☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.11.11
XML
カテゴリ: クラッスラ


エンゼルトランペットが2回目の満開になった。この時期はよく初霜が降りる。
寒波到来の11月12日、当地は放射冷却で最低温度が2℃の予報がでている。
この姿も明日限りか?。屋外多肉は降霜前に取り込みを急がないと・・・。
本日は、「茜の塔錦」他、紅葉を始めそうな小型クラッスラ達をどうぞ・・・。

DSC_3639.jpg

エンジェル・トランペット(Brugmansia Angel's Trumpet)
冬は地上部の少し上で切り取って冬越し。春暖かく成ると芽を出し
1年で背丈以上に伸び花を咲かす。霜が降りると枯れる。

DSC_3625.jpg
DSC_3626.jpg

Crassula tabularis var.)
曙斑のようで夏場は斑色が分らなくなる。出た斑色も置き場所や
環境差なのか、それとも繁殖枝により微妙な斑色の出方をする。

DSC_3632.jpg

暁の峰
冬場紅葉して葉色が紫色になる頃、斑部分が赤く色付く。

DSC_3628.jpg

クラッスラ・ソシアリスSP( Crassula socialis sp
夏の葉色から、紅葉した姿は想像出来ない程に変身する。
2013.2.14の紅葉した姿

DSC_3629.jpg

クラッスラ・レモーター( Crassula remota
本種は日光の紫外線で紫色に成るので紅葉とは別作用による。
同属の「デービット(Crassula 'David')」も同様の微毛種。

DSC_3631.jpg

クラッスラ・紅椿( Crassula andegavensis
葉には霜が降りた様な微毛が有る。紅葉すると紫色に成るのは
「クーペリー(C.cooperi)」と「神刀」との交配種所以(ゆえん)か?

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
 応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.11 06:57:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: