2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
日記を書く前から、為替取引をやっていたのですが、履歴が欲しい、その時の思った事を書き留めておきたいと思い、スタートしました。 短期取引が正解だと、思ってスタート。チャートを使い、わずか3カ月で総額投資額の30%をGET。ものの1時間で、その日の投資額の10%を稼いだ事もあります。「もしかして、天才!?」と勘違い、取引時に発生する手数料がもったいないのとサラリーマンゆえの時間の制約で、手法を変えた途端、おかしくなりました。ただ、損もしていないのですが、短期取引の方法をやや中期や長期に持ち込むのは、間違いだと気付きました。なぜか、今は長期派に転向。。。。最近思うのですが、これが王道かも??投資の世界で有名なアメリカン、ジムロジャース氏は、何年も寝かせるそうです。原油も1・2年前から、買いを始めていたと、TVで言っていました。今、笑いが止まらないでしょう。買いの理由は、「ここ数年、新たな油田が発見されていなかったから。」でした。う~ん、スゴイ。。当面、動きなし。原油高止まらず。高金利通貨がドル・円に対し、上昇中。
2004年09月28日
コメント(2)
今日、19時頃、久しぶりの111円台突入しました。じわじわと上昇してきました。ただ、米国債の金利が低い段階なので、更なる上昇は、微妙ではと、判断しています。判断ははずれても、OKだけどねん。どちらかといえば、円安のイメージが強く、ドルが強いという判断ができません。。。。その他通貨も円売り。。。IMMのポジションもドル買い円売りで、ドルに対し急な上昇(5000枚の買い、計9000枚)。投機勢が動いている証拠と思います。投機の動きも難しい。単なる当面のヘッジなのか、更なるドル買いなのか。。やはり、日本の株式市場に要チェックですね。
2004年09月27日
コメント(2)

今日、ブルガリアから、超かわいいメールが来ました。Hellow , How are you ? Please tell me Bay Bay.これだけですが、超うれしい。!!ホントは、写真の掲載とか、控えた方が良いのですが、メール送信の子です。まだ、11歳。でも、妙にセクシーな子でした。漢字・ひらがな・カタカナと3つの文字に驚いていました。両親の職業柄、ミュージシャンになりたいようです。でもこの両親、ミスブルガリアを目指しているそうです。かなり、真剣らしい。とりあえず、当面の目標は、ミニミスブルガリア!がんばれ、モニカ!!(でも、本人は関心がないようです。。。^^)
2004年09月25日
コメント(3)
今日、一時的にユーロが1円以上上昇した模様。昨日の発表から、さらなる上昇は??テポドン騒ぎ??豪ドルも急上昇したので。。。日記記入時間では、落ち着いて下落しているので、多分。。。。そうなのかな??
2004年09月23日
コメント(0)
米の公定歩合の引き上げ(0.25%)に対し、高金利通貨(ユーロ・豪ドル等)の上昇は、予想してました。が、想像以上の上昇です。むしろ、全体的に円が売られている。。。。なぜ??う~ん、勉強しないと。。
2004年09月22日
コメント(3)
今日も蒸し暑かったですね。。。ブルガリアでの旅行記というか、この国の暗部の1つについて書きます。 この国には、通称ジプシーと呼ばれるインド系の肌の色をした民族がいます。 総人口の1割にも満たないのです。 多分、西欧でも乞食のような生活をしているのような人々を見かけた事は、ありませんか??この国では、差別されている人々です。白人の友達曰く、「定職に付かず、お金を稼ぐとすぐ飲んで騒ぐ。実は、native americanのように昔は、部族社会で言語もジプシー同士違う。さらに学校に子供を行かせるの拒み、ブルガリア語もキレイに話す事ができない。結局、生活のため犯罪に走る。」との事でした。ブルガリア社会の足を引っ張る民族という感じで、嫌悪感がありあり。。。。結局、ブルガリアの現代社会構造に取り残された民族です。東欧の国では、このジプシー(今後は、ロマ人とします)は多く、ルーマニアではロマの女性に避妊の手術を強要していました。(数年前の日経ネットで見ました。) あるNGO団体も東欧諸国の差別として、レポートを発表しているのも、ネットで見ました。 ロマ人の民族風習は、まさしく狩猟生活。要は白人に畑を作られ、町・道路を作られ、長~い歴史で自身の生活スタイルが出来なくなったのです。日本にも似た歴史があり、未だにこの国でも露骨な差別があります。世界が互いの民族風習に尊敬の念を抱けるようになると、もっとおもしろいのに。。。。
2004年09月20日
コメント(2)
ドルが上昇しない理由に、米国債10年物の金利の低さが象徴しています。現在、4.1%。。。。今年のドルが急上昇した時期、記憶が確かでないけど、4.6%台だったような。。。米国債の金利上昇(米国債の下落)を待たないとダメみたい。。。。
2004年09月17日
コメント(0)
米ドルに動きなし。。。。ですね。米国債金利も低調だし。
2004年09月16日
コメント(0)
先週末のNY証券市場が上昇したので、案の定、日経平均が約100円上昇。これは、普通のパターン。ロンドン時間(16:30~)では、本来、円買いとなるのにドル買い円売り及び円がその他の通貨に対し、売られています。あまり、原因が不明だ。。。。。要因のいくつかとして、原油の下落。先週末発表の日本の悪い景気指標。たぶん、売買の調整のような感じかな。それにしても、高金利通貨(豪ドル等)は、ドル・ユーロのネガな発表に反応が良いですね。今は、ドル・ユーロの悪い経済発表に合わせ、豪ドルで、小さな利ざやをコンスタントに稼ぐのが、1番ですね。
2004年09月13日
コメント(1)
暑さというより、湿気のキツさに日記をサボリ続け、2カ月以上が続きました。 少しずつ、書こうかなと思っております。 米ドルの上昇の苦戦は、続きます。 日記を書く前から、米ドルとお付き合いを始め、 2年。これほど、政治的な動きと神経を使う 通貨はないと思います。 おもしろい!!でも、儲かりません。 米ドルの動きが止まると、高金利通貨が動きます。 通貨の中心は、米ドル。 やはり、この通貨を乗りこなしたい!!なあ。。。。
2004年09月12日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()