全82件 (82件中 1-50件目)

最近はシングルタスクじゃないとものごとが片付かなくて自分同士でダメ出しと慰め←ミュージカル風←ヤバイ奴頭も体もポンコツ度が増し増しのヒラコです今日は SPADE CAFEは店休日で休みならではの業務はいつも通りだったのだけど場所と時間のタイミングが合ったこともあり、予てから行きたかった〝かもめストア〟に行ってきました ショッピングモールに入ってる駄菓子屋さんもいいけどやっぱりジモティーなお店はいいなぁと思う昔ながらのものや、デザインが進化したものやくじ引きタイプのもの、ちょっとあったら便利なものまで賑やかな雰囲気であれもこれもカゴに入れたくなる実際、あれもこれも買えるけれど、迷うのが楽しいお小遣いで買える範囲が狭かったこどもの頃、それはそれでしあわせだったかもしれないよく考えたり、工夫したりして満足できた店主さんはワタシの数少ない知り合いのひとりで以前同じ職場で一緒だったんオマケありがとう、お腹空いてたから速攻で食べた(笑会えて良かった、少しだけ話もできて良かったまた寄ります
2025.10.20

出店して来ました! 当日の朝まで、あーでもないこーでもないして作りました今回は初めてワンタッチテントを設営(手伝っていただいて)しました。そこに、うちの垂れ幕やらなんやらでいつものごとくおめかし、、、めちゃくちゃ暑かったけれど、沢山の人で賑わって活気がありましたよ 生バンドの演奏もあって、お祭り気分もあがりましたね。お陰様で用意したカレーはほぼ完売!(ナマステ~~~~!!!!)運営の方、スタッフの皆さんそして商店街の皆さんお世話になりました!準備が整うまでお待ちいただいたお客様、遠方からお越しいただいた常連さん他、猛暑の中、本当にありがとうございました。こちらも気合が入りました!何よりとても楽しかったです また機会がありましたら是非ともよろしくお願いします。
2025.09.27

舞鶴公園からの撤退時、前日搬入分の機材を載せたらワタシが車に乗る余地がなくなってしまいました。仕方なくJRで帰ることになったのだけど、手伝っていただいたRさんと一緒だったので、途中寄り道したり小倉から門司港まで(短い区間ではあったけれど)特急に乗ったりして疲れを忘れての帰路でした初めて乗ったきらめき号、知らなかった、、こんなに素敵な列車だなんて、、、、センスの良い、落ち着く車内きらめき号の前に寄り道、、、、⇩飲まないわけがないよね~(笑
2025.08.29

5/17(土)‐18(日)鳥飼八幡宮5/24(土)‐25(日)舞鶴公園うちのお店が移転OPENしてまもなく、「カレー探偵たける」(RKB毎日放送のテレビ放映は2024年3月で終了)の取材で来店していただいたのがきっかけで、それからのご縁 たけるさんご本人もスパイスソムリエの資格を持ち、インドに行ってカレーを勉強するというガチな方。まずは参拝して、、、合間を縫って御朱印もいただき、、、、↑ 準備完了の図怒涛の仕込みの次の週は、舞鶴公園。食品衛生の許可取りとフェス前日搬入を合わせて北九州最北端から4往復!どちらも鳥繋がり、そして強力なパワースポット!両フェスとも土曜はあいにくの天気でしたが(特に舞鶴公園のほうは荒天でテントを開けないお店も)お客様に元気を沢山いただきました。新たな繋がりもできて、お店同士の交流も深まりマニアックな要素の強いフェスと大型のフェスを経験できたこと、大収穫でした!お店を手伝っていただいたI君、Rさんとっても助かりました、心より感謝です。神社の神職の方々、運営スタッフの皆さまにもお世話になりました、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。※鳥飼八幡宮、まるで美術館のような佇まいです。 お手洗いで戸惑うかもしれません、、 良い意味で、個人的に(喜
2025.08.29

4月。すっぽり間が空いてましたね4/5(土)6(日)リバーウォーク北九州に出店気が付いたらこなしておりました場所はJR西小倉からすぐの商業施設で年に春と秋に開催されています昨年の秋にも出店させていただいたので新しいメニューを試行錯誤したり、準備のさなか離れて暮らしている両親の介護関連事情(いつどうなるかわからん)もありああでもないこうでもない、でしたもう、事後報告だけどリアルタイムでUpしたかったけどいま、になりましたよいまさらですが↓↓↓↓旨味ダシのレモンカレーは、正確には旨味ダシのチキンレモンカレーなんだな ↓ししとう地獄の図 ↓まぁまぁ、まぁがんばりましたとも来場、来店していただいた方フェス関係者の皆さん、ありがとうございましたまたよろしくお願いします次は、またまたハードです5/17(土)、18(日)は鳥飼八幡宮もう、今週ですね(焦そして九州最大級、舞鶴公園カレーフェス5/24(土)、25(日)に出店いたしますまた書きます
2025.05.13

7日、仕入れのついでに立ち寄りました山口県下関市彦島の半人工海岸、ひこっとらんどマリンビーチそして西の方の景色(色合い無修正)夕方5時くらい前かなだいぶ日がのびてきましたねもう少し時を忘れて眺めていたかったけど仕入れがまだ終わってなかったので黄昏時はまたいつか。
2025.03.08

今回は自家製ティーマサラをふんだんに使用したチャイプリンきび砂糖でミネラルを補給しつつ、、←結構な量入れたそして!カラメルのポジションにはちみつを置くという甘さの掛け算、、、、アホやないん(脳の糖化のせいか 笑)てくらい甘甘ええ、心とカラダが欲してるんですなんて、まぁ、、、言うてそこまではないかもしれんけど今週は甘さインド級Vr.のチャイプリンをお出ししています
2025.02.24

ふだん副菜カレーを主に作っているのですが、手隙時にはデザートなんぞも作っておりますコーヒーゼリーやマサラチャイで作るプリンなどツルンとした喉ごしのものが多いかもしれん今年最初のツルンは、カルダモンを潰して牛乳と一緒に煮て作りましたよ 香りがよいですオプションでお出ししています数があまり作れないのでお早めにご来店を!味見といいながらどんどん減っていく、かも(笑
2025.02.20

2/9~10の2日間、若松競艇のCURRY TRAVELに出稼ぎに行ってきました。競艇で、しかもナイターなんて初めて。雨と雪はしびれたけど、すんごい大迫力のロケーション!夜で極寒にもかかわらず、日曜は小さなお子たちを連れたファミリーも目立ちました。競艇のイメージが変わりましたね、。サテライト側にあるコンビニでつい買ってしまった「カッパくんあんパン」エネチャージしながらがんばりました。来場者の方々ありがとうございましたスタッフの皆さん、お疲れ様でしたまたお会いしましょう~ナマステ~(合掌)
2025.02.18

ヒラコさんでOK!ってねある時、思ったんですよ。いろんな場面で薄々違和感を覚えてたんだけど特にお店〈お陰様で何とか5年もっています)で「奥さん」とか「奥さんですよね?」とか前者は男性が多くて後者の疑問形は女性が多くて。当たり前のように、であったり関係性が気になるのか、であったり詰まるところどうでもいいことかも知れんけどニュアンスによってはちょっとね、、、ああ、勝手に「ママ」って呼ばれるのも心で「えっ ワタシですか?」って思ってしまって。で、去年の暮れあたりからヒラコさんでOK!だよ、って宣言しだして。最初からそうすればよかったなって。もし、たまたまこの日記を目にしてお店に来ることがあったらヒラコさん!と声をお掛けください。きっと初めてあった方に「誰~~~?!」「なんで~~~~?!」ってな素っ頓狂な顔で応対すると思います、たぶん(笑
2025.01.09

これまでの大半はもうだいぶ忘れてしまってる印象に残っていることとか思い出しながら、、、と、、今からお店に出向きますお休みなんだけどねまたあとで------------------いま先ほど戻って、同じ銀天街内にある希少なお店松之鮨さんの盛り合わせをいただきながら打ってます、行儀悪くてあれですけど。昨年は年末まで、そして今年はまた2日から5日までの営業だったので合間の休日は家の事と店の仕入れ仕込みで寝る暇もままならんかった。身体の細胞が鬱を叫ぶので昨日はまる一日寝ましたよ。賀状いただいた方、出せんですみませんでした。数年前までは「しなければいけない」と思っていたことは、やらないと気持ちがわるかったんだけど、身体的にもだんだん無理がきかなくなってきました。こんなん、80、90の人からすればまだ60手前で何言ってんだって言われるんだけどね。酷使している場所に目を向けてくれたらなぁと思う今日この頃。それはそれとして。ありがたいことに、両親ともにまだ何とかやってくれているけれどいつどうなってもおかしくない いや、ワタシだっていつどうなるかわからない。伝えたいなと思ったことは、できるだけ伝えていこうと日々思ってるのだけど、本当に、忘れてしまわないうちにね。って、話そうと思ってたこと話してないんだけども今日はここまで。自分にも云いますが、相変わらずのままかもですが今年もよろしくお願いします。
2025.01.07

あまりのご無沙汰で超秘境化しているこの日記。2024年がスタートして、はや2週間。曜日も時間も単なる記号でしかない。しかし。地震、事故、火事、、、大変な年明けとなりました。ワタシはといえば、昨年大晦日はカウントダウン営業で片付けや洗い物でお店に夜中の3時まで居り。2日からの営業のため、元日からの仕込み。ああ。←いろんな思い。年賀状、用意しておりました。子アヒル(といってももう今年22歳になる!)に描いてもらっていたイラスト。遅ればせながら、、、、謹賀本日寒中お見舞い申し上げますそしてお店用のもの現在スパイス料理(主にカレー)を出すお店を営んでるのですが(前回の日記から5年?たってる!!!!!)最初はスペインバルの予定で夜はBarで昼はランチとカフェ、、、とかいっててコロナ突入、、、、デリバリー、テイクアウト、山あり谷あり泥濘あり。、、、、、そして、、、ふと気が付けば、、今日も、、きっと明日も、スパイスと戯れているのでしょう。タイ、インド、ネパール、パキスタン、、、スパイス使いが興味深くて、楽しいのです。そして。スリランカカレーも始めてしまった。、、、、、、マスターと日々バトルです。ぶつかり合いながらです。飲食あるあるです。今年もよろしくお願いします。
2024.01.15

いま新しい職場で研修を受けている。事務、営業、サービス業、販売、ちょっと特殊なものまでいろいろ一通り経験してきたけれど、この期に及んで初めて社会人になった頃の新鮮さと懐かしさと、緊張感のある経験ができるとは想像以上で御座います。前職とはまたちがった不安やストレスもあるけれど、周りの人たちに支えられているといった実感がありとりわけ職場のサポート体制がしっかりしているので朝の目覚めの憂鬱さは無い!(いまのところ) 出勤1時間前の珈琲ショップで自習 (早起きは三文の徳=得)何かを始めるのに、年齢は関係ないとはいっても結果を求めるのかそうでないかにもよるし、気持ちに体力が追いつけないとか、自然の摂理に逆らえない部分でいえばだけれどまぁ、、、好きなことだけならいいんだけれど、仕事となるとまた違ってくるのは重々承知なのだけど。ひと月前に想像していた自分とは、ちょっと違う気配がしていて。なんだかんだいって、、、、また新たなスキルを身につけられることは幸いです。専門用語がカタカナやアルファベットばかりで死にそうだけど、それ以前にPC操作が思っていたよりムズくて死んでるけれど、その度に新たな発見もあって、つまりは生かされているのだけど。勉強をさせてもらってお金をもらって、贅沢な限り。覚える事がありすぎて毎日テンパってるけれど、いまは目の前の事をやれるだけやっていくのだ!そうだそうだ! 何人もの自分がエールをおくります。それもそうだけど、朝5時半の目覚まし、二度寝なしで頑張れているのはすごいかも。
2018.06.17
気が付けば6月。気が付けば、ちいさなため息は数知れず。日記を書くスイッチは、馬鹿みたいに調子付いている時かなんてことのないようでいてその実、自分の中でくすぶっていたものと新たな自己嫌悪が重なった時に入るんだろうなと思ったり思わなかったり。そもそも新年早々ワタシは云わんでもいいことをのたまい、格好悪いまま、この一年を過ごすのだ、不幸ではなく、激しく格好悪い自分を受け入れて過ごすのだ。しばらく時間が経って、再度自分の「そのとき」を確認して愕然とした。時が経てば経つほどそれはおかしさを増していた。ああ、、、いま一度。ふつーって何?と問いながらも、ふつーはふつーだよと言いきかせ。時に個性など無い方がマシなのではないか大切な人をがっかりさせてしまう能天気なゆるいネジを1本残らず抜いてしまいたい。うすうす気づいていたことだけれど不惑の歳など、おそらくワタシには死ぬまでこないのだろう、、、なぁ、。
2018.06.12

今年に入っていちばん聴いているアルバム、仮バンドの『仮音源 -Demo-』。2月18日に藤岡幹夫追悼特別展(BigBoss福岡店)で入手。その一週間後にギター弾きの家人(ダー)が、もう一度使用していたギターをみたい!ということで再度出向き、『TRICK DISC』を入手。この2枚が車内でローテーションしている。ワタシもギターを弾いていた時期があったけれど、だいぶ間が空いたあとにベースを触ったり触らなかったり。いわゆる「にわか」といわれても仕方がないくらい、殆ど彼に頓着していなかった。彼の訃報を知るまでは。不覚この上なく。知っている人は知っているけど、知らない人は知らない、すごい人。BABYMETALをサポートする「神バンド」のギタリスト。詳細はwikiで。昨年の12月30日に天体観測に行って、そのままメタル銀河へ召されてしまった。もっと世に知れ渡っていい人。この人のハーモニクスだけで弾く、HamonyXという曲。ラストに向かっていく星の瞬きのような音色。この曲を奏でるたびに、背中にちょっとずつ羽が生えていったのでは、、、、と、思わずにはいられないこれはワタシの勝手な妄想。天国で新曲が生まれたら、地上に降りてきて聴かせてほしい。【オリコン加盟店】仮BAND CD【仮音源-DEMO-】17/4/26発売【楽ギフ_包装選択】
2018.02.25
明けましておめでとうございます新年がやって来ておりました!後手後手で反省からのはじまりです。この一年また少しでも成長できるよう「自分の都合にいい(好い)、加減」でなくいい(良い)加減を模索していきます。 リアルhirako
2018.01.01

ポポポポポストにポストに他のどうでもいい郵便物に混じって届いておりました、、、、!きぇええええええ!!!!(喜 ↑↑どっから声でてるん??!↑↑不覚です、、送ってくださるとはきいてはいたものの、、お忙しい中、心を掛け手を掛けてくださり、、、ありがとう御座います、、、うぅ~うぅ~~~~ううううぅ~~~~~、、、、嬉しい!!!手に持ったまましばし、狭い部屋の中をうろうろしてしまいました(笑オランダにも日本と同じような格言があること、また徳と得についてあれやこれや思い、愉しみ、、、文字を、文字が書かれている紙を、白い縁をさすり心で匂い(変態かw)、、、、あらためて、お礼を申し上げます。<(_ _)>ええ、早く起きて、、、いつもより少しだけ、、早く起きて、、何かを得たいと思っております。華さま、ありがとうございます。
2017.12.27

本日、博多に行って参りました。世間はクリスマスイヴなんでしょうけど、ワタシも子アヒルも頓着していません。度々申しているとおり、、、毎日が盆暮れ正月だからかwそれはそれとして。なぜにこっちに来たかというと、、、イベントで同人誌即売会、いわゆるコミケで御座いますが、、、、愛すべきオタクの集まりです、ええ、、。子アヒルの楽園です。いつかそのうち行くであろう、、、、最大級(東京ビッグサイト)のコミケへの訓練もかねております。って、規模的に訓練にはなってないか、、、、(特に夏場ですが生半可なマインドと健康管理を怠ると確実に死ねるという)去年は福岡ドームであったのですが、今回はここ、福岡国際会議場の2F。ドームほど広くはありませんがとってもきれいでした。 2Fの連絡通路で福岡サンパレスに行けます。 ↑↑ 連結バスです。乗り物好きなんで、すぐ撮ってしまうw ↑↑ ↓↓ 走ってないけど、たこやき屋さんの軽トラ。 かわいらしいです。↓↓子アヒルは冬休みに入りましたが、明日からまた塾通いです。ふふw皆さま、よいクリスマスを!それでは、、、またです<(_ _)>文豪ストレイドッグス(太宰治と黒の時代) (角川ビーンズ文庫) [ 朝霧カフカ ]【中古】 文豪ナビ 太宰治 新潮文庫/新潮文庫(編者) 【中古】afb 鬼灯の冷徹(1) (モーニングKC) [ 江口夏実 ]楽天ブックス鬼灯の冷徹×Artemis Kings/鬼灯モチーフリング/コラボアルテミスクラシック公式ショップ鬼灯の冷徹 お手玉 ぬいぐるみ マスコットメス リボン付 金魚草 注目アニメグッズアニットフレンズブックオフオンライン楽天市場店楽天ブックス
2017.12.24

こんばんは、アヒルです。油断をしていたわけではありませんが、もしかしたら風邪の引き始めかも、、、、でも気力十分といいましょうか、調子に乗ってきた!←これですね(・~・、)ということで!そのままでもバリバリ食べましたが、大得意のりんごのコンポートを作りました。今回はりんご2種(サンふじと王林)お砂糖は三温糖(いまそれしかない)シナモンスティック、赤ワイン適当以上で御座います。 熱々のシロップ、、、 ホットワインとして飲んでしまって半分にw 冷蔵庫で冷やしまして、、、って、、 あれっ??! めっちゃ減ってますやんwこれを作っておくと、すぐにアレンジが利くからいいですよね。サングリアとかね。子アヒルはプリンアラモード風に。ワタクシのは、巷で話題?←おくれてるかもwのポロショコラ、そのままでも美味しいけれどレンジでチンするとフォンダンショコラっぽくなるという市販のチョコレートケーキにホイップクリームとともにいただきました。うーーーーん、何か忘れてると思ったら!ミントの葉!!!、、、くぅ~~~~!超ひっさびさとはいえ、、画竜点睛を欠く、、、か、。(・へ・、)ラグノオ【ポロショコラ(1本)】 / ショコラ / パーティー / イベント / まとめ買い / 蒸し焼き / チョコケーキ
2017.12.20

出不精でアニメ馬鹿の子アヒルと、少し前から御朱印集めに目覚めたダー。このふたりの家人と共に、ワタクシ、アヒルは華さま(遠藤欧水さま)の展覧会と御本人に御逢いできるチャンスとばかりに、、、!昨日、2大目的を果たして参りました。朝は8時6分の新幹線のぞみに乗り込み、小倉→京都。京都からJR奈良線にのりかえ、稲荷駅に。そして目の前に伏見稲荷大社を確認。びっくりしたのは、正月か!と思うほどの人出。外国人観光客の多い事!!!千本鳥居をくぐりつつ、途中休憩を入れないと、キツイ人にはキツイ石段。無理せず、ここはゆっくり1時間ほどかけてまわりました。うーーーーーーーーーーーーん!!!!昨日は帰った途端バタンキュ~~~w稲荷山 標高233m子アヒルは案の定、弱音を吐き、(笑御朱印集めに目覚めたダーは悲願を達成し。そして、そしてそしてそして!稲荷駅から京都に戻り、高槻に向かいました。一足ごとに、気持ちが高まっていくというか、できるだけ平常心でお会いできますようにと。キィを打っている今ですら、このふわふわとした感覚、、!覚えているのは、、、、、、、、、、仁志むら亭(俳優・西村和彦さんの実家)のあったかい、きつねうどん!(おあげの食感に感動!)と!華さまの、これまたあったかい懐!お顔を拝見させていただくも、するすると引き寄せられ、気がつけばその腕と胸の中にすっぽりと納まるワタクシ。帰り際にも、厚かましくもありがとう御座いました。この度このような形で作品を目の当たりにできた事、すべての経緯に感謝したくなりますね。とはいうものの、実はかなりテンパッていたかもしれません。実際に何をどう話してよいのか、乏しい語彙ですら喉の辺りで渋滞してしまい。、、、、感無量ということだけ、どうか伝わっていますように。しかし。時々、子アヒルを抱きしめる事もありますが、果たして、ワタシはこのようなぬくもりを彼女に与えているだろうか。瞬きほどの問いを覚えつつ、、、華さまと、いつまでもハグハグしていたいアヒルで御座いました。JR高槻駅から徒歩6分くらいのところに高槻市役所。通りを挟んで市役所の反対側にギャラリーからころが、もしかして。人の悪口いいすぎて声を枯らしたとおっしゃっていましたが(華さまらしい)すでにお風邪を召されてたのでは、、、華さまのぬくみが、風邪のぬくみでなければよいのですが。アヒルごときが心配をするのもなんですが、どうぞ御身体ご自愛のほどを。華文字さま、ありがとうございました!<(_ _)>
2017.12.18

スロー登山、してきました。前回の宝満山よりも標高は低いのですが、登り下りのキツさなどは、体の弱いワタシにとってはあまり関係ないと思いました。しばらく笹と土。しばらく小石と落ち葉。時々、、けっこうな険しさ。画像は歩くのに必死でスマホいじれず。滑落注意!で御座いました。天気もよく、ラッキーなことにほぼ無風だったので山頂でおにぎりをいただきました。いや、風強くてもたぶん食べたと思いますけどねw米つぶが~水が~空気が~自然よありがとう!下山はまた、切り開かれた景色、山肌の紅葉が美しく、、、動いているときは汗をかくほどカラダが温もるけれど少しでも止まっているとすぐに冷えてしまい、、、そう、ペットボトルの水がぜんぜんぬるくならず、気がつけば吐く息が白くなっていました。ほとんど夕刻、、暗くなったら死ぬwとばかりに、、落ち着いて慌ててゆっくり急いで下山いたしました、。(・~・)少し、焦った、、ということですね。やっぱり朝から登って、昼くらいには下山したほうがいいですね。次はどの山を登ろうか。。。。防寒対策などなど、ちゃんとしないとですね。それでは。<(_ _)>
2017.12.03

前回の日記からまた随分間が空いてしまいました。いつものこととはいえ、中途半端さが気持ち悪く感じるということは本来の自分を取り戻しつつある証拠なのかもしれません。実はぶっちゃけ職場でパワハラといいますかモラハラなるものをおおよそ1年半くらい受け続けておりました。ヒエェェェ~ナガイヨ!(((゚Д゚))) ゆっくり門司港~♪だいぶメンタルにきましたが、(メンタルヘルスの本を読み漁りもしましたw)最低限2年は続けると心に決め、また嫌がらせを受けながら、果たして自分はどこまで辛抱できるものかと客観的に面白がってみたりもしつつ。←バカなのかw毎日家を出るときに、「今日が最後の日」と念仏を唱えつつ。←Mすぎるwww自分でも図太いというか厚かましいというか、、、2年とちょこっと、居座ってしまいました。が、まぁ、メンタルよりもカラダのほうが正直といいましょうか。蕁麻疹、吐き気、めまい、聴力の異常、息苦しさなどなど。途中、胃薬等にもお世話になりましたが、そろそろいろいろな面で自分を解放しないとダメかな~と、、先月終に辞める運びとなり。一度、鬱の診断書を出してもらえないものかと診察を受けたのですがはっきり、「鬱ではありません」と言われてしまい。(・~・)アラ、ザンネンでも適応障害の診断書はドクターにうったえれば出せたと思います。真っ向勝負じゃないですが、訴えることもちらりと考えたのですが、録音証拠などが無い分、社内調査とかになるとまた面倒くさいんですよね。お世話になった方もいましたし、2年の実績もできたし、巧妙に嫌がらせをしたおふたりのことは(ひとりは最後に謝りにきました)もうなるべく考えないようにしないとですね。こんな時あんな時、ワタシというサンプルを試してみたらこうなった~!みたいなオチでいまはよしと思っています。お疲れ、自分!(花束贈呈w)話はかわりまして。何かと不義理なワタクシ。反省しつつ、、、、本日、、!これまたご無沙汰しておりました、、カボチャドキヤ国立美術館の館長と奥さんにお会いして参りました。 ↑もう正月飾りが!かわらぬ佇まい。3時過ぎにお邪魔したのですが、貸切状態でお話ができ、ラッキー!!!♪近所の美味しい焼き菓子を持参し、ミントティーと珈琲をいただき、2時間近くの長居となってしまいました。あ! 子アヒルは来年早々高校受験ということでワタシがこうしている時、残念ながら彼女は塾~~!wどんな親よwおみやげにチョコレートをいただきました。もうクリスマスですね。それではこのへんで、、、<(_ _)>インフルエンザが流行り出しました、皆さん、ご自愛のほどを。
2017.12.02
なにやら今日は「トークの日」なのだとか。ええ、しゃべりたいですとも! 心は死んでなんかいません。四方山話やら、最近まで撮りためた画像など、、もうどうしたものか、、、、。とりあえずは、自分との約束を果たすべく。今週がんばって、そこからもう一週間がんばったら、、つまり現状維持で9月が終わったら、、、、ワタシは自分との約束を果たせるのです、おそらく。油断せずにがんばれと自分に言いきかせて、一日一日をこなしている次第。
2017.09.19

またしても唐突なこの季節。このご無沙汰加減、、、アヒルです。<(_ _)>本来の自分を取り戻しつつあるアヒルにございます。何の事かまったくわからないであろうことを、こうしていまキィなどたたき、まるで、、何年も土の中で夢見ていた(であろうと思いたい)蝉が、突如木に登り背中が割れるように。本当は、本当は本当は本当は、、、!←しつこいwずっとずっとなきたかったのであります。あんな事や、こんな事を、叫びたい、、、しかし、、まだなのです。もう少しの辛抱なのです。裏運気が抜けるの、。何、裏運気ってw 、、、、、、(・~・;) 、、。まぁ、人間生きていれば良い時も悪い時もめぐってきますし。「災難に逢う時節には災難に逢うがよく候、死ぬる時節には死ぬがよく候、 是はこれ災難をのがるる妙法にて候」ええ、良寛さんの言葉です。受け取る側(現にいま災難、災害にあってる人)からすれば、ひどいと思う言葉かもしれませんが、少なくともワタシにとっては励みとなっております。いまの仕事のことで正直、愚痴りたいのですがもうちょっと我慢します。自ら選んだ仕事というのもありますしね。がんばったあかつきには、一回り大きくなった自分がいるはずですからwそうそう、ジェットコースターとかで落ちる時って、こわぃ~!とかいって逆らうから余計にこわいんであって、落ちるほうへ自分から身をゆだねればコースター本来の醍醐味というか、楽しさがわかったり、、わからなかったり。吐いたり、、、吐かなかったり。(・へ・)ちがうかw
2017.07.27

気がつけばもう世間はクリスマス。間が空いてしまいましたが、ワタクシ、少々弱っておりました。ええ、まぁぶっちゃけ職場の人間関係です。すでに半分、他人事のようにも思える今日この頃です。アヒルです、こんばんは。先週、リバーウォークに娘と映画など観に行った際にペンギン達に出くわしまして、思わずスマホをかざしてしまいました。なぜ故、あなた方はペンギンなのですか。(禅か、、w)自分たちはペンギン様だぜといった自覚はあるのでしょうか。定かではありませんが、おそらくペンギンさんの一個一個の細胞はそう自覚しているにちがいない、、、、、、、、たぶん。この2ヶ月の間に、実母の姉が亡くなりました。娘は「非行防止のポスター」で優秀賞をもらいました。高校時代の友人から旅先の便りが届きました。なんだかしみじみしてしまいます。そして今日はクリスマス・イブ。世の中は絵本のようだ。なんてね。
2016.12.24

電化製品に囲まれながらも、やれ洗濯がきついだの掃除が億劫だのとひとりごちるアヒルなり。こんばんは。今、雨と雷で空が慌しいです。こちらはまだよいのですが久留米周辺など、またしても集中豪雨。土砂災害警報も頻繁に入ってきます。もう少ししたら、こちらに豪雨、移動して来そうです。先週、小倉でハロウィンイベントの一部になるのかな、缶バッジを購入しました。特典協力店にてバッジを見せると、ちょっとしたサービスが受けられます。バッジの売上げは熊本地震で被災したこども達に「こくらハロウィンからのプレゼント」として寄付されるとのこと。画像は小倉駅前のデパ地下のキーコーヒーさんのコーヒー。バッジを見せて100円offに。おすすめのエチオピアをいただきました。ジャスミンのような香りがしました。丁寧に淹れていただき、ゆっくりほっこりできました。こういった時間も、何気にワタシへのプレゼントにもなっていると思うと、こくらハロウィン、ええやん!、、、って。(・~・*)
2016.09.27
台風10号、ひどい。もうなんとも言えん。傷が癒える間もなく、矢継ぎ早に襲われている地域の方などたまらん、、、なんてことやか、、、そう思ってたら、今度は九州に12号がやってくる。こんばんは、アヒルです。少々体がだるいのはいつものことですが、仕事が終わると帰ってきてしばらく横になってしまいます。甲状腺(亢進症→低下症)の通院もなんだかんだ13年、ある意味安定していて疲れの原因にするのは少々厚かましいような気もします。今日は休みでしたが、台風12号に備えて、今朝、車で24時間営業のスーパーに食材などを買い足しに行ったほかは、洗濯やご飯をつくるなどの家事以外は、、、、、、、、ほとんど、、、寝ておりました。体が鉛のように重たいです。気合を注入しないといけんやろか。鉄の錠剤は吐くので、ドリンクタイプのを摂取しているのだけど、、もうこれ無しでは生きていけんのかしら、、、(+~+)夕方、ベランダに出て空を見ると、これまで見たことのない速さで雲が逆流していて、なんとも気持ちが悪かったです。そしてリビングの方から、聞き慣れた警告音が鳴り出したので携帯を開くと、台風に伴う土砂災害の非難準備情報。。。。自分の所は特別警戒地域には指定されてはいなかったと思うけど、備えはしておいたほうがいいですね。なんとなく、昔より異常さを感じるというか、いつ何が起きてもおかしくないじゃないですか。もう少し様子を見て干しておきたかった洗濯物も早々取り込みました。そして、晩御飯も終わり、こうしてキィを打っているわけですが、少し開けてある窓からは、、ゆる~い風が入って、時折、、車の走り去る音と、木々の葉の擦れる音がしています。嵐の前の静けさ?明日、、子アヒルは学校、休みになって本人大喜び。(・~・)ワタシは体力的にも明日に備えんといけん、、、よね、。
2016.09.04
台風の進路がなんだかなー、、、日本に近寄るな!ですよ。仕事の帰り、風が強くて自分の髪の毛に視界を邪魔されイラッとしながら買い物袋を両手に帰って参りました。涼しい。毎日これくらいだといいのにね。こんばんはアヒルです。昨日の日記を先ほどあらためて読んでみたらうーーーーん、、つまらない。自分が。楽しけりゃいいってもんでもないのはわかっている、しかし、我ながら、、テンション下がる。ふと、ここの管理設定の上のバーに、レシピブログこどもフォトギャラリー、、エンタメブログ、、、まち楽ご当地ブログにペットなどなどのカテゴリに気づいてそれぞれちょっとのぞいてみました。みなHappyで楽しげな感じのものばかり。こどもフォトギャラリなぞ、いちばん可愛いであろう時期の子等の笑顔や寝顔ばかり。我が娘、子アヒルもそんな愛らしい時期があったなあ。もう、いまではふてぶてしさしかない。w料理は子どもの画像に負けないくらい載せていた気がします。そして、おそらく時間のやりくりは現在より機敏だったかも知れません。何か、確実に失っている。人はそれを、、、「若さ」と呼ぶのだろうか。、、まぁ、、面倒くさいからそれでもいいのだけど。昔はああだった、こうだった、こんなことが出来たとか、こんなにすごかったなどの類の話は極端、過去の価値。思い出は懐かしんでも、自慢してどうするのだ。続いているか、続けているか、いまこんなことを頑張っているだとかの話は好きだ。ブログがいつからか続けられなくなったのを棚に上げてよく言うのだけど、、、、、「ちりも積もれば山となる。小さな努力を繰り返せ」リオオリンピック、バドミントン女子奥原希望さんのお父さんの言葉。これまで親や学校の先生から言われ続けてきたが素通りしてきた。なのに、この期に及んで、なぜか妙に心に沁みたのでした。親がわかっていないのに、子どもにガミガミ言いきかせてもそりゃあ、、ねぇ。(・~・)
2016.08.29
日記を再開してからもう一週間経ってしまいました。仕事は休みといえど、家事はまるまるサボれないのがね、、、それに、休みならではの「別のやるべきこと」が溜まっていたりして。本日は雨。お昼過ぎくらいがいちばん雨足が強かったかな。雨は好きです。こんばんは、アヒルです。(・~・)そうそう、ここ最近、、嫌な感じの夢を見ます。目が覚めると、時間の経過とともに記憶がうすれてはっきりと場所などは覚えていないのですが、大概、自然災害の夢です。はっきりと特定できるものは阿蘇。噴火しました。溶岩がゆっくりと迫ってきて次の瞬間忽然と目の前にある。ようわからんけど、「これは死ねる」と覚悟をしました。覚悟を決めざるを得ない瞬間に、目が覚める。|||(・~・、)阿蘇はその昔(9万年くらい前)溶岩が山口や愛媛まで到達するような、想像を絶する噴火を起こしている、、、という話を聞いてから脳みそがざわついているのでしょうか。夢の中で、夢だから大丈夫!と気づければいいんだけど目が覚めるまであっちの世界でヒロインやっちゃて。子供の頃に見た津波(夢)も一生忘れられない。天まで届きそうな津波が突如窓の外に現れて、あろうことかワタシの頭上で崩れ始めた!あの頃、ちょうど水泳教室に通っていたからなのか。夢は、見ると多かれ少なかれ体力を消耗する。体力を温存するために体を休めているというのに、、寝る前にお菓子を食べるからいけないのか(毎日ではない)インスリンが出すぎて夜間低血糖症とやらになると血糖値を回復させるために交感神経が活発になる。結果、寝汗、歯軋り、悪夢を見るといった不調が出る。、、、のかもしれない。「夢 疲れる」でググッたらそんなような記事が載っていました。(・~・、)どうか幸福感に満たされるような夢でお願いしますよ、今夜は。自分に言いきかせます。
2016.08.28
はい。常に、心の根底にはタイトル通りのテロップが流れ続けております。アヒルです、数少ない心の友よ!またぼちぼち書きますのでよろしくお願いします。そして、通りすがりの皆さま、お目にとまった皆さま、お立ち寄りいただきありがとうございます。子アヒルは中学2年の夏を、比較的インドアで過ごしております。部活も美術部だしね、運動、嫌いなん。反抗期かも知れませんが、激しさは感じられません。寧ろ、ワタシのほうがいまだに中2の心を持ち、彼女が反抗する前に暴走しかねない、、、大人気ない親を反面教師にしているのか、彼女独特の「ゆっくり」な資質とでも言いますか。まぁ、、、この先いろんな影響を受けて変わっていくのだろうけど。心はたくましく育ってほしいものです。厚かましく、、とかでなく。(・~・)今年も半分、、、いや半分以上あっという間に過ぎてしまい、その都度感じた何か大切な思いを、書き留めたいと思いながらやり過ごしてきました。5月にお義母さん(前回の日記で「義母」と書いているのは心の余裕の無さか)の一周忌を行い、盆に墓参りをし、3ヶ月に一度となった甲状腺の検査以外は特に変わりもないのだけど、ただね、昨年の10月から調剤薬局でのパートを始めて薬剤師の先生方の補助的な仕事をさせて頂いているのですが、結構ハードです。新たに未知の分野に飛び込んだというのもありますが、闇雲に飛び込んだわけではないので、自分で決めたので、何とか続けております。心身ともに弱体化してきているこの感じ。この感じはワタシにも訪れるのだ、とあらためて思う今日この頃、鉄分配合のドリンク剤片手に、明日に備える自分にエールを送る。がんばれ!「自分」という「誰か」=「ワタシ」よ!久々に、文字を打った、打ちました。facebookとかね、Twitterとかね(こっちはやっていましたが)なんだかんだ、、この日記形式が合ってるかな。キィボードのカシャカシャいう音も好きだし。また書き(打ち)ます。--------- コメントの窓 -----------開放しておきます。お時間の許す方はゆっくりしていって下さいませ。嵐やゲリラ豪雨、管理人長期不在、その他何かしらの事由により閉まることもありますがその際はご了承くださいませ。どうぞよろしくお願いします。--------------------------------------------
2016.08.21
5月に義母が(脳が腫れ植物状態から)他界し、盆までの記憶が殆どとんでいる。忙しいといえば忙しかった。実は今現在も、精神的にも体力的にも追い込まれている。いや、追い込んでいるのは自分自身なのだが、ここまでドMだったか、とも思う。ともあれ、喪中のお知らせをスルーするわけにはいかないだろう。日常のあんなことやこんなこと、同じようで違う風景、つぶやきたい事も、吐き出したい事もこれでもかと書きたい。そして、時々はポエマーにすらなりたい。いつまでも支離滅裂で、目の前の謎を解き続けたい。答えが出なくても笑顔でいたい。そんな、本題からいつもそれてしまうような衝動を、文字をこうして打って、本日の備忘録としつつ。
2015.11.03
2014年は何処へ。覚えていること、日記を一度Upしたこと。突撃実家訪問。フリマ。子アヒルの修学旅行。(長崎他) 義母の入院。主立ったものはこれくらいだろうか。恐ろしい。時間がゴムひものように伸び縮みする。昨年は短距離を午が幅跳びして終わった感がする。(こんな表現でいいのか) まあ、、、いっか、。 などといった思いも、何年か前の「まぁいっか」とは違ってきている気がする。気合を入れるための気合が入らない。歳のせいなのか、歳のせいにしたほうが楽だが、 新年の挨拶が、いまどきになった言い訳になっているだろうか。何はともあれ。昔持っていた能力が低下して、いろいろ「ダメ」 になったとしても、 ワタシは死ぬまで、きっと「いい人」でいたいのだ。もはや「どうでもいい人」 になりつつあるような気がしなくもないけどこれがしんどさの原因。 まぁ、、、いっか。ふふ。 羊年。羊はのんびりとしたイメージで、幅跳びなんてしない、、まて。いや、眠れぬ夜には瞼の裏側で柵を跳び越えるか、、、、、今年一年が、単なる「柵」に終わらぬよう、次のUpが、2016年とか、ムンクの叫びの如し。←絵が浮かんだ 何はともあれ。 ため息も笑顔。賢くなりたい。
2015.01.09
【 実家 】松の内の間に、子アヒルと共に実家に2泊3日の日程で赴いた。申し訳ないがダーには留守番をしてもらった。(離婚の危機ではない)実家のマンション入り口で、インターフォン越しに「宅急便です」といって開けてもらい、親の号室までにやにやしながら歩いていくと、母親はドアを全開にし、印鑑を持って立っていた。ワタシなりのサプライズは大成功だった。去年の暮れには、電話で子アヒルの顔が見たいという母に、「荷札をつけて送ってやりたい」と伏線を張っていたのだが、うまくいってよかった。 何かあっても、すぐに飛んでいけるのだ、ほらもう来たよ! というわけで、心配はいらないのだと。子アヒルの成長振りに安心感はさらに増したに違いない。しかし。帰りはよかったが、行きは乗車率120%超えで5時間立ちっぱなしで他人が近い。新幹線が在りし日の千代田線と化し、子アヒルは耐えられず手洗いを占拠した。短くも濃いぃ小旅行を皮切りに、ワタシは更なるにんじん(目当て)に向かって走るべく、、、駆けるべく、、昨日は昨日で「九州の食 EXPO」というイベント会場の一角で行われたフリマに参加したのだが、時が満ち厳選された不用品たちが火を噴いた。これについては、また話が長くなりそうなので後日、記するとします。
2014.02.12
昨夜、電話で母と話しワタシは静かに泣いた。母からの、結婚記念日のお祝いありがとうといった内容はさておき。11月30日に、父は軽く行方不明になっていた。歳も80になれば、いろいろ覚束なくなって然りなのだろうが、動脈瘤で足も痛いとぼやくのに、その歳になっても電車に乗り、六本木まで行って清掃の仕事を続けていた。まず最初にワタシの頭をよぎったのは、「認知症」だ。ついに病名がつく日が来たのだろうかと思ったがそれはまた後日。何がきっかけなのか知りたいところだったが、それはある日突然、やってくるのかもしれない。母からの話では、父は仕事の帰りにコンビニに寄り、肉まんやビールなどを買い、歩きながらちょっと飲んで、飲んだらアルコールのせいかわからないが、わけがわからなくなってふらふらとその辺のビルに入り込んだらしい。ビルの人が様子がおかしいと警察に通報し、滝野川の警察署にお世話になった。母のほうでは、夫が帰らぬと最寄の警察に相談したところ、全国的に捜索願いを出すかまで話が大きくなっていた矢先だった。母も老体に鞭を打てどもそんなにパッパと動ける状態ではなく、パトカーで送り迎えをしてもらったという。父も滝野川からパトカーで家まで送ってもらった。普段は音信普通の弟の携帯も、つながった。弟の「よかった」という声が聞けたそうだ。父はあちこちぶつけたり、擦り傷をつけて戻った。コンビにでは、あんまんは母の分といって買い、飲み物やそれらをぶらさげて、足が痛い痛いといいながら六本木から夜通し延々と歩いていたのだ。いままで、自分のことしか頭に無く、家族の分など考えたこともなっかたであろう人が、初めて、初めて、母の分のあんまんを買ったのだ。母は、すでに冷え切ったあんまんが自分の分だと知るや、これまでの恨みつらみがすーーっと消えたのだという。お風呂に一緒に入り、からだを洗ってやり、擦り傷の手当てをしてやったという。父は、これまでほんとうに好き勝手やってくれたし、単純で馬鹿だ。その単純で馬鹿な父親の血をもつワタシがいうのもなんだが、死ぬまでに大切なものに気づけてよかったのではないか。母も同じことを言った。生きていれば、皆いろんな場所が擦り切れてくる。まだもう少し、いろいろ大変なことがやってくる。両親が血みどろの喧嘩を繰り広げるたびに襲った絶望感や母から浴びた「おまえがいなければ」といった呪いのような言葉が、幼少期のワタシの子どもらしさを奪い、「生」に対しての謎を深めてきた。母も若ければ無茶を言うだろうし、そんな暴言を吐かずにはいられないこころ、歳を重ねる途中でワタシも少しはわかるようになったので許していたつもりになっていたのだけど、根底にしっかり張り付き、何かの時には諸悪の根源と主張して立ち上がってくる、きていた。今回の父のあんまん事件で、ワタシもようやく呪縛から解放された気がする。半ば形式じみた「結婚記念日のお祝い」は、100%心が伴うものとなり、伴うことにより、一層切ない気持ちになった。
2013.12.04
すでに去りはじめている3月。足掻いても仕方ないとは思いつつも、焦りというか、不安が付き纏ってくる。先月は何度かここの日記を更新しようとしたが読み返すたびに酷く自己嫌悪になるので、書くだけは書き、この時の自分をあとで振り返ってわらってやることにした。自分のブログだから何をぶちまけようが構わないのだろうけど事と次第によっては、何か大切なものを失ってしまうのではないか読んだ誰かが、ではなく、自分の何か大切なもの(と思っている)が無くなってしまいそうな気がして怖い。時間が経つほどに、どれほど馬鹿馬鹿しい内容と化してくれることか。しかし、しかししかし。いま、つらいんじゃー!次の瞬間へらへらしてるかもしれないけど、ふーーーーーーーくぅ~~~~~ということで、皆さまお変わりございませんでしょうか。ワタシはといえば、体調不良やその他の不満事で、良い事が霞み、破滅妄想が炸裂いたしました。願望でなく、妄想です。妄想さまさまです、、妄想は一呼吸。妄想はリハーサル。そんなこんなで心が痛いときには、ヒーヒーふーですよ。心も呼吸法です。こんなことを言ってる自分が好きです。
2013.03.01
本日は陽があたたかく、少し過ごしやすかったです。子アヒルは始業式。 3学期を終えるともう5年生だなんて。昨日もそんなことを思いました。こんばんは、アヒルで御座います。昨日はどんど焼きしてもらうお飾りをもって神社に行って参りました。元旦に御参りしきれなかった神様にお賽銭もあげてきました。恵比寿さんと猿田彦さんと、、お稲荷さんと、、シーサー?お賽銭箱の上を見ると、「交通安全」とありました。是非、見守っていただきたいです。魔除けパワーのほど、お願いします。<(_ _)>さてタイトルの気になる動画ですが、、、鉄拳さん(お笑い芸人さん)の作品。すでにご存知の方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、というよりも、世界的にすごいことになってるのね。ワタシは、お正月のさなか、晩御飯の後片付け中に知りました。バタバタしてると良くも悪くもあまり情報が目に留まらず、ササーっと流れていってしまってるような気がします。そんな風にきっとワタシは多かれ少なかれ損している。けれど、そんな中で目に留まるべくして留まるものがあるのですね。まだこの1作品しか観ていません。動画は4分ほどですが、二人分の人生+α+∞分くらいですか、涙堪えて、のどの奥が痛かった、。何本かあるようなので、他のもじっくり観てみようと思います。今日は美術ブログのほうもいじってきました。子アヒルの版画、よかったらのぞいてみてくださいませ。
2013.01.08

明けましておめでとうございます <(_ _)>明けましたね、いつの間にか明けてました。年々、お正月の準備やら何やらがキツくなってきているとはいえ、放っぽり出すわけにもいきませんしね。って、どんだけ老体なんですかワタシ。ま、大した事はしてないような気もするのですが、でもやっぱりバタバタしてるのはワタシなんだもの。そこで、夢というか、ささやかな願いなるものがバシッと頭に。、、そう、寝正月。元旦だけは、掃除も洗濯もしない。料理も作らない。ワタシがこどもの頃に、そうあるために大晦日にすべてやることをやり終えようと一所懸命だった母を思い出す。一年の内のたった一日だけ、何もせずにゆっくりするのだと。といっても、食器の洗い物などは誰かがやらねばならず、ワタシと弟と母とで分担して。いまは子アヒルもだいぶお手伝いが出来るようになってきて嬉しい。手抜きできるとかラクできるとかも、そりゃあありますけどね、いつかはワタシがいなくてもいろいろ出来るようになって、工夫して生きていってもらいたいのです。と、それはそうと、、年賀状、、ホームトップの画像をいじってる時に気づいたんですが、、、Happy new yearって、Aをつけないのが正しいって、いつからか認識だけはありながらも手の末端の細胞まで命令が届いてないかも。小学生の時(今でもか)年賀状に英語で書くのがかっこいいと信じてて、出す賀状ももらう賀状も、皆、A Happy new year! だった。、、ということで、、A付きの賀状は当りです。アヒルお年玉くじw大晦日にやっと浮かんだ図案。ボツですwくじといえば、元旦に三社参りに行きました。超久々に、ワタクシ、おみくじで大吉が出ましたよ。こわいわー西日本の宝くじ、1億8千万当たったらどうしよ~福袋買い放題だわ~!自分のことだけかいw買った福袋に車が入ってて、新車で事故りそう~、こわいわーふつーに新車買えよですね。よし、来年は料亭の御節を予約して。いっそ三箇日は国内温泉旅行か、海外だわ~どこまで夢みるんwていうか、、この一年もきっと妄想でしあわせなはず。皆さまにも良い年となりますよう、心からお祈りいたします。今年もどうぞよろしくお願いします。管理人 リアルhirako
2013.01.03

もう年越しかっ! うっそ、なんでよ?!毎年毎回、同じ事言いながらバタバタしているわけですよ。今年も残すところあとわずかとなって参りました。管理人のアヒルです。皆さま、お元気にお過ごしでしょうか。生きていると、いろいろあるわけですが、、、、、しかめっ面ばかりな話もなんなので、たまに書く日記くらいは面白いことや、気分が上がるようなことを記していきたいと、、思うというよりは、自分に言い聞かせているのですね。さて。 カオスな日々のところどころに、嬉しい事もありました。ここ最近のトピックスは、子アヒルが版画で福岡県小学校児童画展の特選入賞をしたことです。( ふつーに自慢です、スミマセン )展覧会場が福岡市美術館。 期間は来年の1月5日と6日。担任の先生が日専連にも出すので、もう一枚摺らせてくださいと連絡を頂いたときに初めて知りました。作品を観ていないので、ちょっとこれは観に行かないとですね。絵は戻ってこないみたいなので、カメラに収めてこようと思います。親バカですねーwそして、ダー。 昨日仕事関係で納会があったようです。お菓子とともに、宝くじももらってきたというので、6億当たったらどうしよう! と、思いながら、同時に口が 「 はずれても300円は確実だねっ!」と見せてもらったら、年末ジャンボじゃなかった、。しかも10枚ではなく、3枚。3枚。1枚でも当たるときは当たる。でも6億じゃないんだ、、、、と、肩を落としたら、ダーがのたまう!「一等、1億8っ千万だよ!」「おおぅ!」と、ワタシ。、、何気にアホな会話じゃないです?「1万円でもわしはおおぅっ!」っていうよ。と、ダー。わかってる。でも、夢を見ようよ。夢を。それはそれとして年賀状。 子アヒルを調子にのせて、版画でもと目論んだもののやっぱり本人がその気にならないとですね。ワタシが彫り始めたら釣られるような気はしてるんですけどね。版木彫らずに人生思い通りの手相を彫りたいですね。流血ですよ、きゃー!w どんな黒魔術ですよ、、ねぇ、、、と、いかんいかん、話があらぬ方向へ。(*´~`*)こんな親バカでバカ親なアヒル。自分と付き合うのがいちばんしんどい。でも面白い。面白いんだ! ということで。やり残しや不義理の未解決どうすんのよ、といった悩み。そして地球の健康も心配だけど、自分とその周りと、記憶に記されてる人たちの幸せを願って年を跨げたらいいなと思います。年賀状。葉書、、インクジェットだったなぁ、、。
2012.12.29
と、上記のタイトルで1万文字打ってたら、時間切れで再ログインで全部パーに。、、、、何はなくとも、どんだけくだらなくとも、、下書き保存しろよですね。そんなわけで、合掌。涅槃に入りたい。
2012.11.16

アヒルの神様はどこ~?ヽ(`⌒´)ノ出雲だよ!全員集合?!、、、、(・~・;)、、。皆さま、こんにちは。アヒルは相変わらず。 子アヒルもお蔭様ですくすく育ってます。すくすくというよりも、もっさもっさ、いえ、、、もっと、ずずぅうううん!でしょうか、。出荷OK(・~・)。さて。ホームトップにも薔薇の写真(撮れ立てw)を載せました。先月、薔薇の下にカブ塚を作ってから、まもなく。急に薔薇が覚醒したかの如く、バンバン蕾をつけ、バンバン花が咲いております。たぶん四季咲きの薔薇で秋に咲いてもおかしくはないと思うのですがそれにしても、、、、、花の色や、大きさがパワーアップしてるとでもいいましょうか。薔薇の下から、カブちゃんたちの愛を感じます。元気出ますねw昨晩、お風呂のあとに、ベランダに出て空を見ました。夕方、歩いて買い物に出たときの月は遠く高く、空の半分を照らしていました。照らしきれていない、残り半分の闇の中に冬の大三角形がありました。先日ダーのバイクの後輪がパンクし、先週の土曜の午前中は修理の手伝いに骨身を惜しまなかったアヒル。しかし、一日走って、再びダメになってしまったタイヤ。骨折り損のくたびれ儲けといったところでしょうか。考えてみれば、ここしばらくそういった不運に遭遇してませんでした。「こんなこともあるよね」といった感覚が久しぶりといいましょうか。それだけ、普段何も無い毎日なんでしょうかw何も無いのも、角度を変えれば十分すぎるしあわせかもしれません。角度を変えれば、しあわせなオトナかもしれません。外側は、きっとそんなふうに見えることでしょう。ワタシは何も変わってない。 厳密には11歳の夏から変わってない。、、、10歳、、12歳、、かも。 いや、5歳から変わってないかもしれない。オイ (・~・)、、、。ひとりじゃない時には、できるだけ笑顔でいたほうがいいと思うけれど無理に笑うのって、ほんと不細工で泣ける、笑える。女優アヒル、どうしたんだwですよ。とりあえず、ハロウィンのお菓子を買い込んで、めっちゃしあわせですわ。そうそう、お月様の色と同じくらいきれいなカブちゃんの写真がありました。うっかりしてて、載せていませんでしたので、あらためてUpします。白いものって、幸運を呼ぶんでしたよね。それではまたです。(・~・)ノ~~~
2012.10.29

皆さま!(といっても、すでにサボり空間が広すぎて誰も見てないかもしれないけれど)また随分とご無沙汰で御座います。日々の事件も一日過ぎれば些細なものに思えてですね。---------------中略-------------------------自分ひとりで焦っても、地球も一緒に焦ってくれるわけでもないですしね。とはいっても!OLの時は、地下鉄なんかは特に、出口によって会社までの距離が違ってくるので走る電車の中で先頭車両まで走って遅刻ギリでセーフ!とか大いなる意味があっ、、、くぅ、昔話はどうでもいいな~あと、この話2回目の人はごめんなさい。(・~・、)以前からお披露目したかったカブちゃんたちの写真もようやく整理できました。どんだけトロいんよ!と、お思いになられるでしょうが、、、数百枚の中から、渾身のセレクトなのですよ~!半分誇張です、。神秘的ですねーーー。御花を刺すスポンジみたいなやつで部屋を作ったんです。ダー曰く、「カブマンション」ツノカバー(と呼んでた)の下に、本物のツノがあります。カバーは自然に外れるのです。最後の脱皮直後は、羽はやわらかく、乳白色なのです。濃い色になる前に、こんなに美味しそうな色に。(栗♪)ヴァイオリンにも見えてきたり、こなかったり。。。。 実は、昨日、。最後の一匹が亡くなりました。途中で何匹か里子として、貰われて行きましたが、ほぼ、皆成虫になってから2ヶ月以上、生きてくれました。その生態はというと、ネットで調べれば、画像共に細かく載ってはいますが、実際一緒に暮らしてみると、どれだけ素晴らしい生き物かがわかります。「カブちゃん、また会おうぜぃ~」と、人知れずスギちゃん口調なアヒルで御座いました。※ ピンク文字部分リンクしておりません。あ、本日から娘(もはや子アヒルって感じではない、。)も2学期突入です。いろんな意味で(フフ,,,)過ごし易い季節となりましたが、←アヒルにとってはねていうか、今月歳とりますやん、、orzまぁ、甘んじて受けようぞ。何言ってんだかな。あと3ヶ月もすれば、今年も終わりなわけで。んー、、あと3回くらいは更新したいですね。それでは季節の変わり目ゆえ、、皆さまくれぐれもお身体ご自愛のほどを。。。。。<(_ _)>
2012.09.03
満開の桜をみて、お見事と思う。なんでそんなにごっそり咲くかな。「 なんで 」 というものおかしいけれど。そして気がつけばごっそりと散り、もっさもっさと葉が生い茂る。先月6日は義父が急性心筋梗塞で倒れ2週間後復活。子アヒルの春休み。車じゃないと体力的に移動が無理な場所の公園に行っただけ。映画も旧作をレンタルしてきて過ごしました。カブちゃん。それぞれを個室に。いよいよ蛹になりそうなのです。縦に、オシリスの如く。去年の夏の、カブオ♂とカブヨ♀の愛がカタチに。
2012.04.09
ヤプーズ(戸川純)のサンプルAではありません。子アヒルとダーが仲良くインフルエンザ(+A型)に罹りました。(・~・)ハー、、、昨夜は子アヒルもダーも40度の熱を出して、ふたりして顔真っ赤にして就寝。今朝ネットから予約を入れて(これは便利)検査してもらいました。昨夜すでに、夜中、子アヒルの汗を吸ったパジャマを着替えさせたり水分を補給させたりで半端な睡眠のアヒル。生後間もない頃の、彼女のお世話を思い出しました。息、してるかな~、、って。(・~・;)ダーはこっそり顔をいじって遊んでやりました。時折、眉間にしわが寄って「イヤイヤ」をします。口元を摘んだり引っ張ったりしていると、そのうち(#゚Д゚)はっ!と目を開けます。ダー 「、、夢じゃなかったんだ」と、泣きそうな顔で寝返りを打ったところでアヒルのいたずら終了。病人だからね、すごく優しくしてあげないとですね。(・~・)しばらく昼間の家の中の人口密度が高いです。仕事や学校に行ってくれてる間は家の中が静かで瞑想しやすいんよね。あ、妄想か。アヒルは鼻をやられたままです。幸い、ババちゃんは元気なのでよいのだけど、、何れにしても!皆の者には栄養のある消化のよいものをちゃんと食べさせないとですね。ああ、、、何もやる気が出な~い、とか言ってられないじゃないね。時間差でインフル罹るのかな、、できるならアヒルは45度くらいの熱でお願いしたい。ほんとか。皆さまもインフルエンザ、気をつけてくださいね。(´・~・`)
2012.02.16

(・~・)フー。本日はときめきのヴァレンタインデー。(誰がときめくん、、)アヒルです。<(_ _)>ワタシはChocolate Discoを歌い、、、子アヒルはバレンタイン・キッスを歌いつつ(フツー逆よねw)、昨夜は友チョコ作りなどしたりしたのでした。飾りつけは自由に。ラッピング(ホームトップの画像)は見本を作って子アヒルと詰め作業。 ひとつは見本といいながら、しっかりアヒルの分。(・~・)ねー♪ねー♪←???5人のお友達に作りました(・~・*) ビュンビュン飛び去る毎日。 スキーとか、スケボーとかスケートとか、出来る人を尊敬します。 インラインスケート。(アヒルは滑る系が苦手なのでダーにお任せ。) 大きさとその象形(造形)に感動して買ったソフトフランスパン。 それから、実家の母。11日に胆石を産み落としました。どれほどの痛みも、察しても察しても、実のところ本人以外にはわからない、、、、、ということしかわかりません。母よ、お疲れ様でした。(・~・)ひとまず、フー。
2012.02.14
ご無沙汰で御座います。先月下旬から子アヒルが風邪(幸いインフルエンザではない)で学校を休み、病み上がりで登校しては休み、で、、、実家の母の胆石(2回目の治療)の件など諸々落ち着きませんでした。胆石は膀胱に落下し、レーザーで石を砕く予定が変更になったので、痛みを堪えつつ、来月まで様子見なのだそうです。何かあった時は飛んで行くとは云っても、目と鼻の先でない、近くに居ないということがどれだけ心細いものか、、、電話の母の声からわかりました。昭ちゃん(実父)、頼みますよ。ワタシも鼻炎か花粉症かわかりませんが、、、、、鼻が非常に煩わしい状態で、いまも呼吸が浅目です。2週間ほどこんな状態なので、いいかげん耳鼻科行けよ自分と思うのですが、、切羽詰まりたいというか、様子見の長いアヒル。(・~・)今月はじめには甲状腺の検査も無事済ませました。劇的な変化もなく、おだやかな検査結果でしたよ。ただ、、いえ。体重管理、、(・~・;)ヤヴァイデスヨ 運動しないとね。(毎回言ってます)ストレスとか贅肉溜めてる場合じゃないですよ、。子供が学校に行けばPTA関連や地域ボランティア、、、授業参観に懇談会、、、、。スーパーに行くときは最低限、不審者に見えなければいいかなですが学校関係はいち親としての格好で行こうとするわけです。服やメイクに気合を入れるのは何か違うような気がするのでしませんがまぁ、マスクしてたら顔半分覆われて、メイクの意味も無いけれど、気持ちの上でも身体的にも、一瞬、ハリを持とうとはするのですよ。そんな風に、変に真面目に意識して行くわけなのですよ。それなのに、、子アヒルは「他のママは若いよ」とか言うし(・~・)。ピキーン、、「高齢出産なんよ!」「不治の病なんよ!(歳関係無いかw)」「見た目は20代後半よ!(50メートル離れてだけど)」何をどう反論しようが虚しい今日この頃。本日は授業参観、、そして、年度最後の懇談会でした。、、、フー。それではまた。皆さま、おやすみなさい。よい夢を、、。
2012.02.08

新年明けましておめでとうございます。7日です。松の内ヘッドスライディングです。奇跡の春(大袈裟かw)を迎えております。家族ともに元気です。慶ばしく思います。おかげさま以外のなにものでもありません。皆さまに感謝。さて。今年は辰年なんだなぁ~~~~、ドラゴンのように勢いつけていきたいものだなぁ~~~~、、、などと、一瞬、決意めくのですが、、、次の瞬間には、願いや祈りのようなものに摩り替わって、、、、、、ボーーーーーっとしてしまうのはいかがなものか。と、ボーーーーーーっと車窓の外を眺めていたら!今まで見た中でもいちばんおおきい虹かもしれません。もう、画像じゃちょっとアレだけど、ほんと、大きい、じゃなく、おおきい!!!!。ワケワカリマセンw 2日の日。小倉の西日本総合展示場付近(一番下の画像はリーガロイヤルホテル)、JR小倉駅の北口すぐの所。遊具の無い、主に芝生とジョギング用トラック?だけの公園に来ました。子アヒルのインラインスケートの練習にね。ちょっと強めに雨が降ってきたので車内で待機と思いきや、びしょびしょになりながら写真取りまくってしまいました。その後のくしゃみ、鼻づまり、悪寒に見舞われたのは想定内。(キリリピンク色の空に雷光とか、真っ黒く垂れ込める雨雲とか、なるとみたいに渦巻く雲の集団とか、地平線が一瞬エメラルド色になるかどうか確認とか、もう、そういったのをずーーーーーと見ててOKなんです。空とはまた違うけど、蝉の羽化とかね。鳳仙花の種がそろそろ飛びそうなのとかね。だからというか、そういうわけで、虹って特別なかんじがするじゃない。もういっそシンガポールに住めよと自分に言いたい、というか、言いましたが。(・~・;)そういえば、カブちゃんたち、もうすぐオシリスみたいになりそうなん。なんでオシリスか?ワタシもこれまで知らなかったんですけど、カブトムシの蛹って、横じゃなくて土の中で縦になるのね。その見た目がちょっとオシリスのイメージで。ワタシだけかwちなみにクワガタは横よ~wそれでは謹んで、今年もよろしくお願いします。<(_ _)>
2012.01.07

ご無沙汰しております。<(_ _)>こんにちは、管理人のアヒルです。何でしょう、もう気が付けば師走ですよ。毎日が夢の如く過ぎ去って行きますよ。日記をサボっている間にまたひとつ歳を取ってしまいましたし。なんだかんだと追われたりボケボケしたりしてる中で、ベランダ菜園はもとより、また少しお花を増やしてみたり、、、(そうそう、最近サボテンが気になってるのですw)般若心経を読んでみたり(唱えるより、まだ読むという感じ)、みっつぇやポールやもりぃさんやカズ子たちを日光浴させたり。ビーズやシークラスを眺めたり(だいぶ視力が衰えてる)それらで簡単なアクセサリを作ったり、(リハビリ的)アラビア語で歌うラクダ(電池式と思う)をさわったり、ラジオをさわったり。ご隠居さんか!wちゃんと御飯、作ってますよ。掃除洗濯もね。ちゃんと、、は、アヒル基準、。 9月。子アヒルと暗くなるまでしゃぼんだまを飛ばしたりw子アヒルはもうあんまり小さくなくなってきましたし、ご母堂様もここ最近は食が細くなってきたようで、毎朝しっかりがっつりお召し上がりになっていたのが、食欲がのるのに、お昼近くまで掛かるようになったり、少しずつ何かしら目に見えての変化もあるわけですが皆様はいかがお過ごしでしょうか、体調など崩されてませんでしょうか。本当はコメント欄も開放して、久しぶりにでもお話したいのだけど、以前の情緒不安定な感じとはまた何か違うのですよ。甲状腺はいまのところ、ぼちぼち良いです。お陰様です。更年期っていうのもあるんだろうけど、酷くならないように睡眠(これいちばん重要ね)とらないとね。で、日記はサボっていた分、ダイジェストで!!と画像を遡って加工してたら、案の定疲れちゃいまして。。ほんと、思うだけで申し訳ない、、、、ということで、ピックアップ!!で。10月。カブトムシの幼虫の面倒を見たりなぞ。←殆どダー ワタシはカブトムシ飼うのは実は初めてなのね。最初かわいいとか、あまりそんな感情は無かったのだけど、いやはや、彼ら(↓の画像のパパとママ)の最後を見届けるときは、なんともいえませんでしたよ。来年、また絶対会いたいと思いました。 すごくラブラブなカブちゃんたちでしたw むうぅ、、、芋虫系は弱くなりました、。||||| 最初メスだけ飼ってたんですが、あとからオスを送り込んだら卵を通算50個くらい産みましたよ。途中で死んでしまったり、共食いしたりで、約一ヵ月後、生き残りは17匹。画像、、、グロイですけど見ます???|~・)ざわ、、、ざわ、、、警告 心臓の弱い方、妊婦さん,,etc 特に現在お食事中の方はやめといたほうがいいです。来年はカブトムシ屋さんか!?!? ←クリック||||||汗。wえと、、、それで。、、、、、んーーーとwwwwまだまだあれこれ思いをお話したかったんですが、本日はこのへんで、、、うん、、、もう少し熟成させたほうが美味しくなったり、、、、、、なるといいかもしれません。 フキダシ部分に思い思いの言葉を。。。。。それでは今年もあと少しですが、またです。 ノ~~~
2011.12.14

皆さま、暑中お見舞い申し上げますホ夏バテなんぞ、してませんですか。夏風邪とか日本脳炎とか熱中症にも御気をつけくださいね。西日本の蚊はあぶないそうなので、敢て、日本脳炎。子アヒルの追加の予防接種が気になる今日この頃ですが、以前、2回目をしに行った時、見送りになったんよね。しないでいい、みたいな。でもって今回、学校からの手紙でしといてくれって、どっちなんやか、、。オイルサーデンを作りましたよ♪ピュアオリーブオイル、にんにく、唐辛子、ローズマリー、ローレル、とペッパーは4種類使ってます。もっと大量に作りたくなる、、wこれとピクルスと梅干があれば夏を乗り切れそう。さて、唐突ですけれども。子アヒルもワタシも、本屋さんがすごく好きです。お互い目当てのものは違っても、いつまででもいられる場所のひとつです。本屋さんによっては、椅子が設置されてたり。( 立ち読み禁止で座り読みOKと解釈してよいのか、w )入るとスーーっと汗もひいて快適で極楽です。家の事情であまりゆっくりもできないのですが、少し気分が晴れたり、落ち着いたりできるというか。小学3年生の彼女は月刊少女漫画やクイズの本。ワタシはといえば、まず雑貨関連の月刊もののコーナー に特攻し、一通り眺めて、あるときは付録に釣られ、、、、あるときはアンチェインジングの大見出しにおおいに心を揺らし。またある時は、中学校の時の同級生が表紙になっているファッション紙なども手にとってみたり。そして、最終的に買ってしまう率が高い文庫のコーナー。家計を圧迫する、ある意味、危険なコーナー、、、、。とりわけ、新潮社のパンダ(Yonda?くん)には釣られ気味です、。ええ、自称、活字ふぇち。 とかいいながら、、、結局そういうものに弱いのですよ、。(・~・)むぅ、、、、、。、、そして、買った(読んだ)のはこの4冊。あらためてじっくり読みたくなったのもあって。夏の庭 湯本香樹実 著星の王子様 サン=テグジュぺリ 河野万里子 訳一日江戸人 杉浦日向子 著レインツリーの国 有川 浩 著 星の王子様は世界で2番目に多くの人に読まれてるなんて。あまりに有名すぎても、まさかそこまでとは。ワタシにとっては、鞄に入れていつでも持ち歩きたい本。でも、そんなこと全然必要ないって言ってる本。 w随分前の日記で、アヒルのちいさな物語を書いたときにるぃいいずさんがコメントしてくれた中に、星の王子様があったと記憶してます。 ちょっと思い出したのです。何か、上手く云えないけれど、、、、、大事なことであろう幾つかのことを確認したくなったのです。まぁそんなこんなで。大事なことのひとつ。本は、本も、御飯も、ゆっくり噛んで読む(味わう)。←自分に言い聞かせてますorzもう、情報はそんなにあっても記憶できないし、使いこなせないというのが大正解なんだろうけど orzどうでもよかったりのことが多い。それよりも、大切なことを思い出せなくなってしまう前にいまのうちに、十分、味わいたい。そんなふうに、最近は思うのです。あれ~、、年寄りみたい?
2011.08.02
なんとなく、あらためて、自分のプロフィール画像を眺めながら『 本物のアヒルには到底勝てない 』と思った。先日、近所の猫にも、同じ思いで負けた。そして、また少し遡ったある日のツバメたちにも。偽者のアヒルです、こんばんは。こんな時間に、書くのは随分久しぶりのような気がします。思うところがあって、あるキーワードで検索してたら、『黒い雨』(今村昌平)の未公開部分 西岡昌紀という場所に辿り着いたのです。放射性降下物の問題。、、どんなに豪雨にみまわれても、天の恵みと思しきや。アヒルもいつもガーガーと声高ばかりでない。低声は滅多に聞かないけれど、確かに聞いた覚えがある。体調悪いのか、単にミス(噛んだのか)なのかわからないけど、、、、切ない。そんなことを思いながら、深刻なはずだった悩みはどうでもよくなっていくのだった。寝ます、。
2011.07.18

皆さま、お久しぅ御座います。元気にされてますでしょうか、ワタシは元気です。まだ生かして戴いております。先月、一年越しに、やっと、ひとつけじめをつけることができました。幼馴染のお母さんの訃報を、実家の母伝いで知ったのですが駆けつけることも、電報すら送ることもできないでいたのです。離れてるからとか(遠いといっても九州~東京だし)物理的にというよりも精神的にダメだった。日々の喜怒哀楽の中で、ぼんやりしている部分があるのだけど、疲れてくると、そんな中に逃げ込んでは「罰当たりだ」いや、「仕方ない」などと不毛な問答が始まって。新たな「疲労」を呼び起こしては、いたずらに毎日が、時間が、ただただ、、、過ぎて行くばかりでした。一周忌になってしまったけれど、手紙と御菓子を送りました。それからややあって、幼馴染の彼女から便りがありました。ワタシはそこで初めて、一気に咽び泣きました。彼女とは最初から友達で、これからもずっと友達でいさせてほしいと改めて思いました。子アヒルはこの通り、元気一杯に育ってます。見ていて飽きませんが、正直、、そのあとですごく疲れるのは歳のせいか、、、、 『 あきらめないで!』 by 真矢 みき 茶のしずくは今はちょっと手が出ません。 なんのこっちゃです、、、、、、どうでもいいですが、、なんだかここのとこ、ベランダ菜園に夢中なダー。(魚は、、釣れてないしね、、、、)最初は花の寄せ植えや、ハーブに留まってたのだけど、、いま、カボチャとゴーヤとキュウリに愛情を注いでる。まぁ、野菜も豪雨続きで高いし、成長観察は楽しいわでメリット多いからいいんだけれど、、、、もっと先に注ぐとこあるやろ。
2011.06.30
全82件 (82件中 1-50件目)