2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日は全校遠足です。1年生から6年生まで、往復6キロの道のりを歩きます。んが、予報は昼頃から雨・・・「途中で降らないといいけどね~・・・絶対降るよね~」という感じ。やっぱり昼頃から雨が降り出してしまいました。1年生達、雨の中歩くのはキツイよなあ~実はそのころ母達は・・・ビバ☆コストコ♪しかし私はメイが学校を休んでいたので、今回は行かずに買い物お願いしちゃいました。いつもはその大きさにビビってカートに入れられないようなものを頼んじゃいました。この他にもいくつか頼んだのですが、ドーナツとピザ、大当たり!ドーナツはフワフワですがミスドのよりもモッチリ食べ応えあり。でも疲れて帰ってきたトモはおやつに2つも食べてました。ピザもこれ相当大きい(43×43)のですが1400円!宅配ピザより美味しかったです。上に乗ってる、玉ねぎとピーマンでかすぎじゃね?と思ったのですが、なぜか美味しい。野菜自体も美味しいのか?不思議。6等分してからオーブントースターで焼きました。オーブンより早くて楽ちん。これ一人分。残りは冷凍して私のお昼ごはんに♪メイさんは金曜の夜発熱し、土日は39℃まで上がりました。リンパ腺のところが腫れていたので月曜日に病院に行ったのですが腫れていたのが耳下腺ではなく顎下腺だったのでおたふく風邪ではないとのこと。しかし土日まったく食べてなかったのでフラフラ。体力も落ちてるので遠足は休ませました。さて、雨の中帰ってきたトモさん、帰ってくるなり「今日は絶望の日だった!」(←最近毎日言ってるんですが)やっぱり向こうに着いたら降ってきて、ザーザー降りの中、頑張って歩いたんだって。お疲れ様でした。この全校遠足、毎年あるんだよね~。来年は、晴れるといいね~ガンバレ~
2010.04.27
コメント(0)
ギャー!!!TDL「キャプテンEO」期間限定復活7月1日から一年間だって。うおーっ、行きたい行きたいっ!動悸がしてきたっファストパスはあるのかしら?ないととんでもないことになりそうなんですけど・・・グッ、グッズなんかも出ちゃうのかしらっパパっ!これは行きたいよーっ!しかしこの2人・・・メイ「ママ一人で行ってらっしゃい。私はイッツ・ア・スモールワールド前あたりで待ってるわ」トモ「僕も興味ないし」ヒドイ。酷すぎる。Michael Jackson's Captain EO [HD] - Part twoこれは本編の一部ですが、メイキングのマイケルはさらにかっこいい!(1)Captain EO making - MICHAEL JACKSON (2)Captain EO making - MICHAEL JACKSON(3)Captain EO making - MICHAEL JACKSON ←おすすめ
2010.04.26
コメント(2)
新一年生、そろそろ疲れが出てくる頃かな~と思っていたら。メイさん発熱。久しぶりに「ふたえ」になってます。今朝もあまり体調は良くなく、微熱があったのですがクラブ活動の初日だったので(メイは手芸クラブ)「今日は行きたい」と言い、登校しました。具合が悪くなることもなく帰宅しましたが、夕方になって38度まで上がっています。明日のスイミングはお休みですな~残念だけど。メイさんスイミングが凄く楽しいらしく、「週2日にしたい!」とまで言っております・・・しないけどね。トモの方は、心配だった給食も何とか・・・頑張っているようで、本音かどうかはわかりませんが「給食おいしいよ」と言っていました! 今日は4時間目が授業公開で、その後の給食も覗いて来たのですが、海草サラダは少~しだけよそい、魚のフライを恐る恐る食べ、牛乳、ロールパン、ミックスフルーツは喜んで食べていました。トモのクラスは1組。1組から4組まですべて覗いて来たのですが、先生によって随分雰囲気が違います。給食の時間も父母が教室に入って写真バシバシ撮っているクラスもあり、先生が撮った写真のスライドをTVで見ながら食べているクラスもありました。うちのクラスだけ父母は皆廊下に出て、もちろん写真なんて撮れる雰囲気もなく、子供達も静かに(雰囲気は良かったですが)食べていました。うちのクラスはまじめなのね~まあ、先生まじめだからね~でも、トモにとっては良い環境だと思います。そんなこんなで2週間、子供達頑張っております。
2010.04.23
コメント(0)
最近ちょっと面白いなと思っているもの。「優位感覚」巷に溢れる「タイプ分け」だの「性格診断」の一種みたいな感じですが、ちゃんと勉強したら子育てに役に立ちそうだなあ~と思って。優位感覚とは聴覚、視覚、触覚、言語感覚の4タイプに別れ、(聴覚、視覚、身体感覚の3タイプに分けてあることもあります)学習する時、物事を受け止める時に何が優位に働くか人によって違うらしい。例えば聴覚系は耳で聞いて覚えるのが得意。話を聞くのが好き、音楽が好き。耳から入る音に敏感なので雑音、騒音は苦手。視覚系はメモを取って覚える。絵やデザインが好き。全体像がイメージできないと落ち着かない。言語感覚系は新しい出来事と過去のデータを関連付けて理解する。文章を書くのが好き。言葉や文章の意味に敏感。触覚系は過去や未来よりも、とにかく今が大事。まず体験してみる、触れてみて学習する。肌や体に感じる感覚に敏感。・・・こんな感じらしい。とあるところでテストしてみたところ、私の優位感覚は 視覚>言語感覚>触覚>聴覚 らしい。これね~凄く当たっていて面白いの。確かに絵画が好き、デザインや見た目重視。頭に浮かんだイメージで理解する。図や表にするとスッと頭に入り、全体像が見えてくると安心する。逆に電話が苦手、ピアノや楽器の演奏はできない(あまり興味がないから)話で説明されるよりも書面を読んで理解したい。これを子供に当てはめて自分の子供の優位感覚がわかれば色んな場面で役に立ちそうだな~と思っておるのです。例えば視覚系の子には懇々と諭してもあまり響かない。以前メイがお友達と衝突した時、いくら話をしても心を開きませんでした。でも、紙に衝突するまでの経緯を一つ一つ書いていってその時どんな状況だったか、聞いて行きました。するとメイもその時の状況、感情を思い出して冷静に説明することが出来ました。すべて紙に書き出して、図にして、やっとメイは冷静に考える事が出来、納得してお友達に謝りに行く事ができました。このときは私はまだ優位感覚のことは知りませんでしたがメイも聴覚より視覚優位なんだろうな。するとピアノはやっぱり向いてなかったかもな(笑)とか思ったり。トモは聴覚、視覚かなあ。自分の子供を客観的に見て診断できるツールがあるといいんだけど・・・まだ書籍などはあまり出ていないようです。なので私もまだなんとなくしか解りません。これが非常に気持ち悪い。セミナーに行くよりも、本で読みたい視覚系の私・・・
2010.04.22
コメント(0)

こちらに越してきて数年。畳がね、ボロボロだったんです。子供達がごろごろして遊ぶと全身ささくれがくっ付いて。靴下にくっ付くと足にささるですよ。痛いですよ。んもー耐えられない!と、い草の上敷きを買いまして、今日届いたので早速敷いてみましたー!鯉のぼりはトモが「僕もお雛様が欲しい」と泣いたので去年買いました。兜は嫌だと言うので鯉のぼり。でも外に出してると雨の日とか出し入れが大変なので室内用です。ささくれがもう服に付かな~いっ嬉しい~っそして新しいい草の香り・・・実はちょっと苦手 (´・ω・`) そして午後はPTAの最初の集まりでした。5つの委員に分けられ、それぞれ委員長、副委員長が決まります。委員も凄く大変なところ、そうでもないところがあるので人気の委員はジャンケンしたりくじ引きしたり・・・委員決めでは、めでたくジャンケンに勝ち、第一希望になる事が出来ました!これで浮かれてた私。委員長決めのくじ引きで・・・みごと委員長に当選してしまいましたーっ ミ(ノ;_ _)ノ =3ありえないありえないありえない嘘だ嘘だうそだこんなショックだったの人生で初めてかも(笑)まあでも、もう向いてるとか向いてないとか言ってらんないですよ。覚悟は決めたですよ。やるしかないですよ。1年間頑張りますよ。終わったら、ご褒美買いますよ。
2010.04.14
コメント(0)
本日は2~6年の授業公開、その後学級懇談会、学年懇談会の日でした。1時半にトモがはまっこ(学校内学童)に行くのを確認した後メイさんの教室へ。「今日は発表をしなくちゃいけないから、(恥ずかしいから)ママ来ないで欲しい」と言われていたので(笑)メイさんからは見えないけど先生の表情が良く見える位置で隠れながら見てました。「今年の先生すっごく怖いんだよ」なんて言っていたのでどんな頑固そうな厳しそうなおばちゃん先生かと思っていたのですが担任の先生は笑顔がキュートなサバサバした先生でした。 「そんな嫌そうな先生じゃないじゃん」と言ったら 「あのねぇ・・・大人の前と子供の前では違うんだよ・・・」とクールな眼差しでつぶやいておりました。・・・そうなんすか。とりあえず、「怖いと思う人ほど味方につけろ」というアドバイスをしておきました(笑)で、今年は役員をやろうと思っていたのでメイさんのクラスで役員立候補してきました。メイのクラスの学級懇談会の後、学年懇談会があったのですが、すっとばして今度は1年生の教室へ。トモのクラスの学級懇談会です。こちらは先生も良く知っているし、役員は決まっちゃったし余裕です。と思ったら、・・・トモさん・・・上着をロッカーに忘れて行ってるじゃないか・・・このクソ寒い&雨降ってるのにシャツ1枚で帰ろうと言うんでしょうか。朝より気温が下がったので私はわざわざ子供達の厚手の上着を持って来ていたのに・・・やっぱりこっちはこっちで心配なのでした。
2010.04.12
コメント(0)

朝は霧が出ていましたが、予報通りぐんぐん晴れて絶好のお花見日和!お花見決行です。お弁当を持って初登校のトモさん達を迎えに行き、そのまま公園に行きました。社宅の子供達で仲良く遊んでいます。実はこれ、「裁判ごっこ」をしているのです。仕切っているのは5年生の女の子。ちゃんと裁判官役、被告人役、被害者(原告)、検察官、弁護人、傍聴人もいます(笑)ある子が(被告)コンビニ強盗&店長を殺害(!)したという設定で裁判をしていました。途中被告人が嫌になって逃げ出し(笑)「逃げたら罪が重くなるぞ~!」と、今度は追いかけっこが始まっていました。おもしろい。2時間ほどで我が家はお先に失礼し、歯医者に行って来ました。無事治療終了!トモの歯、綺麗に治してもらえました。
2010.04.06
コメント(0)

今日はトモの入学式でした~あいにくの雨で、桜と一緒の写真は撮れませんでしたが・・・「給食残したらいけません」っていう怖い先生だったらどうしよう・・・というのが親子の最大の心配事だったのですが、トモの担任はメイが1年生の時と3年生の時に担任だった先生!優しくてきめ細やかな学年主任の先生です。良かった~!メイも「やったあ~トモよかったねえ~」と喜んでおりました。でもメイの新担任は厳しい先生らしく、メイは「最悪だ・・・」とつぶやいておりました。優しい先生でホッと一安心のトモは早速「明日が楽しみ~♪」と用意をしていました。「明日は中休みにトモのクラスに遊びに行くね」(先生に会いたいというのもあり)「帰りは同じ時間だから教室まで迎えに行くね」と、かいがいしく世話をやくメイでした。さてさてどうなることやら。…明日のしたくも仲良くバッチリ。着替えも枕元にたたんで置いてあるのです。磯野家のようです。
2010.04.05
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()