2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全34件 (34件中 1-34件目)
1
「 コエガ キキタイヨ 」ひさしぶりなひとにメールをするのは、とっても緊張する。毎度毎度、思います。(^ - ^ ; )メールとか手紙って、電話と違って、相手の時間の流れにいきなり侵入するものじゃない。何かしているなら、読むのは後回しにしてもいいし、お返事だって電話の無言じゃなし、いつしてもいい。(…と、わたしは解釈してるのですよ^^;)だから、電話より緊張しない…と思うんだけど、でも、いつのまにかメールや手紙には、電話と違った、また別の緊張が生まれていると感じます。「いつまで保留にされちゃうのかってその間の生殺し感」とかね、「届いたの届いてない怖いよ教えてよってもどかしさ」とか(笑)。発進しちゃえば、わたしには何にも残らないで、すっきりできてしまえば平和なのになぁ。全部出し切ったって、わたしの中に残るものはある。大昔。(↑年寄りは昔話が好きw だってふと思い出すんだもんww)届いたきり、開かずに、読まずにいたメールがあった。それは長いこと長いこと…封をされたままだった。読まなくてもワカル、きみの言いたいことは。だけどさ、読んでしまったら。返事をせずにはいられないから。そのときはそう思って、でもよく考えてみれば、相手はきっとメールを送信したときにはもう、読まれているものだと信じてしまっているのだろう。なんて身勝手。なんて、にんげん。きみも、わたしもね。*『ぬしさま』読み返し『D-LIVE!』読み返し『孤宿の人』読み返し夜ごはん。・ヘルシー(?)お好み焼き・肉じゃが・あぶらげとワカメのお味噌汁・蒸し鶏サラダ作り出してから、お砂糖が切れていること発覚(凹)wがびーん…( T ∇ T )w 気を取り直して、いつもの「砂糖+酒+醤油」から「ダシ+みりん+醤油」に変更。さっぱりして、こっちの煮ものもなかなか好きです。煮ものはいいやね~♪ 失敗しても水足せばいいし(笑)♪♪料理下手にはとっつきやすい分野ですw本日のお食材…卵・モヤシ・ニラ・ちくわ・じゃが芋・人参・玉葱・糸蒟蒻・油揚げ・長葱・ワカメ・鶏モモ・キャベツ・胡麻など…。お米が無いと、でもやっぱサミシイwひとりで居る夜は、とても重くて(ブツリ的にね)、わたしのまぶたはすぐに閉じて開かなくなってしまう。「誰か」というやつだけが、わたしの、まぶたのつっかえ棒になっているのかな…なんて思う。なんとかお風呂に入ったけれど、お風呂でも沈むかと思ったwデザート、いちごvおともだちさんが差し入れてくれました!ありがとう、おともだちさん!!今年は(も?)いちご高くってさ~、貧乏だし、大好きなのになかなか買えなかったんだぁ★パックにもーりもりのいちごを山分け★☆*キミにずうっと、送信中。ぜんぶ届くまで。だけど、それは口実で、回線を繋ぎっぱなしていたいだけ。*今月が、いつのまにか終わっちゃう。あわわ。w(゜ O ゜ ; )1年がもう、12分の1も終わってしまっているのだ。あわあわしているうちに、きっと、一生ももう、何分の1とか終わってしまっているのだ。焦るね。したいこと、目標とか自分へのゴールとか…そういうのをはっきり決めていないのだったら、焦ることなんかないんだけどさ。いや。「ゴールの位置を決める」ということが、目標だったら、それだったら焦るかなぁ。(最近ひとりごと多い ←前から)
2006年01月31日
コメント(2)
*喪 茂 面*ゆうべ。ベビさんのなまえの本を読んでみたり(笑)。会社の世話好きパパ軍団や、うちのパパ氏やら、はりきりさんがいっぱい資料をくれるので…wうーん、むつかしいなぁ。候補は前々からいくつかあるのだけれど…一生その名前で呼ぶ(/呼ばれる)ことを思うと、なんだかもっともっともーっと…考えないと!というプレッシャーがw (^ - ^ ; )ゆうべのごはん。・しろおこわ・うなぎ蒲焼・くるみ豆腐・お煮しめ(たけのこ・椎茸)・茹でブロッコリ・厚揚げツナマヨ焼き・茹で毛ガニ・かまぼこ・天ぷら(茄子・きす・かぼちゃ)・海苔のお味噌汁同居人さまが法事ごとに行って、おみや持って来てくれました。赤飯ならぬ白飯(しろごはんじゃなくてね)ってあるのねぇ…。いっぱいあってテーブルは豪華だけど、量はちょこちょこ。ヨソのお味をおうちで堪能しましたとさ。このへんの(?)法事って、豪華なんですねぇ…。 w(゜ O ゜ w )デザート、いよかんv柑橘のなかではいちばん好きかもしれないvvみずみずしいのも、パサパサのも、好きなの~。 ○y(≧ w ≦ * )お風呂も早めに入って、明日のおべんと準備も済ませて、寝るまでの時間をゆーっくり過ごすことができました。(いっつもそうすればいいのに…は、お約束ですよねw)時間か、お財布か(苦笑)、…なんでもだけど、何かひとつでも、よゆうがあると、笑えるね。 (´ ー ` * ) イイコト イイコトほんとうは、いつだって笑えるだけの、よゆうのストックを持っていたいのだけれど。*「おはよう」を言い合うのが、一日のいちばん最初の会話。いちばん気のない、でもいちばん自然なやりとりかもしれない。このキャッチボールが、いちばん好きなナッちゃんです。(^ - ^ * ) フフフ意識して、言おう言わなきゃ言うべきだっていう言葉、それもとてもだいじだし、必要だとは思うけれど…(例えば、好きとかありがとうとかごめんだとかね)それよりも、挨拶や疑問符やっていう…自然な反応の記号化?それがなくなるということは、もっと重大な問題な気がする。無意識のことだから、意識してなくさないようにはできないけれど…だけど無意識の「きみへの意識」がなくならないように…意識できるところはちょっとだけは、努力してゆきたいかなぁ。なーんて。朝ごはん。・しろごはん・海苔のお味噌汁(余りw)・目玉焼き・焼きベーコン&ブロッコリ・トマトナッちゃんちの標準朝餉。パンのときも味噌汁がコンソメか牛乳になるくらいで、あとは同メニュー。毎日同じようなものばっかなので若干申し訳ないけど、でも朝ごはんとかってなかなかバリエがないよね。あとは…ホットケーキとか?おじやとか??お餅???それくらいしか手持ちがないです。 (^ - ^ ; ) シュギョウ ブソク…朝。歩いて会社まで行くとだんだんに冷えた空気に目を覚まさせられるのだけど、同居人さまに送ってもらったときはあったか続きで会社に来ても眠いままだw(すっごくありがたいのだけれどね…)同じように、車で来たイケメン同僚くんや作業員さんと共に、暖房の前にぼけーっと立ち尽くして朝の時間を過ごすww向かい側では2社ほど、外に整列して朝礼だの、ラジオ体操だの、きびきびと動き出してるっていうのに…ズボラなわが社ですwww3連休明けなので(それでなくても月曜は)、ボケボケなナッちゃんです。今日の日づけをまる1週間間違えて書類を書いたり、違う番号にかけて気づかずに話したりしています(駄目子)。本日のごはん&おやちゅ。・ツナのおにぎり・細切り干し芋*抽象的ないろいろや、景色をあらわすことばたち、疑問を自問自答する過程の説明etc…出てこないなぁ。ぜんぜん、うまいこと、出てこない。無い、わけじゃなくて。頭が重くて首が回らないほど、有るけれど。出し惜しみ、じゃなくて。吐き出して並べて買ってほしいほど、有る。のに。書き留めようという気持ちも、今は、あんまり無くなってきたように思う。ストック切れは、“気力”なのか、“ことば”なのか…。あるいは、どちら「も」なんだ。*
2006年01月30日
コメント(2)
*例えようのない 溝をおとなぶって 見ないふりしてじょうずにやりすごせることと ひきかえに ぼくたちは 時々ひどくこどもっぽい憤りをもって黙りこむ そんな時間を共有する*「仲チョー良いよね」とまでは言われないにしても、心配されるようには見られてないと思うんです。それなりに、上手くやってるように見えると思うし、それなりになれるよう努力しているつもり。だけど、その方面への努力の代償に?その努力にばかりかまけて??時々、つまらないことでくじけてしまう。時々というよりいつも、つまずくところは足元ばかりなのです。「ケンカばかりで心配だ」「あんなしょうもないこと気にして」「何もそういうふうにしなくても」なんて苦笑してしまうような関係、やりとり。だけど、それ以上はできるのに、それだけはどうしてもできないぼくたちが、ふと、いちばん無力で無進歩な気がしてしまうのです。どうしたら、いいんだろうね。…そんな簡単なことは、今さらできなくて。*
2006年01月29日
コメント(6)
*ぼくが おぼえるのはぼくが おぼえているのはぼくが おぼえてゆくのは…記録だろうか記憶だろうか*ゆうべは実家にお泊りでした。ベビさんの経過報告やら、里帰りのご相談やら。めずらしーく家族全員揃っていて、ギコチナイお夕食となったのでした(笑)。・しろごはん・なめこのお味噌汁・卯の花和え・お刺身・豚の唐揚げ・焼肉サラダほとんど買ってきてました、ママーン(笑)。あまり家に居つかないファミリーなので、近況報告でじゅうぶん時間が埋まる(むしろ足りない)。そのくせみんな無精者なのでメールとか電話しないのよねー…(オマエもな)。ママさまの仕事話だったり、おとさまの引越計画だったり、弟(↑)の就職活動、弟(↓)の受験状況やら、それとベビさんのこと…話しているうちにあっというまに夜は過ぎてしまったのでした。実家に帰ってしみじみ思うこと…。実家は、デカい。 ( ̄ ∇  ̄ ; )いやいやほんとお家自慢でもなんでもないのですが…、やっぱり借家のアパート(myお城)なんかよりは、1軒家なので、部屋や間取りのサイズとかは断ッ然広いのです。使いやすいように自分で間取り作ったんだろうしね…。myお城には、今までなんの不満もなかったのですが…ここに来て「広い」の有り難味を実感しつつある(笑)。だって~ だってぇ~\(≧ Δ ≦、 ) ペソペソおなかがつっかえて、腰も痛いし、狭いおトイレしんどいんだもーん!足を伸ばしきれないお風呂、キツいんだもーん!!あうぅ(泣)。手すりが欲しい…(実家にはある)。足を延ばして湯船に浸かりたい…(実家のは伸ばせる)。座椅子が欲しいぃ…(実家にあるけどそれは買いなさいw)。だけど、今ラクちんにラクちんに…って考えていったら、お金がだくだくと無くなっていっちゃうからなぁ。(^-^;なんとかあるものいる場所で、打開策を練らねばなのです。夜は、めずらしく(ひさしぶりに)ぐっすり。前は何にも感じなかったおふとんに、他人の家のにおいを感じて緊張しながら寝ました。今はmyお城に、何のにおいも感じないけれど、たぶん実家のにおいじゃない、空気じゃない、そんなにおいがもうしてるんだと思うと少し…切ないです。*朝からおでかけです。おでかけ日和な晴れ空だったので、ただのお買いものだけじゃなくて、ほんとにどこかにおでかけしたいなぁ…と思ったです。晴れた日は、まっすぐな道をずんずん行くのが雰囲気v(しかしナッちゃんは無免許なので助手席専門w)・ベビさん準備用品 下見・お酒やさん 贈答品・マ●ク(お昼ごはんw)・レンタルやさん 銀色さん用・本やさんお昼下がりにかけて、ズボラなふたりにしては(ひとくくりw)、精力的に活動しました。お金かかったぁww夕方までお昼寝して、それからまた振り絞って動き出す。『あひるの空』1巻から読み返しw『のだめカンタービレ』1巻から読み返しww『もっけ』続き『ローゼンメイデン』読み返し『高校デビュー!』読み返し…最近、楽しみに買っていた漫画がツマラナイ…。ひどくがっかりしてしまったりして。『人間臨終図鑑』続き『星になった少年』『ラッシュライフ』読み返し『雲の向こう、約束の場所』やっぱ活字のほうが萌えますw本の内容って、覚えてないことってたくさんあります。何度も何度も読み返したけれど、覚えてないものもあるし、なんだか場面場面は明確なんだけど流れが滅茶苦茶だったり。だけど、おもしろいとかつまらないとか、そういう印象は、ずうっと…覚えていたりすることがあります。コレ食べながら読んだっけ。ここでトイレに立ったっけとか。そんなとき、思うのです。わたしが覚えているもの覚えてくものって、いつも、他人や他のものじゃなくて、「他」に干渉したときの、「自分」のことだけなんだなって。違うかなぁ。*夜ごはん。・パイ生地ピザ(ツナ・じゃが芋・チーズ)ひとりって…さみしいぃ…(でも気楽w)。( T ∇ T )明日もお休みだと思うと…、なにともなくいろいうがんばる気になりますね(笑)。
2006年01月28日
コメント(0)
会社の上司がうだうだと帰りがけに話を引き伸ばし、残業になってしまいました。ドッ…(深)…っと、疲れました。○| ̄|_3分早く電話を切っていれば、帰れたタイミングだったのに…(悔)。ちくしょう、ついてないです。事務員。営業。販売員。配送。在庫整理。経理などなど…。1件の仕事を完遂するのは、誰なのでしょう?たとえば、何かを買ってもらうのが仕事だとして、その商品を渡した人がその1件を稼いでいるのでしょうか?たとえば、何かをどこどこまで配送するのが仕事だとして、「運賃」としてもらうお金は、車輌を回した人だけが稼いだ??「事務員なんて座ってるだけで動いてる人の稼ぎを食って…」なんてこと、言えるそのくちに感心してしまいます。小学生とかなりたての社会人とかならまだしも(いやそれでも…)。たいした仕事をしてないナッちゃんですが(爆)、それでもゆうべはかなりカチコーンときたのでしたよ。Σ(` ー ´ メ ) ケド エガオハ ワスレナイジョゆうべのごはん。・ニラたま汁・たくあん漬け・鶏と里芋の煮もの・豚しゃぶサラダねっとりとした里芋と、いつもより柔らかくできた鶏に、しみこんだ甘辛おしょうゆ味が秀逸ですv夜遅かったし、具合悪かったので、しろごはんは無し。気を遣ってくれた相方氏が、いちごスイーツをくれたので、ありがたくそれをいただいての夜ごはんとなりました。数日前から(勝手に)抱えていたモンダイ(ナヤミ?)も、もともと根気もなく体力も無いわたしなので長続きしない。解決もしてないのに、空気や自分の触れたとこから、ボロボロと風化して崩れてなくなってしまうことが多い。それを眺めているだけのときのわたしの気持ちは、どこか、あきらめ、にも、似ている。「スッキリ解決」なんてしたことないけれど、例えば、もしも、それがリミット内に解決したら、それはもう二度と、浮かび上がってこないものなのかなぁ…。また、いつかかならず出会うもの。だからあきらめるわけじゃあないけれど…解決しなくちゃという必死さを、どこかの時点で捨ててしまう自分もいる。*本日は、会社をサボッ…いやいやお休みして、初めての三者面談に行きました。あんなにいっつもうごうごと攻撃してくるエイリヤンさんなのに、助産婦さんに覗きこまれると人見知りしたのか(苦笑)静止画のようにピタッと止まっている。なんだよー動いてよーwとりあえずお元気そうでした。こちらのことなど、お構いなしに(笑)。いやそれでいいんだけどね。ナニヨリ (*^_^*) ナニヨリ★ベビさんミニ知識(笑)。3サイズ : まだどこも頭より細いw居候歴 : 26週めに突入(家賃未納)足クセ : 悪い(あばれんぼう)生活習慣 : 夜更かし で 早起き さん★帰ってきてお昼を食べて、パパ氏は会社へ。わたしはお休みの残りを満喫させていただきました♪・高菜チャーハン・茹でウィンナ・プチサラダぶ厚いベーコンを角切りにしてちょっぴり豪勢にw…て余りごはんなんですけどねww今日の三者面談の目玉(笑)は、ベビさんの性別判定。前回行ったときは、時期的にも角度的にもビミョーだったので、今回こそ!とワクワクして臨みました。今日はベビさんちょうどよく、お尻をカメラに向けて開脚とゆうアラレモナイお姿(笑)。顔にカメラを向けると止まっちゃうのに、お尻を撮るとフリフリしだすとゆうのはどうなんだ(笑笑)。そのセクシーショットを3人でじっくり拝ませていただいて…で、結果。なんだかおおかたの予想通りだったようですよ(内輪~)wでも、ひみつにしとこうっとww(意味ない秘密大好きっ子のナッちゃんだったのです^^)
2006年01月27日
コメント(0)
まっすぐ伸びてく主要道路のド真ん中に、大きくて、高くて太くて、頑丈な木が生えました。道の先へは、それをなんとか避けても進むことができますが、そこを通るたび、深く根を張ったそれを見上げることになりました。木は切り倒しても、根は掘り起こせません。葉は枯れ落ちても、季節を巡りまた茂ります。引き抜いてしまえば深い穴、向こうには進めません。先を急いではいませんが、乗り物は降りることになりました。とりわけ着飾りませんが、時折引っ掛けることがありました。慣れてしまえば不便ではありませんが、もとより便利でないことは確かなのでした。それ自体で害をなすという代物ではありませんが、だからといって必要なものということもありません。放っておいたら木は、伸び続けるのでしょうか?雨など降れば幹は、もっと太くなるのでしょうか?気づかぬうちに根は、先へ先へも育っているのでしょうか?わたしは、その木を忌み懼れ嫌いながらも、その木にもたれて眠ったり、雨宿ったりするでしょう。わたしは、その木を憎み避けようと思いながらも、もうどこまで進んでも忘れることなどできないでしょう。まっすぐ伸びてく主要道路のド真ん中に、大きくて、高くて太くて、頑丈な木が生えました。それは、わたしのこれからの真ん中を占領した、たったひとつ、ひとつにして甚大な、ウタガイという心。
2006年01月26日
コメント(0)
*熱がある日の キミの冷たい手のひらききすぎた暖房の膜を払う つむじ風泣いてるときに そっと 席を立つひと例えば そういうものあたたかいだけが やさしいのじゃない例えば そういうこと*『月明かりに照らされて』 from M.Y.*♪ (*^_^*)人(*^_^*) ♪ゆうべ。なんだか…すごくすごくひさしぶりに、カラオケ行きました。2ヶ月ぶりくらいな気がする。うん。おともだちと会ったのも、落ち着いて喋ったのも、すごくすごーくひさしぶりな気がしました。はい。(だってもう月末なのに新年の挨拶だもんねw)…と言っても、歌ってるから、ほとんど話さないんだけどさーww『LOVE&PEACE』『ピアニシモ』『Only Human』『粉雪』『カントリガール』『月のワルツ』『くちづけは永遠に終わらない』『大丈夫』『琥珀の月夜と山手通り』『LAH LAH LAH』など…で、ゆうべごはん(外食)。・小盛り枝豆・冬鱈ちり鍋おともだちは「鶏水炊き鍋」だったのだけど、鶏と鱈が違うだけで、同じ味だったじょw(しかも、鍋なのに銀杏入ってたし…ww)ひさびさに行って感じたこと…。た・体力 がっつり落ちてるっス…。 ○| ̄|_カラオケって案外、疲れるのね…(苦笑)。喉と腹筋が疲れてしまいました、ベビさんだいじょぶだったかしらw (^ - ^ ;ゴメンニョ ぜんぜん上手く(思うとおり)歌えなくって、すごく悔しかったからまた行こう(笑)。おうちに帰って、ひとり息をつく。外の冷たい空気をいっぱい呼吸してきた喉とわたしからは、ちょっとだけ、苦しさ?窮屈さ??が削げた気が…する。^^ひんやりする感じは、ほんとはあっためないといけないんだけど、だけどしばらくは、そのままそれを感じていたいなって思った。涙が出ても、頬が冷えていたらわからない。冷えた涙は、こころなしか目にも痛くない。やさしい誤魔化し。冬の夜の魔法。*朝、ちょっとしたことがありまして、、ちょっとでないくらい落ち込んでおります。でも、ちゃんと仕事はするもん。 (> _ <、 )朝ごはん。・しろごはん・納豆+卵(わたし)・たまごサラダ(同居人)・鶏から揚げ(同居人)・たくあん寝不足の夜には、しろごはんはちょっと飲み込みづらい。だけどきっとおなかが空くから、がんばらないとだから、なんとかかんとか流し込んで食べる。*キミがやさしくしてくれるからぼくはふあんで ぼくをうたがうキミがちっともやさしくないからぼくは ぼくに とてもやさしいどっちも どっちでぼくらの 体温が一定であるようにたぶん やさしさや やさしくなさも一定にしないとやりづらいんだろうだから 誰も 何もが 冷たくあればぼくは必死にぼくをあたためるだろうだから 誰も 何もが 温かくあればぼくは懸命にぼくをひやしてくだろうそれは しあわせについてもいえるそれは ほかのいろいろにもいえる*1週間の後半は、お休みを目指して頑張れる(笑)。よっしゃー。あとちょっとだぁ。
2006年01月26日
コメント(0)
風が痛いです。(^ - ^ ; )制服のスカートが翻りそうになるのを抑えながら、だけど、そこから吹き込む冷たさは抑えられずに、背中のぞくぞくを堪えて泣きそうになってしまいます。ほっぺが赤いのは常なので諦めることにして、でも風があたり過ぎるとおでこは痛くなることを知りました。(おでこ冷やしすぎると頭痛が起こるよ!)でも首モトをがっちり固めると、だいぶあったかい。いっそ怪しいくらいにマフラーを2巻きくらいして、コートの襟を立てて、よろよろと帰途につきました。(途中で同居人さまに拾ってもらったときは銀色さんに後光が見えたw)にわかに元気づいて、お買い物してから帰宅。くだものいっぱい買ってちょっとハッピーv(でもさっそくゆうべいっぱい食べちゃったw)夜ゴハン。・油そば・たくあん漬け・しろごはん(同居人さまオプション)油そばは、スープがなくて、麺に味がついた油?を、からめて食べるというものらしい。おうちでは初・挑戦。油そばって一時期、仙台で流行ったんですよね(仙台発とか?)。前に住んでたお城の近くにもお店がありました。若かったのでコッテリ好きだったナッちゃんはよく食べたんですけど…ひさびさに食べた油そばは、懐かしいお味でした☆ ああこんな味だ★本日の食材…麺・メンマ・長葱・焼き豚・卵・大根・鰹節。夜がきゅうに苦手になってしまいました。いつからだろう?と考えることも、それは夜の穏やかさを害してしまうようです。おとなしく。おとなしく過ごさねば。*『月明かりに照らされて』 from M.Y*今朝ごはん。・きのこと卵のおじやお昼ごはん。・ヨーグルト季節とお天気に左右される職種ですが、今は時期的に暇です。ごろごろとする作業員さんをちょっと邪魔にしながら、わたしはわたしで机で作業してるっぽく寝ていたりしますw(会社、だいじょぶ?^^;)伝えられないことが増えていきます。共通することは増えていってるはずなのに。わからないことが増えていきます。じっくり見る機会は増えるいっぽうなのに。なにもかもが、正確にうらめに出ている気がします。うらがえすスペースがないほど、近くにいるつもりなのに。思えば、そんなことばかり。だけどそれも、予想内。予想内のことに対する自分の反応だけが、なんだかとても、予想外。しごとも、せいかつも、ぜんぶ。今日は、すごくすごくひさしぶりに、ラブレターを書こうかと思っています。恥ずかしく思わずに、これしか方法がないと思って、いっしょうけんめい気持ちを伝えていた頃に、ほんの1日、いや数時間でいいから、戻りたいのです。その気持ちが萎える前に。そのヤル気が恥ずかしくなる前に。(^ - ^ * )今日は(も!w)、はやく帰ろう。
2006年01月25日
コメント(2)
あれ。こんなときには、いつも、誰に相談していたんだっけ?あるいは、どうやって消化していたんだっけ?サッパリオモイダセナイ。ソレトモ、コレハ初メテノ経験ナノカシラ。*言葉にならない もやもやとか伝えそびれた いろいろやおさまりきらない ぐるぐるとか忘れてられない こまごまももう過ぎてった ことごとも待ちかまえている あれこれもまだここにある それも これもあとから あとからあとから あとからあとから あとから雨のように滴り落ちる雪のように降り積もる風のように吹き荒れる陽のように照り続ける空のように はてしなく海のように そこふかく星のように さまよってまるであの夢のように 消えないどうかあの夢のように 消えてほしい*異常気象、と言われるほど世界は変なお天気らしい。強く風が吹いたり、雨が降りすぎたり降らなすぎたり、氷が融けたり、予想してない時期に予定と違う天気だったり。異常ったって… 誰が決めたのさ。人間が決めただけさ。涙が、雨が、いつもより多いか少ないかだ。今までじゃないタイミングで、口をついてしまうとか、今までじゃない方角っから、風が吹いただけさ。世界はただ、あるがままだ。*前から…相談する人は選んでいる。相談して相手を困らせたくないし、困られても困るし。あるいは、ぼくにとっての「相談する」ということは時に、欲しい答えを間違いなく他人の言葉で欲しいだけなのかもしれない。相談相手が見つからない悩みは、いつもある。相談したくない悩みも、常にある。他人から受けたアドバイスを含めて答えにしてしまうと、あとから他人のせいにするずるい自分を知っているからだ。他人にほんとうに困っていることを説明して答えを求めるときに、知ってほしい地点まで確実に導けないことに苛立ってしまうからだ。「悩み」と「不安」は区別がむつかしい。たぶんそれすら、ぼくには悩みなんだと思う。悩みは解決するけれど、不安は解消なんかしない。夜、眠るのが怖い。暗闇が、怖い。…そんな感情は、とてもとても、ひさしぶりだ。(だけどちっとも懐かしさを感じない)CDを流しっぱなしにして、灯りをつけっぱなしにして、それでも怖くて寝返りすらうてなかった夜には、幼いぼくは一体なにを怖がっていたんだっけ?涙には意味が無い。それは代謝で、それは反応でしかない。それらに意味を持たせるのは、いつだってぼくか、あるいは人間だ。…なんて。ぼくはいろいろなことを言って、ぼくはいろいろなことを考えて、解釈したつもりになって笑うのだけれど、解決した気に必死になろうとするのだけれど、それでも泣いてるぼくは確実に夜に居るのだ。たぶん、今夜も。きっと、明晩にも。
2006年01月25日
コメント(0)
*つよいひとは こいなんかしない*なんだか体調不良。なんだか…う、産まれそう…(笑)。←ンなわけないwそんな(ゆうべ~)今朝です。ごはんを作るのは、最近あんまり苦じゃないです。「前は苦だったのか?」と聞かれると…言うほどそうでもないのですが…(なにそれ笑)。なんてゆうかな、高望みを諦めたということもあるし、(できないものは作ろうと思わない、という習慣w)前より「作りたいもの」と「作ったもの」との差が近くなったというか。予想通りのものを予定通りできる。その安心感が、料理に対するビビり心をちょっと落ち着かせた…そういう感じがしますね(やっぱりなにそれ笑笑)。夜ごはん。・しろごはん・ワカメとえのきのスープ・ポテトと豚の甘辛炒め・細切りサラダケチャップ+豆板醤の組み合わせは、イイ! (*^_^*) オススメ!それも、ほこほこのお芋とかと組み合わせると、お芋のおかげで辛味が少なくなった気がするし、ちょい中華・ちょい洋風な感じがして新鮮です。(珍しく料理本を眺める以上に活用しましたw)サラダは実家でもよく出てきたメニューで、かんたんポン酢のサラダというか和えものです。茹でモヤシと、さいたカニカマと、千切りきゅうり。マヨ醤油でもツナでもなんでもイケるべんりな1品v今日の品目…米・ワカメ・えのき茸・にんにく・じゃが芋・長芋・玉葱・豚コマ・もやし・カニカマ・きゅうり・胡麻など。お肉以外がすぐなくなります…。(- _ - ; )眠くて眠くてしようがないのは、冬はいつものこと、というかほとんどオールシーズンの常なのだけれど、ゆうべも例に漏れず眠くて眠くて炬燵に捉まってしまった。浅い眠りのなかで、どんどん頭痛が加熱されるのがわかる。起きればいいのに…だけど、どんどん眠りに癒着してゆく。気づけば、寝るまえ37,6度。眠さは振り返るとダルさだったような気もするし、いや寝ている間の不快感は寝てから増した気もするし、それはあとから定かではないのだけれど…だけれど。おふとんは寒くてしようがなかったです。*最近は、顔色悪いですw*お風呂には、ちょっとした小窓がついてるんですけど、(出窓っぽくなっていてそこに小物が置けたりする)湯船に浸かるとちょうど窓を真正面に見上げるかたちに。出っぱったために小部屋みたいになった窓部分の天井、そこからぽたりと落ちてくる水滴を数えたりするのが好きです。お風呂じゃなかったら、滴る水滴を数えようとはしないと思う、だから、お風呂って、好きなんです。ええと水滴だけじゃないんだけど、そういう無意味~なことを、なんだかだいじなような気になるひまぐあいというかよゆう?その時間の使い方がひどくぜいたくな気がして、貴重。雪が降るのをぽかんとくちを開けて見ているときとか、踏んだ草の感触と一瞬のにおいを思い出そうとどんどん草地に踏み込んでいこうとするヤル気とか、目的地が無いからゴールはひた遠い気がするけど目的地が無いから実はゴールはすぐそこなんだ…という安心感のもとにいつまでも歩いていられる夜とか、そういう…意味がないもの?そういうのをひさしぶりにほしいなぁと思いました。昨日、おうちまで歩いて帰っているときに。すごくすごーく寒かったのだけれど。ほっぺ痛かったw朝ごはん。・ヨーグルト寒天お昼。・ヨーグルト寒天・梅干し…はぁ。体調びみょう。あまりに酷かったら帰ろう、と思って会社に来るんだけど、やっぱりというかなんというか、いったん来てしまうと、なかなか帰るタイミングを見つけられなかったりします。我慢しよう度も、家より職場のほうが高くなるしね、自然に。午後は、あいまに先輩ニンプさんとメールでお話。(相談もできたし、ちょっと気が晴れましたv)メールのやりとりってなんかひさびさだなぁwここ数年、めっきりブショー者に成り下がったので、メールの文字を指で打つのがめんどくてww短く簡潔に!って傾向になりつつあったのでwww思えばわたしの文章力(拙いながら)や構成力、想像力は、メールという狭い枠のなかで収めようとすることで、養われてきたように思うのです。電子文字には表情が無く、純粋に記号として使えることも、手紙やなんかとは全然違うところだし。やっぱり今はもうめんどうなんだけど、それでも、だいじにしたいコミュニケーション手段ではあります。…と、再確認。帰ろうかな。帰るまいか。まだ、そんなことばかり考えていますw*だいじなものを再確認するとき、こいしいひとを呼びたくなるとき、過去を振り返るときとか…そういうときって、じぶんが弱っているときだ。つきつめると、よわいってよゆうにも似ている。つよいって張りつめていて、MAXで、よゆうが無いような気がする。強い、上からの余裕って、何か違うように思う。それは、ただ、わたしのばあい。
2006年01月24日
コメント(0)
カツ… カツン… カリ カリ カリ…ガリッ ガリッ ガガガ…音が、頭の上の方からだんだん大きくなって降ってきて、それで徐々に起きました。(大家さんの雪かきの音でした)なんだろう…なんか、食べものの音に似てる、ぜんぜん思い出せないんだけどwラヴェルの『ボレロ』のような目覚めでした。予感しつつもカーテンをそっと開けると、朝日とはまた全然違う白い眩しさが広がります。雪。粉雪舞う、冬の朝です。粉雪は触れても、あまりに細かくて、いっしゅんほど冷たさを認識するのが遅れます。だけど、そのほんのいっしゅんの間に、粉雪はカタチを無くして手に滴っているのです。あ、何かに似てる感覚。*メロンパンって、メロン味だからなのか、メロン型だからか、そこんとこハッキリさせてほしいナッちゃん2●歳です。あの表面のお砂糖のかりかり具合はけっこう好きなんです、で、下のパン生地が湿気ってるというかしっとりなのも良し。その表面がでこぼこでアミアミ模様だからメロンぽいのかな…そう漠然と思って納得していたんですけど。ここ数年(もっと前からか)、その概念が何度も覆されそうに。表面のお砂糖がつるつる滑らかでうっすらミドリ色なのとか、メロンクリームが入ってるとかいうやつが売っていて、びっくり。え? え?? ( ̄ ◇  ̄ ; ) ???どうなのメロンパン、メロンパンてどこがメロンなの???※ちなみにナッちゃんは、メロン好きくないので、 味にメロンを主張させようとしているやつはNGです。 中にクリーム入ってるやつも、表面にチョコチップもヤ。…って、コマゴマ文句言うけど年に1度も食べないけどさ(爆)w今日のおやつ。・ナッツメロンパンナッツは表面じゃなく生地に練りこまれていたのでセーフw手のひら以下サイズの食べやすさと、甘くなりすぎない表面のカリカリがお上品で良しwwちょっと前に、ご近所(?)で発見したパンやさんのもの。高めだけど…これは美味しかったでふ。^^お昼ちょっと前から、今朝の光景が夢だったみたいに、カラリと明るく晴れました。窓越しにはあったかそうにすら見えるけど、さすがに気温はまだまだ氷点下。外套を着て外に出るのには、おろしたての靴も履いてるし、そのピリリとした空気がすてきなのだけど…事務所からちょっと用足しに駐車場に出たときの寒さといったら、たまったもんじゃあありゃしません。 (× Δ × ; ) コオルッ(それって要はカクゴノモンダイってやつですよなw)おなかに生息している中のエイリヤンさま、なにやら朝からかなり激しくうごうごしております。前にもあったけど、きゃつはいったい…雪が(もしくは寒さが)嬉しいのか?ヤがってるのか??よくわかりませんwあまりに激しくていろいろ痛いくらいですwww*太陽殺菌、今あたしには必要だぁ…。 (´ Д ` )*そこんとこハッキリしてちょ、…というの他にもけっこうあります。メロンパンに続き食べものも、そうじゃないことも。日々あふれあふれかえってます。…わたしの周りだけ?メロンパン程度なら、選べるからどうとでもいいけどね。え?キミはこの契約の日本語では「それ」を確約していたの?ワタシはてっきり「これ」についての約束だと思ってた。たぶん、字面的にはどちらともとれるということ、キミの「それ」も、ワタシの「これ」も、約束「そのもの」のことでは確かにあって、角度が違うだけ。約束が、意味も、意向も、枠も、契期も、何もかも、寸分たがわず同じものであるという証明はなかなかしづらい。それをあらわすことばも、それを見る目も、すべて、キミとワタシでは同じかどうかわからないのだから。そこから。はぁ。ああでも、ハッキリさせてしまったら、それとこれが別だってわかってしまったら、契約は破棄になってしまうのかなぁ。勘違いは、支障は我慢でやり過ごせるスレ違いは、曖昧なままにしておいたほうがいいのかなぁ。それはそれで、問題だったりするかなぁ…。はーぁ。*じゅわー! じゃじゃじゃ… じゅぅ… じじじしゅうっ しゅんしゅん…頭の中に、ヤカンの音がする。(焼肉の音とも似てるけど、それだとニオイがしちゃう)「じゅうじゅう」耳障りだったわたしのヤル気も、お昼に、午後に、昼下がりになるにつれて減少中。(朝はいちおやる気を持って出勤してるとです)今では「しゅわ」って程度w逆『ボレロ』になってますww今日はなんだかいつもより…早く帰りたいよーぅ。 三( ´ Д)ノ
2006年01月23日
コメント(4)
ごきげんな夜も、寝つくのがヤでむつけて終わる。そんな夜が続いています。…こども返り?w*ゆうべ、ジャンクなものが食べたくて、外食を考えてたんだけど、お財布の無言の訴えが聞こえてきてしまい、おうちでごはんwまぁハンバーガーだって、牛丼だって、おうちで作れるしねww夜ごはん。・牛丼(卵オプション)・豆腐とワカメのお味噌汁・ポトフ(残り)・マヨじゃがサラダ食材…米・牛バラ・玉葱・木綿豆腐・ワカメ・じゃが芋・白菜・ウィンナ・鶏肉・人参・きゅうり・レタス・プチトマトなど。牛肉ってあまり使わない、においけっこうするよね。(^^;デザート、ぽんかんvそろそろゲームもきりあげて寝ようかというあたりで、ストーリーが佳境も佳境に突入、やめるにやめられなくなったwせつないストーリーの結末、倒しても倒してもしぶといラスボス、それらを余すとこなく表現するクォリティーの高い美しい映像に思わず涙してしまいそうにww(年末から始めたチョーかわいいRPG、完結でした♪)闇は、光が生んだ?光は、闇から生まれた?そんなことを延々と考えながら、眠りについた。性善/性悪説とも近い考えだなぁ…。*朝、やけにぱっちり目がさめる。朝ごはん。・しろごはん(同居人さま)・バターロール(わたし)・豆腐とワカメのお味噌汁・牛玉子とじ皿・サラダちょっと風があるけど高く晴れた空の日です♪安産祈願も兼ねて、初詣に行きました。地元のわりとおおきい神社さんまで、ドライブ。^^最近シートベルトもつっかえます、おなかw(つっかえる、というか、苦しい感じがするのね)妊婦は装着しなくてもいいって言われたんだけど、でも新・銀色さんは着けないとピーピー音鳴るし、やっぱり着けないのって落ち着かないから、ベルトをめいっぱい延ばして、握って固定ww晴れた空と、神社ってとてもよく似合う気がします。(雪景色も雨滴る舞殿も綺麗で好きだけどね^^)お天気だから?明けきってすぐだから??けっこうな人がお参りに来ていました。わたしたちも流れにそって、本殿からお参り。^^安産と、健康と、幸福と、繁盛、良縁などなど…100円ごとによくばりすぎたかなぁ(笑)。安産のお守り買って、祈ってもらおうと思ったけど、…そっくり同じセットを妊娠発覚の時点で頂いてるなぁ(笑)。同じも何なので、安産わんこの置物とお守りを買いました。(それからラブ弟のために合格祈願のお守りも買った☆)近くまで来たのでお墓参りもして、遅ればせながらの妊娠と結婚のご挨拶&ご報告。見晴らしのいいそのお墓には風も気持ちよく吹いていて、バシャッとかけたお水も帰る頃には乾いていました。^^前に来たときは、ちょうどおっきな地震があったのよねwお墓がすごい音を立てて揺れていたので、怖かった…wwお買い物をして、ごはん食べて、帰宅。食料品とか、生活雑貨以外のお買い物、ちょっとひさびさな気分w遅めのお昼。・あっさり特塩ラーメン(わたし)・こってり味噌ラーメン(同行人さま)美味しかった! (*^_^*) ~ v新しいラーメンやさん、最近なかなか開拓してなかったんだけど、ちょうど居たあたりに美味しいのがあるって前聞いてた気がして、おともだちに電話して確認しちゃった(笑)。お店の看板はたぶん「こってり」だと思うんだけど、「あっさり」も魚臭くなくていいお味v量は入らないから残しちゃったけど、また来たいですvv半日も外に出てるとおねむの、体力無しっ子wふたりとも、帰ってするにお昼寝(夕寝)しましたww『ぼんくら』読み返し『孤宿の人』読み返し夜ゴハン。・しろごはん(相方さま)・モヤシのスープ・ブロッコリと豚の葫醤炒め・ミニ豆腐サラダ・とろろ汁汁碗とか、鍋とか、サラダに入っている湯がいたお肉より、やっぱり炒めたり焼いたりしたほうが同居人さまは好きらしい。(男子は…に言い換えてもわたしの周りには依存なさそう)わたしは、ここんとこ湯がいた系がお気に入り。^^使った食材…米・モヤシ・長葱・油揚げ・ブロッコリ・豚バラ・木綿豆腐・プチトマト・紫蘇・長芋・昆布。くだもの欲しいからストック買いやめよかなぁ…。デザート、でこぽんv*涙をひっぱりだしたのは、確かに何らかの感情…カナシイとかサミシイとかフトウフリだとか。だけど、涙を次々流すのは、わたしじゃなく、夜だ。その涙には、何の感情もないこと、自分がいちばんよく知っている。涙にも惰性がある。夜は、魔ものが居る。だけどその怖さは、優しい。自分を理由にしていいよ、と、わたしに弱音を吐かせる。暗闇に隠れるよ、と囁く。ほんとうは隠しきれないってこと、彼もわたしもよく知ってる。知ってることすら、隔してくれるのだ、夜は。
2006年01月22日
コメント(0)
薄い色の空です。雲も薄い色をして形になるかならないかの帯になってて、薄い灰色と、薄い水色、白っぽい色…淡いボーダーの空。そのどれが下地(空)で、どれが柄(雲)なのか、うまく判別できないような、そんな曖昧な模様です。ケサモヒョウテンカ。寒さで目覚ましより前に起きちゃう、そんなこの頃です。朝ごはん。・ポトフ(チーズ入り)・しろごはん・玉子焼き(同居人さまオプション)寒いのはきついけど、一日のいちばんさいしょに、ドアを開けたときのほおにあたる空気が大好き。^^*容量以上のものが今まさにw*夜、レシピを聞こうと実家に電話したら母と弟(↓)が居た。姉(わたし) 「あら~奥さん、おたくも今からごはんの仕度ぅ?」奥さん(弟) 「そうなのよ~今日は父が居ないから手抜きごはんなの」姉(わたし) 「うちも旦那が居ないから手抜きしようと思ってたのよー」こんな姉弟です(爆)。くだらないやりとりは下手にノりだすときりがないので、とりあえずおかさんにレシピを簡単に聞いて。姉 「で、そっちは何を作るの?」弟 「んーにゃ、ほんまたいしたものは作らないよ~、今日はねぇ… 豚挽の白菜ロール煮とー、野菜スープ、あとオムレツとか?」 (゜ ▽ ゜ ) !… そ れ は … 「 手 抜 き 」 で す か ? ねーねー「手抜き」料理とかっていうのはさー愛する弟よぅ、例えば しろごはんと納豆とかさー 素うどんに卵とかさー…そういうのを言うんでないかい? 違うのかい??それともさ、姉ちゃんのそんな「手抜き」料理は最早料理とすらも呼んじゃあならんってか??? (´ ー ` ) アハーン? ←卑屈な笑み。・・・。・・・・・。i|||i (- _ - ) i|||i敗 北 感 い っ ぱ い で 受 話 器 を お く 姉 な の で し た … (笑) 。そんな卑屈姉の手抜きごはん。・てきとうポトフ(味見)・焼きそば 目玉焼きのせ・コーンスープ(余りもの)1玉だけ残ってた麺は期限ちょいアウト(前日だった…爆)。半玉だけ使用。野菜には包丁使わず、フライパンいっこwスープは前の日の余りもの。あっためるのみ。ポトフは、麺が発掘される前は主食にしようと思ってたんだけど、奇跡の発見のおかげでサブおかずに回る。でっかく切って、考えなしに鍋に投入、しばし放置で完成wwどーよ弟、これが「手抜き」だぁ! d( ` ▽ ´ )b( ↑ え ば っ て も む な し い )本日のお食材…麺・もやし・豚コマ・卵・白菜・じゃが芋・人参・ウィンナ・鶏肉・スイートコーン・牛乳など。栄養バランスとか…食べ合わせとか…考え無しだなぁw下の弟は、お料理好き。(でも今は受験前だから料理は任せて勉強なさいw)まぁね、彼が小さい時から上が全員家に居つかないんで(ダメ大人s)、必然的に自分のごはんを自分で作らねばということなんだけど。それでも上の弟がコンビニやてんやもので済ますところを、わざわざ作って食べるのだから、料理は好きなんだろうと思う。(姉も作れないものを食べたい場合は買うか我慢するかだったしなw)ちょっと前までは、シンプルな玉子焼きしか作れなかったのに、今ではスープ(アレンジ可能)や、煮物系も進んで作るそうな。(あああどこかの九州男児(東北出身)にも見習わせt略)だけど、なんだかそうやってキミがしっかりしていくと、どんどん上は安心して乗っかってしまうような気がする。それが、気の毒というか、心配な気もするんだよ。でも…今度行ったらいっぱい作ってもーらお(爆)w ( ̄ ∇  ̄ * ) オトウトノ テリョウリvなんだかんだで「末弟ラブv」なナッちゃん家なのですww*ツマラナイ、あとから考えたら明らかに理論づいてない、感情まかせのそんな文句…泣き言?は、ひさしぶりに口に出して相手に伝えたと思う。くさくさした気分をやつあたって、とっさに出た文句。「もうカノジョでもツマにもなれなくて、どーせニンプだよ!」まるで意味がわかりません(ばっさり)wでも、オトメゴコロなんだよ自分的にはかなりww相手が真意に気づいていなくても、勢いにだけ呆れたように苦笑いしていても、逆にちゃーんと伝わっていたとしても、わたしは全然マンゾクできないだろうと思う。「カノジョじゃない」「ツマじゃない」なんて、2号さんででも、カタコイででも、ふつうにあり得る状態だ。そゆことじゃなくて、ニンプとか…近く来るハハは、きっと、プレパパやパパじゃない、彼にとってはもはや、オンナではないんだろうなぁということがモヤモヤだったんだ。喧嘩文句や、愚痴や、なんてゆうのかな…感情の表現?それって全部、自分語だから。自分語は理解されないって知っているし、知ってて失敗するのは馬鹿以外の何でもないし、それにそれを理解された、意味を見つけられても、それはそれで怖いだろうから。自分のことばは、逃げ道だから、理解されないほうがほんとうはいい…だなんて、こころのどこかで思っているのだろうから。いやいや。ほんとうは。ニンプをたてにして、もはやオンナになれてない自分を、誰かのせいにしたかったんだ。だからイラついている…(オトメの愚痴)(オトメの言い訳)*
2006年01月21日
コメント(2)
楽天おともだちの(わわわ勝手に呼んじゃったw)てうさまから、(ことばが好きでこっそり日参させてもらってるのです ←怪)無条件にバトンをもらいましたw さっそくやってみるみるるww関係無いけど、「条件無し」っていうのは、なんだか難しい条件だよね。単語から暇ツブシの芽が出た。■ 無条件バトン ■無条件でときめく○○な人を三人・メガネw・学ランww・ジャスタイミンな相槌無条件で嫌いなもの三つ・えび・したうち・暑い無条件でお金をかけられるもの五つ・本・病院(ってか無条件にかかる)・プレゼント(見栄っ張り)・無駄・不要なもの・素敵なもの(確かに!)無条件で好きなもの三つ・じゃがりこ(何味でもw)・無駄、無意味・好きなひと無条件でバトンを受け取らす五人・神馬はぐれ さま・美月真由 さま・夢瑠 さま・えっこ さま・そら さま(無理強いは、しません。 ←条件?w)■ おわり ■ゆうべ、おともだちから訃報のメールが来た。(1件受信したあと色々な方面から同様のものが回ってきた)さいしょは冗談かと思うほど、簡潔で現実離れしたメールだった。…というより、今も、全然実感は湧かないのが正直なところ。式に呼べはよかったねとか、どうして過ごしてたんだろうねとか、何か、悩んでいたんだろうかなんて…全部、今さらだ。めったに会わなかった連絡もしなかった友人がたくさん訪れて、彼は嬉しいだろうか…なんてチラッと考えたりしてしまった。今さら悲しげな顔をするのも憚られたし、だけど「別にー」と言うのだって、憚られる。なんだか複雑。すごくすごくちかしいひとがいなくなってしまうのより、正直なところ、いづいきもちがした夜だった。ゆうべのごはん。・しろごはん・チキンカツレツ・ワカメと長芋のポン酢和えカツレツは単に、揚げものが苦手で油が勿体無いからwパン粉にたっぷり青海苔と粉末ニンニクをからめました。おつまみにピッタリそうなかんじです。^^揚げものにだから、さっぱりが食べたいなぁと思って、ポン酢和え。乾燥のより塩蔵のワカメは美味しいね、サラダ。わたしはコーンスープをいただきました。おなかはぺこぺこなのですが、逆流グセが怖いので、乳製品で気を紛らわせている作戦です。なんだか…なんだか、モヤッとするなぁ。モヤッとして寝てしまうと、実にモヤリとした夢を見てしまう。おこたでなんか落ちると特にだ。寝起きに凹んでしまう。家族に電話して甘えて、友人からひさびさに電話もらって、それでもなんとなく落ち着かないというか、モヤモヤする夜。(訃報が理由では残念なのかそうでないのか全く無かった)帰った同居人さまと、ぐだぐだ話しながらおこた寝したのは、それはあんまり悪い気分じゃなかったんだけど。(でも寒かったから腰冷えたし朝具合悪かったですけどね)*今は、コーヒーは飲んじゃいけない…らしいw*「ばったり出会う確率の違い」「ばったりじゃなく会うことができる確率の差」昨日の悩みのタネは、これ。悩みの原因は、自分の欲。ひきくらべることに際限のない、ごうつくばりのひまつぶし。語られたくないことを、知らずに語られることの、それに対する不満や怒りやなんかのこと。なかなか消化の仕方がつかめなくて、いる。わたし、彼女に対しては、ずうっとこのままかもしれない。うーん。不毛ナリ。(独白)*気持ちのよい晴れです。今日は1年でいちばん寒い日だそうです。それを実感はできませんが、確かに寒いです。でも、明るい寒い日は、気持ちがよいです。^^朝ごはん。・コーンスープお昼。・ゆかりとじゃこのおにぎりおにぎりの具にバリエがないなぁ…と思った。具というより、混ぜ込み系が好きなのはわたし、パンも同じ。おにぎり具って…しゃけ、昆布、鶏唐、たくあん、ツナマヨ、あとなんだ?(オトナになってからはイクラとか覚えた)混ぜるのは、胡麻、海苔、じゃこ、ゆかり、そぼろ、高菜とか…。他になんか美味しいのないかなぁ。とろこで海苔巻きだと入ってるのに、おにぎりだと、きゅうりって無いのが不思議よね。同じ米と海苔なのにwおやつは、チョコとかスナックはなるべく控えて、干し芋/干し柿を小さくしたのをよく噛んで食べることに。腹持ちいいしね。塩分糖分気をつけようキャンペーン(遅)。(関節の痛みとか、体の不調に、関係してくるらしいしね)*「無条件」という条件を飲むというときに、「無」は有るのだということに気づかずにいたそれは自分の無知で、ミスだ。そういうことだ。以外の何ものでもない。
2006年01月20日
コメント(4)
ナスびも、キョウびも、ときどき気になる。「び」って、その程度の存在wだけど「たまに気になる」って、けっこうイイ関係だと思うのww*風が、やけっぱちみたいに雲を吹き飛ばしてる。それはそれはすごい勢いで、窓はガタガタいうし、雲は漫画に出てくる「金斗雲」ぽく変形してる。きれいに一直線に同じ方向に連行されてく雲が、青い包装紙についたシマシマ模様みたい。風は、きっと高いとこではまだ氷点下。だけど勢いのせいにするなら、冷たくっても平気。口元までめいっぱいマフラーをずりあげて、コートの襟立てて、スカートの下にスパッツ、ブーツ履いて、手袋して耳マフして。そんで、歩いてたい。しばらーく、ぼんやーり歩いていたい。そんな、今日です。*冷蔵庫がからっぽすぎたので、お買いものして帰りました。(おさいふと相談せずに臨んだものだから、危なかったw)お買い物袋よっついつつ抱えて帰ってきましたv (^ - ^ * )長葱じゃが芋やまと芋さと芋ブロッコリ中玉トマトもやしシメジえのき茸しらす木綿豆腐豚肉牛肉鶏肉ウィンナ塩蔵わかめヨーグルト減塩マーガリン牛乳お惣菜たまごクラブ(笑)青紫蘇干し芋(おやつw)じゃがりこ(おやつww)卵キャベツ冷凍食品レタスくだもの…などなど。わーいストックストック☆で、ゆうごはん。・月見うどん・野菜かきあげ天・イカ天(相方さまオプション)・おみ漬うどんを煮込むだけの簡単ごはんでしたv 具もイラズw天ぷらは…作りたてじゃないと酸化した油のにおいがキツイ(汗)。(入れてしまったこと、ちょっと後悔しましたww)案の定、の、結果に(凹)。・「茜姫」混入ヨーグルトそして影の主食w梅干しとかレモンは恋しくならないのだけれど、(グレフルも今は波が来てないんだけれど)この梅漬けの酸味はとても良いです。ネットでもっと買おうかなぁ…真剣に検討中wデザート、ぽんかん。(いよかんも出始めたしまた楽しい季節にv)『ぼんくら』読み返し『日暮らし』読み返しあと雑誌を読んで過ごす夜。ひとさみしくなって(笑)、ふと電話なんかかけてみたり。なのに、繋がらなくってよけいさみしくなったり(笑笑)。ニンプ体操なるもの、腰痛とおなかのためにとやってみて、あっさり挫折したり(笑笑笑)。動きたいし、動かなきゃならないのに、結局動けず(動かず)に居ることに苛々。そういうのはゆうべからあまり変わらず。でも… でも… 一度ことばとして整理できたから、状況確認したから、まだいいほうかなぁ…。寝るに寝られない夜は続く…。「睡眠時間は絶対必要」って書かれたりするともう、反って…反ってしんどいときはどうしたらいいのさw*午後。楽天おともだちの夢瑠ちゃんから、バトンが回ってきました。これって…「胸キュン」バトン? 何バトンっていうんだろう(笑)??わからないけどとりあえず、答えてみようと思います。Q1:胸キュンするポイントは? 人に対して?異性?? 人間ならギャップに弱いナッちゃんですw (つきなみですがーww) Q2:胸キュンする言葉は? 何気ないあいづち とか。 あああ具体的な言葉が思いつかないよぅ。Q3:胸キュンする有名人は? 「好きな」ってことですかね? たくさん居ますがー、香田晋とかも好きですwQ4:自分は芸能人にたとえたら誰に似てる? お父ちゃんとはそっくりですが、 芸能人には似た人はいないと思います。Q5:バトンを回す5人は? うー… 誰かぜひ、やってみてください。以上。…なんか…日本語ってさー、むつかしいね。(^-^;*なくなるってことは、ないね。今日の雲も、ここから吹き飛ばしたって、風が飽きた頃の別の場所の空に落ち着くだけ。吹かれるうちに分散して消えたりするけど、だけど雲を作ってる物質は、ある。見えないだけで。そういうこと。このよの中にあるもののうち、なくなるものなんて、ないんだな。それに、ホッとする気持ちと、同じだけ…それよりも?がっかりする気持ちを、覚えたわたし。*ひじょーに、外に出たいなぁ。最近、夜のお散歩も、ひとり旅も、サボッて街ぶらもしてない。最近というか、もうしばらくしてない。フラッと遠くまで行きたいな。遠くて行ってしまいたい、とはちょっと違う。ここじゃないどこかに行きたい、と言うときは、「ここがヤだから別の場所に」って思うのと「別の場所がイイからそこへ」って思うときがある。それは全然違う欲求だ。此処、が重要なのか。此処じゃない、が重要なのか。せいぜいひとりの気楽さとか優越感をかんじて、ものめずらしいものを見たり、考えたりして、それからちょっと孤独に浸って、ちょっとの疎外感も覚えて、「おうちに帰りたいなぁ」って、しみじみと思いたい。帰るのが日常のそこじゃなく、帰りたいと思った場所に行きたい。そんなこと、今、ひさしく思っていない気がするんだよ。今日は、おんもに興味津々。とりあえず、出かけるとしたら、この勢いありあまる風に逆らった方向へ。
2006年01月19日
コメント(0)
*「何かイイコトないかなぁ…」そう思っているうちはイイコトなんてないって気づいた。「あおい空」 を 「おてんき」 だと 自然に思うみたいに「アレも コレも イイコトかも」って思うクセをつけること。ほら キミさ疑うのは 得意でしょ?(*^_^*)*おなかの中のエイリヤンちゃん(くん?)は、今頃になると、五感もずいぶん育って、五体もりっぱに出来上がって、そんで20分おきくらいに起きたり寝たりしてるんだってさ。(キミの器の生活ペースとはなかなかかみあわなくて大変よ^^;)いろんなこと、考えていたりするんだろうか?外界の言葉はまだ覚えてないけれど、きっと、記号化できないいろんな思いは、巡っているんだろな。わたしという真っ黒なドロドロした器に放り込まれたこと、さいしょはとてもとても心配したりゴメンネって思ったけど…よくよく考えたらね、どの世界も…チキュウも、クニも、カゾクも、ボタイも、すべて、ぼくのため、ぼくらに合うよう、ぼくたちを傷つけないように、つくられているわけじゃあないんだよ。みんなみんな、あるがままにあるというだけなんだ。責任転嫁なのかもしれないけど、ごめん、ちょっとだけ、安心することができたんだよ。できれば、キミにやさしくしたい。できるかぎり、キミにやさしくありたい。だけど、それはわたしがキミの世界だからじゃなく、わたしがキミをすきだからだと思いたい。雪が、わたしを元気づけようとして降るわけじゃないように。わたしを泣かす夕焼けが、何の意味もない現象であるように。キミは、同じことだと笑うかもしれないれけど…。24時間ひとくぎりをなんとか急いでいきるわたし。そのなかで20分ひとくぎりの毎日をせっせとすごすキミ。ゆっくり、時計を合わせていこうね。
2006年01月18日
コメント(0)
*あたし、何してるんだろう…。*会社でいつのまにか手をツキ指(?)したみたいで、親指のつけ根が青黒くなってる。痛いし…。(ついでに腰も痛いし肩も凝るし湿布が必要だなぁ)からだに目に見えて傷がつくなんて、怪我?なんて、なんだかけっこうひさしぶりな気がするよ。青アザ、ひっかき傷、内出血、すり傷・切り傷、たんこぶ…いつもどこかしらあたりまえのように痛がっていたっけ。そのときより、もっと今、見えない痛みに怯えているっけ。ゆうごはん。・カレードリア・豆腐と白菜のお味噌汁・肉野菜オイスター炒め・ツナキャベツ材料コマギレにして作ればカレーは10分で出来る☆牛乳とじゃが芋で作った即席ホワイトソース、これに、バターライスを混ぜこんで、カレー乗せて焼く即席ドリア☆★余り野菜を全部炒めて、冷蔵庫はからっぽ近い…。(^-^;使いきり食材…米・豚荒挽・玉葱・人参・じゃが芋・牛乳・チーズ・木綿豆腐・白菜・長葱・岩海苔・豚コマ・えのき茸・茄子・レタス・キャベツ・ツナ缶・胡麻など。あうぅ…お買いもの行きたいぃ…!フレッシュ生野菜が食べたいぃ…!! o(≧ × ≦ o )デザート(結局主食)。・「茜姫」混入ヨーグルト「茜姫」とゆうのは梅をりんご酢とかに漬けこんだもの。すごーくやわらかくなってて、酸味も甘味も梅味もしっかりvちょうどおなか減ってたし思いつきでヨーグルトに混入したら…や~んv 美味しいぃ~vv 人(≧ ∇ ≦ * ) キャッ キャッ寝る寸前に脇から見てたゲーム、そろそろ佳境で、映像と音楽と雰囲気に不覚にもグッときてしまったwしあわせナイトでした(単純)ww*あたし、何もしてないで、何してるんだろう…。*今日も穏やかな晴れの日です。気温は、今朝からものすごく寒いのだけれど、明るい色の空に浮いてる雲は暖かそうな触感に見えるし、換気のとき細めに開ける窓から勢いよく入ってくる風も、反って心地好さを覚えたりします。そんな風景を窓から見ているだけだと、とても、わたしの「冬」のイメージの絵じゃないなぁ…。前かがみはおなかが痛くて、後ろに反るのは腰が痛い(笑)。びみょうなバランスがむつかしい今日です。引継ぎ作業があったり、仕事が立て込んだり、皆出払ったり…なかなかお休み取れずにいます。診てもらいたいんだけど。会社にひとりでいれば、安静にはできるからいいけどさー…w (^ - ^ ; )テリトリ外の他人にあまり会っていないせいか、話こまないせいか。それとも本を読んでいないせいか、読みたいと思わないからなのか。あたりを見回すことがないからか、余裕が無いのか時間が無いのか。わからない、わからないことを考えてもいないのだけれど、なぜか、とても、何も考えられない状態にあります。「~られない」って受動使役?的な、誰かのせい的なことでもなく、単に自分が、会ったり考えたり見回したり読んだりしてないだけか。ひじょうにつまりません。ひじょうにつまらないことを、言うほどつまらなく思ってない、それがなんだか自分で腹立たしくもあります。腹立たしくもあるのに、打開策も考えてない考えようとしない、それにもとても自分が腹立たしくかんじます。(そして書くほど腹が立って何かということもない…何のこっちゃ)なんだろう。なんでこんなに、何かしたいとうっすら思う半面、何にも興味が無いんだろう。さあいざ会おう読もう考えよう見回そうとすると、しごくめんどうな気がするんだろう。置いてけぼりにされた気分。自分が。自分に。(所詮わたしの世界は狭いからはぐれても平気なんだわ、 そう思う余裕もどこかしらあってしまうのがいけない)*あたし、何もしてないで、それに何も感じないで、何してるんだろう…。*ちいさな ちいさな ぼくの世界ちいさな ちいさな 世界のぼく世界にたいして ちいさいぼくは世界から見つけてもらえずにいてぼくからみても ちいさい世界はぼくからは何ひとつ見えやしないおおきな おおきな 孤独の世界おおきな おおきな ぼくの孤独*
2006年01月18日
コメント(4)
*「話の腰を折る」って、言うけど、それってもはや再起不能だよね。その後、話を続けらんないよね。…と、昨日、思ったのよ。実感したのよ(笑)。*16時くらいからモーレツに空腹感が押し寄せてくる毎日です。だから、自然に毎日「急いでごはん」になっちゃいます(笑)。ごはんを小分けにするようになってから、特にかなぁ。1度では満腹にならないようにしているから、すぐおなかが空いてくる。ずっと軽く空腹状態(笑)?最近1日6食くらい、食べちゃいます(爆)w朝昼夜と午前午後とオヤツ時間、デザート、で6回ww勿論1回の量は、かなーり減っているのですけど…でも不安。(おにぎり1ヶ 50g弱くらいにしてまする 半分くらいね)全体量をきちんと決めないと、知らずに食べすぎてそうwwwで、ゆうべも急いで夜ごはん。・高菜チャーハン・豆腐と海苔のお味噌汁・ツナキャベツ・焼肉サラダお漬けものがたくさん冷蔵庫に入りましたw旅行のときまとめて買った「おみ漬け」「からし漬け」でしょー、その前にフラリと寄った商店で買った高菜漬け、たくあん漬け…なんでだろう? ナッちゃん漬けものシーズンに突入です?ww高菜チャーハン、大好きだけど作るの初めてです。えーと高菜と、あと…、あと、何が入ってるんだろう(笑)?わからないので、卵と挽肉だけ入れました。美味美味vお肉は焼いただけー。焼肉のタレからめただけー。本日のお食材…米・高菜・豚挽肉・卵・木綿豆腐・長葱・岩海苔・オイルツナ缶・キャベツ・胡麻・レタス・豚コマなど。生鮮食品が少なような…。(^-^;ゞデザート、おみかんv『あかんべえ』読み返し旅の筋肉痛だとしたら、かなりの運動不足だなぁあたしw体じゅうがミシミシと痛い。特に、腰と足のつけ根が酷い。おふろでなるべくあったまったのだけど、こたつで座っているだけですぐ冷えてきちゃう感じ。うーん、外的体調が、悪ーい…。 orz*自分か夢のなかなのか、そとだったか、それすら定かでないというくらいの明け方。くぐもった、でも内側ではかなりの大音声で響いて、その音は確かに聞こえたのです。 … グ ギ ッ … Σ (゜ - ゜ ) !?なんだ、この音?そして、どこから??トイレに起きるような何気無さで目を覚ましたわたしは、音の発信地を探ろうと周りを見回そうとして起き上が… 起 き 上 が れ ま せ ん で し た 。Σ (゜ □ ゜ ; )え、えええー!?そして追って聞こえる(あああ?自分の体から聞こえる!)、ピキーン!という甲高い音(音というより衝撃)が。 あーだだだだだだだだ(痛)!く(≧ ▽ ≦ ; ) ←ヘンな笑い。ちっとも体が動かない。おそらく「グギッ」は、これ。動かない体をムリに動かすと、ツる。たぶん「ピキーン」は、これ。そして痛い。とても痛い。ひじょーに、痛いのですぅ(泣)。(+ Δ +、 ) メソメソ唸り声でお隣さま(お布団のね)まで起こしてしまう始末、大迷惑です。ごめんです。しかも朝まで何度も。ごめんです。ねぇねぇこれって… ギックリってやつだろうか(滝汗)?教えて!はぐれ先輩(爆)!!すっげー痛いのよッ!!!今日もひきつづき腰が痛いです。で、げっそりの朝ごはん。・胡麻と鮭のおにぎりAMおやつ。・ヨーグルト*今年もいっそうカサカサですw ○| ̄|_*今日は、おてんきです。課長がワイフのことを「元カノ」って言うんです。うーん、確かに(笑)!元カノ、今ツマですね。ああわたしも元カノになっちゃったのねー、と思ったら、その響きは若干悲しくもあったりなかったり(笑笑)。ちなみに元カノを呼ぶときは「ヘイ!」って言うらしいw「おい!」よりは威圧感ないけど…横柄さはないけど…ww愉快度はかなり増してると思いますwwwまぁ課長の言い方は、愛があってよいですけどね。なまえ、やっぱりオトナになると呼ばれなくなるなぁ。気温こそ昨日よりは低いけど、窓から見る空は明るくて、飛んでる鳥さんも元気良いかんじです。^^日光浴は、健康になれそうなかんじがします。(月光浴は気持ちが落ち着きそうな気がする)「腰にとっても効きますよーに!」…と、祈りつつ窓辺に背を向けて日向ぼっこの今日です。(↑仕事しろってばさw  ̄ ∇  ̄ )*ソコだけ おさえられただけでぼくは もう うごけないんだそれが キミ(腰痛のぼく)*
2006年01月17日
コメント(6)
昏々と眠り続けたゆうべでした。myお城(おうち)に帰ると、やっぱり気が緩みます。ドッと押し寄せた疲れに5時間くらい沈みこみました。 ゜ ~ (× Δ × ; )だけど、目覚めたあとは、なんだか新しい気分。なぜだか新しい気分。*夢の続きの心配ごとのこと。わたしは悲観的です。 わたしは妄想癖があります。(スゴイ告白だな…笑)だけどわりあい、楽観的でもあります。悲劇を夢見る毎日ですが、その悲劇がいつも紙一重で、現実のものにはならないんじゃないか…という期待も、同比率、捨てきれないでいるという状態なのです。ある夜、疑念は突然に湧きました。「わたしはほんとうににんしんしてるのか?」誰かに相談したら、ハナで笑われるでしょう。お医者さまにも通っているし、役所からも認定されています。自分の目でも手でも、確認している現象もあります。(おなかにあてたカメラの映像やもこもこ動くおなかなど)だけどその夜、その疑問はわたしを占領し尽くしました。生理が無い。具合が悪い。味覚が変わった。…だけど、だけどさ、そんなの今までもそうだったでしょう。おなかの映像。ジェルを塗って、おなかに機械をあてて見る。でもそれって、ほんとにわたしの中と繋がっている画面?内側から何かが動く振動。膨れるおなか。でも、内臓が肥大することもあるし、動くことだってある。わたしは、「妊娠」というものをたくさん見聞することができる。だけどわたしはまだ「わたしの妊娠」を実証したことがないのだ。他人と、自分は、同じイキモノだと知っているのに、非・日常が訪れると「あたりまえ」をどこまで崩していいのか、わからなくなってしまうことがあるのだ。ぐるぐるぐるぐる勢いをつけだした悩みごとは、その夜、終日運行でした。勿論、自分が妊婦であることはわかった上なのでしょうが(苦笑)。わたし、たぶん、けっこうひとより考えるひとだと思います。だけど、きっと、ほんとうに考えなくてはならないってとき、じょうずにたくさん考えることができないひとだと思います。わたしの思考はすべて「無駄」で成り立っているから。わたしのすべては、すべて「無駄」で在るものだから。*うっすらヤバい本日のナッちゃんです。いつもと同じ週末明けですが、いつもより休みボケしています。しかも全身筋肉痛&ひどい腰痛。ううう(苦悶)。カヨワイって、ちっとも可憐なことではありませんw旅のおみやげ「のし梅」が職場で大人気です。てゆうか、主にナッちゃんに大人気です(爆)w自分が食べたくて、会社へのお土産すら口実にしてしまう、そんな悪ナッちゃんの月曜日ですww(しかもコレ山形の名産だけど行った天童・銀山は関係無し)お仕事の波が、ひとだんらくの今日、(次の山はもう見えているんだけどさ orz)ひさびさにまったりと談笑なぞしています。同僚のイケメンくん(24とサバ読むミゾヂ)は古着好き。いつも到底価値のわからない小汚い時代を匂わすジーンズや、穴あきまくりの雑巾のようなニットを着てます。しかもメチャ高価い。職場ではスーツだから、私服とのギャップはけっこうすごいです(笑)。そんな彼、週末も、どんと祭がてら街にお買いもの行って、レプリカだけど見た目も綺麗な9000円のジーンズか、ビンテージだけどちょっと色落ちすぎた30000円のか、どうしようか半日も悩んじゃったらしい。うーん、わからん。と、課長とわたし(笑)。わからんのがわからん。と、イケメンくん(笑笑)。でも、ひさびさに馬鹿話に和みました♪お洋服の話つながり?アイロンがけの仕方をぽっかり忘れてしまいました。ゆうべYシャツのアイロンがけやろうと思ってアイロン出して、やり方わからなくて、ひとりきょとんとしちゃったのです。前は、ごくごくふつうに出来ていたのに…(仕事でもしてたのに)忘れてるだけとか、やり始めれば出来るとかのレベルじゃない、カラダもまったく覚えてない思い出せないのです(滝汗)。ナッちゃん… まじでヤバい? ○| ̄|_ ボケ ハジメ??困った。Aっこおねーさんに早急に習わなくては…。*困ったり、疑ったり、悩んだり、怒ったり、悲しんだり、誰かと共有してようがしてまいが、わたしはするんだ。かわらず、するんだ。その共有が、カラダの共有であっても。その共有が、ココロの共有であっても。時間でも、出来事でも、関係でも、意見でも。わたしは、ひとりだ。やっとやっと、また、そう感じられるように、すこしずつすこしずつ、なってきたように思います。最近へんなのは、いつものことで、それはわたしがわたしであるからという理由だけ。いつもどおりの、特別。それだけが、毎日に満ちている。妊娠も、たった、それだけのこと。(そのどれも重要なことであるし)
2006年01月16日
コメント(2)
おねえさんに怒られますw(むしろコレを書いたら怒られますww)でも食べたことなくて興味津々なので、コンビニに探しに行こうと思いますwww*公道からちょっとだけ脇に逸れて、入っていって、ひっそりとした谷のような窪みに銀山温泉はありました。川を挟んで両脇に歴史を感じさせる造りのお宿が並んで、時代劇のセットに入ってきたかのような気分に一瞬陥りました。(近くで見ればやっぱり現代の観光温泉地だけどさ)お世話になるお宿も、古めかしくて、でも汚くなくて、わたしは、とても気に入りましたv柱の色もいいし、お部屋のおばあちゃんちのこたつみたいのもいい…ぎしぎし言う階段とかにも、腰掛けて時間を過ごしたい感じvv基本はゆっくりしに来たので、周辺を散策してもまだ時間には余裕が。ごはんの前に同行のおねいさんと貸切のお風呂へ。まず汗を流して、食後にまたお湯を楽しみに行こうかという計画。入口の札をひっくり返して鍵をかけられる階上のお風呂は、入ってみると半露天?のような造りになっていて、トタン屋根の上から、まだ夕方浅いので雪おろしをしている男手の声&すごい音が!(苦笑)「み・見えないよねぇ…ニョキッと顔、出さないよねぇ…」「てゆうか屋根、抜けないよねぇ」と若干(かなり)不安になりつつw (’ ∇ ’ ; ) …。 (´ Д ` ; ) ビクッそして、お風呂は洗うとかいう場所でなく(寒いしね)、ホント湯船だけポーンと置いてあるって状態ww(シャワー出ないし)洗うのをあきらめ、体を流してから、湯船に浸かることに。お湯は露天のせいかあまり熱くなくて、においも気にならず、長湯ができないわたしたちにもゆっくり話しながら入れました。(ふたりきりでお風呂ってあんまりないから、緊張しちった!笑)ゆうべのごはん。・前菜5品・黒豆煮もの・岩魚のお造り・葛切り じゅん菜添え・帆立ときのこのパイ包み・根菜の煮もの・尾花沢牛のしゃぶしゃぶ・山魚の焼き物(卯の花詰め)・紅花そば にしん添え・しろごはん・お吸い物・お漬けもの・りんごなど。(´ -( ` ; ) げぷ。いや量はちょこっとずつだったけどさ、勿論…wでもやっぱり旅館とかのお料理は多めだと思いますwwわたしはごはんとかおそばの時点ではもう満腹で断念でしたwww(どうして旅館のごはんてお米とか最後なんだろね?^^;)でもね、とっても美味しかった!(*^_^*)手がこんでるし、ホント地のものばかりだったし、あったかいものもちゃんとあったしvごはんを食べて、お風呂に入って、ちょっと談笑しても、まだまだ夜は長い。テレビをつけることもなく、ゆったりした時間。男衆が夜のお散歩(足湯が外にある)にでかけたので、ひとり、窓越しに有名なガス灯の夜景を眺める。街の両脇に積まれた雪が、ガス灯にぼんやり光っている。まだ真ん中の町並みしか描いてない画用紙のように見える。ひやりとする風と、下から小さく聞こえる同行人さまの声と、おねえさんのちいさなちいさな寝息が、わたしの非現実の夜だった。しかしニンプにはやっぱりきついものもあった…。 orz*旅先では、お目覚めサワヤカな外面ナッちゃんです(爆)。やっぱり「誰か居る」という意識が、わたしをしゃんとさせる?w朝ごはん。・しろごはん・具だくさんお味噌汁・温泉玉子・山魚の佃煮・山菜おひたし・菊のおひたし・お漬けものわたしはまたまたツボな朝ごはんでしたv(相方さまは足りなかったみたいですがw)良い意味で質素というか…「日本の朝ごはん」復刻モデル?って感じw食後、テレビとか見て、まるで自分ちのように寛ぐ面々。たくさん喋るとか、たくさん観光地を巡るとか、詰めようと思えばもっともっと時間があったのだけど、こういうマッタリ感もなかなかに良かったです。特別v帰り際、『平成鍋合戦』なるイベントに寄り道。今年で11回目になるそうで、天童と日本各地の鍋を色々持ち寄って、お客さんと審査員の評価で「鍋将軍」を決めるというもの。去年は4万人もの集客があったとのことだけど…どうだろ?(^^;延べ数でもそんなに入るような場所じゃなかった気が…するのですが…(ごにょごにょ)今年は35の鍋が出揃ってました。200~800円とかで売ってるの。4,5種類くらい4人でつついたかなぁ…。牛タンカレー鍋とか(遠くまで来て地元が気になるw)、鮟鱇鍋とか、地方色ではなかった気もするけど見回してみても色々あるね、鍋って。お魚ダシとか鳥ガラとか、味噌だとか醤油だとか、豆乳とか粕だとか。「好みはかなり人それぞれでしょ」って思うけど(4人でもそうだし)、帰ることにはなんだか決まっていたようでしたよ(興味薄)wちょうど旅のときにイベントがあったのはよかったです。楽しめました♪ (*^_^*)オナカ ハ イッパイ帰り道は、なるべくギリギリまでがまんしてたのに、寝てしまいましたゴメンナサイ(爆)。起きたら仙台に着いてたので魔法のようでした(爆爆)w ( ̄ ー  ̄ ; )そうそう今回の旅行は、いちお全員が新婚さん(1年以内)なので、「旅とも新婚旅行」と名づけようと思いますww
2006年01月15日
コメント(4)
ゆうべは、週末おでかけするおともだちと、打ち合わせも兼ねてお食事しました。ねぇ、ねぇ…打ち合わせって…もはや前日ですけどー?w \( ̄ ∇  ̄ ; )ええ、のんびりさんの集まりです(笑)。ち・違うよネッ みんなそれぞれ忙しいんだよねッッ ゞ(^-^;地元の中華料理店で、待ち合わせでした。ちょっと早く着いたので酔い止め買いにドラッグストアへ。薬剤師さんと相談したのだけど、やっぱり多少は影響あるみたい。(まぁどれも全然影響ナシってものは無いのでしょうけれどね)うん…うーーん(汗)結局断念してしまい、明日がますます不安に…wゆうごはん。・五目かけご飯やっぱ中華ってちょっと油こいね。半分くらい残してしまいました。(でも食べたくなる味は中華なんだよなー)古いガイドブックとか、地図を眺めながら、情報交換。横のお隣の県なので、気軽は気軽です。^^ひとつふたつ場所を決めて、あとは流れでってことで。(話し合いの意味ある…?笑 ←あるよ!あるよねッ!!^^;)毎年、このメンバー(とか+α)で旅行してきたのです。積み立てとかして恒例行事になりつつあったのですけど…4人で、若(笑)カップルで旅行にいくのはもしかしたら、あとしばらくは(てゆうかもう?)無いのかもしれないなぁ…なんて思うと、ちょっと…色々思うとこがあるです。そういうふうに、知らない間に(いや気づかないだけ)、色々なことが変わったり終わったり始まったりしています。それを、最近しみじみと感じています。帰ってお風呂にはいって、ちょっと部屋を掃除して、明日の荷物を作ったりなんだりして寝ました。遠足前なので、あまりうまく眠れませんでした。夢は、たぶん見ませんでした。*旅行当日、朝ごはん。・しろごはん・納豆+生卵(わたし)・目玉焼き・茹でウィンナ・トマトわたしは少なめ&流しこみ系のごはん。相方さんもちょっと少なめにしました。朝8時すぎ、ゆっくりめの出発です。 \(*^∇^*)/ GO!旅のおやつ。・アーモンドチョコ・カリカリ梅・じゃがりこ(うすしお味)「都こんぶ」が、ドライブ旅行のmy定番なのに、コンビニに無かった!がびーん!! ( T □ T )ちなみに「ぼんたん飴」が、電車旅行のmy定番です。始めに向かったのは、オルゴール館。オルゴール館って、けっこう各地にあって、似たりよったりに思うけど、こちらでは学芸員さんがていねいに説明をしてくれたのがよかったです。実用物(録音機)から嗜好品(音を楽しむ?)になるまでを辿って、歴史を振り返って、あいだあいだにその音を聴いて…。印象に残ったのは、自動演奏機能がついたスタンウェイのピアノ。とても古くて、今となっては製造法もわからないという、(今の電子自動演奏ではなくオルゴールの形式をとっている)弾き手の特徴も強弱も完璧に再現できるというから不思議。聞いてみると、劣化をさしひいても確かに教本とは違う演奏、なんだか…演奏中にそこに座る誰かを見たような。なんとも言えない恐怖というか、感動をもらいました。^^北に進んで、お漬けものやさん。最近読んだ旅行雑誌で、かなーり気になるお菓子が載っていたので、ちょっとルートから外れる(?)けど連れてってもらっちゃいましたvお目当ては「茜姫」という梅漬け。試食したけどやっぱ好み~v山形名物?生協でよく買う大好きな「おみ漬け」と一緒に、大量購入vvおみやげ、ほとんど自分用にしか買う気が無い今回のナッちゃんですwランチは、そば街道の名店のひとつ、こちらの手打ちそばのお店。正直ナッちゃん…蕎麦の味はわかりましぇん(爆)。 ( ̄ ∇  ̄ ; )わたし、どちらかというと…てか、うどん派ですw (小さい時は蕎麦アレルギー持ちだったしねww)ニンプになってからむしょーに、お蕎麦恋しくなったんだけど、でも結局、年越しそばくらいしか食べてないし。細い雪山道を(しかも周り民家)、不安になるくらい進んであったそこは、他のお3人によりますととっても美味しかったみたいですよwww・肉つけそば(鴨汁)・かいもち(納豆つゆ)・山菜おかず3品すぐお隣の県。距離にしたら県北や県南に行くより短いこともあるくらい。だけど県境ピッタリくらいからこちら、すごい雪で驚いた。(東北では今年、仙台以外はすっごい豪雪なんです)降ってはいなかったけど、除雪された量がハンパ無い!道の脇に1~2mの雪の壁がずーっとできていて、それはあまりお目にかからない光景で、感動ものでした。でも、ニュースで最近よくよく耳にする雪害?というもの…「雪崩」「雪下ろしで生き埋め」「重みで住居倒壊」とかが、すごく身近に感じることができてしまったのは、怖かったです。さて旅は、のんびり目的の銀山温泉へ向かう…。*銀って毒だね*
2006年01月14日
コメント(0)
*コレがないと ソレは絶対なりたたないんだそんな 確固たる錯角みたいなものが欲しい間違いだとか 証拠があるだとか じゃなくただただ 病的に 盲目的に シンジル何かというよりも もはや シンジルかどうかも超えてしまうような ただそこにあるだけのそれに疑いも 許容も 思考も 触感も無いそういうものが たったひとつ ほいしんだ*サンダル履きでちょっとそこまで出た帰り、雪の雑じる強い風の吹く夜に、なぜだかあるはずのない海の音がした。昨日の晩ごはん。・きのこの炊き込みごはん・白菜のお味噌汁・モヤシと鶏の味噌マヨ炒め夕方お買い物してからもやもや食べたい欲が募ってた茶飯。時間遅くなるからアッサリ食べようと思ってたのに、結局、茶飯に合わせてがっつりごはんになってしまいましたw茶飯(=茶色いご飯)を炊いてると、お部屋いっぱいに、ダシとお醤油のにおいがほんのり広がって、田舎気分ですwwモヤシと鶏の味噌マヨは、以前、茹でて和えては作ったけど、炒めるとマヨと味噌が焦げる香りがまたそそります♪(わたしは胃薬を飲んで、量を半分以下にして、チャレンジww)使った食材…米・椎茸・シメジ・油揚げ・人参・白菜・モヤシ・鶏ムネなど。週末は不在だから冷蔵庫空けよう空けようと思いつつ買い物づくワタシ@ダメ子…。 orzあいたい人が、みんな風邪です(爆)wどうしてわたしの周りってみんなデリケートなんだろうwwそしてどうして示し合わせたように同時期に斃れるんだろうwww(「類友だね」って笑顔で言うない。わたし彼女らより健康だい。)ブログなり、マタギキなりで、なんとなく容態を知ってしまったので、メールとか電話がしづらくなってしまった。こういうときのブログとかケータイとかそういう便利機能って…なんとなく不便。知らなければ、都合なんか気にせずにおかまいなしなメールしちゃえるのにね。とりあえず、回復をこっそり(笑)祈っておりますです。夜は、テレビもつけず、読書をしたり、寝たりして静かに過ごす。ひとりの時間、前より不安もあるけど、それでもやっぱり有り難い。『夜の蝉』『秋の花』『空飛ぶ馬』『六の宮の姫』『朝霧』「お約束の」という感じのヒーローの登場の仕方が、あまりにもできすぎていて好きじゃなかった短編。だけど、昨日読んだときはすんなり読めたなぁ。話の筋は、2の次で、情報(知識)だけを楽しめたからかな。モノを表現するときの言葉はとっても細やかで綺麗だと思う。夜、洗濯機、初・稼動v夜まで待ったのは、数年前の前のやつと比べて、どれくらい音が静かかってことを試したかったから。そんで新機能の、全乾燥コースで。わ☆ わー☆★ w(゜ ▽ ゜ * )w(↑原始人が火を初めて見たような感動 ←推測w ←誇張ww)考えごとの種類と、親友との長電話と、おかさんのメールのおかげで、なかなかに発見の多い、驚きの多い夜になったと思います。声出してじゃないけどたくさん笑えたような気がしまする。^^*お散歩を、再開しようかなぁ…と思うこの頃です。体力つけないといけないみたいだし(人一倍必要)w*本日。休み明けなので、仕事が積まれている。休み明けなので、話がつながらない。 (- _ - ; ))))ちょっとアワアワしておりますw週末も埋まっているし…それ自体は楽しみなことなんですけど、やっぱりこういう状態でのおでかけには若干不安はあるし、追い詰められているときの先の予定ってちょっとプレッシャーです。早くお仕事ひとだんらくして、楽しみを楽しみに感じたいにゃあ★朝ごはん。・ホットケーキサンド(ブルーベリー)・茹でウィンナ・甘さ控えめココアこないだスーパー行ったときに試食したウィンナ、同居人さまがいたく気にいっております。わたしの大好きなシャウエ●センより安いし♪お昼ごはん。・きのこごはんのおにぎり会社のひとによくモノを貰うのですが(コドモ扱い)…牛乳をよく差し入れにもらう最近のナッちゃんですwプリンとかお菓子は、何気に好みがウルサイことを知られたのか、原料でよこしてくれるようになりました(笑)ww どんだけだwwwでも、ありがたーくいただいております。実際のとこ、プリンって最近あんまり食べなくなっているし。お菓子も前はオールマイティだったけど最近はえり好みするし。(わがまま放題の事務所のマドンナ・爆・ナッちゃんです!)インスタントのスープに混入したり(ごはん)、コーヒーで飲んだり、動いてるとなかなか食べられないので飲みまくってます。^^カルシウム☆ たんぱく質☆★ d(` ▽ ´ * )*『NO PIANO NO LIFE』たくさんリピートしている 特に歌のない部分を 何かに重ねてるNO WILL NO LIFEI am.*
2006年01月13日
コメント(2)
新しく買ったけどなかなか使わないままになってたフライパンをやっとこ使いました。!! w(゜ O ゜ ; )wか・感動…ちっとも、全然、くっつかないとです!しかも油はほとんどひかずにOKです!!カロリーオフ!!“新しい”って素晴らしいなぁ。(“若い”ってチカラだなぁ)…なんて思うと、今まで頑張った“古い”がせつないなぁ。そんなことを思ったり思わなかったり(どっちさ)w26cmフライパンさま、6年弱お疲れ様でした。美味しくない料理も美味しい料理も手伝ってくれて、ありがとうでした。…って、しんみりしちゃったぜいイェイ。夜ごはん。・焼きそば・ポテトサラダ・かつぶしブロッコリ・海苔のお味噌汁・鶏大根サラダおいそぎメニューはやっぱ麺です。ブロッコリは余ってたので、鰹節をまぶしてチン。おひたし風。大根は念願叶って(笑)生でバリバリ。紫蘇が合いますvv食材…麺・ハム・キャベツ・もやし・じゃが芋・レタス・卵・ブロッコリ・岩海苔・長葱・大根・鶏ムネ・紫蘇・胡麻など。1皿に数種類を詰め込むのを心掛けようキャンペーンw早めにゴハン食べたし、ゆっくり噛んだし、量減らしたりしたのだけど、しばらく持ったのだけれど、やっぱり…ダメだった。逆戻りしてしまった。こりゃいかんということで、病院を予約。だってこのままじゃ勿体無いもん(笑)。デザート、小粒いちごv*朝起きたら唐突に思い出した。…って、全然たいしたことじゃあないんだけどさ。そういやちょっと前にご近所で発見したパンやさんをまだ、パン好きの友人さんに教えてあげてないなぁって。でも思い出したのが今さらなので、場所が最早曖昧w朝ごはん。・卵と納豆としろごはん(わたし)・しろごはん(以下相方さま)・目玉焼き・チキンナゲット今日は、通院とお留守番にかこつけてお休み。(急いでなんとか都合すれば、会社行けたんだけどさw)会社も今日は凪の状態だろうとあたりをつけて、忘れてしまおうということにしました。 ( ̄ ー  ̄ )しっかし、眠い。午前中は8~9時半がいちばん眠いです。(んで11時がいちばんおなかぺこぺこです)出勤すればいちばん動く時間帯なので、あまり感じない。けど家に居るとどうしても…ダメw こたつあるしww10時くらいにこないだかった家電が来るから、お掃除して待ってようと思ったのに…睡爆www orzしかもよりによって配送業者が顔見知りだったよ(滝汗)。 ○| ̄|_あられもないお部屋と、あられもないナッちゃんを前に、お仕事スマイルを崩さない(プロ)彼。あああ(汗)。あああああ(動転)。心の声が怖いぃ…! ( T □ T )オトメとしてのだいじな何かを激しく打ち砕かれた想いです。(いやそこまで関心無いってわかってはいるんだけどさ)気を取り直ーす。新しい洗濯機が届きましたー♪ワーおっきいー(容量2倍近く)&新機能ー&ピカピカー☆設置までしてもらっちゃって、周りも掃除できたし、それに伴って場所ふさぎだった家電も引き取ってもらえたし、嬉しい午前中でしたー。何度も洗面所に見に行っちゃったw午後から病院に。目的の科に辿り着くまでに…死屍累々を見たよwやっぱり風邪、流行っているのねえ…ww (- _ - ; )アブナイアブナイ。マスクがほんと必要ですよー。結果は、やっぱりベビさんの占領が進んでいて、もろもろの内臓が圧迫されることによるものだそうだ。(つまり解決法が無いってことね…^^;)とりあえず、こまめにおトイレ行くこと。とりあえず、こわけにごはんを食べること。胃はでもかなり荒れてるようなので、お薬処方してもらって帰りました。ふぅ…疲れた。役所に寄って、近所の八百屋さんに寄って、それでも、いつもの帰る時間より早く家に居る。朝は雪が積もっていたのに、日中とけて、なかなかの晴れ空。キレイな朱色の夕焼けが窓から射し込んでくるのを、ソファにもたれてぼんやり眺めて過ごしてしまった(半寝)。新しいフライパン。くっつかない、いらいらレスの時間。お風呂は前のお城では時間を計ってじりじり待っていたけど、今は勝手に沸いてくれるから、意識の外に置いていられる。カタカナだったけど短かったけど、やけに嬉しかったメール。今は平仮名で、絵文字で、解りやすいけど、事務的な気もする。座るソファも、高さが違う。見るテレビも、大きさも音も違う。どこかにいってしまった、お気にのパジャマ。いつのまに定着した、もこもこの部屋スリッパ。読む本も、テレビ番組も、気づけば全然違ってる。ちょっとずつ、どんどんと、刻々と、生活が変わってく。それに応じて、悩み方や、時間配分も、だいぶ変わってく。それを意識しながら、意識せずに、慣れてゆく、わたしと日々。なんだかそれをしみじみ考えてしまった、きのう。こんな狭い部屋だけでも見回してみれば、なんだかいつのまにかいろいろと変わってるなぁ…。夜、テレビ番組で、パンを使って料理するやつをやってて。それをボーッと、料理しがてら何の気無しに見ていたら、むしょーにパンを食べたくなった。だけどパンの買い置きは無い。うーん買いに行こうか行くまいか…と、2時間くらい悩んだwそんな夜でした。
2006年01月12日
コメント(0)
楽天なかよしさんのお部屋や、リアルなかよしさんに、全然お邪魔できていなかったり連絡とれなかったりする、それが続いてるこの頃のナッちゃんです。(日記もなんだかズレてしまってます…苦笑) \(´ Д ` ; ) ワスレナイデェ…そんなにヤサグレ期の感じじゃないと思うんだけど…どうも行動的にヒキコモリ気味?なのかもしれません。(心理的にというよりは体力気力的なモンダイ?)あいたい気持ちは減ってないと思うのだけれど、なかなか実際の行動に反映されずにいるみたいです。何かを思っても、うまい表現が思いつかず。何かを貰っても、うまい反応ができなくて。そんなのを見せたくなくて、なかなかオモテに出られずにいます。ごめんなさい。でも、げんきです。みなさまは、おげんきでしょうか?風邪とかインフルエンザ、流行ってるみたいだけど、だいじょうぶでしょうか??とっても寒い2丁目の白い空の下から今日も、こっそりブログを読んでは心配し反応し、メールを読んでは心配し、又聞き情報に反応してます。*myお城は、明け渡してしまった…。…ドウスル?*ATMに寄りたくて近所のスーパーに寄ったら、やっぱり(想定内)店頭の特価チラシの誘惑に負けお買い物wこないだ買ったばっかりなのにぃ…ww (^-^;)お財布にちょっと多めに入っているときには、「♪でこでこでこりーん」のボクみたいに声がきこえる。美味しそうな根菜や、オツトメ価格になったお惣菜が、「連れてって♪ 美味しいよ♪♪」と話しかけてくる(笑)。その声はくすぐったく心地好くて、抗い難いものがある…。ここ数日、ゴハン・リバースのせいもあってか、くだものづいている。なるべく安価のものを数種類GET★それにしても高値いよねぇ…くだもの(及び野菜)…。ゆうべのごはん。・しろごはん・野菜のお味噌汁・八宝菜ぽい炒めもの・トマトとブロッコリ・グラタン(前夜の余り)・納豆豚汁にしようかと思って豚肉を入れ忘れましたwだけどあぶらげ入ったからなかなかコクがあって良しです。八宝菜、好きなんだけど、いつも8つも宝が入りませんwほとんど「塩あんかけ炒め」って感じです。でも、んまいよ。青じそのドレッシングにハマり中です。ごく少量だったら、美味しく食べられます。^^今日のごはん、いつもと同じレベルだったと思うのだけど、おなか減ってたかなんだか、みょうに美味しく食べられましたvもーりもり食べちゃった☆ v( ^ - ^ )使用品目…米・白菜・油揚げ・大根・人参・蓮根・じゃが芋・長葱・えのき茸・コーン豚コマ・茄子・ピーマン・中玉トマト・ブロッコリ・豚挽肉・マカロニ・玉葱・チーズなど。こういう日に朝昼も頑張れば、30品目は容易い…んだろうなぁw (^-^;すぐの、夜。胃がせりあがっているのか、またキレイにリバース(おっと失礼)。わかってるなら食べんなよぉw お医者さまにも以前、「あとで吐くってわかってて食べるのをやめない度胸は◎デス(笑)」とは言われましたけどww だって…おなか空くんだもーんwww妊娠してから、吐き慣れてきた感はあるなぁ。酔って吐くことってあんまり回数経験無くて、体調不良時も、吐き気は多くても実際モノを吐くことが少なかったわたし。初期~は、息ができなくなるし、苦しいし、パニックになるしで、そうとうビビッていたんだけど…最近、平気w「あ、クるなぁ」と思ってトイレに立って、最初に息を止めとく。“慣れ”ってスゲー(笑)。& こえー(笑笑)。お風呂に入ってからだを温めて、そしたら余計空腹がしみて、くだものをつまみながら過ごしました。旅行雑誌を読んでいたら、いつのまにか夜更かし。*連休中実家に帰省していたイケメン事務員くんから、お菓子のお土産をいただきました。もぉ~いつもそんな気ィ遣わなくていいって言ってるのにぃv ゞ( ̄ ∇  ̄ * ) ←すっごい無言の催促wイケメンくんの実家は、うちのおかさん方実家と同県です。だからお土産と言ってもモノメズラシカものではないのですが…そこのゴーフレットなお菓子や、豆入りおせんべ的なものとか、彼の友だちが作ってるかりんとうとかとか…だーいすきなんですvが。今回いただいたのは、新製品(?)。ナッちゃんが食べたことがないお菓子だったので、びっくり&ヨロコビでした。レーズンのバターサンドっぽいやつなんだけど、これ、かの有名な北の大地のやつに酷似しているw(もちょっとバタークリームがあっさりめかな) ワーイこういうの好きーv 人(^ ワ ^ * )とりあえず、こんなサプライズおやつだけで、今日いちにちは頑張れそうです(単純)。
2006年01月11日
コメント(2)
*鼻のおくの カルキくささとか くちの中に微量に残る 鉄の味ジャグチから 直接飲む水の味決して 嫌いじゃないミネラルたっぷりの味無味無臭の あんぜんそれよりも欲するときがあるなぜだろう なぜだかたぶん わたしに必要なのだ毒存在を確認させる痛み苦しみ*嬉しいときとか、幸せなときを表現するときに、「これが現実かどうか信じられない」というような言い回しをすることがあると思う。(まぁ逆に不幸なときにも使うこともあるのだけれど…)わたしだけかもしれないけれど、言葉通り、喜びや幸せは、なかなか受け入れにくい。信じ難い。そう思う。不幸は案外、身に馴染むものだ。痛いのはヤで、苦しいのは勘弁願いたくて、だけど、幸せはちっともわたしを削らないし触れないので、まるで他人行儀というか、感覚がない。触感が無いから、実感がない。認め難い。水道水は、不味い。…と、思うし、みんな言う。わたしもミネラル・ウォーターを好んで買ったりする。井戸水や清水を喜んだり有り難がったりもするのだけれど、今日、ふと口にした水道水が、何だか口に甘くて、不思議に落ち着いた。水道水には、消毒剤が含まれている。それはダム水の汚れを落とし、殺菌したり保ったりする。(不味く作ろうとしてこうなっているわけではないのだ)しかしそれはカラダに毒になるものにもなったりするらしい。味以外の問題でも、浄水器や買い水を推す声は高い。けれど、「100%の安全」などというものが、この世界にはあるのだろうか?そして、「100%の無害」などというものは、この世界には必要であろうか?わたしは、考えてしまう。機械が確認したものは本当に確実?大勢がチェックして認可すれば無害??無害とされる人だって、平気で人を殺せる。売られている適正なものでも、体調を壊す。ゼロなど、もしくは100%など、ないのだと思う。恋をバカにしても、恋に救われた人はたくさん在るのだろう。その人たちに何か言うつもりはない。悪を認めても、悪に脅かされ困難な者も大勢在るだろう。その人たちを哂うわけでは全くない。わたしだけの話。わたしだけの、必要性。初めて迎える場面への動悸とか、脳内分泌過多だとか、凍えるほどの寒さとか、寝込むほどのうだる暑さやなんか、ちょうどよくないタイミングや熱や出来事いろいろ、オンナである痛みとか、オンナでしかない苦しみとか、立ち上がれないと嘆くほどの失敗や(それでも結局立つしかない)、消えてしまいたいと思うほどの挫折や屈辱(それでも消えられない)、例えば…、言ってしまえばキミの存在だとか、そんなものがぜんぶいっさい、失くなってしまえば、世界は… わたしの世界は平和で幸せであろう。ただし、何も信じられないのだろう。誰にも何にも確認できずにあるのだろう。ただし、何もないのだろう。誰にも何にも接触せずにいきるのだろう。わたしのいちばんの幸せな世界は、わたしを失くした世界。でも、それはかなわないのだから、せめて、世界から消えないように時々ピンで刺し留める。*冬の水道水は、ものすごく冷たいし、なんだか夏より美味しく感じます。別に…それは毒の水だと、日々、実感し欲しながら飲んでいるわけではないのです。だけど考えてみれば、安全なんてないと気づく。喫煙OKの職場だって、食物連鎖しているイキモノの肉だって、心無い機械と生活している現代だって、心有る同胞と生活している世界だって、少なくとも完璧なる安全なんかではないのです。そんな世界から、できればいなくなってしまいたい…なんて思ったことはないです。そんな日記でもない。だけど、時々不思議だなぁというお話。だけど、時々持て余す…っていう、お話。毒を取り込まないでいられたら、ひとは永遠に死なないのかもしれない…なんても、思ったりします。それは、不可能だとも思いますが。はぁ。とにかく水が美味しいぞ。そんなナッちゃんのこの頃ですw(なんのこっちゃ)(*^_^*)
2006年01月10日
コメント(2)
成人式らしい。もう何年も経っているのに、なかなか慣れない。ハッピーマンデーだと厳粛な気持ちにならないなぁ…。なるべく見ないようにしている(笑)のにそれでも目に入るニュース、やっぱり「暴れる」だの「騒ぐ」だのって言っているなぁ…。「晴れて成人になったのだから、モザイクかけなくてもいいのに」「騒ぎたいなら暴れたいなら、県市町村の成人式欠席すればいいのに」なんだか理不尽な(?)怒りを覚えてしまうので、いかんなぁ…。(毎年ムカムカしてしまうんだなぁ…)*朝ごはん。・しろごはん・じゃこの玉子焼き・蒸し鶏サラダ・納豆お休みの日の朝は、たいだいパン食になりがちだけど、今日こそはクーポン使ってマ●クしようかと思って(笑)がんばってお米食。じゃこで、カルシウム補給☆朝からちょっと遠出。妊娠してからドライブはとんと鬼門なのだけど、(もともと車酔いひどいんだけどもっとひどくなった気がする…)体調もなかなかだったみたいで、楽しくドライブできましたv「ドライブする」って、一般的にデートの種類とかで言うでしょ、「何しますか」「何が趣味ですか」→「ドライブ」って。でもでもさ、実際ドライブって、どういう行為を言うんだろう?…なんてこと、たまに考えます。いや運転してる人側から見れば「車を運転する」こと自体が、もはやドライブしてるってことなんだとは思うんですけど。それはそれでその立場にたったことないから疑問なんだけど、運転しながらのヒトリドライブって、何を楽しむのだろう…。景色とかってそんなにのんびり見てられる?車のギアとかハンドルの感触、スピードを楽しむ??で。助手席側(ナッちゃんとか)の「ドライブする」って何か。どうなんだろう。一般的にはどうなんだろうね。気になる。わたしは、「ドライブが好き」って何を持っていうのかというと、…そう挙げようとするとなかなか出ないものなんだけどw「お話を楽しむ」というのは、ある。運転手さんはまぁ運転にも気をとられてるんだけど、でもその100%集中してない感じがまた、好きだったりする。そんで向かい合わないのが、またいいです、わたし的にww ^^「看板を読みあげる」これがナッちゃんには、楽しい。これは道をひとり歩いていても楽しいんだけど、ヘンにテンションがあがるのです。ドライブだとさらに早いペースでいろんな看板が見えるから、文字を覚えたてのこどものように読んではけたけた笑います。…でも… 一般的な「ドライブする」っていうやつは、デートとかのドライブって…絶対違う気がする(笑)。 ( ̄ ∇  ̄ ; )お昼ごはん。・マヨたま焼き・ねぎタコ焼きにおいに釣られてひっかかってしまいましたwあああマッ●の夢がぁまたもやぁあww 好きなタコ焼きやさんだったのだけど、このメニューは初めて。マヨたまのほうは、ふつうのタコ焼きに温泉玉子がのってたw温玉好きだし、マイルドでなかなかだった美味です。ねぎタコはタコ焼きというか「明石焼き」?みたいな感じで、おろし入りつゆに葱まみれのタコ焼きを入れて食べる。ソースよりさっぱりだし、カリッとしたとこと浸ったとこの食感が、なかなか絶妙でしたv 満足満足vv \(*^_^*)ノ タコ スキー!!でもテイクアウトにしたのだけど、食べづらかったなぁwwwなんだかんだでいっぱいお店に行き、いっぱいお買い物をしました♪家具見たりー服買ったりー家電を見たりー調理器具買ったりーストック食料を買ったりー夕方、予想通り疲労がピークにwわかっていたので先回りでお昼寝(夕寝)して、ちょっと回復した隙に一生懸命ゴハンを作るww夜ごはん。・しろごはん・ワカメとモヤシのスープ・豚挽肉とマカロニのグラタン・じゃが芋と鶏のバター醤油焼き・ピーマンとキノコの煮びたしグラタン食べたかったから作ろうと思ったけど、何かゴハンも食べたい。なのでグラタンの具を少なめ小さめにして、お肉も挽肉にして、少量に。(でも結局ゴハン食べ切れなかったけど…^^;)野菜の煮びたし用のダシの割合を今さらやっと覚えたので、じゃこも入れて作ってみたv ピーマンはほろ苦くて美味しいvv使った食材…米・ワカメ・もやし・長葱・豚挽肉・マカロニ・玉葱・コーン缶・じゃが芋・鶏ムネ肉・ピーマン・しめじ・しらすなど。やっぱ30品目はむつかしい!^^;おなかのベビさんがかなりの質量を占めてきたからか(ほんと急にイッキに増えてきた)、リバース率がここに来て増えてきた。逆戻りしたみたい。良くなる一方だと思ったのに…。おなかが膨れて(しかもたまにモコモコ暴れる)、胃や腸が圧迫されてるのかな。デザート、おぶどうv(ほとんどひとり占めして食べてしまったw)*ぷぷぷ。やっぱり休日って、食べもののことばっか(笑)。
2006年01月09日
コメント(0)
*部屋のぬるい温度とかけだるそうに流す目だらんと落とす手とか少し熱を持った指先ぜんぶ 誘ってる「やめて」っていう言葉とか 関係なくて…*ひとりのごはんはどうしても手を抜いてしまう。…んだけど、それが続くとなんか虚しくなってしまうwまるで「妻が寝たあと毎日コンビニごはん」のお父さんの気分。(いや体験したことないですごめんなさい無責任発言です)ひとりでもいちお作ってはいるんだけど、ワンプレートだし。…て別に1皿料理は嫌いじゃなくてむしろそれは自然だけど。だけど、何だか…何だか続くと寂しくなってしまうのだ。それは完璧に一人暮らししてたときも、そう。なぜだか。(といって毎日ひとり数品ごはんでも続くと虚しい天邪鬼…)ゆうべはそんな愚痴ももらしつつ、奮い立たせつつ、おかさんと電話しながら夜ゴハンの献立を決める。・キノコとあぶらげの塩うどん・大根とツナのオムレツ…って、頑張って作ってもこの程度ですが(苦笑)。塩でちょっとしんなりさせた大根千切りと、油を切ったツナを、くるんで焼いただけのもの(オムレツつーより玉子焼き)。大根がみずみずしくって、美味しかったv「根菜は冬はあたためるべし」ですよvv うんうんvvvおかさんと写メでごはんを披露しあいました。実家はカレー。ナッちゃんはカレー大好きっ子なので、実家に居た頃は、何かっちゃ作ってもらいましたが、弟どもは今イチみたい。すっごくひさびさに食べたよ、とおかさん言ってました。ああそれで何だか…むしょうに帰りたくなったとです(笑)。最近、前よりもっともっとテレビ番組をつまらなく感じる。同居人さまの真似をして、とりあえずつけては見るけど、すぐにうるさくて消してしまう。なんかイラつく…。本を読んでも集中できず、活字が目や頭から零れ落ちて、反って、じぶんにイライラしてしまう…。そんなことを、でも懲りずに数回ずつ繰り返して、それからフテ寝してしまった夜なのでしたw (- _ - メ )イミナイ ヨル…*朝昼ごはん。・のりたまおじや・鶏のからあげ体調がびみょうな同居人さまとわたし。のっそり起き上がって、なんとかむりむりと食す。およそいつも食べてる時間に食べないと、また具合悪いし。(でも海苔はちょっと余計だったかな…)布団から剥がれて内臓を動かしても、だるだると起ききれない。けっきょくおこたに捕縛され(具合悪いときの炬燵ってダメなのに)、半日過ごしてしまった。合い間にお掃除とか洗濯できたのが上等。こたつに横になっると襲ってくる睡魔は、何かいつもと違う。自主的に来たんじゃなくて、「こたつ」っていう上司に、無理やり呼び出されたようなそんな事務的で絶対的なかんじ。だから、乱暴で、でも、気持ち合意の上w夕方、外の空気を吸いがてらお買い物へ。なんだかんだとここのとこ、お買い物してなかった気がする。(気がつけば冷蔵庫&ストック棚がからっぽだったです)カートを走らせ、カゴ2つぶんもりもり購入★ああああキモチイイ(笑)★☆ \(´ ▽ ` * )/食べもののお買い物は同行人さまともたくさん話せるし、ストレスも解消できるしで(笑)、楽しい素敵な時間です♪で、夜ごはん。・しろごはん・ピリ辛胡麻鍋・鮪のネギトロ刺・温奴の紫蘇醤油・大根の温サラダ大根が美味しくてたまらないです。いただきものなんだけどvみずみずしくて、生でぼりぼり齧りたいですvvだけど、寒いので胡麻油でさっと火を通してあったかくいただく。「ピリ辛」って、辛いのダメなんだけど食べたくなるんです(笑)。で、チゲ鍋のタレの棚をしばらく眺めて唸ったあと、ちょっとマイルドそうな胡麻ダレを試すことに(大差ない?笑)。案の定、辛くて泣き泣きだったんだけど、でも美味しかった!白菜いっぱいあるし、懲りずにまた作ろうと思います! d(≧ ▽ ≦ * )本日のお食材…米・白菜・長葱・豚肉・木綿豆腐・椎茸・しめじ・鮪・紫蘇・大根・レタスなど。デザート、ぶどうvレッドグローブという皮まで食べられる安いやつ。ナッちゃんこのぶどう大好きです。^^日中いっぱい寝ていても、しっかり食後は眠い。寝ても寝ても眠たい日々、まだまだ続くので…。今は、睡魔さんだけでもいい、そばにいてほしくて、わたしはわざと彼を呼ぶ。明日は早いし、寝ちゃおっと。
2006年01月08日
コメント(0)
ゆうべ、ごはんを食べ忘れて寝ちゃったよ。夜中になって起きて、激しくひもじく感じたけど、グレムリンが起き出してしまうからがまんしたよ。てなわけで、朝ごはん、チョー美味だったv・マヨたまのせトースト・大根とツナの紫蘇サラダ・ミートボール(いしいのおべんとくん)ゆうべから用意してたからラクチンだったし♪このラクチンさに味をしめて、毎夜ちゃんとやればいいのに…それだけのことがなぜかできない筋金入りズボラクイーン(俺)。(そのマイナスは確実にゼロをプラスに変えてる)(そしてその逆もしっかりしかり)*一度きりでも そっとでもキミに 触れてしまったら波立ち 揺れ続けるだろう高みを知る喜びとひきかえ低みを知る孤独さを得ようそれでも キミに触れたい自分勝手なエゴイストのぼく*極端なことを言ってしまえば…そのあるひとが、じぶんにとってたいせつで、傷つけたくない悲しませたくないと思ったら、触れなければいい。関係しなければいい。そうしたら、例えば何かで悲しんでるそのひとを見て、万一じぶんのせいだったら?何かしらじぶんが影響してる??などと、悩んだり苦しくなったりすることもないだろうし。そうしたら、例えば何かで喜んでいるそのひとを見て、もしじぶんならもっと多くを?じぶんが関わらないせいで??などと、過信したりハッタリうったりすることができるし。身勝手。だけど、ほんとうに勝手でいられるのは、まったくまったくこれっぽっちも、そのひとと関わってないときだけなんだ。だから、ほんとうに好きと思えるときは、まったくまったくこれっぽっちも、そのひとと繋がれてないときだけなんだ。かなしいことに。いや、かなしくなんかないことに。そういうおもいが前から今も強くあって、でもそれは、一種の「逃避」なんじゃないかなって思うときもある。だけど自分だって痛いのやだし傷つきたくなんかないし、自分のタイミング以外で傷つけられたら吃驚しちゃう。それを思えば、誰にも触れてほしくないと思うとき、多い。そのひとは好意と思って投げただけのボールでだって、勢いがあれば、運動音痴の自分にはすごく痛かったりするから。波を立てないでほしい。汗ばむほど暖めないでほしい。泳げないことを知らないでいられたのに。汗がひいたらいつもどおりがすごく寒いのに。あの夜、きみが「好きだ」なんて言うから、「好き」と言われない夜が怖くなっちゃったんだ。階段を1段でも上がると、次の1歩はいつもより痛い。*「ななくさがゆ、って何味?」答えを知らないのでいつまで経っても解決しない、そんなお題を考えながら通勤しました。お粥ってそもそもナッちゃん食べないけど何味さ。白いから塩?それとも米味のみ??あれって、おじやとどう違うのだろう。テルミー。糊のようなおじやと、さらさらの雑炊は好きだけど、お粥ってホント縁がないです。たぶん「お粥作って」と言われて作ったナッちゃんのは、茶色いと思いますw お醤油か味噌味でww七草はそして、道端から拾えばいいかなぁ?ああでも七つは今は揃わないかぁ…。(前に作ったときは(もちろん味つき)草は買ったなぁ)いつもよりちょっと遅めに家を出てしまったので、早足で雪と氷がまばらな道を歩いた。関節がぴしぴし痛いのが気になるっちゃ気になるけど、そんなの朝は寒さのせいにして誤魔化しちゃえる。MDを忘れてきたので、ゆうべ来たメールを読み返してニヤついたり、道端にしぶとい緑を見つけてニヤついたりと、きょろきょろニヤニヤしながら歩いた(爆怪)w(MDあると歌いながら歩いてるから怪しいww)はく息は白い。景色も心なしか白く薄く見える。世界なんて気分次第でヘルにもヘブンにもなる。息が白いままでも、もう少し経ったら、同じ草の緑にだって春を感じ出すかもしれない。それくらい、勝手なんだ。今日は、冬の朝だ。わたしは冬の朝が大好き。^^今日は土曜日。出勤のひとが少ないせいか、やってるお得意さまが少ないせいか、やっとやぁーっと、ちょっとだけのんびりv (´ ー ` * )(落ち着いても山積みの書類の量は変わらないけどさーw)大好きなくるみゆべしをおやつにつまみながら、まったり。 v ~ ノ□(´ ワ ` * ) あぅこれです、会社ってこんなです☆ (←激しく違います)
2006年01月07日
コメント(6)
最近なんとなく癖のようになってしまった、タメイキ。それをすると疲労を感じてしまう、例え疲労などしてなくても、その音は自分に疲労感だけをも与える…と、わかるんだけど。周りにも気ぃ、遣わせちゃうしね…とも、知ってるんだけど。(いちいち聞いてくれるひとにも素通りしてくれるひとにも悪いし)(だいたいにして自分で聞いてるだけでも良くない音がするあれは)なのに、なんだかやめられない。タメイキ。おもいおもい、片道ぶんの深呼吸。吸うことは、なぜだかまだできない。吐くだけ。*『フリーザーより愛をこめて』って漫画が昔、あったなぁ…。*残業して、ぐったりして、ムショーにカップラーメンかポテチが食べたかった。けど、なんとかかんとか(ギリギリで)がまんできたwゆうべのごはん。・ツナとキノコの洋風雑炊・肉じゃが(っぽい)残り物の煮物と、残りもののご飯でひとりごはん。ツナ缶を加熱するっていうの、少し前まで抵抗あったんだけど、最近なかなか好きです。白菜煮たり、キャベツとレンジちんとか。卵いっぱいのコンソメスープにやわらかごはんv 優しいお味vv肉じゃがは…肉じゃがにはやっぱり糸こんにゃくだと思いましたw(平こんしかなかったからちぎり入れたけど微妙だったww)デザート、りんご。ビタミンもっと摂らないとなぁ…。あと葉酸?を摂った方がいいらしいし(知識ゼロ)。もうちょっとゴハンを考えなきゃかもです。(- _ - ; )ほんの前まで虫みたいだったベビさんも形が人っぽくなってきて、モロ「ママの生活の影響受けます」って感じになってきた(気がする)。なんか、たぶん、もっと…みんな(他のママさま達)は、いろいろ気を遣ってるんだろうなぁ…(汗)。ぐったりソファに水揚げマグロが1匹の夜でした(笑)。眠っても眠っても、反ってカラダがしんどいような気がするのだけど…だけどたぶん、わたしの軟弱なハートには今、睡眠が必要なのかも。観たドラマ『古畑任三郎』読みかえし本『東京殺人暮色』*ジンギスカン味キャラメルは、ヤバイ。そんな今日この頃です(どんなだ)。 ( ̄ □  ̄ ; ) …!会社のひとがお休み中に北海道に行って買ってきたらしいですが、キャラメルとキティちゃんは各地にいろいろな特色がありますが、とにかくヤバかったです。ジンギスカン特有の臭み?のような香りがしぃっかりと付いている。&味つけ肉の設定なのかやたらとニンニクと醤油が口の中に広がる。そのくせキャラメルだから後味がほのかに甘い。なかなか溶けない。i|||i ○| ̄|_ i|||i製作者はジンギスカンを良く知っているのだろうな。が、しかしお菓子というものを良く知らないと思う(爆)。インパクトはあるし、それらしい(現地土産ぽい)から、たぶん売れてはいるのだろうけれどね…。…という、ジンギスカン味キャラメル★みなさまもぜひお試しあれ♪ \(^ ワ ^ * )(↑そんでそのまとめ?w)朝餉・昆布のおにぎりランチ・海苔つくだにのおにぎり・牛乳紅茶びみょうに調子が悪かったため、中抜けして病院行きました。そとは風があるけどお天気で、気持ちよかったです。^^お昼とか「いつもは絶対そこに居ない」という時間に動くと、また格別に気持ちがいいですね。お散歩気分でした。大混雑の病院を終えて(みんなしてたなぁ…マスクしてくればよかった)、ブラブラ帰る道の途中で、たぶん駅がいっしょだったからだけど、なんだかんだと理由をつけてサボッては帰った高校時代を思い出した。学校を出ても、行きたいところがあったわけでもなく…、何もないならせめてその場にとどまっていればいいのに、それでもどこかに行きたくて無駄にウロウロしてたなぁ。知らない場所が好き。知らないひとが好き。ただし、それがその後「知る場所」や「知るひと」にならなければ。わたしって、昔からずっとそうだ。…なんてことを、思った。(ぶらぶらしないで迅速に会社に帰りなさいw)戻ってからも、未だ仕事は落ち着かずパタパタ。胃が痛いつーの。もとのペースに戻るのはいつやら。*タメイキ、ためるまえに吐き出すと、それはただのイキ。 イキを吐いても、それは何の意味もない。フヘイもフマンもヒロウもためずに出す、そう思ってもたまらないと出てこない。どこからイキはタメイキになるのか。どこからキモチはカタチになるのか。おだやかさには、ボーダーゼロには、意味も主張も何もない。かならずそこでしか重ねられないのに。*わたし人見知りとか慣れないとかそういうの全部…「知ること」が怖いだけなのかな。でもそれじゃあ、まるきりコドモじゃないか。
2006年01月06日
コメント(2)
寝てばっかりのお正月が明け、本日からお仕事始めです。ダラダラモードから、なんとか通常モード(弱ダラダラw)に戻…さねばならないのだけれど戻らないだろうなぁ、そうそうは…wworz*昨日はまさしく「お正月の総まとめ!」ってかんじで、寝てました。そりゃもうがっつり寝てました。 ( ̄ ー  ̄ ) エッヘンもう具合が悪くて寝てたのか、寝すぎで頭が重くて痛いのか、わからなくなっているってくらいに寝まくりました。若かりしときは(アイタタ痛)、26時間ブッ続けで寝ても、爽快な目覚めだったのになぁ…オトナになったのかしらwそれでも昨日は20時間近く寝ていたと思われますww朝ごはん。・フレンチトースト・ハムとかまぼことキャベツのコールスロー・コーヒー牛乳(同居人さまはホットミルク)朝まではシャッキリだったんだけどなぁ…こたつの魔力が昨日は強かったんだと思いますw昼ごはん。・カップラーメン(同居人さま)・磯部餅(わたくし)もうわたしこたつと癒着してましたwwこたつも入りすぎるとキモチワルイんだけど…。夜ごはん。・しろごはん・きのこと卵のお味噌汁・白菜と豚肉のみぞれ煮・ホウレン草の和えもの・肉じゃが(っぽい)本日のお食材…米・卵・葱・えのき茸・椎茸・白菜・豚肉・大根・ホウレン草・ジャガイモ・玉葱・こんにゃく・人参など。お買い物に行きたい欲が…欲がぁ…!wなんとかかんとか起き上がってごはん作り。自分があんまり食べる気無いので、台所に立っても、全然作るモノが思い浮かばない。(- _ - ; )時間がかかったわりには、大したものにならズでした(凹)。そのわきで、ずーっとゲームが流れてました。おかげでミッキーさんと株券を買う夢を見ました(笑)。そんな日でした。*連休中ずーっと朝ねぼうだったので、心配だったんだけど、昨日寝まくったせいか(苦笑)スッキリ早起き☆ごはん作って、おにぎり握って(昼用)、着替えて支度して…ズームインをゆっくり鑑賞する時間付きの、何だか良い事始め☆★この調子でずっといけたらいいのになぁ…。 Y(^ - ^ * ) ウフ…。が。※我が大きいナッちゃんです。仕 事 が 忙 し い で ふ 。 (゜ ▽ ゜ ) ギャピー年末にすっきりカタがつかなかった問題、やっぱり年始になってもそのまま放置されていたりするし。プラス、事務が休みの間に机に堆く詰まれた未処理書類、そんでやれトラブルだのやれ悪天候の影響だのっつって、電話がひっきりなし!FAXが流れっぱなし!!クレームきっぱなし!もしくは、しっぱなし!!倉庫行ったり来たり、事務所も這いずったり、来客に手動ドリンク・バーしたり、挨拶回りしたり… そ… そ…… そ ん な の 違 う の ー ! \(≧ □ ≦ ; ) ウガー!今日は休みボケを矯正するだけの日なんだってばーー!! ノ(゜ Д ゜ ;\ ) ガクガクガクくすん(涙)。今日はぜったい夜グッタリだと思います。する仕事の量がいつもより多めだし、それでなくても、もう仕事の感覚を忘れているのよ、カラダが…(笑)。(おおむねヤル気のないナッちゃんですw)そんでやっとこペースに慣れてきた頃に産休に入る気がするわ…ww慣れるのに時間を要す。いつまでも慣れた気がしない。そのうち、新しいヒト・コト・モノ・バショは溢れて、また慣れないままの時が進む。その繰り返し。だから、いつでも、どこからでも、なににも、馴染めない疎外感。浮いてる違和感。その歩調の遅さが、この性格の輪郭をとっている…って、いつも思います。※よいこはこんなダメ社会人になっちゃ、ダメだよ!※*“ たった ひとつ ”それが「それっぽっち」と蔑まれることもあればそれが「ゆいいつのもの」と喜ばれることもある要は 価値は 統一して決められないということたったひとつ ただひとつ 最高で最弱な なによりも 純度が高い 脆すぎるルール なによりも 狭く小さい 完璧なテリトリ*
2006年01月05日
コメント(2)
*きみがぽつりと言った。「いつか飽きちゃうのかな」不安になった。今はよくても、5年とか、10年経ったら、見たくもなくなっちゃうのかなって。不安になった。だけど、あとからあとから幾日か、よぉく考えてみたら…それを不安に思う自分を、不安に思った。違うよ。今までも、今も、今からも、何年経っても、自分が相手に飽きなければいいんだよ。好かれたいんじゃなくって、嫌われなければいいだけだってこと。ぼくのこういや、こういが、きみの邪魔にさえならなければいい。ぼくがきみを好きでいられればいいだけだってことは、場所が変わっても、契約が変わっても、変えなくてもいいんだってこと。きみが好き。きみが好き。たった、それだけ。*
2006年01月04日
コメント(2)
*敗北は勝利よりも重い。うむ。*ゆうべは、高校の同級生とお食事会でした。1年ぶり?それ以上ぶり??な友人2名。(案の定、前日あたりは胃にキましたw)こないだ会ったときも変わってないねぇと安堵したけど、やっぱり変わってないねぇと、安堵しましたwwいや美人さんになったり、スキルアップしたり、そういう変化はしっかり年輪ぶん、あるんだけどさー…。妊娠・結婚祝、結婚祝、転職(決意)祝、な、会でした♪あ、誕生祝も兼ねてだった(って、まだ祝っちゃダメ?笑)♪♪・牡蠣鍋(味噌)・ネギマグロ鍋・お茶漬け・とろろ飯・山芋千切り とんぶり乗せ・ジャベチー・アスパラキャンプファイヤーネギマグロ鍋は、初めての味でした。お醤油かなぁ?ブツ切り鮪に、どっさり葱。煮物みたいだった。お茶漬けはサラサラしてて美味しかったし、とろろは食感?あれがなかなか良いのね、新発見。気になる名前が結構あったのよ。ジャベチーは友人の予想通り、「じゃが芋+ベーコン+チーズ」だったし。帰り際までなかなか来なかったアスパラに期待を膨らませていたら、お上品に組んだアスパラの間にキレイに塩水が燃えている…。キャンプファイヤーつったらさー、もっとゴワッとさー…(ぶつぶつ)。おおむね満足のごはんでしたけどvお酒も煙草もニンプ・ナッちゃんのため控えてもらったので、なんだかひさびさな(え?)お食事オンリーの会でしたwだからかなんかメニューががっつり炭水化物だなぁww(場所は地元の飲み屋さんだったのですけどね)(“おふくろダイニング”と掲げてありました)こんどは飲みに行こうね★…って、ニンプになってからよくよくよくよく言うのだけれど思うのだけど、考えてみたらさベビさんと分離したあとだってそうそう飲みになんか気軽にさぁ…行けないのよね、そうよねー…。わかってるわよん。でもさっ… (- ∇ - ; ) ハイハイ帰り道、近くの本やさんにみごとに捕獲される(爆)。ひさびさの生の本のにおいにドキドキを抑えきれず、数冊購入wお正月そうそう、やってしまった意志薄弱っ子ナッちゃんwwいいなぁ、本やさん。次、バイトするなら本やさんがいいなぁ。前、バイトしてたときは至福だったなぁ。 (´ ∇ ` * ) ポワーン帰宅後、ゲームする同居人さまたちの脇、ソファで沈没。飲み会じゃないから早い時間に帰ってきたし、ゆうべはそんなに疲れてないつもりだったんだけど…最近、やったら眠い。…最近というか、いつもだけどさwでもソファで寝ると、やっぱり夢見る筋肉バスターww*そうそう。本日の初・体験。※「今年初」じゃなく、「ナッちゃん初」です。でんきやさんの初売に並びました!5時すぎから!!だけどお目当てをGETすることはできませんでしたぁ!! ノ(T □ T )あ・あなどりがたし…でんきやさん(いやむしろ市民か)…。それでも数百とか千幾人中のうちかなり前には居たのに…。元値の1/4のお目当て品めぇ…(←罪は無い)!!もう行かない。ぷんぷん。(↑それ以上ガンバル気はゼロらしい)でもそのあと他のでんきやさんをハシゴしまくって、まぁまぁな初売価格でGETしましたけどもー。ちっくしょう。帰りの朝マック(でんきやの近くにある)…胃ィに もたれたぜぃ…。 ○| ̄|_
2006年01月03日
コメント(2)
お正月、2日め。連休の、4日め。…。既 に 飽 き 気 味 で す ッ ! ノ(´ Д ` ; \ )「何もしない」ってナッちゃんけっこう好きだけど、いつもしてるけど、考えるコトも必要性も何もないってけっこう苦痛だよん。 ○| ̄|_そんなわけで、今年もヒッキーの寝(根?)正月を敢行中…。■ あけまして元旦のこと ■朝餉。今年、初・ごはん☆(いや厳密にいえば年越したときまだおそばのおつゆを…ごにょごにょ)・お雑煮・あんころ餅・かまぼこ(紅白)・伊達巻き・味つけ数の子ハイ、質素!wきんとんやこうなごなど、作りたいもの食べたいものは、他にも数品あったのだけれど…食卓いっぱい並べたかったけど…実家で作ったことを確認してしまい、実家に行く予定もあったので、あっさりあきらめ。そっちで食べることにしようって怠惰爆発ww\( ̄ ▽  ̄ ; ) チャーンお正月から ナッちゃんは ナッちゃん♪お雑煮は、うちは鶏ダシです。で、お醤油味。仙台は焼きアゴのだし、丸餅、いくら乗せとからしいですが、おとんおかんも県外っ子だし、地元には親戚も家もないので、仙台味は未だ味わったことがありません。うちのは…うーん、たぶん、岩手方面味…かな?具はみんな千切りになっています。大根・人参・椎茸・三つ葉・鶏肉・えのき茸・焼き餅(四角)…くらい?ほんとはいっぺん切ったのを冷凍して使うのがいいらしいけど省略。今年はかまぼことかなるとのかわりに、鞠麩v かわいいvvあんこのお餅は同居人さまの熱烈なリクエストにより、こしあん。まぁいいのさーお餅が食べられればわたしは別にぃー(←つぶ派)wお城のヌシは今でも自分気分なんだけど(ええ)、新・世帯主になった同居人さまから一言いただき、ごはん。はぁ、美味しくいただきましたv今年も1年、ナッちゃん味におつきあいくださいませね。ごはんが済むとやっぱり元旦早々することがなく手持ち無沙汰。寝たり、つまらないとわかってるTVをつけたり消したり、ゲーム。いいのかなぁ…お正月ってこれで…。少々真剣に不安。午後から、帰省しているおともだち夫婦に会いにおでかけ。元旦から既に初売りしているデパートでお買い物中とのこと、待ち合わせでもなきゃ絶対ヒトゴミになんか寄りつかないから、元旦初売はなかなか貴重な体験でしたけども。^^式ぶりに会うおともだちさんはお元気そうで、ずっと会ってなかった奥さまもおなか共々お元気そうで、ちびっこも眠そうだったけどお元気そうで、よかった。大晦日にもおともだち夫婦とお食事したのだけれど、どちらもちびっこが居てにぎやかだったなぁ♪ちびっこも会うたび会うたびおっきくなってるもんなぁ。あんなでっかいこどもが、1年ちょっと前はおなかに入ってる。わたしの中のエイリヤンも、来年にはこんなになってる。それが全然、想像つかなくて不思議なかんじ。別れたあと、せっかくだしとお店をブラブラ。元旦オープンの向かいのでんきやさんにも足をのばす。特にお買い物はしなかったけど、なんだかちょっぴりお正月気分…ぽくは、なったです。(それでも賑やかさにはちょっと疑問を拭えなかったけど)■ 元旦~マッタリ二日のこと ■夕方から、ナッちゃん実家にお邪魔です。オセチ☆ オセチ☆★ あてにしてたのでうきうき。^^夜ごはん。・しろごはん・お雑煮 or けんちん汁・オセチ (黒豆・栗きんとん・小女子・醤油数の子・かまぼこ・昆布巻き など)・お煮しめ・紅白のお刺身2種きんとんをおかずにごはんを食べるナッちゃんに、周囲がドン引きです。あ・あれ…?w (^ - ^ ;お雑煮は、これを真似してわたしは作るのですが…、やっぱり味が違うなぁ。見た目も違くなるしね。お醤油味が強いし、今年の実家は鴨肉でした。濃い味好きの相方さまは、実家のほうが良かったみたい。いつか同じ味になることあるのかなぁ。ないだろうなぁ。人が数集まったからといって、することがあるわけでなく…。やっぱりまったりTVなぞ見る。飲むひとは飲むしで。明けても、やっぱりすることなしで(こればっか)。朝餉。・しろごはん・けんちん汁・目玉焼き・メヌケの粕焼き・サラダ駅伝見てたらあっというまにお昼近くでしたw■ 完(続いてるけどな) ■そりゃそうだ。そりゃ太るわ、正月。 ( ̄ ー  ̄ ; )
2006年01月02日
コメント(4)
*こんな夢を見たい と 初夢を夢見る わたしこんな恋がしたい と 恋に恋をする わたしこんな人になりたい と 描くだけ描く ぼくこんな明日にしたい と 願うだけ願う ぼくそれでも いいさ叶うも 叶わないも 同じさほんとうは誰にも 何にも 期待しない誰も 何も ほしくはない わたしたち ぼくたちすべて こころの王国にすんでいる*楽天おともだちさんも絶賛(?)&ナッちゃんも気になっていたゲーム、『KINGDOM HEARTS』をしまくるお正月ですwでも操作がむつかしくて(どんくさナッちゃん)、主に脇で見てますwwすっごいカワイイ! 人(´ ー ` * ) メロメロあ け ま し て お め で と う ご ざ い ま す 。今年は、ナッちゃんにとって初めてがたくさんの1年になると思います。いや同じことなどないのだから、いつだって初めてだらけなのだろうけれど…。新婚生活(爆笑)、妊婦(後期)生活、出産、子育て、仕事と両立?などなど…イツモドオリでさえあまり上手くないわたし。がんばれるのかどうかまったく自信がありません(きっぱり)wだけど、流されっぱなす自信は若干あるのですww楽天さんにお部屋をお借りして3度めの年越しです。ここで言葉を綴ること、わたしの中で、だんだん重要な位置を占めてきたように思います。旧年中、なかよくしてくれた方々、なかなかお邪魔できずにいたけれどありがとうございました。本年は、コッソリじゃなく足跡も残せるように頑張りますwそんなナッちゃんなのですが、どうぞ今年もよろしくお願いします。
2006年01月01日
コメント(4)
全34件 (34件中 1-34件目)
1