ミュンヘンのパッチワークファミリー

ミュンヘンのパッチワークファミリー

PR

プロフィール

此花朔耶

此花朔耶

お気に入りブログ

日々の贈り物・10月 New! ayakawa777さん

本番:O教会の日曜… ピカルディの三度THさん

月の神秘 TONO9784さん
schatzky☆ドイツ忘我… schatzky☆さん
★ハワイで暮らす日々… ジャスミンHAWAIIさん
日記 グレースこびちさん
仕事と家庭を楽しく… cocomonetさん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
♪ダンスは心と体のハ… レヴェランスさん
プティオのナチュラ… プティオさん
2004.09.14
XML
3年前の冬。

妊娠7ヶ月までレッスンに通いましたが、バーレッスンはまだしも、センターでのグラン・ジュテとか、さすがに限界を感じて、一時引退。

生まれてからも、バレエはしたくともなかなか時間がとれず、今日まできてしましました。
バレエ
そうこうするうちに、体重は増えこそすれ、減る事はなく、肩こりも慢性化し、ここはひとつ、カラダのためにいいことをしなければっ!
との思いで、ミュンヘン市主催のカルチャーセンター、VHSにも申し込み。
一方で、お試しコースがあるというので、ドミニク先生のクラスにでてきました。

ドミニク先生は、一見
「え、あなた、ダンサーなの?」

ドミニク先生
夏休み明けなので、クラスに来たのは、わたしのほかには、金髪の二十歳前後の女の子二人だけ。シルヴィアちゃんと、マリオンちゃんです。
ドイツの女の子は、20代前半までは、まだ肌がつるつるでうらやましいわー。

レッスンが始まる前に、ドミニク先生が
「前は、どこで習ってたの? 流派は?」
なんて、聞くのであせりました。
ワガノワ・メソッドとか、いろいろあるらしいですね。

わたしは、今を去る事はるか30年ほど前に、名古屋駅前の毎日文化センターのこどもバレエ教室に通ったのみです。
その時の先生は、大阪の西野バレエ団から、新幹線に乗って毎週名古屋に通って来てくださっていました。

西野バレエ団は、何流なのでしょう?
知っている方がいらしたら、ぜひ教えてくださいませ。

さて、レッスン開始です。


わたしたちのクラスの前は、男の子達のカンフーの時間。
時折、外で待っているわたしにも、
「どどーんんんんん」なんて、轟音が聞こえて来てました。

ドミニク先生、「今日は、バーなしでレッスンだよー」
あれま、どうなるのでしょうか。


脱力と緊張を交互に繰り返します。
ちょっとジャズダンスのルイジ風?なんて思ってしまいました。

プリエとかも、バーがなくても、けっこうやれるものなんですね。
少しずつ、簡単なアンシェヌマンのようなものに。

「右のパッセの時は、胴体の左側、左のパッセの時は右側が柱のようになること」
要は、自分の胴体をしっかりと支えられればいいんだな、と納得。
ピルエットの時とか、特に。
納得はしても、実行できるか、というのとは、また別ですが。

それにしても、足を揃えてつま先で立つルルベの時に、足の裏がキューっと痛くなって、つりそうになりました。
こんなところまで、運動不足なのねー。(涙)

レッスンの後半からすでに、足ががくがくいいはじめ、それをたたいたり、ゆすったり、なだめすかしつつ、1時間ちょっとのレッスン終了。

ああ、すがすがしい汗をかいた。

鏡にうつる姿をみれば、体格的にはだいぶバレリーナ離れしてしまったわたし。
それでも、技量的には、若い子たちにも勝るとも劣らぬできばえ(自己過大評価)。

今月末からの本格的レッスン開始に伴って、ダイエットも開始する決意を固めました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.09.17 04:22:44
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: