時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Favorite Blog

ゼラニウムとキララ New! ブラジョンさん

侍タイムスリッパー … New! じらーるぺるごーさん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん
パパだって見たいん… 大希・大我のパパさん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

May 18, 2009
XML
カテゴリ: 映画(外国映画)

 土曜日の夜は、フジテレビ系の「土曜プレミアム」で 「ダ・ヴィンチ・コード」 をやっていた。2006年のアメリカ映画だ。今回が地上波初登場である。

原作の方のレビュー もずっと前に掲載しているので、そちらの方も読んでみてほしいが、要は、 キリストの聖遺物の一つである「聖杯」のありかを求めて、ラングドン教授とフランス警察の暗号解読官であるソフィーが活躍するという話だ。

○DVD「ダ・ヴィンチ・コード」&原作(ダン・ブラウン/越前敏弥:角川書店)


 実は、この手の話は大好きである。聖遺物には、「聖十字架」、「聖釘」、「聖槍」、「聖骸布 」、「聖杯 」があるようだが、最後の3つは、小説や漫画などのモチーフになりやすいのか、扱った作品を目にすることが多い。この映画(現作も)は、聖遺物の一つ「聖杯 」の秘密について、大胆な解釈を示している。

 この作品からは、宗教の持つ欺瞞というものに対する批判を感じる。私たちの感覚では、別にイエスがマグダラのマリアと結婚していていようが、子供がいようがそれはそれでいいと思うのだが。現代の日本人の多くにとっては、神話は神話であり、宗教は信仰というよりは習慣の一つだから、いまひとつ理解できない感覚である。しかし、アメリカなどでは、いまだに、進化論問題のように宗教的な見地から学校教育に関するプレッシャーがあるようであるし、西欧社会でも宗教が現実の社会に対して大きな影響力を持ちすぎているのではないか。宗教はあくまで心の支えであればよい。あまり現実社会に干渉してくるのは危険なことである。




(原作)
・ダン・ブラウン:ダ・ヴィンチ・コード

(監督)
・ロン・ハワード

(出演)
・トム・ハンクス(ロバート・ラングドン教授)
・オドレイ・トトゥ(ソフィー・ヌヴー )
・ジャン・レノ (ベズ・ファーシュ警部 ) ほか

○関連過去記事
「ダ・ヴィンチ・コード」(原作)

○他の人の読書ブログがたくさんあります。 人気ブログランキング にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ


風と雲の郷 別館「文理両道」は こちら

風と雲の郷 貴賓館「本の宇宙(そら)」は こちら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 18, 2009 07:07:13 AM
コメント(10) | コメントを書く
[映画(外国映画)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちわ!  
ダ・ヴィンチ・コードは原作読んでから映画館で見たんですが
原作のほうがよかったかなぁ☆って思っちゃいました( ̄▽ ̄;
でもキリスト教のお話はとっても遠い話に感じちゃいます・・・
天使と悪魔も早く読まないと!!

今日のぽちっと( ≧∀≦)σ
いつも|◎´エ`|┘○*●*○*アリガトゥ*○*●*○
(May 18, 2009 04:54:51 PM)

Re:ダ・ヴィンチ・コード(05/18)  
こんにちは~!!

そうそう。
イエスに、配偶者がいて、子供が生まれていた・・って話を聞いて「そうだったの」しか思わないんですよね。 (May 18, 2009 05:27:57 PM)

Re:こんにちわ!(05/18)  
風竜胆  さん
★日本人の大多数には、宗教に縛られた生活はいやですよね。

たゆけき1419さん
>ダ・ヴィンチ・コードは原作読んでから映画館で見たんですが
>原作のほうがよかったかなぁ☆って思っちゃいました( ̄▽ ̄;
>でもキリスト教のお話はとっても遠い話に感じちゃいます・・・
>天使と悪魔も早く読まないと!!

>今日のぽちっと( ≧∀≦)σ
>いつも|◎´エ`|┘○*●*○*アリガトゥ*○*●*○
-----
(May 18, 2009 08:17:29 PM)

Re[1]:ダ・ヴィンチ・コード(05/18)  
風竜胆  さん
★別に子供がいたっていいじゃないかというのが、日本人の普通の感じ方だと思いますね。


とらら333さん
>こんにちは~!!

>そうそう。
>イエスに、配偶者がいて、子供が生まれていた・・って話を聞いて「そうだったの」しか思わないんですよね。
-----
(May 18, 2009 08:19:24 PM)

Re:ダ・ヴィンチ・コード(05/18)  
こんばんわ~((ヾ(´▽`)ノ))

最後の10分くらいしか
みれなかったから
よくわかりませんでしたぁ><

いつも応援本当に感謝☆(人∀`*)☆感謝ですぅ♪
ポチっと応援完了にゃん(=゚-゚)ゞニャッ☆

素敵な1日になりますように★。・゚☆゚・。★
(May 19, 2009 01:13:27 AM)

ダヴィンチ・コードは楽しい  
フナズシィ  さん
実は映画(&関連した教養番組)しか見ていないので、
知った風におもしろいというのは不謹慎かもしれませんね(^^;
個人的には、イエスは社会改革者だったと勝手に信じています。
ユダヤの教律を批判し、貧民や女性を尊重したらしいので・・・(単純?)

さらに言えば、欧米のボランティア精神やアソシエーション力や、
米国の公民権運動やベルリンの壁崩壊の東欧革命など見るにつけ、
宗教(むしろ宗教性)が心の拠り所にとどまらず、
社会問題に関わるのは当然だとワタシ的には思っています。
ですが、それが常に社会的価値を生むとは限らず、
時にはかつての魔女裁判のごとき狂気をもたらし、
現代では戦争のプロパガンダに利用されるなど
危険性をたくさん孕んでいます。
したがって、社会問題にアプローチするのは、
政治・科学・教育・文化、そして宗教も
さしあたりその1つとして取り扱うという程度で
構わないのではないかと思ってます。
かつて福沢諭吉が批判したように、
江戸幕府の寺請制度に魂を抜かれた日本には
宗教(性)などなく、現在では冠婚葬祭系か
呪術系ばかりなので、社会への接近はおろか、
心の拠り所にすらならないのかも・・・(^^;

なーんて背伸びして言っちゃいましたが(恥)、
映画館へ「悪魔と天使」を見に行きたいんですけど、
新型インフルエンザが怖ひ。。。
(May 19, 2009 01:34:02 AM)

Re[1]:ダ・ヴィンチ・コード(05/18)  
風竜胆  さん
★いつも応援ありがとうございます。

★にゃんらぶ★さん
>こんばんわ~((ヾ(´▽`)ノ))

>最後の10分くらいしか
>みれなかったから
>よくわかりませんでしたぁ><

>いつも応援本当に感謝☆(人∀`*)☆感謝ですぅ♪
>ポチっと応援完了にゃん(=゚-゚)ゞニャッ☆

>素敵な1日になりますように★。・゚☆゚・。★
-----
(May 19, 2009 07:12:10 AM)

Re:ダヴィンチ・コードは楽しい(05/18)  
風竜胆  さん
★「心の拠り所」という意味をあまり狭くとらえられても困るのですが・・・(^^;
 例えば、マザーテレサのような活動は当然ありだと思います。
 宗教が一種の権力になって、社会に干渉してくる。その危険性は歴史が示している通りですね。

フナズシィさん
>実は映画(&関連した教養番組)しか見ていないので、
>知った風におもしろいというのは不謹慎かもしれませんね(^^;
>個人的には、イエスは社会改革者だったと勝手に信じています。
>ユダヤの教律を批判し、貧民や女性を尊重したらしいので・・・(単純?)

>さらに言えば、欧米のボランティア精神やアソシエーション力や、
>米国の公民権運動やベルリンの壁崩壊の東欧革命など見るにつけ、
>宗教(むしろ宗教性)が心の拠り所にとどまらず、
>社会問題に関わるのは当然だとワタシ的には思っています。
>ですが、それが常に社会的価値を生むとは限らず、
>時にはかつての魔女裁判のごとき狂気をもたらし、
>現代では戦争のプロパガンダに利用されるなど
>危険性をたくさん孕んでいます。
>したがって、社会問題にアプローチするのは、
>政治・科学・教育・文化、そして宗教も
>さしあたりその1つとして取り扱うという程度で
>構わないのではないかと思ってます。
>かつて福沢諭吉が批判したように、
>江戸幕府の寺請制度に魂を抜かれた日本には
>宗教(性)などなく、現在では冠婚葬祭系か
>呪術系ばかりなので、社会への接近はおろか、
>心の拠り所にすらならないのかも・・・(^^;

>なーんて背伸びして言っちゃいましたが(恥)、
>映画館へ「悪魔と天使」を見に行きたいんですけど、
>新型インフルエンザが怖ひ。。。
-----
(May 19, 2009 07:37:57 AM)

大変失礼いたしました  
フナズシィ  さん


> 例えば、マザーテレサのような活動は当然ありだと思います。
> 宗教が一種の権力になって、社会に干渉してくる。その危険性は歴史が示している通りですね。

風竜胆さんの真意を汲まず、長々と書き込みしてしまい、
大変失礼いたしました。
また「天使と悪魔」を見られたら、感想教えてください(^^ゞ (May 20, 2009 01:31:10 AM)

Re:大変失礼いたしました(05/18)  
風竜胆  さん
★見に行きたいのですが、いつもそう思っているうちに終わっていまうというパターンが多いです(汗)
 原作の方のレビューならこのブログにも掲載していますので、よろしければ、検索機能を使って検索してみてください。

フナズシィさん
>>★「心の拠り所」という意味をあまり狭くとらえられても困るのですが・・・(^^;
>> 例えば、マザーテレサのような活動は当然ありだと思います。
>> 宗教が一種の権力になって、社会に干渉してくる。その危険性は歴史が示している通りですね。

>風竜胆さんの真意を汲まず、長々と書き込みしてしまい、
>大変失礼いたしました。
>また「天使と悪魔」を見られたら、感想教えてください(^^ゞ
-----
(May 20, 2009 07:35:05 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: