☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.06.10
XML
カテゴリ: 実生

6月8日からの田植え水の給水は順調で10日には終わりそうです。湿った田圃に

本日は、我が家の自家産多肉の実生の現状とサボテンの実生接台の養成など・・

IMG_3935.jpg IMG_3936.jpg

リトープス・日輪玉(左)と李婦人(右)
リトープスとしては栽培し易い両種、他のリトはMIXして蒔いたのが数鉢有る。

IMG_3937.jpg IMG_3938.jpg

エケベリア実生。成長の1番良いエレガンス×デレッセーナ(左)
ミランダ×プレリンゼと小さいのは相府連(右)
有力情報が有りました。発芽要因に雨水が良いとか?未発芽の
鉢に試して見よう。

IMG_3942.jpg

アロイノプシス・唐扇( Aloinopsis schoonesii
ひょろひょろ苗ですけど、凄い数が発芽してきた。
秋の植替えまでどれだけ生き延びるでしょう。

IMG_3940.jpg IMG_3941.jpg

アナカンプセロス・ナマクエンシス(左)と桜吹雪(右)
直蒔きで発芽が早く生存率も良い丈夫な品種。
桜吹雪は次々収穫してどんどん蒔くぞ(^^♪

サボテンも発芽中で実生置き接ぎ台のキリン団扇の養成を始めた。
IMG_3953.jpgIMG_3955.jpg

新枝が5cm程に伸びたところで切り取り挿し木する(左)
台木取り用の親(右)置き肥して腰水トレーに入れて肥培。

IMG_3956.jpg

挿し木発根管理中。腰水トレーにいれて用土は乾かさない。
15cm程に成れば接木開始です。7月迄に50本以上用意する。
手前2本は今日の挿し木、毛細管現象で湿ってくる。

サボテンハウスの2種。
IMG_3949.jpg IMG_3948.jpg

ホマロケファラ・綾波(左)赤く熟した種はそろそろ収穫
覆隆白条磐石2種(右)陵間の瘤々は陵が変形(モンスト化)
した為の様で覆隆の白条からも時に開花する。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
・・・1日1回 応援ポチ を・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.10 05:54:53
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: