べたようなロールケーキも大好き。しかも、値段の割に小さいロールケーキも多い中、これは長くてたっぷり満足なのです。30cmもある超ロングサイズ!昔懐かしいバタークリームのいつか食べたようなほっとする味わいロ...価格:1,365円(税込、送料別)10万個販売突破!神戸の実店舗でも毎日完売!生カステラとも言われている生トロ感に感動。送料...価格:1,680円(税込、送料込)↑アマンドロールだけだと送料がかかってしまうので、カステラも一緒に買いました。カステラはまだ冷凍庫の中です。スイーツとかグルメとかネットで買うとちょっと高い気がしてしまうけど、送料無料になっているものも多いので気軽に買えるようになりました。東京の駅ナカやデパ地下で買って帰るのもいいのですが、荷物になってしまうし、ケーキ類はあまり乱暴に扱えずに持ち運びに気を遣うので躊躇してしまいます。全国の有名店の美味しいものをネットで注文できて家まで届けてくれるなんて、なんて素敵な世の中。一見、贅沢だけど、お店で食べたらケーキセットでいくらかって考えると安いです。ひとり暮らしだと食べきれないけど、家族がいれば大丈夫。…何日間かに分けてほとんどひとりで食べちゃうこともありますけども…。ヘルシーな蓬と和三盆で上品な味わいに♪コクと風味のきな粉生クリームも絶品です。世界のが認...価格:1,554円(税込、送料別)ヒルナンデス!・はなまるマーケットで紹介!【おめざに登場!】ほわいとぱりろーる 【TV・雑...価格:2,100円(税込、送料別)↑次はどのロールケーキにしようかなーって見てるだけでよだれが…。(→ロールケーキの売れ筋ランキング)
Sep 10, 2012
![]()
久々にトキメクお買い物っ。乙女チックなハガキフレームが届きました。わーい。でも今の部屋には飾る場所がないので、リフォーム後に飾ろうと思います。限定品だというので、慌てて買うことにして、悩んだあげくに二種類ともポチッとしてしまったのですが、両方買ってよかったです。だってかわいい。マットの柄が主張してるのでそれに合った絵を選ぶのが難しそうですが、手持ちの絵はがきをいろいろ入れて試してみました。おしゃれ系、かわいい系のイラストは合います。あとアンティーク調の写真なんかもいい感じです。先日、横浜美術館の奈良美智展で買ってきたポストカードも入れてみました。雰囲気はぴったり。しかし、絵画のポストカードは余白があったりするのでサイズが合わないものが多いです。サイズが合えば、雑誌の切り抜きなんかも良さそうです。【限定商品】 ポストカードフレーム コリント 〜小花柄ファブリックマット〜 シルバー/ブル...価格:3,980円(税込、送料別)【限定商品】 ポストカードフレーム コリント 〜小花柄ファブリックマット〜 ゴールド/オレ...価格:3,980円(税込、送料別)ハガキ3枚用額縁 【D816 ナチュラル】 オフホワイト価格:3,780円(税込、送料別)↑ポストカードフレームはお手軽で部屋に飾るのにちょうどいいです。ハガキ3枚用のフレームも惹かれます。【送料無料】グランヴィル [ グランビル ]価格:3,150円(税込、送料別)ニューヨーク近代美術館(MoMA)公式ストア/ 1万円以上送料無料ヨシトモ・ナラ ポストカードセッ...価格:1,500円(税込、送料別)↑グランヴィルの画集と奈良美智ポストカードセット。
Sep 9, 2012

ドコモの携帯をスマホに買い換えようかと検討中で、どの機種を買ってどの料金プランにしたらお得かを考えているのですけど、組み合わせが多すぎげわけがわからなくなっています。とりあえず、ドコモのサイトの「ぴったり料金プラン診断」でいろんなパターンを入力して結果を比べています。今は、iPhoneがメインで、ドコモ携帯は通話用。それもほとんど使っていません。なので、一番安いプラン(タイプシンプル バリュー+パケ・ホーダイ シンプル)で月額料金は1500円前後。スマホに変えても使う頻度は同じくらいだと思うのでこのままのプランでいいかなとも思うんですが、端末の料金分が月額料金から引かれてお得になる(いわゆる「実質価格」が安くなる)「月々サポート」を受けるにはパケ・ホーダイ ダブルなどの今より高いプランに入らなければいけません。高いプランに入っても割引があるほうがお得なのか、今のままで「月々サポート」なしのほうが実はお得なのか…。今からドコモのスマホを買うなら通信速度が速い Xi(クロッシィ)に対応している機種がいいかなと思うんですが、Xiはまた料金体系がちょっと違っているようで、ややこしいです。そもそもなぜスマホに買い換えたいかといえば、テザリングの機能を使いたいから。外出先でソフトバンクの回線が弱いときにiPhoneやiPadをドコモ回線で使ったり、家のネット回線が万が一使えなくなった場合にMacを繋げたりできそうだなと思って。それにはやっぱり速い回線がいい。…のだけど、我が家はまだXiのサービスエリア外。来年2月までの拡大予定エリアにも入っていません。外出先でもどのくらいテザリングを使うかというと、そもそもほとんど外出しないのだから使う機会もそんなにないです。そうなるとFOMAでもいいかなぁという気がしてきます。いままでスマホに買い換えを控えていたのは、スマホの本体価格が高かったのと、大型化していてiPhoneとの2台持ちとしては持ち歩きに不便だと思っていたからなのですが、新しく出たARROWS Me(F-11D)はかなり良さそうで購買意欲をそそられました。スマホの価格が軒並み5万とか6万とかなのに、これはなんと2万5千円くらい。なぜ安いのかと思ったら、内側のカメラがないのです。Xiに対応していない、NottTVが見られないなど機能はシンプルになっているけれど、おサイフケータイや赤外線通信など基本的なものは使えます。しかも防水。富士通、がんばった。そんなわけで、ARROWS Me(F-11D)を買った場合と、Xi対応の高性能機種 ARROWS X F-10Dを買った場合の料金を比較してみました。新いちねん割引、ファミリー割引が適用された場合で、通話は15分/月でシミュレート。こまかい金額は条件によって変わってくるのであくまで目安です。--------------------【ARROWS Me(FOMAプラン)】☆分割払い金(24回払い)→1050円/月、▲月々サポート→840円/月(x24回)■メール中心(7,000パケット/月)の場合。 ★タイプシンプル バリュー+パケホーダイ シンプル ★1,840円+☆1050円=2,890円/月■メール中心(7,000パケット/月)で月々サポートを利用したい場合。■ネットも少し使う(35,000パケット/月)場合で月々サポートを利用したい場合。 ★タイプシンプル バリュー+パケホーダイ ダブル2 ★3,352円+☆1050円-▲840円=3,562円/月■ネットをフル活用する(400,000パケット/月)場合。 ★タイプシンプル バリュー+パケホーダイ フラット(定額5,200円) ★6,712円+☆1050円-▲840円=6,922円/月--------------------【ARROWS X F-10D(Xiプラン)】☆分割払い金(24回払い)→3,185円/月、▲月々サポート→2,940円/月(x24回)■メール中心(7,000パケット/月)の場合。 ★タイプXi にねん ★2,150円+☆3,185円=5,335円/月■メール中心(7,000パケット/月)で月々サポートを利用したい場合。■ネットも少し使う(35,000パケット/月)場合で月々サポートを利用したい場合。 ★タイプXi にねん+Xiパケ・ホーダイ ダブル ★3,699円+☆3,185円-▲2,940円=3,943円/月■ネットをフル活用する(400,000パケット/月)場合。 ★タイプXi にねん+Xiパケ・ホーダイ フラット(定額4,700円キャンペーン価格) ★6,282円+☆3,185円-▲2,940円=6,257円/月--------------------というわけで、ネットをフル活用するならキャンペーン価格が適用されるXiプランがお得で、メール中心に使うのなら端末料金の安いArrows Meがお得、という結果でした。全体の印象としてはXiのほうが若干高めですがそれほど大きな差はないのかなという感じです。月々サポートが適用されるパケ・ホーダイ ダブルに入るかどうかは微妙なところ。月によってパケット利用量が増えることがある場合は入っていたほうがいいような気もしますが、ほとんど利用しないなら入らないほうがお得。難しいところです。というか、この計算、合ってるんでしょうかねぇ。数字が苦手なのでだいたい間違ってることが多いので、あんまり信用しないでください。いまさら言っても遅いかもしれませんが。ほとんど、自分のためのまとめになっております。これを見ながらまた少し悩むとしましょう。
Sep 8, 2012
![]()
雷鳴のとどろく中で夕飯の支度をしていたらナニモノかに突然後ろから膝カックンされました。うげっ。振り向いたらカミナリに怯えたチワワがそこにいました…。カミナリが苦手なチワワの小太郎。父と一緒にいたはずなんですが、父がちょっと席をはずしてひとりぼっちにされてしまって恐怖のあまり私のいるキッチンまでやってたようです。普段は、キッチンのテーブルの下をうろちょろしているくらいで、調理しているところまではやってこないのですけど、カミナリ怖さに普段は苦手なフローリングの床もなんのその。カミナリの威力はすごいです。そして気付かない私に向かって前足でアタック。見事な膝カックンでした。まぁ、実際にはカックンはしなかったんですけど、古い家だからとうとう小さい妖怪が出たかと思ってびっくりしました。(チワワの小太郎はすねこすりに似ています)火を使っていたり包丁使っていたりして足下を小さい生き物がちょろちょろしていると危険なので、父を呼んで引き取ってもらいました。夕飯の間もカミナリは鳴り止まず、小太郎はずっとアヘアヘ。怖さのあまり過呼吸気味になるようで、抱っこするとちょっと体温が上がっていて心臓もドキドキしてます。他のモノならどうにかなりますが、カミナリばかりは人間の力ではどうにも止められません。耐えろ、小太郎。もう10歳だから、いいかげんカミナリにも慣れてもいいと思うのですけど、こういうのは生まれついたものなのか、いくつになっても怖いものは怖いようです。夜空を彩る花火も苦手。花火は、その場に行かないようにしたり、始まりと終わりの時間が決まっていたりするので対策取れるけれど、カミナリは無理です。なるべくそんな天気にならないように、チワワ星に電波を送ってお願いするしかないですねぇ。楽天限定、一日30個発送限定のワケアリ商品!バウムクーヘンを作る時にどうしても出てしまう"端...価格:420円(税込、送料別)訳ありスイーツ ワケあり ワケ有り 訳有り お菓子 おかし オカシ おやつ 焼き菓子 西洋菓子 食...価格:2,590円(税込、送料別)即完売!6個確保しました!売り切れ次第次回販売は未定です!【訳ありお得商品】バームクーヘン...価格:1,980円(税込、送料別)↑パスコの端っこバウムが美味しそうだと思って、「訳ありバウム」で検索したら他の店のもいっぱい出てきた。(→訳ありバウムクーヘンいろいろ)。バウムクーヘンってけっこうロスが出る商品なのかなぁ。
Sep 7, 2012
![]()
昨日、母との同居が大変ってことを書いたのだけど、今日は父と母がふたりでリサイクルショップに行って、久しぶりのひとりランチでした。なんなんでしょう、この開放感。いい脳内物質がいっぱい出ている気がします。わざと家族と時間をずらしてひとりで昼ご飯を食べることもあるのですが、完全にひとりというのはほとんどなくて、たまに自宅でひとりでご飯を食べる機会があると必ずこの開放感を感じます。その度に、やっぱりずっと家族(特に母)と一緒にいるっていうのは、無意識に緊張状態にあるんだろうなぁと思うのでした。以前、父や母がまだ仕事をしていた頃には昼間はひとりの時間が多く、時間の配分も自由にできたので好きなことに費やす時間を多くつくることができたのですが、今は、家族の都合に合わせたり、なにか作業しようとするとその部屋に母がいたりで、まとまった時間を作りにくくなっています。日々の、やらなければいけないこと、をこなすので精一杯。一番の解決方法は、母と離れる時間を作ること、または別居すること、なんですけども、体調的なこともあり無理。リフォームで、少しでも家庭内別居できるような環境ができたらいいなと思っています。ホントは二世帯住宅が理想。積水ハウスの「娘と暮らす家」とかヘーベルハウスの「2.5世帯住宅」とか、いいなぁと思います。娘と暮らす家は、両親と娘。2.5世帯住宅は二世帯プラス娘(小姑とも言う)。どっちも、独身の娘さんの生活を、両親たちの生活と区別する仕様になっています。やっぱり、大人になった娘は家のなかでもちょっと独立したいのよ。親世帯と同居すると、実親でも義理の親でも気を遣ったり遣われたりでストレスが溜まりやすいので、最近は「近居」というのが増えているらしいです。いわゆる、「スープの冷めない距離」ってやつです。これ、すごくよくわかる。お互いになにかあればすぐに頼れる距離で、でもほどよく生活が別。結婚したら、同居よりも近居のほうが現実的かもしれないです。■近居のススメ(スーモ)■じわじわ進む「近居」という住まい方(at home)【限定商品】 ポストカードフレーム コリント 〜小花柄ファブリックマット〜 シルバー/ブル...価格:3,980円(税込、送料別)【限定商品】 ポストカードフレーム コリント 〜小花柄ファブリックマット〜 ゴールド/オレ...価格:3,980円(税込、送料別)↑このフレームがめちゃかわいいのでポチしそうになってます。最近、売る話ばっかりなので、お買い物もしたい今日この頃。…なんだかんだでお買い物もしてるんですけどもね。。。イマイチ、トキメクお買い物がないのです。トキメキ補充が必要です。
Sep 6, 2012
![]()
今日も家の不要品の片付け。片付くのはいいのだけど、母に振り回されています。私は一日一箇所、朝イチの体調のいいときに範囲を決めてやるのですが、母はそんなことお構いなしにマイペース。戸棚から出したものを取っておくものと、処分するものに分けるだけの簡単なお仕事。ではあるのだけど、ダルダル星人の私にはけっこうなハードワークです。頭と身体を使うので。で、私が先に見て、処分するものの山を母に確認してもらう、という順番だとそれほど問題はないのですけど、母が先に分類したものを私が確認するとなると、その作業自体はいいんだけど、母が私の予定とか体調とかお構いなしに話しかけてくるのが困りもの。ちょっと通りかかったときに「ねぇ、ちょっとこれ見てくれる?」と言われても、いや、今他のことやってるからそれどころじゃないんだけど…とか、これからお茶飲もうと思ってたところなんだけど、っていうバッドタイミング。ここにまとめておいたからあとで見ておいてね、っていうのならいいんですが、なんだかもう、自分のタイミングですぐに全部まとめてやってしまいたい性格らしいのです。片付けも、一日一箇所なんてまどろっこしいことができなくて、やるとなったら一日かけて全部やっちゃいたいみたい。まぁ、それは性格だからいいとして、私を巻き込むのはやめてください…。母のペースに合わせていると、ほんと、疲れるのです。これが、職場と家、とかだったら、家に帰ったらホッとするとか、職場では1人で黙々と仕事ができるとか、切り替えができるんだろうけれど、日常的に母が家にいて、私も家で作業していると、そういう切り替えもなくストレスばかり溜まってしまいます。それでもなるべく母から離れる時間を長くしているのだけど、母がバタバタと歩く音が気になってしまったり、台所でお茶を飲もうと思ったら先に母がお茶飲んでいたり…。お互い様なので、なるべく快適に過ごせるように工夫はしてますが、相手にその気がなければ意味がないです。母は母で気を遣っているつもりのようですが、その方向性がちょっと間違っているような…。テレビを見ながらガハガハ大声で笑っている母は、お気楽極楽でいいなぁと、ちょっと羨ましいです。楽しい老後を過ごしているならなによりと思うことにします。2011楽天ランキングスイーツ部門入賞!レビュー件数10,000件突破!!TV・雑誌で話題6/25更新201...価格:2,000円(税込、送料込)老舗お茶屋のスフレロールケーキ!宇治抹茶半熟スフレロールケーキ§【マラソンsep12_近畿】 伊...価格:1,785円(税込、送料別)30cmもある超ロングサイズ!昔懐かしいバタークリームのいつか食べたようなほっとする味わいロ...価格:1,365円(税込、送料別)↑ストレスはうまいモノで解消だ。ロールケーキ食べたいなぁ。
Sep 5, 2012

晴れたり降ったり変なお天気でダルダルしています。その間にも我が家の片付けは進んでいて、毎日少しずつ捨てる物と取っておく物、リサイクルするものを分類しています。台所の戸棚の中にはもらいものの食器などが箱のまま入ってるんですが、何年か前に一度片付けているのでそれほど訳の分からないものは入ってませんでした。前に片付けたときには、私が処分するほうに分類したもののほとんどを母が取っておくと言ってきかなくて、結局あまり減らなかったのですけど、今回は母も処分するほうに気持ちが動いているので、かなり分量が減りました。それにしても母と私と好みが全然違うので、私が捨てようとしたものを母が取っておくことにしたり、っていうことが多いです。逆もしかり。昨日も少し書いたけれど、茶碗蒸し用の食器もたくさん数があるので半分くらいに減らそうと思ったのですが、何点か揃った柄で、二種類あったのでどちらか一種類にしようとしたところで意見が食い違いました。母と私でどちらの柄を残すか意見が合わず。とりあえず両方残しておくことになりました。お客さんがたくさん来ても、茶碗蒸しは出せます。あ、そんなに入る蒸し器がなかった…。本も、かなり減りました。人にあげたり、ブックオフに売ったり、普通の古本屋さんに買い取ってもらったり。バーコードがなくて(古くて)ブックオフには売れない本は普通の古本屋さんに売ろうと思ったんですが、中途半端に古い本は在庫過多のようでほとんど値がつかず、郵送(宅配)での買取だと損になっちゃうみたい。事前に買取できるかどうかメールで確認したらほとんどの本は丁寧に断られました(一部は買い取ってもらいました)。直接持って行けばまた違うのかもしれませんが、捨てるのがもったいないという理由なので、再利用してもらうという意味で、文芸書は図書館のリユースコーナーに置かせてもらいました。文芸書以外の専門書や実用書系のものは紙の資源リサイクルに出しました。なんだかんだで、完全にゴミという形ではなくそれなりに納得できる形で処分できたのでよかったです。図書館は寄贈も受け付けているようですが、古い本だとリユースコーナーに置くのが妥当なのかも。図書館利用者が自宅にある本を自由に持ってきて自由に持ち帰りできるコーナーです。図書館にこういうコーナーがあることは知っていたのですが今回の本の処分にあたって思いつかず、最後の最後で気付いた次第。これから出てくる古い本はこのコーナーに置かせてもらおうと思います。
Sep 4, 2012
![]()
朝から台所の戸棚の使ってない食器類の分別をしてぐったり。新品の食器類で趣味ではないものはみんなリサイクルショップ行き。かわいいもの、使えそうなものはとりあえず保管。問題は、新品ではなくて(過去に使ったことがあって)もう使わないであろう食器で、きれいそうな物。捨てるにはちょっともったいない…けど、やっぱり使わないんだから捨てるか。お客さん用のお茶碗とか、たまにしか使わない茶碗蒸し用の食器とか、処分に悩むものも多いです。将来、お客さんに茶碗蒸しを出すことがあるのかどうか…。あるとしてお客さんは何人来るのか…。まぁ、茶碗蒸しの場合は食器の数が足りなければメニューを変えればいいのですが、ご飯茶碗はやっぱり人数分ないと不便よね、なんて考えちゃいます。これも足りなければおにぎりにするとかお寿司にするとか工夫はできるのですけど、汁椀は人数分必要かも、とか。切りが無いです。もう、お客さんが来たらお寿司を取ることにして、食器は家族の分だけにしちゃうほうがさっぱりするかもしれません。食器って毎日使うものなのでこだわって選びたいのですが、もらいものの食器がもったいないから使ったり、つい100円ショップで買ってしまったり。100円ショップのお皿は値段の割に使い勝手がいい場合もあるのですが、陶器などは意外に重くて使いづらいという場合もあります。しかもそういうものほど割れたり壊れたりしないという…。母は食器へのこだわりはぜんぜんないようで、かなり適当です。鍋や調理器具もそうなんですが、「なんにでも使える」ものを選びたがります。手持ちの食器とのコーディネートなんてまったく念頭にないです。なにでも使えるのは便利ではあるんですが、冷や奴は和食器、ケーキは洋食器に盛りつけたりすると気分も違ってくるんじゃないかとも思います。マグカップで牛乳もコーヒーも紅茶も緑茶もハーブティもスープも飲んじゃう私が言うのもなんですけども。しかし逆に言えば、食器にこだわりのない母にいくらこだわった食器を使って盛りつけをしてもあんまり意味がないのかも。家族の食事では「なんにでも使える」食器を使えば十分なのかもしれません。【北欧ビンテージ食器】【アンティーク】【北欧雑貨】【中古】ロールストランド 【Rorstrand】/...価格:4,600円(税込、送料別)匠の蔵 シリーズ第5弾有田 伝平窯が中心となり開発された究極のシチューボウルです。贅沢なシ...価格:2,415円(税込、送料別)おうちをお好みのカフェテリアに♪クルール 15cm耳付きスープシチュー トマト 【アウトレッ...価格:950円(税込、送料別)↑クリームシチューなどを入れるスープ皿が欲しいのですがなかなかイメージ通りのものがありません。アンティークのお皿はかわいいけど高い〜。食器の片付けをして一息ついたら、チワワの小太郎がソファの上でぐったり。…小太郎は片付けもなにもしてないはずなのに、なんでぐったりしてるの。蒸し蒸ししていて暑かったから何もしてなくてもぐったりらしいです。人間もぐったりだよ。
Sep 3, 2012
![]()
久しぶりの雨。涼しくていいのですが、カミナリも鳴ったりしていて体調は怠くて頭が重いです。低気圧が苦手。これからの台風シーズンもちょっと憂鬱です。
Sep 2, 2012
![]()
近頃は体調が悪くてちっとも美術展に行けなかったのですが、横浜美術館で開催中の「奈良美智:君や僕にちょっと似ている」を観に行くことができました。実は、自宅のリフォームのキッチンやお風呂、トイレなどの設備を色や仕様を決めるためにショールームに行ったのですが、このショールームが横浜美術館のすぐそばでした。これはもう、行くしかないということで、見て来ちゃいました。ショールーム見た後で疲れちゃうかなと思ったんですが、体調もそこそこよくて堪能できました。行き帰りが父の運転する車だったのも幸い。母も一緒だったし、体調悪くて動けなくなってもどうにかなるっていう安心感。チワワの小太郎も連れて行きたかったのですが、ショールームには入れないのでおうちでお留守番でした。久しぶりにひとりでゆっくりできたかな。奈良美智さんの展覧会はかなり話題になっていたこともあり、見ておきたかったのでもう少し涼しくなったら時間を見つけて電車で横浜まで行こうかなぁと思っていたのですが、今回見ることができてよかったです。前回、2001年の展覧会も観ているのですが、このときは図録を買わなかったようです。当時の私、えらい。今回は図録やグッズを買いました。…今回の私、だめぢゃん。でも大きい物は買わなかったもん。展覧会の図録、減らそうとしているというのに新たに買ってしまいました。。。しかも割と高かったです。最近は展覧会に行ってもなるべく図録は買わないようにしてはいるのですが、やっぱりいい展示で図録の出来もいい場合には手もとに置いておきたくなります。必要なもの、ってことで(自分で自分を)許します。永久保存だ。今回の奈良さんの作品は、より洗練されて、キラキラ少女が満載でした。やっぱり絵画作品が好きです。印刷にしちゃうとわからないような絵の具の質感とか色合いとか、本物はとっても素敵。あと、作品の大きさも本物で体感しないとわからない部分。立体作品も平面作品も、かなり大きいです。どーんと入口に飾ってあった真っ白い巨大な少女のオブジェは格好の撮影スポットになっていました。ネットでもすごくよく見てて、みんな行くとあそこで撮影してるみたい。だから私も。そういう象徴的な作品があるのって、なんだか楽しいです。【送料無料】ともだちがほしかったこいぬ [ 奈良美智 ]価格:1,680円(税込、送料別)【送料無料】奈良美智全作品集 [ 奈良美智 ]価格:29,400円(税込、送料別)【レビュー宣言でメール便送料無料】 おすすめ・人気・日記・ダイアリー・スケジュール帳MARKS ...価格:1,680円(税込、送料別)↑奈良美智さんの絵本と作品集とスケジュール帳。
Sep 1, 2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1