2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日は夜、こないだ生まれたばかりの同級生ちゃんのお宅にお邪魔することになってました。ので、急いでお風呂とごはんの準備☆夜ゴハン。・しろごはん・白菜とサツマイモのお味噌汁・塩サバの焼き物(焼ピーマンと)・大根と豚の煮物・味噌かつおにんにく体調が悪いときは、おかゆとかあっさり系かと思ったら、同居人さま的には「がっつり栄養たんとごはん」希望とのこと。栄養って…と聞くと、「にんにく」とのお答え(笑)。…てなわけで、コンビニでばんぼし君が選んだ(無差別に手に取った)味噌にんにくw大根との煮物は、か塊肉でも美味しいけど、切り落としでもグゥvばんぼし君のとりわけごはん。・ダシあんかけごはん・サツマイモと大根の煮たのなぜだかハイテンションのママに白い目しつつ、ぶっぷにて親子3人、移動。到着。くるるんちゃん(仮名)は、ちょうどごはん中だったので、じぃじデビューしたばっかりのお父さまとお話して待つ。(みょうにくるるんじぃじが気になるらしいばんぼし君…)うちのじぃじはふたりとも、最初こわごわだったのに、こども慣れしてるじぃじだったなぁ。すごいなぁ。しばしして、くるるんとあややん(ママ仮名w)登場。v (´ ▽ ` * ) い いや~んもえもえ(怪)でした。うわーうわーマジめんこいぃ。(いやいやウチのばんぼし君もそうとうかわいんだけども) ←親バカ。おんなのことおとこのこって、違うよね全然。ばんぼし君が生まれてすぐのときはまだよくわかんなかったけど、今こうして見てみるとみんなちゃんと性別どおりの顔つき(肉づき)なの!すごいね~、どうして教えてもないのに男の子女の子なんだろう。不思議。DNAとかそういう極小細胞?原子?原始を感じる瞬間です。まだお顔はこれからくるくると変わるけど、わたしはあややんの方をよく知っているからママ似に見えたなぁ。目くりっくりで、髪ちゃんとあって(笑)、かわいかったでした。そのまたしばし後に、ばぁばもお仕事からご帰宅。もともとかなりの子ラブの新ばぁばちゃんなので、なんだか今から孫バカぷりが目に浮かびますぅw うふふwwしっかし。今3000ちょっとgの、くるるん。今10kgジャストくらいの、ばんぼし君。同い年ってスゴイよね(笑)。も少しおっきくなると、もはや10代ましてや20代以降になると、全然違わない幅を感じない、1年。12ヶ月という時間。歩ける子はもう歩く。まだ目もよく見えない子もいる時に。そのどちらも、ひとくくりにするんだからすごい大雑把ぷりwそうかぁそうだよねぇだからナッちゃん人よりバカだったんだよーだって早生まれだからぁ~。( ̄ ∇  ̄ ) アハハン↑バカなのには他に理由があります(断言)。あややんとくるるんはまだ実家にしばらく居るらしいので、またぜひに遊びに行きたいのです。くるるんばぁばに、ハンバーグも習いたいしw(*^_^*) ヨロシク帰ってアパートであったかいものをすすりながら、ばんぼし君にもちっちゃい頃ってあったっけとアルバムをめくる。(すでに半年ちょい前のことすら霞んでいるのがすごいw)毎日毎日見てるから、毎日毎日では驚きにくいけれど、ばんぼし君もかなりの勢いで巨大化ニンゲン化してたよwwついこのあいだまでは手に収まるくらいだったのに…。瞬きもしないで、寝ないで、じぃっと見ていたら、じわじわとおおきくなる様を見ることができるかもしれない…ってそのくらいの勢いですね、子どもの成長て。うーん、しみじみ。ちっちゃいマグで、あったかいりんごジュースを飲みながら、テーブルの上の干しいもをじぃっと見つめてる(?)ばんぼし君。もしかして、さっきくるるんじぃじからもらった干しいも、思い出してるかもしれません(笑)。「干しいものじぃじ、優しくて俺スキ…」…いや、食いたいな、と思ってるだけか(笑笑)?
2007年01月30日
コメント(0)
雪が降るって予報だったのに、なんだこりゃってくらいぽっかぽかの日曜日。春だよ。これじゃ。冬はいづこ?(哀)冬が恋しいナッちゃんです。ぽかぽか陽気のおさんぽはいいけれど、これじゃあんまんも甘すぎるぅ。( T - T )*今日は朝から法事があるので、「朝10時には出発しようね」としつこく確認して就寝したゆうべ。目覚ましもバッチリ。それでなくても最近は、ばんぼし君という無差別目覚ましがあるので、(↑だいたい毎日5時半~7時半には鳴るw)よゆうしゃくしゃくで眠りについたゆうべ。な ん で 9 時 15 分 起 床 と で す か 。Σ(゜▽ ゜ ; ))) ヒエエあわあわでお風呂入ってごはん食べておでかけです。(こんな日に限って朝風呂の予定って… orz)ばんぼし君(8ヶ月)のお昼の離乳食もテキトーに作って、ナッちゃんの髪の毛もボンバーのまんまで、おでかけです。あぅ(泣)。法事には、ごく内輪の親戚だけが集まって、ささやかかつほんわりなムードで無事行われました。初めて行ったお寺さんだったのだけど、きれいかった~。お寺さんて落ち着くからスキ(*^_^*)ばんぼし君は、読経の低い声と木魚にかなりビビッてましたがwそれからお墓に行って、ごあいさつ。同居人さまのお話によるととっても優しい方だったそうで。ばんぼし君には、おっぴさんになるのかな。これからもよろしくお見守りくださいと、ごあいさつ。^^実家の近くのお料理やさんで、お昼を食べて解散でした。(チョービミなるお寿司会席でしたぁv)今話題のあの歌じゃないけれど、亡くなった方はどこにいるんだろうか?と、考えたりもする。わたしは、霊感なんかないし、亡くなると無くなると思っているから、(だってだからこそのじんせいだし)お墓にも風にも居ないと思うのだけれど、それでも、お墓の前では神妙な気分になるのは心情的なものかしら。なのだろう。お墓も、あの歌も、つまるところ、生きている人のためのものなのよね。生きている人の脳内に、その人たちの記憶があるから、だから幽霊がいるのよね。無意味な、でもとってもしあわせな機能が、人にはあるもんだとわたしは思う。しっかしお寿司は美味しかったなぁ(しつこ)。夜ゴハン。・しろごはん・豆腐とわかめのお味噌汁・和風すぶた風(ふうふうw)・長いもとろろ・きゅうり浅漬け・レタスたるたるサラダすぶた風は、酢も豚も入ってないのだけど、しょうゆあんがからんでる感じが見た目酢豚だったので命名w鶏(片栗粉まぶし)とキノコと葱を炒めて、甘辛しょうゆでからめる。(これも、3:1:1:1のタレ!すっごい使えるッ☆彡)たるたるは、マヨとくずしゆで卵でレタスを和えただけ。ビミ。ばんぼし君の離乳食の本を読みながら、夜。ちょっとねーメニュー考え中なのですよ。ただでさえ料理の腕がないナッちゃん、おとなごはんでさえレパを持ってないナッちゃん(凹)…もぐもぐ噛めるようになってきたばんぼし君の、ステップアップの離乳食をどうしていいかわからなくてかなりかなーり困ってるんでふよ。本のこんなりっぱなやつ、ほんとにみんな作ってるんか!?マジか!?「鯛とカブのミルフィーユ仕立て」って!鯛なんかナッちゃんしばらく食ってねぇよ!!(貧乏ギレ)「3色がゆとりんごのタルト風」って!りんごのタルトをどうやって大人ごはんから取り分けるんだ!!(面倒ギレ)誰かヘルプミ(他力本願)。○| ̄|_*わたしを通り過ぎる、ひと。わたしがもう届かない、いのち。わたしは、ときどき、考える。ときどきだけ、に留める。お墓の石のかたちからは、あなたをとても想像できない。だから、泣かない。泣けない。あなたはそこに居ないし、あなたとの思い出もそこにはないから。わたしはそう思うし、お墓の下にしまわれた自分を想像しても、たぶんそう思っていられる。「あなたはわたしの中にずっといる」なんて言葉、ありきたりで、セリフじみていると思うけれど、記憶はわたしの中にあるのだから、それもそうだよねと笑う。わたしの中にいるあなたは、それまでのあなただけだけれど、それまでのあなたを胸に、それからをわたしは笑って生きてゆける。
2007年01月28日
コメント(4)
*あの電線のどこかにひっかかっているのかもしれない電話の向こうのきみに届かない「すきだよ」きみに伝染しない電線に残ったままのぼくの気持ち*お買い物の帰り道に、車のなかから撮った鉄塔(てゆう?)。移動しながらだからブレブレだけど、ちょっと気にいったのです。なんかスキなんです鉄塔(電線)、前にも書いたけど。電気のことは全然知らないけど、鉄塔を見るとシグナレスとトトロを思い出すんです。(シグナレスは電柱ぽいかんじだったかな)夕焼けのグラデの色ごとに、線引きしてるような電線。そのグラデは、自分がそうして電線で作ってるんだよというような、電線たちをあやつってる、鉄塔。意志はない、でも存在してる。何かを通すために伝えるためにただある、柱。むきしつの、もの。何箇所も何箇所もハシゴしてお買い物したかったけど、諸事情あって結局いつものお店に行った土曜日。(それだって、嬉しいし楽しいんですょ、念のため^^)運転するわけじゃないんだけどいつも、道々の自分的目印を確認しながら目的地に向かう。あの看板の済みに貼ってあるシール。いつも通るあの制服かジャージを着た学生さん。へんてこなかたちのアパートのへんてこな色のドアやっつ。でもきっと歩いて行ったら見つけられないだろうな。スピードが違うって、それくらいズレる。違う。じゅうよう。同じ道を歩いていても、別世界ってくらい。きみに追いつくように歩いてゆくのと、あいつを置いてくつもりで歩くのでは、全然セカイが違うってこと。勿論、きみもあいつもいないなら、それも全然違うっていうこと。セカイって、そんなもん。わたしのセカイって、それだけで、いっぺんするような、ちっぽけで、かんたんで、ふくざつなもの。ゆうゴハン。・白菜と豚肉の味噌煮・長いもとハムのスープ・しろごはん・きゅうりの浅漬けきゅうりが高い季節(?)ですよね。前は3本95円くらいだったのに、今は1本88円だって。スキなんだけどなぁ。ぽりぽり生きゅうり。しょうがないので漬け物を購入。いつもは買わないけど、生きゅうり買うより安いんだもん。いいよね。ひさびさに本を見て料理したよw でも簡単料理の本wwくたくたに煮たら白菜、はんぶんをふたりでペロリでしたwww3:1:1:1のタレ、チョー便利だよ☆彡これでもちょっと色々レパートリーを増やしたいなぁ。『透明な旅路と』『高校デビュー』続き『君に届け』続きどくしょどくしょ。活字補給。なんだか、頭のなかでいろいろ妄想が止まらない。ときどき、このところ頻度を増して、「あのときこれじゃなくてあれを選んでいたら、 今はどうだったんだろう」「あのひとだったら」「あのひとじゃなかったら」「選んでいたら」「選べないでいたら」という、お決まりの、せんない、やつ。今の自分にちょっとジコケンウォ~なときの、現実逃避のやつ。解決には全然ならない、あれ。あたりまえだけれど、想像は無限に広がっていって、夜を潰すくらい膨らんだ。楽しかったけれど、しあわせだったけれど、同じくらい悲しくもなった。今のじぶんがしあわせだ。と、言い切れるけれど、同じくらいの強さで、今不幸だとも、たぶん言える。言い切れる。そんなわたしだ。けっきょく動かすのは怖いのだ。今不幸でも、今至福でも、動かして今よりあがったりさがったりするのは、とてもとても怖いのだ。だから、どちらにもケチをつけちゃうんだね。まだ、そんなわたしだ。そんなわたしの暗澹や惨憺を、きみには伝染しないようにと必死だったけど、気づいた。きみという電柱と、わたしは、電線で繋がれてはいなかったんだ。伝わらない。このことが、いつかどれくらい悲しくて、だけどどれくらい安堵しようことか。*きみがすきなぼくときみがひつようなぼく別人だということで起こる恋と 恋の終わり*
2007年01月27日
コメント(0)
きみだと思っていたのに、 ほんとうはわたしだった。 わたしだった。 * モーローとフインキが外国語だと思ってた弟(高校生)をだきしめてあげたい姉です。 ○| ̄|_ そんな弟を持った姉のわたしも自らを励ましだきしめてあげたいですよ。 しかもフンイキだもんフインキぢゃないもん(泣)。 こんばんばーん。 今ねぇ、夜ごはんを食べたとこ。 テレビをななめに見てる。本も開いてる。 やんろん茶は、もう少し冷めちゃったみたい。 こんばんごはん。 ・しろごはん ・きのこと卵のスープ ・ポテトグラタン ・肉野菜炒め(相方さま用) ・雪菜のおひたし はきだしたい言葉はたくさんあるのだけれど、 パソさんを開くのはめんどうだったり。 だけどケータイからだと改行おかしいしフォント変えられないし そんでしてみたはいいけど結局は同じくらいかそれ以上にめんどうだったりするのだけど それでも意地になってるのかな、ピコピコと文字を打っています。 せんせーい。 で き あ が り ま せ ん ニ ッ ● ン で 新 し い わ た し ! ( ; ´ □ `)ノ ⌒ ● と、今CMにツッこんだりしました。 …テレビ消そうかなw ばんぼし君は、食後、おなかで寝てる中。 がんばって夜たくさん寝せるようにしてるのに、 日中いーぱい寝ちゃうのよねえ。 サイクル的によろしくないような。 うーん、どうしたもんかぁ。 最近ばんぼし君のなかで流行ってるのか、寝るときに横向きになるのです。 そして、 ママの首ねっこにしがみついて寝るとです。 ふふ。 ふぉふぉえましいなぁ。 v(´ ~ ` * ) …んが。 く る し い ん で す 、 マ マ 。 ヾ(≧ ◇ ≦ ; ))) ギブギブ 枕無しの横向きって、おとなはけっこうツライんですよ(汗)。 そこに顔に顔を押しつけ、ちょっと動くたびに首に爪をたて、足はまっすぐ腹に突っ張ってる彼。 下になった腕の置き所がないし、顔が密着してると呼吸に気を遣う、しかも身動き取れないのぅ。 くっついてると、あんしんなのかしら。 と、思うといとおしいけれども、もちょいラクなかっこで一緒に寝ようよん。(*_*) でも。 だきしめられるなんて、しばらくなかったかんしょくだよ。 名前を呼ばれるのと同じくらい、遠いかんじ。 …。 いいよね、ぎゅ。 そうこうしてるうちに、ばんぼし君が一度むずがってまた寝たよ。同居人さまも帰宅。 おみやげのカントリーマァム(話題のw)を美味しくいただいて、 ナッちゃんの今日もそろそろ終わろう。 今夜も、 ぎゅっとされて眠る。 ちいさくても、包めないとは限らない。 弱くても、強くないわけじゃないように。
2007年01月23日
コメント(5)
久しぶりの痛みは、高校時代の或る日を思い出す。よく似ているから。あのときの不安と、後悔と、期待によく似ている。久しぶりの痛みは、陣痛をかすかに思い起こす。よく似ているかもしれない。あのときの焦りと、困憊と、責任感に少し似てる。ちっとも関係が無いのに、痛むたびに思う過去のあれこれ。痛点は果てに、記憶という臓器につながっているのかもしれない。ツツカレルたびに、ナイヨウブツが溶けた液体がたゆんで混ぜ返される。そして、ランダムに流れ出る。血液となって。あかいあかいモノとなって。(久しぶりに乙女痛でふ)〇| ̄|_*夜ごはん。・しろごはん・白菜とあぶらげのお味噌汁・筑前煮(風)・フライ3種(えび・白身魚・ころっけ)・きゅうり浅漬け最近がんばってビクビク揚げ物してますw既製品を揚げるだけ、ならだいぶイケるかなぁ。筑前煮は未だに定義がわからないので、風wwデザート?煮豆さん。ちょこちょこつまむ。同居人さまは、ソーダと漬物wひたすら糖分が恋しい期間デス。『模倣犯』読み返し『健太やります!』続き『死の棘』読み返し『もふ』借り物読書で痛みを紛わしたいけど痛くてじっくり読めない矛盾w同居人さまのゲームを斜めから眺めつつ、本を読む夜です。腹の湯たんぽにはばんぼし君ww*ぼくからはみでる 血液は巡り 巡り 全身を舐めるきみを定める爪先からきみに触れた指先へときみを覚えた脳内まであの日 高鳴った心臓に押し出されあの時 ぼくの顔色を悉くに占領しあの後 開いた傷口で凝固してそこで きみに出会うそこで きみと邂逅する*
2007年01月22日
コメント(2)

ブレてた!w濃紺のすべすべのお空がじんわり落ちてくるヒルの抵抗も虚しくやがて闇が訪れる。*私信。やっと冷えてきた夕方、実家から戻ったら郵便受けに入っていた、「ぷぷぷ」なオハガキ。ゆうべ確かに受け取りました♪そして確かに「ぷぷぷ」でした♪♪ありがとうございましたv(*^_^*)ノプププ。何度も、あとからも、プププしたよw偶然にも、オハガキの存在にも、いろいろプププが混じってる。このところ、誰か彼かから貰ってばっかり。あったかいきもち。あったかいわらい。わたしのあったかいはすべて、誰か彼かから譲られたものばかり。できれば、いつか。…いつかでいいの。わたしも誰かにあげたいのよ。*どうしよう。どうしよう。いままで聞いていたものも、いま聞いているものたちも、これから聞くのもたぶん、ラブソングがきこえない。スキもアイシテルもイトシイもぜんぶ、レンアイに使うことばにきこえない。そこで寝ている小さい呼吸になら、すべてがすべて、あてはまるのに。オンナに戻れるのかなw ママってww戻りたいと思うことすらない今なのだけどwwwやっぱり親と子で違うっていうのはさ、親は子の誕生の瞬間から余すことなく全時間を知っているてこと。子は自分が生まれる前の何十年の親を全く知らないんだってこと。これは、ものすごくものすごい違いだよ。ブツリテキ質量ということは、言うほどアテにならないでもないよ。一緒に暮らしているだけで何がわかるんだっていうけれど、全然わかるよ。ナメんじゃないよってくらい、わかるもんだよたぶん。知らないって、何にでも当てはめられる。知らないから、恐い。怖い。知らないから、不安だ。疑問だ。知らないから、信じられない。親のこと、嫌いになるのは、だからアリなんだと思うよ。何十年は大きいもの。だけど子のことは、嫌いになれない。どうしてもどうしても、切り離せないようになってる。勿論大きくなるにつれてね、子どもにも生きる本能以外の苦悩が芽生えたり、ひとりで過ごす時間が増えてゆくでしょう?その離れてる時間は親だって「知らない」場所、知らないから、不安になったり憎くなったりすると思う。親も子もそれ以外もすべてすべなる、にんげんだもの。誰に対しても、自分にすら、不平等なるびょうどうに、スキだのキライだのって一瞬の情はあるんだよ。親がいつでもニコニコ平坦でいられるってもんじゃない。絶対無い。子がいつでもニコニコ天使でいるわけがねぇってのと一緒で。だけどどうなんだろう、24時間しがみつかれてた記憶があるなら、たぶん…たぶん子が親にそうするようには、親は子にそうできないよ。だから、むしょうのあいってやつだ。得しない損してる愛ってやつだ。時間が経てば経つほど両想いから片想いに向かってゆく、これほど切ない恋が他にあるんだろうか。まんてんの幸せから、少しずつ少しずつ、きみがすり抜けてゆくという恋をママは今、している。こちらだけじぃっと見ていたきみが、ある日きょろきょろとしだして日に日に体の向きを変え、しきりに振り返って進んでゆくうちに、やがて振り向くこともやめ、ずんずん進んでいって、時には視界に入ることを厭うくらいで、そうしていつか、まめつぶくらいに見えづらくなって、いってしまう。いつもと違って そのあとにはもうからっぽのぼくというイレモノに帰ってくるかもしれない期待しかいれられないそして きっと ずっと たぶんずっとからっぽのままのぼくになるからっぽのままのぼくになる*「ぷぷぷ …なーんてね。」って、よく言う。書く。誤魔化しのように。照れ隠しのように。可笑しいっていう風に。可哂しいっていう様に。ジョーダンだよって装って。だけど、ほんとは、いちばんだいじでいちばんきいてほしいこと…ってことも、ある。たまにある。たたある。ある…かもしれないし、そうでないかもしれないし。ぷぷぷ。ぷぷぷって字面だけでも、微笑ましい感じがするね。ぷぷぷ。なんてね。
2007年01月20日
コメント(4)
今日の日没は、ベランダから洗濯物を取り込みながら見たのだけどまるで火事みたいな様子だった。ちょうど沈む太陽の上から煙みたいに雲がのぼっていて。鎮火までずっとぼうっと見ていたかったのだけど、ばんぼし君も急かすので、あとは想像することにした。ここのところ、およそ冬とは思えないような穏やかなお天気でおさんぽ日和だ。そして、太陽とママの腹のぽかぽかで、いっつもばんぼし君は寝てしまう。まるきり、ひとりのおさんぽみたいじゃないか。それはいいけど、でも少しさみしいぞ。ひとりで行くひとりのさんぽは、じゅうぜんなのだけど。(10kgの重みがひとりではつらいよ)だから、考えて歩く。行く道はばんぼし君とお話して歩く。帰り道はひとりで考えながら、歩く。毎日最低1時間。誰かのためなら、できるのねこゆのってw夢は叶うといいものと、そうでないものが、あるように思えた。先週末からどうもこの「ユメ」という単語に捉われている。あんまり好きな言葉じゃないのだけれど…。夢は所詮夢であって、現実ではなくて。だけど夢の途中のそこは、夢の中の確かなる現実でもあって。むしろそこではない現実が、その瞬間にはアノヨゴト、夢だったりして。そこを通り過ぎて現実に来るのだったら、毎夜見るやつも将来とかを無責任するあれも現実ということになりはしないかって。だったら、夢ってなんだ。だったら、現実ってどこだ。夢は、かなしいもののほうがいい。いいや、夢は、たのしいことだけじゃないとだめだ。それはどちらも正しい願い、祈りのような気がするわけだけれど。それでも。ヒキコモゴモがある夢なんて、カタチになってしまう叶う夢なんて、矛盾とリクツのある醜い綺麗な夢なんて、それはユメという単語にはあてはまらない…と思う。少なくとも、わたしのジショでは。*朝ごはん。・お茶漬けお昼ごはん。・焼き海苔餅(チーズ入)・あんこ餅・キャベツとベーコンのホットサラダ日曜日に開いた鏡餅にてランチ。お餅は美味しい。年中でもいいなぁ。(ナッちの好きなのはきなこですが)ゆうべのごはん。・醤油ラーメン・行者にんにく餃子・大根のマヨサラダお醤油味は、おうちで食べるものは、どうしてもイマイチにしか作れない。しかもどれも似たりな味だぁ。ぎょうじゃにんにくぎょうざは読みづらい、でも美味しいんですw(生協さん^^)ラーメンすっごく食べたかったのに、何となく消化しきれない欲求だったのでしたw欲求は満たすと消えるかといえは、そうでもないことをこの頃ひしひしと感じる。欲求が満たされないといいなという欲求も、この頃はあったりするからわけがわからない。きみすら必要としないのならば、わたしはオンナでなくなる。欲求は、恋みたいだ。そんなこと言ったらすべての選択や判断やぜんぶのことが、何のようでもあるんだけれど。恋だってわたしの中では、何かのようでもある。オリジナルではないわたしはいつも、何か誰かを、別の何かに例えようと思って生きている。(さくらんにっきw)ゆうべ夜に、嬉しいメールがあった。フライング気味に聞いたご報告は、ばんぼし君の同級生が誕生したとのこと。なんだかすっごく嬉しくって、一日経った今も嬉しくって浮かれている。でもすごいよね、こんなにでっかくなったばんぼし君と、まだあんなにちっちゃい子ちゃんが、おないどしというくくりになっちゃうんだよ。すごい。すごいふしぎ。おめでとですv近々お顔を見せてねvv新しい子ちゃん。新米ママちゃん。新米ばぁばちゃんw*あんなに苦しい恋はもうしてないなんでだろう 泣きたくなるBY ナチュラルハイ*
2007年01月16日
コメント(0)
どんと祭に行ってきました。(*^_^*)ご近所でも集会所で毎年やってるんだけど、今年は初詣にも行ったS神社に。ばんぼし君のお参りは今まで全部ここだし。日中行ったので、人もまばらだったのはいいのだけど…、燃 え て にゃ い 。 ( T ∇ T )どこも夕方からの点火のようで、うずたかく積みあがった元・神様のよりしろは、ただのゴミの山のよう(失礼ッ)。あうぅ。夜、キャンプファイヤーのように高く大きく燃える炎は、すごくすごーく魅力的なのだけれど。夜は寒いしね。ひとりで火に魅入られてもいられない。*どんどんどーんと。*朝ごはん。・しろごはん・けんちん汁・目玉焼き・焼き鮭・菜花のおひたしお昼ごはん。・ホイコーロー定食(パパ氏)・チャーハン(ママ)出前。ナッちの実家は出前好き。エンゲル係数ちょー高いのもこの辺も主因wお金持ちでは決して(決して)ないのに、ようはめんどくさがりなんだなww弟どももちょこちょこ出前するので、電話番号だけで「毎度どうも」と言われるwww夜ごはん。・しろごはん・納豆汁・キノコとツナの塩あんかけ・鶏と大根のさっぱり煮・茄子の浅漬け初めて納豆汁食べたよw美味しかったけど、ニオイだけはすごかったよ。で、ばんぼし君も初納豆でした。叩いて洗って煮て、とちょっと手がかかったけど、でも美味しそうに食べてたので嬉しかったvやっぱりチビッこには、なっとうごはんだよね☆*どーんどん。どんどんどーんと本読みたい。『健太やります』続き『化物語』続き『美味しんぼ』『シルバー』『ブリーチ』『ONE PIECE』続き『模倣犯』読み返し『時生』読み返し『放課後』読み返し『D-LIVE』続き一昨年から新しくできたお義姉さん(♪)に、漫画本をたくさん借りて楽しんでいるこの頃です。ちょっとオタクなのです、義姉さんw共通項があって嬉しいです、わたしww本を読むと、どんどんどん世界にハマりこんでしまう。深入り禁止だよぅ。帰ってくるのが億劫になっちゃうよぅ。こっち側を面倒に感じたくないから、ちょっと規制をかけながらシュミしてます。どんどんどんどん。世界にシュミものは溢れているけれど。どんどんどんどん。世界はわたしから離れていってるけれど。どんどんどんどん。それに慣れている自分もいたりいなかったり。です。
2007年01月14日
コメント(2)
*ゆめをみたよそう今はもうゆめだ*実家にお泊りの週末。おうちでも、実家でも、ばんぼし君が輪の中心だ。子は鎹にはなれないかもしれないけれど、孫は鎹になるな、うん。そんなことを考えつつ過ごした。子は、夫婦からあまりにも、近すぎる。きっと夫婦それぞれと子の方が、ツマとオットとの距離よりも近いだろう。だから、鎹にはなれないと思うんだ。よくもわるくもね。実家に来ると夢をよく見るような気がする。眠りが浅いのか?あれ深いからか??おうちは別に気詰まりでもないのだけど。(でもひゃくぱリラックスかは…ごもごも)そういえば今年は初夢なんだったかなぁ。…と帰ってノート(夢日記)を開いてみたら「エミリーにジェイクのこと伝えなくっちゃ」と、必死な殴り書きが2日のとこにあった。うーん。正夢になっていいのか?w日中は、ひさびさに遠くへおでかけしたので、ちょっとうきうきの余韻がまだ残っているかんじの夜。誰かとむしょうに話がしたくて、だけど話さずにひとりじめしてたくもある。ゆうべのごはん。・豚しゃぶ鍋・ふきのとうのてんぷら・焼き鳥鍋が食べたい季節v豚しゃぶというのは名前だけで、何でも入ってるwお豆腐もピーラー大根も鱈ちゃんも何でもごじゃれwwふきのとうはお惣菜だけど、お魚グリルであっためたら、カラリとあがってナイスでしたvv朝ごはん。・鶏雑炊(鍋の残りで)お昼。・上海風酢豚ばあみやんやんにて。お席がコの字型に広々のソファでばんぼし君も座れてナイスv蓮根と山芋と豚さんの酢豚、食感がいいかんじで美味しかったvv夢をみたいなぁ。ユメをみなくなったのは、いつからだろう。ゆめをみてばっかりになったのは、いったいわたし、いつからだったろうか。*最近やっとお互いの存在を認めたらしい愛犬と愛息。長々と見つめ合う。未知との遭遇?w
2007年01月13日
コメント(2)
*あのこにはスキで間に合うあいつにはアイシテルで足るきみにこれを伝える単語だけを知らない*今年は年賀状がアパートにたくさん届いてちょっと嬉しいのです。てか、自分がちゃんと出したから、みんながお返事くれたということね単に(苦笑)。でもマサカ自分が顔入り写真年賀を作る日がこようとはついぞ思わなかったのですw 若干(かなり)恥ずかしいのですww会うのはすごく嬉しい。…でも、どうしても緊張と疲労する。メールや電話も喜ばしい。…でも、タイミングとデジタル感が苦手。お手紙って、やっぱりいい。取っておけるし直接的にも関わらず控えめな気分。v (*^_^*) ネもっと筆マメだったわたしよ、帰ってこい。(どこから?w)字だって絵だって書き続けないと、すぐ駄目になっちゃうんだぞ。またちみちみと文通とかしたいにゃあ…。昔、手紙の代わりにFAXで文通してたことあったなぁ。メールがそんなに普及してなかったことを考えると最先端文通ぽいけど、今考えてみるとけっこうもう古典的よね、FAX。今あんまり使わないもんwてなわけで(?)。わたしのお正月は、郵便受けと来たお年賀とのにらめっここれで過ぎていったのでした。^^お正月気分が世間で抜け始めた今でも、年賀状を見返してはニヤついてます(怪)wで、今日。ブログで仲良くしてもらってるお姉さんから、年賀状が届いたのです!(冒頭写真)きゃー!なんかピンクーい!!食いしん坊で図々しいナッち(わたしです)が姉さんの美味なるいちごチョコの記事に食いついたところ、(そして姉さんの年賀状を欲しいとねだったところ)優しい姉さんがわざわざ送ってくれたという…。(しかも他の種類のいちごチョコまで一緒にチョイス)「自分で探せよ!そして買って勝手に食えよ!!」って感じですが…(呆)。だってうちの近所のコンビニ数件には無かったんだよ!でもすっごい美味しそうなチョコだったんだぁー!!姉さんとこで紹介する食べ物はいっつも美味しそう。その美味しいの説明文がすっごく秀逸なんですよ!ジタバタ o(≧ Д ≦ ; o)))ほんとにすみません、なおニンさん。そんでそんで、ほんとにほんとにありがとうございます!今、問題の(笑)いちごチョコ食べてたんですけど、すっごい美味ひいですぅvこうして今日も、幸せを誰か彼かから与えられて生きるナッちゃんなのでしたー。・・・。どんなシメだ(笑)。*とても好きだったはずの歌詞が、どうしても出てこない。もう好きじゃなくなったってことだろうか?思い出せなくてこんなに悔しいのに、口ずさむことができないあの歌はもうここに居ながらぼくを慰めることができない??*ところで…。どうしてか殿方が「いちご」って発言すると、笑ってしまうナッちゃんです(失礼)。内容に関係なく、その3文字だけでウケてしまう。ぷぷぷ。サラッと会話の波に飲まれてればいいのだけど、いったん気になりだすとツボだったりする。なんでだろ。いいのよ、苺好き結構!嫌いでも別に!発言やヒトトナリを馬鹿にしてんじゃ全然ないのよ!!なななんでだろね。なんか、こう…、殿方らしからぬ(?)カワイイ感じがするんだよ。しなぁい?…あ、しない?w (^-^;)
2007年01月10日
コメント(4)

あけましておめでとうございます。\(*^∇^*)人(*^O^*)ノ今年も一年、ぐーたら主婦(仮)ナッちゃんと、ぷくぷく膨張すくすく成長中のばんぼし君8ヶ月と、ついでに同居人ことパパ氏と、周辺のひと達を、どうぞよろしくお願いしまふ。ぺこり。*元旦の朝ごはん。・お雑煮・かまぼこ・おひたし・穴子牛蒡巻き・あんころ餅おせちを作ることを当然のように諦めて、シンプルにwきんとんとこうなごとかは食べたかったんだけどな、実家に期待wwせめてのお雑煮は、実家のを見様見真似なのだけど、いつまで経ってもあんまり近くならない不思議。(勉強不足w)今年はやっとこ、同居人さまのウチの雑煮のことも聞いたので、来年はそっちを作ってみるというのもいいかもね。朝からどっさりぜいたく品が卓に並ぶのもすごくいいけど、でも朝だし。食べすぎると一日しんどいしwと、ヘタレお正月に(さっそく)甘んじたごはんなのでしたーww(そして挨拶に行った各実家にて美味御節ゲッツ☆)*地元で有名な某・S神社にて。どひぇーてくらい並んでましたw 私達ナメてましたww45万人来るんだってさ。で、そのうち33万人が元旦に来たそうな。んで、そのうち3人がナッちゃん家ですが何かwww若いとき(爆)は友だちとかと大晦日から来たりして、人ごみすらも楽しくて気にならなかった気がするのになぁ。えー、こんなんだったっけ?(汗)お参りまでにまさか階段下から1時間以上も待たされるのは、初めてのことだったように記憶するんだけど。○| ̄|_これはこれで新年ぽい感じではなくもないのだけれど、やっぱり森閑をゆっくり歩きたいし、ゆっくり拝みたいし、チビっこはビビッてるし(笑)、次回は日をズラそう。おみくじをひきました。それぞれ、末吉・吉・末吉。ビミョー(笑)。今年のナッちゃん家は、守りの1年でw*はつひので…のような、初日没ですwちょうど陸橋の高いとこをゆっくり歩いていて、すごくきれいに見えました。今年もこんな穏やかなきぶんの夜のお迎えが、たくさんあるといいなぁ。
2007年01月01日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1