幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

中国人の観光客が途… New! まいか。さん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.06.13
XML
カテゴリ: ボブ・ディラン



水準が全然違う話なんだけど、数ある「みゆき本」というのは天沢退二郎さんの本以外にはハズレが多かったように思う。
さらに多い「ディラン本」はまったく食わず嫌い。
だから「一般常識」なしに御本人の書いた"Chronicles: Volume One"を読んでいるわけです。

それでいいと思っていたのですが、先日ふと三橋一夫さんのディラン本を見つけて、おもしろそうなので買いました。
高田渡さんのアルバム『ごあいさつ』で三橋さんの文章を読んで以来、信頼してよさそうな人だと思っているのです。

この本もずいぶん前に書かれた文章を集めたものらしいが、かえって私にはちょうど良い。
毎月膨大な量の音楽評論が雑誌に載っているようだが、70年代初めに書いた「洋楽」に関する文章をそのまままとめて発表できるような人は少ないのではないだろうか。

『60年代のボブ・ディラン』
 三橋一夫著 シンコー・ミュージック刊
 文庫判 本文253p 定価612円(悪税込)

60年代のボブ・ディラン

幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.13 00:07:13
コメント(6) | コメントを書く
[ボブ・ディラン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: