☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.07.01
XML
カテゴリ: セダム

6月30日当地の気候は曇りで最低19℃最高27℃でした。7月初日は雨に成りそう。
湿度が高いのでキリン団扇の実生接ぎでもしようと思う。本日は天候に関係なく小
さいセダム達とおまけのクラッスラの様子なんぞをどうぞ・・・

IMG_4316.JPG IMG_4322.jpg

セダム・スプリングワンダー
寒い時期とこの時期では別物のように成ってしまっている。右は葉挿し苗。
秋になれば茎を切り刻んで挿し木更新する。葉は葉挿しで・・、昨年葉挿し
のチビ苗を寒さに晒し絶滅させた。今年は注意せねば・・

IMG_4330.jpg

セダム・ホワイトストーンクロップ
茎が伸び易いので日光と通風が大事。日光に当てると葉先が赤く
色付く。葉挿しすると玉葉と同様に可愛い苗がビッシリ出来る。

IMG_4317.jpg
IMG_4321.jpg

セダム・コミックトム( Sedum commixtum
別の方からの頂き物。右の苗が本来の姿で左は徒長しているよう
小さいのに花が咲いた。花茎の葉を葉挿しした。

IMG_4314.jpg

セダム・ミクロカリックス
葉先に赤いスポットが入る筈がビローンと葉が長く伸びている。
小さい葉挿し苗を頂いたもので、徐々に日光に慣れさせよう。

IMG_4315.jpg IMG_4313.jpg

セダム・ブルービーン(左)
ミクロカリックスは葉先は赤いスポットでビーンは葉先が黒い。
セダム・レッドベリー(右)
虹の玉を小型にしたような感じ、名前の通り赤く色付くのか。

クラッスラ2種
IMG_4331.jpg

クラッスラ・エルネスティ( Crassula ernestii
日光サンサンで赤く色付いた。屋外で吊り鉢にしている。

IMG_4326.jpg

クラッスラ・ソシアリスSP( Crassula socialis SP ( Transvaal)
雪の妖精のSPでトランスバール産。冬季真っ赤に紅葉する。
この時期はこんな色に・・雪の妖精は暑いのが苦手なのに・・。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.01 08:54:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: