2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
おはよぉございまぁす☆昨日のコーヒー相場はドキドキでした。果たして今日は???昨日みたいな気分は味わいたくないですねぇ。外電を見る限り・・・下がりそうですね。NY市場は急反落2.40-2.30セント安これは流石にさがりそうですよね。最近は海外の動きに関係なく動くこともしばしばなようですが・・・まだ上がるって声が多いけど・・・勢い的には上がりそうだけど・・・下がったら建てちゃうかも♪久しぶりに。でも久しぶりだから少しだけ☆最近は心にゆとりがあるから相場をのんびりと見るゆとりもあるかなぁなぁんて思ったりして 笑今日は曇り空だけど、元気に1日をすごしましょぉ!!
2006年01月31日
コメント(0)
今日は一時、ストップ高までなったけど、最後は急に下がっちゃいました・・・寄付き 24,470円前引け 24,790円(ストップ高)大引け 24,320円前日比 △330円ナリ為替 117.34/36(15:00)はい。そぉなんです。午前中はストップ高だったんですよ。でも引けにかけて期先のストップ高が外れてしまいました。そして下がる下がる。かなりの高値ということで、みなさん警戒したようで・・・利食い売りってことみたいです。国際商品全面高で、工業品系の大幅上昇が農産物市況にも影響。大豆、とうもろこし、粗糖、コーヒーもどんどんストップ高(☆。☆)ロブスタもアラビカと同じで急伸したんだけど・・・ひどいよあれ。だって、1月限とか、一時ストップ高で17,950円まで上がったのに最後には前日比▲40円の17,110円で終わってるんだよ!!すっごいドキドキやん。アラビカもそのままストップ高で張り付くかと思えば下がるし・・・☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★NYコーヒー相場は先週の27日に1日だけ修正の動きになったけど、ほかは全部上昇。昨年の6月初め以来、約7ヶ月ぶりの高値圏。引き続き先高感が根強いらしい。コーヒーに対する需要が拡大するっていうファンダメンタルズ要因があるでしょ。で、ファンド筋がコーヒー市場を含めた国際商品に対して買い参入の動きを強めてることが原因らしい。昔からのコモディティ・ファンドだけじゃなくて、インデックス・ファンドとかヘッジ・ファンドみたいな投機的な買いを膨らませている模様です。明日はが怖いねぇ。どっちだろ?暴落?
2006年01月30日
コメント(0)
久しぶりにカンボジアにふれることができた週末デシタ。もともと大学院でカンボジア研究だったから、ずっとこれからも東南アジアには関わっていきたいんですが・・・なかなか時間がとれず。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★カンボジアってどこ?って思うヒトも多いかもしれないですね。クメール・ルージュって言えば分かるヒトもいるのでは?ポル・ポトの方が分かりやすいかな?いわゆる独裁政権ですね。そして歴史的な大虐殺を行いました。しかも、ナチとかと違って、同国の民を大虐殺しました。まだそれから30年くらいしか経ってません。殺されたヒトの数は100万とも200万とも言われてます。昨日は、そのクメール・ルージュの時代を生き抜いた女性のドキュメンタリー映画を見ました。アジア女性資料センターというNGOをはじめとし、いくつかのNGOが主催で行ったものなんですけどね。青山学院大学の1室で、上映。あとは、製作に関わったカンボジアの団体の方のお話を聞きました。あの時代は、たくさんのヒトが無差別に殺されたんですけど、女性は殺される前に性暴力をうけてたんですよね。で、性暴力をうけて生き残っているのはほんとに僅かだと思います。その生き残りの方のドキュメンタリーでした。見ながらすごく悲しくなりました。そして、早くまたこぉいった研究をしたいなぁとも思いました。これからもずっと関わっていきたい分野ですね。東南アジアとかの社会問題には。
2006年01月30日
コメント(0)
今週もはじまりましたねぇ。っていうか、気づけば月末。ビックリ(☆。☆)時間の経つのは早いです。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★さて、週末のNY市場はというと・・・1.35-1.45セント高でした。そぉですねぇ。まだまだ上がりそうですね。何の根拠もないんですけど 笑もちろん修正安とかあるとは思いますけど。しばらく建てるのを放棄してます。気分がのらないからです。一体何ヶ月・・・?買いを入れとけば・・・とつくづく思いますが 笑タイミングですね。やっぱり。
2006年01月30日
コメント(0)
今日も上がりましたねぇ。円安の影響っスかねぇ? 寄付き 23,790円 前引け 23,800円 大引け 23,990円 前日比 △490円ナリ後場から急伸・・・全限月高かったよ。前日比250-800円高。今日の為替は1ドル=116円台市況を抜粋すると・・・ 東京アラビカはおおむね大幅高となった。言うまでもなく円安に支援された面が大きいとはいえ、「当限がそれほどあげていないのが気になるものの、一般投資家が売ってくる傾向があるため、上がりやすい取り組み内容になっている」(取引員ディーリング部)との声が出ていた。また、他の市場筋からも「前日のNYは下げたものの、ファンドがさらに買ってくると見込まれるのを背景に、東京でもさらに買い乗せてきそうだ」(地場系取引員)との見方がでていた。 他方、NYでは、これまで上昇していた崔には在庫減少や足元の需給逼迫がその要因といわれていた。しかし、専門家からは「輸入国在庫が高水準で推移していたために取り崩していけば決して逼迫する環境ではなく、むしろ2006/07年度のブラジルの生産高が表作から増産となるのが確実であるため、本来ならそれほど上昇していける環境にはないはず」(アナリスト)との見解が聞かれた。
2006年01月27日
コメント(1)
コーヒーの名前ってたくさんあるよね。簡単な名前から何やらよく分からない名前まで。カタカナばっかしだし、覚えらんない!笑っていうか、自分がコーヒーを飲まないからだろうけど。コーヒーの名前ってどぉやって決まってるんだろ?って思ったことない?コーヒー好きな人は知ってのかもしれないけど、無知なワタシはそぉ思ってました。さて、その由来とは?1. 産地国名、地名 エチオピア、ハラーならエチオピアのハラ-地方産ってことらしい。2. 積み出した港の名前 同じ産地の同じ銘柄のものは同じ港から出荷されるらしく、 ブラジル、サントスだとブラジルのサントス港から出荷されたものになるらしい。 よく聞く“モカ”は、既に廃港になった港の名前らしく、 今でもイエメン産の一部のコーヒーにはこの名前がついてるんだって。3. 山岳名 有名な “ブルーマウンテン”(ジャマイカ) “ガヨマウンテン”(インドネシア) “クリスタルマウンテン”(キューバ) “キリマンジャロ”(タンザニア) などなど。 まぁ、○○マウンテンってついてるやつは全部そぉってコトだね。こんなカンジで名前がついてるらしいよ。みなさん知ってました???知らないのはワタシだけ?
2006年01月27日
コメント(0)
おはようございまぁす☆週末ですね☆週末になると疲れが溜まってるのが自分でもよく分かる今日この頃。熟睡度が全然違う 笑特に今週は疲れた。先週の睡眠時間を考えるとすっごい不摂生だから。笑いや、先週寝すぎなんだろぉけどね。今週末はゆっくりしたいなぁってカンジです。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★さてさて、今日はどぉなるんですかね?昨日のNYは少しだけ下がりました。0.20-0.90セント安下がって上がって・・・ってカンジだったみたいね。
2006年01月27日
コメント(0)
今日はちょっと上がりましたね。 寄付き 23,250円 前引け 23,270円 大引け 23,500円 前日比 △90円ナリ外為は・・・115.63/66(15:00)でした。アラビカ、前場は下げてたけど、後場からは上がった。前場では、小口の売りが先行して軟弱な症状になったらしい。後場からは買いが強まって、プラスサイドへ→NYの上昇や円安に反応しきれずな小幅高。昨日の後場に思惑買いが入り、強材料を先取りしていたことで、その反省が相場の上げ渋りにつながったのでは?とのことらしい。貴金属や非鉄などが堅調で、石油相場も午後からストップ高張り付きの高騰となったこと、そして粗糖が連日ストップ高絡みの大幅続伸になるっていうカンジで商品全面高みたいなんで、コーヒー相場にも連想買いをもたらすのでは?って期待も拭えないカンジみたいです。
2006年01月26日
コメント(0)
昨日は定時であがってニャンちゃんと病院へ→やっぱり結構遠かった。30分以上かかった・・・でも、ちょうど病院はすいてたからよかった。駅から病院までそんな遠くないけど、ウチのニャンちゃんはデブで重いからタクシー☆結果は、大したことはなかったデス。結石の初期症状?ってカンジ。薬と食事でしばらく様子をみてみて、また悪かったら連れて行くって予定。大したことなくてほっとした・・・もぉ6年もずっと一緒にいるからねぇ。心配で心配で。溺愛です 笑
2006年01月26日
コメント(2)
(*´・ω・)ノはよー今日も寒いですねぇ。昨日はちょっと暖かかったけど。朝お布団から出たくなかった・・・でも、冬の朝はダイスキ。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★さて、今日はコーヒーどぉなるでしょ?昨日のNYはまたちょっと高いですね。0.50-0.70セント高。今日もあがるかな・・・?☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★そいえば、ライブドアの値段昨日ついたねぇ137円。結構あがったり下がったりしてたみたいだね。ニュースみてたらそんなんだった。しかも、某ニュースでは個人投資家の人とか出てて、“かなり損をしましたねぇ”って言ってたし・・・株は安全と思ってる人ってかなり多いと思うけどそぉまで安心できるものじゃないってのは今回の“LDショック”で感じた方も多いのでは?資産運用には100%安心なんてものないですもんね。分散投資するのがいいですよね。1つにしぼらずに。もっともっと投資が日本でも根付けばいいなぁと思うけど・・・10年後、20年後ってどうなってるんだろ?
2006年01月26日
コメント(0)
(☆。☆)今日は急騰しましたよ。 寄付き 23,200円 前引け 23,220円 大引け 23,410円 前日比△800円ナリ ストップ高ですね。NY高と円安で前場が高くなったみたいですね。で、後場に入ってからも続いて買いが主導・・・期先2限月がストップ。後場は、粗糖がストップ高。それに続いて、大豆やトウモロコシもストップ高になって、つられて上がり続けたようですよ。そして、ロブスタもアラビカの買いにつられて高かったみたい。為替は、午前中(11:00)が115円前後。午後(15:00)は114円台後半。コーヒー市況はアラビカ主導で力強い上伸傾向になってるらしい。NYではこのところ産地筋が売ってきたものの、とあるトレーダーの見解によると、「過剰流動性が続いている中、粗糖を中心に他商品市況も高騰しているためにファンドの資金繰りがかなり良好な状態にあることから、それによる買い圧力から産地筋もヘッジ筋も踏まされていくことになりそうだ」とのこと。そんななか、東京アラビカも買いが殺到。「展開の主導権を握るファンド筋はNYに連動して動いているようであり、NYに先行するカタチで一般投資家の踏みもまじえてさらに上伸していきそうだ」(取引員ディーリング部)ということで、強気な見通しが強いようですね。
2006年01月25日
コメント(4)
ウチのニャンちゃんが昨日の夜から不調・・・すぐに病院に連れてかなきゃ!!でも、先週1週間仕事休んじゃったし・・・インフルで。なんとなく遅刻・早退はしづらい・・・しかも、東京の病院わかんないし。どぉしよぉってかなりてんぱってました。とりあえず、定時で帰って病院に連れて行く予定。家からちょっと遠いけど、前に少し噂を聞いた病院。どっか良い病院知ってたら教えて下さい☆中央線沿線で♪
2006年01月25日
コメント(2)
NYは高いみたいね。1.80-2.00セント高。3月限は、序盤に急伸して、すぐ買いの勢いがおちて、早めの利食い売りに押されたらしいデス。
2006年01月25日
コメント(0)
はい。ちゃんとあがりましたね。笑前日比△450円ナリ。 寄付きが22,560円 前引け 22,540円 大引け 22,610円軒並み反発。高く寄付きまして、その後伸び悩み・・・後場でちゃんと上がった。前場は円高が圧迫要因となったみたいです。ちなみに、東京外為は114.51/56(11:00)昨日は期先限月主導で大きく下げたけど、取引員ディーリング部曰く、「一般投資家がかなり売り込んだことからあがりやすい取引内容になっていたようだ」とのこと。
2006年01月24日
コメント(0)
前日比2.05セント高。前週末から反発。ファンド筋の利食い売りで前半下押されたみたいだけど、CRB指数高やブラジルの輸出減少をはやした買いが入ってプラスサイドになったみたいっス。でも、今日東京上がるのかなぁ?なんとなく昨日の流れで下がるような気もしないでもない。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★っていうか、“カレ”は捕まりましたねぇ。テレビも新聞もその話題ばっかり。株始めようと思ってた人にとっては、ちょっととっつきにくくなったカンジなんじゃないかなぁ・・・とか思った。株ってのもなかなか難しそうだよねぇ。企業の透明性なんてこんなもんだしね。何をするにもメリットとデメリットはあるんだよね。自分にあった方法を選ばないとね☆
2006年01月24日
コメント(0)
いやぁ、今日は久しぶりに値段を見ましたよ。笑値段を見る余裕もないくらいに先週はぶっ倒れてました・・・もう全快だけどね(v^ー°) ということで、今日のアラビカさん。気づけば1月限も登場。ということで、1月限のお値段は!? 寄付き 22,600円 前引け 22,590円 大引け 22,160円 前日比 ▲790円ナリ後場で どぉぉ~~~ん と下がりましたね(☆。☆)午後から円高が進んだようで(114.78/83 15:00)・・・節を追うごとに下がっていった。あとは、前週末のNY安かな。ずっと下がってたからね。17日までは上がり続けてたんだけどね。昨年6月以来7ヶ月ぶりの高値圏!でも、3日連続下がって、調整場面。今後、本格的な高値修正になる可能性もあり!?でも、相場トレンド的に基本的には流れは上向きとの意見も☆下げ一巡後は再び上げ相場に転じる降参があるみたい。また2-3月に入ってくると降霜シーズンが近づいてくるから売りにくくなることも先高と見られる一因らしい。ということらしいです。
2006年01月23日
コメント(0)
お久しぶりでぇす☆先週の日曜日、朝起きると熱が・・・すごい寒気と高熱。これはおかしぃと思って病院に行ったらインフルエンザでした。いやぁ。びっくり。まさかインフルエンザにかかるなんて思いもしなかったから・・・そして、朝起きたらフラフラだったからビックリ。だって土曜日寝るまで全然平気だったんだよ?起きたら発熱。インフルエンザってつらいんですねぇ。1週間仕事休んじゃいましたよ。ずーっと寝てました。何がつらいって・・・インフルエンザにかかってるかの検査が・・・鼻にめん棒みたいの入れられて・・・もともと鼻悪いから超痛かった。涙出てきたもん。と、なかなかびっくりインフルエンザでした。
2006年01月23日
コメント(4)
東京アラビカコーヒー11月限 寄付き 21,000円 前引け 21,160円 大引け 21,300円 前日比 △470円ということで、今日は上がった(*´∇`*)別に今は建ててないから上がっても下がってもいいんだけど、上がるとほんわかしてしまうのはなぜかしら 笑前日のNYが上がってたのと、為替が円安になったからかな。東京ロブスタコーヒー11月限 寄付き 15,310円 前引け 15,540円 大引け 15,600円 前日比 △470円ロブスタも前日のロンドンが小反発したことと、円安からすこしあがった。コーヒー市況は昨日は大幅安だったけど、今日は上伸歩調♪NYではどっちに動くかわかんない状況みたいだけど、「東京アラビカは先限ベースで2万円台前半のレンジ上限を突破したこともあり、NYと連動してファンドが積極的に買い上げやすい状況となっているようだ」(取引員ディーリング部)とのこと。他の市場筋からも「玄人勢が相場上伸に合わせて買い進んでくる可能性があり、一般投資家の踏みが出てくればさらに上昇力が強まりそうだが、当限の地合いが弱いのが気になる」(地場系取引員)
2006年01月13日
コメント(0)
昨日は静岡の浜松まで行ってきた。疲れたよ・・・車だったから。そんな日のアラビカさんは結構な勢いで下がってますね・・・前日比▲600円・・・今日はどぉかな?NY市場の方は少し上がってるみたいだけど。だけど特に相場を押し上げる材料もないからそんなにはってカンジ。
2006年01月13日
コメント(0)
今日は、アラビカ小幅動きで下がったねロブスタは大幅続落でしたが・・・アラビカの11月限は、 大引け21,430円 前日比▲50円ロブスタの11月限は、 大引け15,620円 前日比▲530円アラビカは前日のNYが下がったのに、先高期待から同値圏を維持。ロブスタは、期近が急落したこともあり、全面安。期近とか前日比▲2470円だよ。ま、1月限の納会が18日ってこともあって、商社が売りに出たんじゃないか?ってことみたいですよ。
2006年01月11日
コメント(0)
先週末(1/6)はストップ高な1日でしたね。21,450円。ということで、今日の値幅制限は1,200円。寄付きは21,490円。前引けが21,190円。大引けが21,489円。前日比△30円。東京外為 114.61/66(15:00)アラビカさんはあんまし動いてないですね。ロブスタは急落下みたいだけど・・・ストップ安ですよ。ロブスタの急落は先週末のロンドンの下落と、為替が円高になったことが原因。アラビカは、円高の影響もあって・・・連休中にNYの方で上がってたけど、小幅な動きになったみたい。コーヒー市況は円たかがかなり進んでいることもあって反落商状。長期にわたり上昇傾向が続いていたロブスタはロンドンが下向きに転じていることから利食い売りから大きく下げているが、アラビカも9日のNYが上値の重い足取りとなったことから、目先天井ウチムードが強まって利食い先行ムードになっているものだ。だってさ。NYでは12月半ば行こう、上昇傾向になって、とくに1月5日は急伸。ここにきてようやく高値警戒感が強まってる。ブラジルでは06/07年度では増産となることから将来的には需給緩和観測が強いものの、「当面は認証に、一時的に反落してももう一度買い上げられるのではないか」(トレーダー)って意見があるらしいですね。
2006年01月10日
コメント(0)

アラビカコーヒー気づけばこんなお値段に(☆。☆)右肩上がりじゃないっスか!!昨日の終値は21,450円ストップ張り付きでしたね。週間展望は・・・年末の「週間展望」では、東京アラビカ先限がいずれ全ね戻しになることを予想したが、筆者の予想よりかなり早く年初にかけて全値戻しをしてしまった。ただ、アラビカは6日の大引け時点で、当先の順ザヤが3,240円まで拡大しており、過去のサヤ幅からみても、ここからはかなり買いにくい状況。NYの騰勢がどこまで続くかを見守りながら・・・とのこと。で、NYコーヒーも東京コーヒーも上がり続けてるんだけど、コーヒー独自の要因っていうよりは、貴金属や石油なんかが再び買われたことに追随ってカンジみたいです。
2006年01月07日
コメント(0)
今日は寄付きからストップ高(☆。☆)ま、NY市場の高騰っぷりを見れば、当然の結果・・・11月限のお値段は・・・ 寄付きから大引けまで 21,450円 ストップ高なんでもちろん前日比は△800円。気づけばこんなに上がってるよ・・・今日は全限ストップ高で寄付いた。値幅制限が解除されてる当限が950円高という急騰。それ以外は全部ストップ高に張り付き。市況によると・・・ コーヒー自身の上昇要因は見当たらないものの、ここ最近、ロブスタの上昇 が鮮明となっていたことから、出遅れていたアラビカが連動高に至った ものと見られる。また石油や貴金属など、主力銘柄の先行きに不透明感が 濃くなっていることから、いったんそれらの商品を手仕舞いして、コーヒー に資金をシフトさせる動きが強まってきたことも技術的な上昇を誘ったものと 見ることが出来るだろう。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★日経新聞みた?「国際商品軒並み騰勢 『日経』『CRB』指数が最高値」ってやつ 世界的な需要拡大による国際需給の引き締まりをうけ、エネルギーを はじめ非鉄・貴金属、農産物の先物価格が一斉に上昇してる。ってことが書いてあるよ。
2006年01月06日
コメント(0)
外電みてビックリだよ(☆。☆)NY市場でアラビカ大暴騰ぢゃん。前日比が6.55-6.70セント高!!別に上がる材料は特にないのに・・・投機筋を中心に買いが進んだってカンジ?東京市場も上がるね。
2006年01月06日
コメント(0)
今日のアラビカ11月限の値動きは・・・ 昨日の終値 ⇒ 20,180円 今日の寄付き ⇒ 20,610円 前引け ⇒ 20,650円 大引け ⇒ 20,650円 前日比△470円全限月の大引けの前日比は、270-530円高。東京外為 ⇒ 116.17/22(15:00)今日はこんなカンジ(゚▽゚*)東京コーヒーは続伸。今日は全限が一代高値を更新(☆。☆)堅調な動きでした☆前日のNYが大幅続伸だったことから期近1月限以外は大幅高で寄り付き。1月限は後場に入って上伸。他限月は前引け以降上昇幅が小さくなったけど、大引けでは戻った。コーヒー市況は上伸歩調♪だけど、NYでは・・・「これまでブラジル産地筋が売り渋っていただけにそろそろ売りあがってきてもおかしくなく、そうなれば同国での増産見通しを背景にファンドが一転して売り込んできてもおかしくないのではないか」(トレーダー)っていう意見。でも、東京では、「一部玄人筋の売り玉整理が出尽くしておらず、また一般投資家が安値覚えで打ってくる向きも見受けられるだけに、NYの動きにもよるが、まだ上値余地があるかもしれない」(取引員ディーリング部)とのこと。さてさて?どっちかな?ワタシ的にはこの流れに沿ってもう少し上かなぁ・・・とか思ったりしてみたり。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★グアテマラ全国コーヒー協会(ANACAFE)は、12月の同国のコーヒー輸出量が17万4645袋と前年同月の17万6895袋から1.3%減少したと発表。また、10月から始まる2005/06年度の同月までの輸出累計は37万5046袋となり、前年同期の37万1924袋から0.84%増加。
2006年01月05日
コメント(0)
ちょっと息抜き♪ブラジルの食文化でもご紹介。何食べてんだろぉねぇ?未知の世界だよ。南米っていうと『豆』ってカンジ?ブラジルの国民構成は、インディオ、ポルトガル系、アフリカ系、イタリア系、ドイツ系、シリア系、レバノン系、そして日系人を中心としたアジア系などの混血人種らしいよ。これだけいれば、いろんな食文化が土地土地でありそぉ・・・ブラジルの食は、地域によって5つに分けれるんだって。北部、北東部、中西部、南東部、そして南部。北部では・・・ブラジルの先住民のインディオやポルトガル人との混血の末裔がいっぱい住んでるらしい。アマゾン盆地は魚。キャッサバ、ヤム芋、ラッカセイといった根菜。椰子の実や熱帯の果物を常食にしてるらしい。代表的な料理としてはカルル・ド・パラ。干しエビ、オクラ、タマネギ、トマト、コリアンダー、デンデ油を一緒に入れる料理らしい。写真ないかなぁとか思って探したけど出てこないし・・・字で書かれてもピンとこないよね?北西部では・・・放牧が行われている乾燥した内陸部から、豊かな海岸沿いの平地まで色々。サトウキビやカカオが主な農作物なんだって。プランテーションの労働力として連れてこられたアフリカ系の影響を受けたアフロ・バイーア料理が有名である。現地の食材を利用して、アフリカ、インド、ポルトガルの料理を融合させたものである。有名な料理はヴァタパやモケサであり、どちらも魚介類とパームオイルを使用する。その他の沿岸地域では、アフリカ系からの料理の影響は小さいが、魚や貝、トロピカルフルーツが多く使用される。乾燥した内陸部では、干し肉、米、豆類、ヤギ、キャッサバ、トウモロコシの粉が使われる。中西部では・・・乾燥したサバンナや草原、そして北部の森に覆われた地域からなっている。パンタナルと呼ばれている狩りと釣りの名所は、この中西部にある。広大な放牧地から供給される牛肉と豚肉、それに魚がメニューの中心であり、大豆や米、トウモロコシ、キャッサバも常食される。南西部では・・・この地域はブラジルの工業地帯の中心であり、ブラジル料理といわれて思いつく、有名な料理の発祥地でもあるんだって。郷土料理であり、豆と肉を煮込んで作るフェジョアーダ・コンプレッタが有名。また、アロズ エ フェジョン、米と豆の料理も良く食べられている。サンパウロの有名な料理としては、ヴィラド エ パウリスタが挙げられる。これは米とキャッサバ粉をまぶした豆、煮込んだキャベツ、そして豚肉の盛り合わせである。南部では・・・ガウーショと呼ばれていた人々が、日干しや塩漬けにされた干し肉とシュラスコと呼ばれる焼肉料理を作り出し、これらは南部の有名な料理。ヨーロッパからの移住者が多く、小麦粉を中心とした食生活が定着。ワイン、レタスなどの葉野菜、それに乳製品をブラジル人の食生活に紹介したらしい。移住当初はじゃがいもが入手困難だったが、甘みのあるキャッサバを手に入れ、代用品として使うことを覚えたんだって。こやって調べておもったんだけど、ゴハンのことを文字で書いてもよくわかんないよぉ(☆。☆)やっぱし視覚的に何かがあればいいんだけど・・・
2006年01月05日
コメント(0)
おひさしです。昨日から元気にお仕事。短かったなぁ・・・休み。さて、年始の相場は・・・?昨日は上がったねぇ。今日も上がってるね。寄り付きで20,610円。前日比△430円也。ま、昨日のNY市場でアラビカだいぶ上がったしね前日比2.05-2.35セント高。
2006年01月05日
コメント(0)
ちょっと遅くなりましたが・・・アケマシテオメデトウ(o^∇^o)ノ今年もヨロシクです☆正月休みは短く、4連休・・・今年から取引所が証券と同じ日程になっちゃったから・・・昨年とかはもっと長かったらしい。1週間とかあったらしぃ・・・普段、ただでさえ休みないのに正月も休み短いと疲れ取れないね。ま、しょうがない。新年早々あまりやる気もないけど、それなりにがんばっていくんで、今年もヨロシクでぇす♪
2006年01月05日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


