2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
久しぶりの丸1日のお休みができ種をまいてから半月近くたつ ゴーヤ が発芽せず時間的にも待ってられないため苗を買いに苗屋さんへ 行きました。時期的にもうないかもしれないと不安・・・しかしなんとか売れ残りが(土日で売れてしまうため)ありました。園芸屋さんではもう店頭に出ていないためやはり心強い苗屋さん!!目当てのゴーヤ苗も4-5種類あり。どれにしようか迷っていました。大実がつく苗、普通の苗?No1・NO2、レイシ(白い苦瓜)沖縄ゴーヤチャン私は大きい実がつく苗にに決定!まだ、トマトの苗も売っており 今年は ミニトマトを作ろうと「ぺぺ」と「小桃」という名のミニトマトを購入しかし。。庭はあれを植えるために スペースを確保したんだけれどあれ が 発芽しなかったからねー(あれはマル秘の種のこと)トマトに変更しましょう!久しぶりに畝を作ることに
May 28, 2007
コメント(2)
![]()
今日は明日会議のため 振替のお休み何か月ぶりに体調もよく天気もよく一人で過ごせる休日…って大きな声じゃ言えないけれど幸せ。朝、夫を送りに行く時間の節約をするため洗濯機の電源を入れ 出かけた、とかいっても外へ出たら買い物や用事を済ませたいというのが普通まずは仕事で使うためのカラーペン・カラー筆ペンを買いに以前の会社で使っていた 文房具屋さんへ 久しぶりに行ってきました。<ポイントがたまっていて何か自分用に買いたかったのです。-本心->仕事用で会社でお金を出してもらうため、申請書に近い金額のものを探し-、気に入ったカラーを探し-組み替えてみたり。あちらこちらと目移りして、単価を確認し追加しては 棚に戻したり文房具屋さんは学生時代から好きなお店で長い時間いても飽きないことが心地よいこれど カラー水性ペン8本と、カラー筆ペン8本を買うのに 時間を1時間半も費やしていたその間自分用にはヒョイっと普段使いの手提げバック 仕事用のカワイイ(重要)ノートをピックアップしていた----*----*----*------*--そして。帰宅したところ1時近くなっていた選択を早く干さないと。。。「なに!」洗濯機のふたが開きっぱ止まって。-----気を取り直し 電源を入れ簡単に部屋を整理して洗濯機がまだ終わらないためつい、行ってはいけないゾーンへ------庭へ出てしまったのですいけないことではないのですただ、時間を忘れてしまうのでこまりものゴーヤ用の棚を立て直したり雑草と取ったりそうこうしているうちに時間は2時半になっておりとうに洗濯機は仕事を終り音なく 静まっていた。反省とともにそんな日があったっていいんだと、自分を慰めていた。
May 22, 2007
コメント(0)
![]()
今年は、マル秘で種まきをする予定が取り寄せた種が 運悪かったのか発芽すらしない同時に ゴーヤ の種も(以前いただいた種が尽きてしまったため)いまいちショボクレちゃってやっぱり取り寄せは失敗だったのかしら?今日はゴーヤ用に棚を作ってみたのですが急いで安心した種を買いに行こう。
May 19, 2007
コメント(1)
静岡に来ていろいろな花木と出会い、東京では花さえ見られなかった植物の花は当たり前に毎年花を咲かせているいつもこの時期は香りのよいこんもりとした木にかわいい花をつける植物を見かける。昨年、本屋さんで立ち読みした時に知ったその植物の名前は横文字で忘れていた。。。いろいろな呼び方があるらしいそうしたところ、地元新聞で伊豆の「了仙寺」(りょうせんじ)というお寺で咲いているその植物が取り上げられていた。地元ではアメリカンジャスミンと呼ばれにおいばんまつりとも言われている今日は義母の病院へ行く途中に「株がほしいんだよね」と、彼と3人で話していたのです。願いは 口に出し続けてかなうものなんでしょう。義母が診察中に病院の近所の園芸店で やっと見つけたのです。今まで どこにも売っていなかった 植物が。。。。。。買いました。
May 16, 2007
コメント(2)
![]()
もう、何年前になるでしょうか…私が静岡へ転居する少し前に知った『松木浩一』さん”タイユヴァン・ロブション”に給仕長から農業への転身なんだか 憧れる人になって同じ静岡県内に住んでいるため 彼の仕事ぶりはテレビでもときどき拝見できるまた、NHKラジオでも夕刻の時間に出ることがある農薬・化学肥料を使わずに育てられた野菜は東京のレストランでも好評といううわさもある。あこがれていた松木さんの野菜を 偶然に食べることができたのです。以前、ここでも書いた、「まかいの牧場」へ今日行ってきました。しばらくぶりだったのでずいぶん雰囲気も変わり、今日は2-3校の学校の遠足も重なったため人でも多かったのです。いつもなら お気に入りのピザを食べるところでしたが今日は 彼がテレビに出ていた という「農場レストラン」のバイキングにしてみました地産地消 の地元生産者から直接購入した食材を使った料理が並んでいるようです。そこに 松木さんの野菜が並んでいたのです。それぞれの野菜はやさしい食感でした。もちろん生野菜でいただきました。柔らかく野菜の甘味(うまみ)がぎゅっと詰まっていました。野菜特有の灰汁や、苦味、渋みなど一切なく ますます私にとって松木氏は あこがれの人になっているようです彼のブログには我が家の近くで居酒屋にも出没しているようでもしも、出会っていたら どんなことになるか
May 9, 2007
コメント(0)
![]()
今年はガーデニングというより、ハーブ栽培の庭として苗を床を新規に作りまた、猫よけに空きスペースにお茶ガラと、珈琲ガラを再利用するための置き場を作っていた。・・・ところに今朝、発見!!忘れかけていたナメクジの通り後・・・<イヤーヨョォー>つっい2日前に マル秘の種を蒔いたばかり ・・・参った。苗床には煙草ガラを混ぜたけど。苗床には 侵入されていない良かったです。我がサイト内の自分で作る殺虫剤に加えても良いかも。…どう思います?
May 4, 2007
コメント(1)
![]()
我が家ではJRAファンで、ほとんど毎週楽しんでいるのです長年、競馬をやっていると ただレースを当てる ということよりも自分の馬が勝つレースが一番うれしいことです。また、勝ち方や目当てのレースでの的中が嬉ことも…私のパートナーは先週、新潟の11レースでの負けにガッカリ勝馬投票券の購入方法で3連複という方法で買った結果1着2着4着 で負けたわけです4着の馬を追いかけていた分彼はその日の競馬資金の残高を0円にしてお金をつぎ込んだ後、私が天皇賞で買ってほしいと頼んでいた池添騎手の馬を買えなくなり(自分の馬は軽く買っていたのです)買えなかったことより新潟のレースで4着の馬が来なかった事が悔しいと言うばかり「天皇賞」の結果。。。。私が買ってほしかった馬は3着。彼が買った馬は2着。1着は2番人気の馬。彼は「予想通り!!」だったよ。「君惜しかったねぇ」(まだ、その時は私は彼が買った馬が何か知らなかった)レース結果は審議中配当だけ見てみようか、もしも、6-16だったら 馬連(1着2着を当てる配当)20,750円3連複だったら?(1着2着3着を当てる配当)44,540円3連単だったら306,390円 ・・・そんなにつかないんだぁ「でも、ぼく買っているんだ100円かな?」「じゃあ、今日の元は取れたんだ」「いや、200円だったかも、新潟が惜しかったから 天皇賞のことなんて忘れちゃったよ」…携帯で確認…「400円買ってたよぉー」「すごいぃ」「でも、うれしくない!勝った気がしない!」「今度の休み、おいしいもの食べよう」----------------------------------------------そして、今日。普段、地味な生活をしているため欲もなくゴージャスな食事とはいかなかったのですが静岡の「丸子」にある 駿府匠宿 という 静岡の地場工芸の体験工房ができる施設へそこの「たくみ亭」という食事処でランチお土産屋さんでも特にほしいものも見つからず外の農家の朝市(もう昼過ぎていたのですがそういう店の名、でも、店じゃなく通路にあるのです。)で、お茶の切り枝の束(新芽が出ている)と、麦の切り束を各100円で購入--------------------------------------------まだ、お金は使った気がしなかったため、「グリーンチャンネル」の「競馬場の達人」で知った・・・誰だったか…彼は小用があったため待たせる私に「雑貨屋さんとかで金の財布、小銭入れを買ってきて」と、言う金の財布・・・ショッピングセンター内を探し回る。ちょっと自分用にも買い物しながら。『金の財布』サンリオコーナーへ侵入。ありました。・・・でも、男性が使うには キティちゃんじゃぁねぇ~自分用にするかなぁそうこう悩んでいるうちに彼からの電話。。。「あったんだけれど、どうしようか悩んでいるから早く来て」-------------------------------------------------------------------------結果、キティちゃんのガマ口を彼は使うこととなりました。
May 2, 2007
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


