☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.08.10
XML
カテゴリ: エキノカクタス


エキノカクタス・太平丸類は暑くても平気な様子。金鯱や巌系の大型種は栽培容易
なのに対し大竜冠や竜女冠は栽培が凄く難しい。実はこのエキノカクタス属は、昔々
大所帯で分類学上、別属に振り分けられ、最後まで残った品種たちなのだそうです。

DSC_2103.jpg
今年4月の画像 >< 2012.7 >< 2012.4の新刺が出た姿
DSC_2104.jpg

タイトル画像に使った太平丸
正木のこの2つ一回り大きく成ったようです。
上の苗に結実した種を最近播種した。

DSC_2105.jpg

尖紅丸( Echinocactus moelleri ssp
小平丸系で刺座の間隔が短く長直刺のタイプ。< 今年6月
2012.3の接木苗 は疑問>上のタイプの方が近いかと・・・。

DSC_2102.jpg

雷帝<
今年4月の姿
昨日2番花の結実種子を取り蒔きした。父親はニコリー

DSC_2112.jpg

我が家の太平丸
手前の3.5号鉢は正木苗、後ろの4号以上深鉢は殆ど接ぎ降ろし苗。

DSC_2114.jpg

小平丸実生苗< 昨年7月
小さい時期の品種判別は難しい。みんな同じ様な姿をしている。

DSC_2115.jpg

今年の自家産種子発芽苗をキリン団扇に接いだ1つ。
発芽中の苗を続々接木しています。
<余談>種子を塩酸処理すると発芽が良くなるのを見習い塩素系漂白剤に
浸し播種したが結果は芳しくなかった。種の粒数で我が家は勝負です。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
 応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.10 05:54:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: