時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Favorite Blog

ゼラニウムとキララ New! ブラジョンさん

侍タイムスリッパー … New! じらーるぺるごーさん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん
パパだって見たいん… 大希・大我のパパさん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

September 12, 2006
XML
 シリコンバレーとは、今更言うまでも無いだろうが、アメリカカリフォルニア州のサンフランシスコ郊外に位置するハイテク企業が集中している地区である。

「シリコンバレー精神」 (梅田望夫:ちくま文庫)は、「Web進化論」で有名な梅田氏が、1996年から2001年にかけてシリコンバレーで暮らした体験を基に書いたものである。

 この本によれば、シリコンバレーでの起業には、絶対に自分の資産をかけないということである。エンジェルと世ばれれる投資家やヴェンチャーキャピタルが、ものになりそうなアイディアに投資してくれる。担保を取らないと金を貸さない日本の銀行も見習ってほしいものである。そして、その金は、失敗しても返す必要の無い金なのである。その代わり、成功したときには、莫大なリターンが期待できる。企業家は、失敗しても、自分の資産をかけている訳ではないから、次のチャンスを狙える。

 また、金持ちになれるチャンスは、創業者や投資家だけにあるわけではない。成功したベンチャーで働いている者にもストックオプションにより金持ちになる可能性がある。

 そして、シリコンバレーを技術的に支えているのが、「ナード」と呼ばれるコンピューターが好きでたまらない人たちである。投資家と経営者とナードがうまく組み合わされたときそこにハイテクビジネスが生まれるのである。シリコンバレーではナードたちは、非常に大切にされているという。どんなに優れた技術者でもワン・オブ・ゼムの扱いしかしない日本企業とはえらい違いである(田中耕一さんのようにノーベル賞を取れば扱いは変わってくるのだが)。

 この本は、梅田氏の自分史であると共に、シリコンバレーの息吹を伝えてくれる好著であり、グローバル化時代を迎えた日本に必要なもののヒントを与えてくれる本である。

シリコンバレー精神



時事評論、H18.9以降の資格試験・放送大学の話題は別館をご覧ください。
風と雲の郷 別館(gooブログ)はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 12, 2006 07:19:29 AM
コメント(4) | コメントを書く
[日々の読書(ビジネス)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シリコンバレー精神(09/12)  
tora1947  さん
こんにちは~!

投資は「投資」なんですよね。

儲ける気持ちが走りすぎると、失敗した、損した・・って、マイナス思考になるからやめた方がいいです。

バブル全盛期、モニターに映る株式の動きを
毎日見にきていた人たち・・どうしてるかな?と
思いました。 (September 12, 2006 02:36:53 PM)

Re[1]:シリコンバレー精神(09/12)  
風竜胆  さん
★シリコンバレーの場合は、全部がそうだとは思いませんが、夢を買うと言うような感覚なのでしょうね。

 アイディアがいくらよくても、必ず儲かるとは限りません。夢が無いと「投資」はできないでしょうね。


tora1947さん
>こんにちは~!

>投資は「投資」なんですよね。

>儲ける気持ちが走りすぎると、失敗した、損した・・って、マイナス思考になるからやめた方がいいです。

>バブル全盛期、モニターに映る株式の動きを
>毎日見にきていた人たち・・どうしてるかな?と
>思いました。
-----
(September 12, 2006 06:18:24 PM)

Re:シリコンバレー精神(09/12)  
シリコンバレー地区にはスタンフォード大学が

います。
なかなか、いい町でした。
(めし食う所が少なかったけど)

後は、ハイウェー沿いに点々と企業があり
これらの企業の場所を示したシリコンバレー・
マップが作られています。 (September 12, 2006 09:06:47 PM)

Re[1]:シリコンバレー精神(09/12)  
風竜胆  さん
★この本によると、ドッグイヤーのIT企業が集まっているくせに町自体はのんびりした田舎町のようですね。

 私も、機会があれば見てみたいと思うのですが、現状ではなかなか難しそうです。


マークス5406さん
>シリコンバレー地区にはスタンフォード大学が
>あり、そこの卒業生が大きな役割を果たして
>います。
>なかなか、いい町でした。
>(めし食う所が少なかったけど)

>後は、ハイウェー沿いに点々と企業があり
>これらの企業の場所を示したシリコンバレー・
>マップが作られています。
-----
(September 12, 2006 09:14:31 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: