☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.07.02
XML
カテゴリ: セダム

クラッスラ・リトルミッシーはペルシダ マルギナリス(C. pellucida ssp. marginalis)
の矮性種らしい。カット挿しを腰水管理すると短日で発根し大繁殖できる。同様に挿し苗
を腰水管理でふやし、吊り鉢にしている我が家のリトルミッシーなどの様子です。

IMG_4333.jpg

クラッスラ・リトルミッシー( C.Little Missii )=(C. pellucida ssp. marginalis)
屋外で吊り鉢にしている。先端に蕾が出来てきた。
ペルシダ マルギナリスは暑さに弱いがこの矮性種は丈夫そう。

IMG_4334.jpg

クラッスラ・リトルミッシー( C.Little Missii
枝挿しして腰水管理すると3日で根が出る。繁殖はその気に
なれば大繁殖出来る。

IMG_4337.jpg IMG_4336.jpg

カリシア・レペンス( Callisia repens
挿し苗を腰水すれば、同様に3日で発根する。日光の直射も何のその
至って丈夫で成長も早い。吊り鉢向き。

IMG_4338.jpg IMG_4339.jpg

クラッスラ・レモーター( Crassula remota
昨日紹介のエルネスティ(C. ernestii)も発根までは腰水管理。
匍匐繁茂するデービット(Crassula 'David')も同様に腰水挿し木
で吊り鉢管理。デービットは多少暑さに弱い。

IMG_4341.jpg

セダム・モリムラマンネングサ=( ゴールデンカーペット)
日照が不足すると伸びすぎるのでいじめ栽培が良い。

IMG_4335.jpg IMG_4340.jpg

オロスタキス・子持ち蓮華(左)セダム・丸葉万年草錦(右)
この2つも吊り鉢管理している。丸葉万年草の斑入りは暑さに弱いので
半日陰の管理が好ましい。

IMG_4342.jpg

セダム・ヨーロッパ( Sedum acre
徒長気味で別物のように成ってしまっている。この時期はこの様に
成るものなの?作り直しが必要のよう。斑入種が有るそうな・・・。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.02 07:16:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: