☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.11.10
XML
カテゴリ: クラッスラ


クラッスラ・花月( C. portulacea )の園芸種ホビット (C.  ‘ Hobbit ')
とゴーラム( cv. Golum )と姫紅花月( cv. HIMEBENIKAGETSU

DSC_3607.jpg

ホビット (C.  ‘ Hobbit ')(左)と姫紅花月( cv. HIMEBENIKAGETSU )(右)
これからだんだん色付いて冬には赤く染まるでしょう
2012年1月の姫紅花月 >、< 2012年1月のホビット

DSC_3605.jpg

クラッスラ・ゴーラム( cv. Golum )=宇宙の木
この2つ枝が伸びて姿を整える為に剪定した。当然切った枝は
挿し木した、直ぐに挿しても水遣りを暫く控えれば問題は無い。

DSC_3606.jpg

ゴーラム( cv. Golum )の繁殖
2つから3鉢を増殖。切り枝は2~3つを1鉢に挿した。
切った親苗には固形の緩効性
肥料をばら撒いておいた。

DSC_3615.jpg

ホビットの葉の形状
ゴーラムと花月の中間型で葉が不完全な巻き方の葉が混じる。
ホビットには大型や葉が外側に反り返る様な形態のものもある。

DSC_3611.jpg

クラッスラ・アルボレッセンス( Crassula arborescens
グレーの厚ぼったい葉に赤い縁取りが入る。葉表には緑の斑点が
あるが葉裏には無い。年中同じ様な色の紅色覆輪が魅力。

DSC_3613.jpg

クラッスラ・新花月錦(艶姿錦)
古くから有る白斑の「花月錦」と違い黄クリーム色斑の華やかな
斑入り種。寒くなると斑色が映え赤い縁取りもはっきりしてくる。

・・・・・・・・・・・・・・おまけ・・・・・・・・・・・・・・
キリン団扇接ぎ1年の牡丹が開花
DSC_3609.jpg
DSC_3608.jpg

(左)3頭黒牡丹、(右)玉牡丹Hyb
開花前の姿を紹介していた2つが咲きました。右の牡丹は我が家
の実生なんですが「亀甲牡丹」と交配したのか花はピンクになった。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
 応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.10 08:08:27
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: