☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.03.25
XML
カテゴリ: 多肉植物



の温度上昇を抑えるため、入口の扉を開け通風をはかった。
本日はマダガスカル固有種のアローディア・プロセラ等に今年も葉が出てきた。

DSC_5893.jpg

アローディア・プロセラ( Alluaudia procera
稜上の刺と刺の間から2枚の葉が出揃った。冬季落葉していた茎に毎年
同じところから葉を出す面白い性質がある。左はユーフォルビア・大雲閣。

DSC_5903.jpg

プロセラ 挿し木苗
去年挿し木の小さい苗にも新葉が出だした。

DSC_5898.jpg

アローディア・モンタグナッキー( Alluaudia montagnacii
長い刺が1列に整然と並ぶ新梢には小さい1枚の葉が付いているが
刺だらけの茎に見える。この時期新梢にも小さい2枚葉が出てきた。
左はデイデイエリア・マダガスカリエンシス(D. madagascariensis)。

DSC_5897.jpgDSC_5899.jpg

アローディア・アスケンデンス( Alluaudia ascendens
左は昨年伸びた新梢に今年2枚づつ茶色いハート型の葉が出てきた。
プロセラより太幹に成る様。右は旧枝から仔吹いた付け根。葉は冬季も
落葉せず付いている。

DSC_5894.jpg

アローディア・フンベルティ( Alluaudia humbertii
よく似た、コモサ(A.comosa)との違いは小判型の葉が2枚1組で出てくるのが
フンベルティ。新梢はどちらも1枚葉ですけど・・。刺はコモサの方が長いよう。

DSC_5902.jpg

フンベルティ 挿し木苗
昨年先端の枝を挿し木した。2又に分かれた部分からは
昨年発根後に伸びた部分で、2枚1組の葉に入れ替わる。

DSC_5904.jpg

枝の暴れたフンベルティをカットして2鉢に挿し木した。
右は元親。発根には多少てこずるがミイラになるようなことはない。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.25 07:44:25 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: