☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.01.05
XML
カテゴリ: センペルビューム


3日のウオーキングは途中で引き返したが4日目は45分間歩いてきました。
明日5日は朝7時半から自治会の用事があるので夕刻に変えようと思うが・・・

本日は冬場のセンペルビュウムの様子です。
DSC_4579.jpg

DSC_4577.jpg DSC_4578.jpg

センペルビュウム・ガゼル( Sempervivum 'Gazelle'
巻絹の大型種で夏の暑さにもずっと強そうです。ランナーでの
仔吹きも多く繁殖も容易なのが有り難い。(右)の苗が綴化して
いたがどうも、固定したようです。

DSC_4580.jpg

テクトルム( Sempervivum tectorum
葉先が紫色に成る。この系統にはよく似た品種が多い。

DSC_4581.jpg

大紫盃( Sempervivum ‘Oomurasakihai'
センペル最大種。ロゼットの径15cm以上になる。
春になって成長と共に全体が紫色に色付いてくる。

DSC_4582.jpg DSC_4589.jpg

フランクレイネルト( Sempervivum Flank Reinelt )(左)
キシデゲリー(右)
この2つは佐久市の臼田さんよりの購入苗
微毛があって丸くロゼットを形成する。成長期は多少展開する。

DSC_4590.jpg

夕月=臼田さん苗
ランナーを外した繁殖苗。葉先が赤紫色に染まる。
センペルは4~5月が1番綺麗で盛んにランナーを出し仔吹きする。
夏の終わりにランナーを外して次年度苗に養成する。

DSC_4585.jpg DSC_4586.jpg

不明種(左)
同郷の万葉花園さんから頂いた。我が家で1番黒くなる。
メテニアナム( Sempervivum mettenianum )(右)
ジョビバルバの様に親にくっ付いて仔が出来る。
「ミセスジョゼッピー」と殆ど同じで区別が付かない。

DSC_4584.jpg

大型紅薫花( Sempervivum tectorum 'KOKUNKA'
2年目親の3年目、枯れ葉を取ると茎が伸びている。植替えても、もうこの苗か
らは仔吹きのランナーは出ない。花が咲いて枯れ死するが花茎に仔を残す。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ   人気ブログランキングへ
応援には1日1回ポチを・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.05 06:26:44 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: