全821件 (821件中 1-50件目)
しばらく更新していなかったこちらのブログ。実は、お引越ししていました~平行して書こうと思ったのですが、無理でした(笑)何人かのリアルお友達にも読んでいただいていたこのブログ。正直申し上げますと、お友達に教えれば教えるほど、当たり障りのないことしか書けなくなるという状態に陥っておりました。子供が小さい頃の「ママ友」というのはなぜか他人の行動が気になるもの。「あの人と食事に行ってるけど、私誘ってもらってないわ!」と言う人もいるかもしれない・・・「ニコニコ聞いてたくせに、こんなこと考えてたのねっ」と感じる人もいるかもしれない・・・と私は一人ウジウジと考えておりました。そう、誰もこんなこと考えてないかもしれない。私は考えちゃってたんですね~小さいですね~でも、子供が2人とも小学生になって、子供を介したお付き合いがだんだんと減っていくとそんなことはどうでも良くなるんですね。大の大人が連れ立っていつも一緒に遊ぶ、と言うのも可笑しな話だしだいたい「誘ってもらえない」とは、なんて他人依存で他力本願。考え方が違うのだって当たり前で、それでも人として尊敬しているからお付き合いしているわけです。「あなたはこう思うのね、私はこう考えてるわ。」それで、いいんだなと。相手に合わせる必要もなければ、相手の考えを変えることも不可能。でも、それでOK。と、自分の中で納得できました。最近。新しいブログでは、自分のきもちに正直に書いています。読んでムッとする方も もしかしたらいるかもしれませんが、その時はごめんなさい。これが私なのです。ムッとしたら思い出してください。「私はこう考えてるけど、あなたを責めはしないし、否定もしない。 あなたが正しいと思ってやっていることは、今のあなたにとっては正しいのです。」そうよ、だって私が間違ってるかもしれないんだもの。 37年間生きてきて、今後どうやって生きようか考えた時「すべてのことは起こるべくして起こっている。 すべてのことには理由があり、乗り越えても逃げてもそれは自分の糧になる。 自分が「よく生きたい」と思うなら すべてのことは良い方向に向かっている。 だから大丈夫。なにが起きても大丈夫。」という事をね、胸張って言いたいな。と思ったんです。なので新しい所では、そんなことを書くブログにしたいな~と思っています。そんな事を考えながら、でもいろんなことにジタバタしている私ですがそのジタバタしながら生活している私を見て、誰かに少しでも「勇気付け」が出来たらいいな、と思っています。でも愚痴ブログは読んでいてとっても不快なのでなるべく愚痴らないようにしています(笑)今後とも、よろしくお願いしますね。(ハアト)あっ、書き忘れそうになってた(笑)新しいブログはこちらです↓http://ameblo.jp/ginta1218/
2011.01.17
コメント(0)
かぜさんとフリーマーケットに出店してきました~!前回はトモが熱を出して参加できなかったので、私は初めて♪子供達の洋服ともう遊ばなくなったオモチャ、絵本など。今日はお客が少なくて、どの店もあまり売れてないようで前回の方が全然忙しかったみたいですが楽しかったわ~^^久しぶりに「いらっしゃいませぇ~」と営業スマイルしてきました。売り上げはまあ微々たるものですが子供達のお小遣いにしようかな。まだまだ売りたいおもちゃが沢山あるので、味を占めて手放してくれることを企んでいる母なのでした。
2010.12.04
コメント(0)
![]()
メイさん。家での勉強の習慣が全然付きません・・・チャレンジもたまるたまる。あまりにも溜め続けるので、方法を変えてみようかと思っています。「ドリルみたいなのやりたい。」と言うのでこんなの買ってみたり考える力がつく算数脳パズルなぞペ?(1)「作文が上手に書けるようになる勉強がしたい」と言ったらこんなの買ってみたり。読解・作文トレーニング(小学生版4年生)なぞぺ~はパズルを解くように楽しく出来るので今のところ喜んでやってます。読解・作文トレーニング(4年生)は ~はじめに~ から進んでない(汗)私が隣に座ってじっくりやりたいんだけど、トモさんの方も見ないといけないので時間が取れないでいます。私が「さあやろう!」といってもメイさんが乗ってこないことがほとんどだし・・・えーと、やる気のない小学生をやる気にさせるのにはどうしたら良いんでしょうかね?トモさんは、「チャレンジ国語と算数やったらゲームやってよし」というとものすごい勢いで片付けます。ちなみにメイさん。学校の成績が悪いわけではないのです。だったらやらなくてもいいんじゃないのとも思うんですが。(私だって小学校の頃は勉強なんてしなかった)「勉強する習慣」が付いてないのはヤバイことなんではないかと私が思いこんで、焦っているだけなのかな・・・?
2010.11.29
コメント(2)

本日、メイさん10歳のお誕生日を迎えましたーケーキ焼きましたーん?写真が暗いな。リクエストのズコット型にしました。しかしアラザン好きな我が家。楽ちんで、良いね。プレゼントは、 ネイルキュートスタイリッシュこれでーす。なんじゃこりゃー でしょ。少し前に、私が久しぶりに爪を伸ばしてマニキュアを塗ってみたらなんだかとってもテンションが上がったのでマニキュアよりも爪に優しくて、丈夫なジェルネイルをやってみようかな、と思い道具をそろえる前にお勉強しようと、このDVD付きの本を買ってみたのです。自分でジェルネイルこれを見てたらメイさん食いついた!私よりも真剣にDVDを見て、本を読み始め自分でデザインを考え「私、将来ネイリストになりたい!」と言い始めたのです。なので欲しい物も当然ネイル関連で。これはネイルチップにマニキュアのかわりにペンで描いたりシールやラインストーンでデコります。爪に直接塗ったり貼ったりするものではないのでご安心を。メイさん大喜びで創作活動に励んでおります。この小さな爪に装飾をすることがなぜこんなにも女子のテンションを上げるのか。それは永遠の謎なのです。
2010.11.23
コメント(0)

行って来ました!工作落ち葉合戦ハンモック紅葉がとっても綺麗でしたよ~!トモはおにいちゃんたちとずーっとサッカーしていました。
2010.11.21
コメント(0)
第2回目のPTA成人教育委員会のお仕事が終わりました~今回は、キリン横浜ビアビレッジに致しました!ビール工場の見学です。下見に行かなかったので(オイ)どんなもんだか不安だったのですが、とても広くて綺麗な工場でした。案内役のお姉さんも綺麗で上手だったし、開始1分で「成功かな。良かった!」と思いました。最後のお楽しみのビールの試飲も結構大きなグラスで「1杯で酔っ払っちゃうかも。」と思ったのですが、お母様方みなさん飲む飲む!(笑)私もつられて1杯目は一番絞り、2杯目は黒ビールとラガーのハーフ&ハーフにしてもらって、しっかり楽しんじゃいました。これで無料だから工場見学いいわ~楽しいわ~そのまま現地解散で、役員の私たちは敷地内のレストランでお昼ごはん&次回のイベントの打ち合わせ。ですが、またもやビールをピッチャーで頼んで飲む飲む!いや~今年の成人委員楽しいわ~(笑)参加していただいたお母様方の感想がどうだったのか、気になるところですがアルコールが入るといいね、面白いね(笑)あー、アンケート作っとくべきだったな。すっかり忘れてた・・・(汗)次回は2月。骨盤矯正体操します!
2010.11.19
コメント(0)
![]()
楽天で見つけて速攻で買ってしまった中古本【中古】afb【古本】ハリー・ポッターと賢者の石/J.K.ローリング 松岡佑子ちょうどメイさんがAちゃん家で映画を見終えたその日に到着しました。「ハリポッターなんてあんな分厚くて字ばっかりの本、無理。」なんて言っていたのに。飛びついて夢中になって読んでいます!学校にも持っていく熱中ぶりで、今日「賢者の石」は読み終わったとか。クラスにもハリポタファンが結構いて、休み時間に本を出すと5、6人集まるんだとか。いいぞいいぞ。4巻~も安いの探しておかなきゃっそうそう、駅前の小さな本屋。いつの間にか古本屋になってました!そこでは「賢者の石」は650円でしたー ムフ
2010.11.17
コメント(0)

キョーコの旦那様のお父様が亡くなりました。今日告別式で、両親と一緒に行って来ました。子供達が待っている間、折り紙で鶴を沢山作っておじいちゃんの棺に飾りました。きっと鶴たちがおじいちゃんを天国まで運んでくれたね。どうか安らかに。メイさんの背中、随分お姉さんらしくなってきたなー
2010.11.15
コメント(0)

「実家から新米が届いたので、みんなで持ち寄りランチしよっ」と誘っていただきました。きゃあ~豪華すぎる~ランチですぜ。主婦が6人集まると、「ランチだからね、軽~く行こうね」と言っていてもこうなっちゃうんだな(笑)料理の勉強になるし、情報交換も出来るしみんなで子育てについて考えたり思わぬ知恵を授けてもらったり(笑)主婦が集まってランチ・・・でもここには人の悪口なんて言う人は一人もいない。みんな前向きで、真剣に生きてます。子供や自分や家族のことを一生懸命考えてる。こういう時間は必要だな、うん。
2010.11.12
コメント(0)

パソコンの壁紙を変えたのさー うっふー、パソコン立ち上げるたんびにびっくりしてハッとしてグッときちゃうがな。でねでね、みんな興味ないかもしれませんが左端中央、ここになぜかプリンス殿下のシンボルマークが!!!いやー これなんて一粒で二度美味しいのかしらっこのマイケルの絵は今度発売になるアルバムのジャケットなんですが、実際発売になるやつはこのマークは消されてるそうです。プリンス側からクレームでも入ったのかな?って、パパさんはじめ皆さん興味のない話でごめんねごめんねーもう一つ言っちゃうとこのアルバムから早速公開された「BreakingNews」がマイケルの声じゃないっと騒ぎになっているようですが、私にはマイケルの声にしか聞こえませぬ。もともと色んな声で歌う人なので、いつ頃の録音なのか知りませんがこれはマイケルじゃないかなー。youtubeでアカペラバージョンも聴きましたが、やっぱりマイケルだなー。多分マイケルの声部分もデモテープだし、他人が色々付け足して作りこんでいったら結果的にマイケルぽくなくなっちゃった。そんな感じかと。やっぱり他人がマイケルのデモを使って商品にしたんだな。と言う感じで、作品にマイコーの魂は入ってないぞと 買おうかどうしようか迷っちゃうアルバムなのでした。多分買うけど(笑)まいどの暴走記事でごめんねごめんねー
2010.11.10
コメント(0)
![]()
メイさんはAちゃんのお誘いでハリーポッターを観て来たそうです。夕飯の時間になってしまって途中で帰ってきましたが、夕飯を食べながら「ハリーポッター面白かったよ。続きが気になるっ!」と申しておりました。「本も面白いんじゃない?読んでみれば?」と促してみましたが、「いや、無理。」いやいやいや、無理じゃないよ~読んでみようよ~このまま映画にハマって、本も読むようになって欲しいもんです。¥380【中古】≪DVD洋画≫ハリー・ポッターと賢者の石 特別版うわっ中古安っ! 買っちゃおうかな・・・【中古】afb【古本】ハリー・ポッターと賢者の石/J.K.ローリング 松岡佑子 わははっ!99円って(笑)ファンタジーと言えば、私は子供の頃これにハマったんだよねー 懐かし。 【中古】DVD ネバーエンディング・ストーリー <期間限定生産版>/SFもちろん本も読みました。はてしない物語わっ!これは高くなってる!当時2000円だったのに!(凄く高い本だと思ったので良く覚えてる)重厚な布張りの表紙がねえ、映画に出てきた本そのままで興奮いたしましたですよ。
2010.11.08
コメント(2)

スイミングスクールに行ってるんだなう。バタ足でちっとも前に進まなくて、かなりの間停滞していたトモさんですが最初の山を越えたようで2ヶ月連続で進級することができ、現在17級。メイさんは11級です。背泳ぎ頑張ってます。「25m泳げるようになった時点でやめてもいいし、 もっと上手になりたいと思ったら続ければいいんじゃない?」と言っていますが、ここは一つ欲を出して頑張って欲しいというのが親心(笑)メイさんは「5級(上級の手前)まで頑張る」と申しております。トモさんは「今すぐにでもやめたい」と申しております。がんばれトモさんっ
2010.11.06
コメント(0)
パパさんはパソコンで日本のYAHOOニュースは見れるのかしら?うちのTVは子供達に占領されているので私はニュースをネットで見るしかないんだけどYAHOOニュースのコメント欄を見ているとどうやら日本でも情報規制がされていてTVや新聞しか見ない人たちが知らないことが沢山あるようです。というかマスコミに都合が悪いことはTVではやらないよね。新聞だってそうでしょ。新聞社によって思想の偏りもあるし。今朝からTVでは尖閣のビデオ流出で大騒ぎしてますが思うんだけどただの流出じゃないよね。なにか理由があるよね。流出と見せかけて意図的に出したんじゃないのとか問題をすりかえようとしてない?とか、いろいろ考えちゃう。今日、このビデオ流出騒ぎの間にこっそり人権擁護法案が採択されようとしていることはTVでは言わないんだなー日本でやってる反中デモもTVでは全然やらなかったしね。こんなこと言うとネトウヨとか言われちゃいそうだけど民主党は日本を潰そうとしているとしか思えませんがどうなんでしょう。TVも新聞もネットも全部見て各自が判断すれば良いと思いますけど。芸能界はあの国と繋がってるんだなとかあの政治団体の母体であるあの宗教団体はあの国と繋がってるよなとかパチンコ業界からはあの国に金が流れてるよなとか安いからってあの国に技術とお金どんどん流しちゃっていいの?とかちょっと高くても自分達が日本の製品を買うことが自分達の雇用と安全を守ることに繋がるんじゃないの?自給率上げていかなきゃいけないんじゃないの?とかドッカの国にいって反日デモに参加してた人が日本の大臣なのってなんで?とか生粋の左翼系で知られる人が日本の陰の総理大臣ってどんだけ?とかあちこちジワジワと侵略されていることがなんだかもの凄く腹が立つし色々恐ろしくてしょうがないんですが皆さんどうなんでしょうね。みんながマスコミに洗脳されてるのか私がネトウヨに洗脳されてるのかどっちなんだかは解らないですけどっ
2010.11.05
コメント(0)
![]()
一昨日から鼻の奥が痛い。はい風邪ですね~くしゃみと鼻水。いつもの私の風邪パターンです。とりあえず朝のコーヒーはやめて生姜紅茶にし、昼は緑茶に梅干し一個塩水でうがい夜は赤ワインに胡椒を粒のまま入れて温めて飲んだりします。体が温まるっあとこれ肌やマスクなどにひと吹きして花粉症ケア! のどや鼻の不快感に ナチュラルハーブスプレー レスピレーションこれいいです。買ったの去年なんですが(酸化してるかも 笑)鼻や喉のモヤモヤがすっきり。マスクにスプレーしたり、部屋にシュッとしたり、浴びたり(笑)してます。対策としてはこんなもんかな~風邪は薬じゃ治らないからね。水分とビタミンC摂って暖かくして寝るのが一番です。薬飲まなくてもそのうち治るでしょう♪あ、加湿器出さなきゃ! ←これ一番大事かも!?
2010.11.04
コメント(0)
![]()
さてこのブログ。一人海外で働くパパさんへのラブレター?として始めたものですが10日にいっぺんの更新ってあまりにもあんまりだよねと一人反省いたしましてこれからはもっと頻繁に更新しよう!と決心したのが2、3日前?毎日は出来ないかもしれませんが頑張ります。で、話は変わりますが10年働いてくれた我が家のナショナル遠心力洗濯機。昔から脱水時は猛烈にうるさいやつでしたが最近は洗ってる間も「キキーッ」やら「ドカンッ」やらやたらやかましくなってまいりました。これは・・・マジで壊れる5秒前・・・ということで買い替えますっ!最近の洗濯機、主流はドラム型よね~でもデカイし重いし、何より我が家の洗濯機置き場に入らなそうです。そして乾燥機能にもあまり興味がないので乾燥機能のないシンプルなやつ希望~と思って探しましたが、無い!なんちゃって乾燥機能が付いてるようですが我が家はこれにしました。デザインは気に入らんがまあいっか。【送料無料】【在庫あり】【17時までのご注文完了で当日出荷可能!】HITACHI BW-8LV-A(ブルー) 全自動洗濯機 洗濯8kg/簡易乾燥4kg ビートウォッシュ安ー(ここでは買ってないけど)これプラス設置と旧洗濯機の回収代金ですな。さっき必死で洗濯機周りを掃除致しました。あとは配送を待つだけ♪です。・・・つぎは冷蔵庫が怪しいんだよな・・・
2010.11.03
コメント(0)

キッザニアに行きました。日曜日の代休だったので空いているだろうと思っていたのですが・・・他にも代休の学校が多かったようで・・・メチャ混みで待ち時間が長すぎ
2010.11.01
コメント(0)
毎年、地元の小学校・中学校・自治会などが合同で行うお祭りがあるのですがそれが昨日でした。んが、残念ながら今年は台風で中止。小学生達はこの日のためにバザーの準備をしていたので今日は日曜日ですが、学校内で行われました。456年生は出店する側。123年生はお客さんですが、1年生は現金は使えず、プルタブやペットボトルキャップでお買い物をします。写真でも撮ろうと私も覗きに行ったのですが狭い廊下と教室で子供達が出店、看板持って大きな声で宣伝している子多数卑弥呼や西郷隆盛のコスプレした子がうろうろし(これはスタンプラリーらしい。卑弥呼はカード持ってスタンプ待ちの子供達に囲まれてました)その中をお買い物組の子供達が大移動でもう~大混雑の大騒ぎでした(笑)トモとはとっくにはぐれちゃうしメイさんには「なんで来てんのよ」てな感じで睨まれて終わりだしえーと、ママ買う物もないし、帰ろうかな・・・と、15分ほどで出てきました~一昨年の様子←いつもは公園でやるのでこんな感じ去年のメイさんのダンス
2010.10.31
コメント(0)
台風14号が接近中朝から雨でしたが、だんだん雨も風も強まってる・・・かな?部屋のなかにいるとよく解らない~昨日の夜、トモさんが「明日どこにも行かない?」と聞いてくるので「台風だからね、行かないよ。」と答えたら「やったー!明日は1日お家でゴロゴロ出来る~♪」ですと。小学生の男子のセリフと思えない。どんだけインドア派なんじゃ。先程お友達が遊びの誘いに来ていましたが玄関先で断ってました(汗)ごめんね~今日はスイミングスクールもお休みなので1日家でぬくぬくします
2010.10.30
コメント(0)
ぶどうパンを食べたっ肉とエビと納豆ご飯が体の90%を占めてるんじゃないかというトモさんですが入学して給食を食べるようになって、少しずつ変わってきました。ぶどうパンも以前ならレーズンを全部ほじくり出すか、「僕食べられない」と、手を付けようともしませんでした。この前なんて、ほら、パパと行ったレストランでパスタ食べたし!あれ以来、休みの日の昼食にパスタを出せるようになったのです。あなうれしや。先日「あゆみ」をもらって帰ってきましたが学習面、生活面共に「◎」が一個もなく、「みんなは◎が何個も付いてるんだよ。僕には一個もない」と、ちょっと凹んでいたトモさんですが、私は「わはは、やっぱり(笑)」というのが最初の感想(口に出しては言いませんが)体は大きいが2月生まれでのんびりやのトモですから何ヶ月も早く生まれた積極的な子には勝てるわけがないのです。しかし、先生からのコメントには「入学当初は最後まで話を聞けなかったトモくんですが、最近は落ち着いて最後まで話を聞けるようになりました。給食も少しずつですが苦手な物にも挑戦しようとしています。姿勢正しく、上手に箸を使って食べられるトモくんです。休み時間には気の合うお友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られました。~その他もろもろ」と書かれていました。万々歳だ!トモのペースで成長できています。万々歳です。先日PTAの定例会があり学校に行った時ちょうど1年生が校庭で体育をしていました。可愛い1年生たちが、校庭にあるタイヤを飛び越え、はしごを登り、鉄棒で前まわりをし、うんていをして・・・とやりながら校庭を一周していました。私には全く気付いてないトモも一緒に走っていましたがタイヤも適当、はしごも途中棄権、鉄棒もやらず、うんていもまったくダメ・・・「うぉおいっ!全部できてないやんけ!」と心の中で突っ込みをいれ、トホホな気分で私はPTA会議室にむかったのでした・・・トモ、君のペースでいいから、もうちっと頑張ってくれい・・・
2010.10.18
コメント(2)
![]()
変えました。化粧水をね。偶然見つけて以来、どっぷりはまってるブログ代替医療師Vanillaのブログ こちらを参考にしたスキンケアで肌の調子がとっても良くて。手作りの化粧水 →このページを参考にしました精製水100cc無水エタノール10gグリセリン10gフランス産ラベンダーを5滴ほど夜はローズヒップオイル。朝はローズヒップオイルの変わりにホホバオイルで保湿してました。化粧水、私はこれで大丈夫でしたが、保存の為のエタノールがきついので肌の弱い人はもうちょっと減らして冷蔵庫保存とかにした方がいいのかな。結構目に来ます(笑)で、冬用には精製水100cc無水エタノール8gグリセリン10gセラミド グラム数忘れた(笑)適当に10g弱くらい入れたでしょうか。フランス産ラベンダー5滴ほど保湿はスクワランにしてみました。セラミドは使ってみたかったので自己流で。今のところ大丈夫そうです。スクワランで保湿が足りなかったらと思ってシアバターも買ってみました。自分の体でいろいろと実験中です。あとはねー、気になってるのは笑いじわ!お友達とおしゃべりしてうへうへ笑ってるとほうれい線がくっきりと。年齢だからしょうがないのかな~買うしかないか・・・!?【50%OFF】人気美顔器ランキング55週1位受賞★王様のブランチ紹介美顔器♪愛用者22万人信頼のエビス美顔器ツインエレナイザープロリファ ヤーマン プラチナゲルマローラーも楽天美顔器ランキング55週1位受賞エビス美顔器 ツインエレナイザーPRO ホームエステDXセット TV 話題マイクロカレント美顔機 レビュー6900件突破特典14、000円分美容原液+化粧水付 8点セット【送料無料】【smtb-s】エッセンシャルオイルはここで買うとうちの妹が喜びます→ホホバ工房私は生活の木で買ったけど(* ̄m ̄)
2010.10.14
コメント(0)

受けないんだよなあ~もう日本には来てくれないのかな~日本人にはプリンス=変態・キモイなのよね~きっと。私にはプリンス=ちっともキモクないし、最近はまったく変態じゃないし とにかく天才でかっこよくてラブリーでキュートで奇跡の52歳♪なのよね~昔の殿下のPVはそりゃあもう若気の至り炸裂であはははは、もう~殿下ったらオバカサン プニュ( ´∀`)σ)Д`)と楽しめるし、ライブ映像はもう文句なしに最高にかっこいいし最近の殿下はすっかり小奇麗で安心して見る事ができます(笑)皆さんも 勇気を出して 是非。20数年、プリンスファンを公言しておりますが、「プリンスいいよね~!好き好き!」と言ってくれた人は誰 一 人 と し て いません。なぜだー私がまだうら若きJKだった頃頬を赤らめながらCDショップのレジに持っていった「Lovesexy」Bungee Price CD20% OFF 音楽Prince プリンス / Lovesexy 【CD】でもこのアルバム、今聴いても最高なのだ。
2010.10.11
コメント(4)
![]()
お誕生日、子供たちからはスルーされた私ですが、パパさんから電話で「おめでとう」と言ってもらえて「ああ!大きなバラの花束をもらったみたい!」と思ったわたくしです。うふーっ自分で自分にプレゼントは欲しいものが多すぎて未だに決められないのん。じわじわ全部買っちゃいそうな予感がしてますが(笑)さて。今週末、久しぶりに実家に帰っておりました。どうやらメイさん、オババ様の身長を超したようです!運動会のビデオを皆で見てたらオババ様に「メイ・・・一反もめんみたいだね」と言われておりました。薄くって長くってね、ひらひらとね。移動するのよね。こちら今読んでる本子どもの話にどんな返事をしてますか?☆~はじめに~から抜粋☆愛情豊かで、善意の心をもった親でも、責める、辱める、非難する、あざける、脅す、金品で買収する、レッテルを貼る、罰する、説教する、道徳をおしつける、といった事をひんぱんにしている。なぜだろう?たいていの親は、言葉がもつ破壊的な力に気付いていない。親は子供たちとのかかわりで、特別なコミュニケーションのスキルを必要とする。振る舞いを批判するのではなく、気持ちをくむ言葉を見につけなければならない。愛だけでは十分ではない。直感だけでも不十分である。よい親はスキルを必要とする。・・・もうね、「悪い例」は私がやってることがいっぱい(笑)深く深く反省しながら読んでます。子供を傷つけたり、不安にさせたり、怒らせたりしないようにするには、技術がいるんだな。自分が不安になったり、悲しくなったり、イライラしないようにするにも技術や知識が必要。「自分が変われば相手が変わる」のです。「コミュニケーションのスキル」について書かれた本でおもしろいな~と思ったのがこれ自分の小さな「箱」から脱出する方法子供と、配偶者と、友人達と、同僚と・・・人間関係の問題は色々だが、もしかしたら、問題の発生源は自分自身のものの見方かもしれない。というような本。やっぱりここでも、「自分が変われば相手が変わる」んだな・・・昔から自己啓発本が大好きな私ですが、こんなんばっかり読んでるわー頭でっかちにならないように気をつけよう~まあ、一生懸命読んでもどんどん忘れてく悲しい脳みそを持ってる私なんですがね(ノД`)・゚・
2010.10.03
コメント(0)
![]()
わてくし、本日37歳になりましたーお誕生日です。でもねー、子供達見事にスルーでしたな。特別なお料理も、ケーキもなし。自分の誕生日に料理頑張るのもなんだかな、だしなーケーキもね、この前歯医者の帰りに買って食べたばっかりなんだもの。歯医者の帰りにケーキ屋さんに寄るってどうなのよ。と思ったんですがね、子供達が「ケーキ!ケーキ!」とうるさいのでつい。デモね、失敗したなと思いました。我が家ではなんでもない日にケーキを焼いたりするしケーキ屋さんで買ったりもするしそんなことしてるとねケーキが全然特別な物でなくなってしまう。お誕生日は普段食べられないようなご馳走とケーキが出てくる特別な日であるべきだよなー。と反省したのでした。子供達のお誕生日には頑張りますけどね。オモチャもしょっちゅう買ってたら、クリスマスとお誕生日の楽しさ半減かもね。注意しなきゃ。さてさて、明日はパパのお誕生日です。パパさんお誕生日おめでとう☆この前図書館で借りた本誕生日大全この本によるとなんと9月30日生まれ(パパさん)と9月29日生まれ(私)はソソソ、ソウルメイトなんですってよー!どこがどういった感じでソウルメイトなのだ?ん?と聞かれても困りますが。この本に書いてあるのでそうなのです。恒例となりました、自分で自分にプレゼントはしっかり考えてあるので個人的にはしっかり嬉しい、お誕生日でした♪
2010.09.29
コメント(0)
![]()
本を買いました。とにかくさけんでにげるんだ以前からこの本の存在は知っていましたが、読む機会はありませんでした。購入して読んでみて、「もっと早く読みきかせをするべきだったな」と思いました。4歳5歳の子に読み聞かせ出来るように書かれた絵本です。知らない人についていってはいけない、車に乗ってはいけない、こういった事は何度も話をして、子供達も良くわかっていると思います。しかし、体を触られたり、性犯罪の被害にあった時、被害者の子の多くは親に言いません。言ったとしても事件のしばらく後で。この絵本では、おかしなことに巻き込まれたとき、嫌なことをされたとき、性的被害にあったとき、 「あなたはなにも悪くない、お母さんにちゃんと話して」と言う事がしっかりと書かれています。 実は私もある経験があります。中学生の時、教師から(!)「写真のモデルになって欲しい」と言われ、一人教室に残された事があります。主に顔のアップ写真を撮られただけでしたが、「少し口をあけてみて」「そう、歯と歯のあいだから舌が見えるように。 アイドルの子みたいな写真が撮れるよ」といった指示に素直に従い、イヤだなと思いながらも撮られるがままでした。その後、その写真がどうなったのかはわかりません。どんな意図でそんな写真を撮ったのかはわかりませんし直接私が性的な被害を受けたわけではありませんが、今考えるととても危険で、異常なことでした。当時、親には言いませんでした。私が親にきちんと相談していたら、フィルムを取り返すなり、出来たでしょう。私の他にも写真を撮られた子もいたかもしれません。親の知らないところで事件は起きていて、傷ついている子、どうしたらいいかわからないで悩んでいる子、自分が悪いんじゃないかと思う子がいる。このことがすごく問題だと思うのです。 被害にあった子は、もの凄く嫌な気持ちがしたし、怖かった。もうされたくない。と、当然思います。でもなぜか、すぐ親に言わなきゃ!と思えないのです。悪い事に自分も加担したような。これは内緒にしなきゃいけないような。言ったら親が悲しむんじゃないか、あるいは私が怒られるんじゃないか。未熟な頭でいろんな事を考えて、そっと引き出しにしまってしまうのです。一方的な被害だけじゃない。「困ったら親に相談する」それが出来る子であって欲しい。トイレで出産する女子高生。親も先生も気がつかなかった。彼氏は逃げちゃった。こんな事件がおきるたびに涙が出そうになります。周りの大人が助けてあげられたはずなのに! 未成年の性犯罪が増えています。望まない妊娠・中絶も低年齢化してきています。HIVその他の感染、漫画、雑誌、インターネット等の情報は親の目をすり抜けて子供たちに浴びせられます。無知なまま、未熟なまま性の世界に飛び込んでいく子供達。利用する大人達。少年法で守られていることを自覚して犯罪を犯す少年達。中学生高校生でも、簡単に手に入る薬物。私達の子供の頃とは、違うのです。メイにはそろそろ自分の体を自分で守ることを教えなくてはいけないと思っています。そして、好きな人が出来たら、ママに相談して欲しい。あなたの体は親のものでも、彼氏のものでもなくてあなた自身のもの。そして将来生まれてくるであろう、あなたの子供を育む場所。・・・こんなようなことをですね、最近一人悶々と考えるわけですが、さてどう話したら上手に伝わるんかな~とまた悶々と考えるのです。
2010.09.27
コメント(0)

メイさんが「パンプキンパイが食べたい」と言うのでちょっと高いがホクホクした美味しいカボチャを買いいつもはケチってホイップ(198円)を使うんだけど健康と味の事を考えたらやっぱり生クリームだよなと398円の生クリームを買い冷凍パイシート・・・を買うのを忘れてうちにあったスーパーバイオレット(高級薄力粉 笑)と、よつば無塩バターでパイ生地を作りちゃんとカボチャをレンジじゃなくて蒸して潰してお砂糖も上白糖じゃなくてきび砂糖を使いそれはそれは美味しいフィリングが出来上がりパイ皿に綺麗に生地を敷き込んでフィリングを詰めオーブンで焼くこと45分。「わーい焼けた焼けた♪でももうちょっと焼き色つけようかな~ん」とオーブンに再び入れようとしたその時、美味しそうなパンプキンパイはスローモーションで落ちて行き・・・ああ、トモのようにひっくり返って泣いて悔しがったら少しは気持ちも晴れるのでしょうか。これを見たメイさんはしばらく固まっていましたが「落とした・・・」と言うと「ドンマイッ」と明るく言って去って行き(トモに報告に行った)「メイちゃんから聞いたー!」とトモは走ってきて「あっはっはっはっはっはっはっ パンプキンがあっひゃひゃひゃひゃひゃ 落ちたうひゃひゃひゃひゃひゃ あひゃひゃひゃひゃひゃ」とさんざん笑って遊びに行ってしまいました。こうやって私は子供達の笑顔に毎日救われて・・・ねえよっ。とりあえず真黄色になったキッチンの床を拭き終わり「今日はもう夕飯も作りたくないな」とつぶやきながら熱いコーヒーをすするのでした。パンプキンパイ、ぐじゃぐじゃですがやっぱり美味しかったすよ(食べた)
2010.09.26
コメント(0)

宝石箱やあ~あれっ?携帯のカメラが壊れたらしい。雰囲気は伝わるでしょうか。北海道のアイコ(ミニトマト)をお取り寄せしました。これ、すっごく美味しい!「ヤバイ!旨い!ヤバイ!旨い!」とつまみ食いで10個くらい食べてしまいました。味が濃くて、ピッカピカで、甘くて実がしっかりしてて、ホント美味しいです。2kgを3人で分けたのですが、多いかな~と思いましたがフルーツ感覚でどんどん食べてしまうのであっという間になくなりそうです。まっ赤なビタミンドロップ♪完熟アイコ 2Kg 混みサイズ 2,550円(税・送料込)【ミニトマト】北...価格:2,550円(税込、送料込)
2010.09.16
コメント(0)
実は5月からヨガレッスンを受けています。タイ式のヨガ、ルーシーダットン。先生はトモと同じ学年の子のママさんです。ポーズもそれほど難しくなく、身体が硬くても大丈夫。ハーブティーやアロマを楽しみながらやるのでとても身体が温まり、リラックスします。月に2~3回ほどしか行かれないので、その分家でやろう~とか思うんですが・・・やらないのねえ(笑)ポーズも全然覚えてないし。夏休み中お休みしていたので、今日、久しぶりのレッスンでした。やっぱりちゃんと先生見ながらやると違うなあ~
2010.09.15
コメント(0)

月に1回、地元の野菜を販売するという横浜ベジタブルマーケットへ行ってきました。公園内の古民家でちんまりと開催されるのですが、見たことのない野菜が沢山!「これは辛いの?どうやって食べるの? え、この卵は有精卵?じゃあ温めたらヒヨコが孵るね(笑)」と、話をしながら買うのは楽しいです。もちろん採れたてピチピチ、値段も安ーい。最近スーパーに行っても野菜を買わないで帰ってくることが多いのです。どれもこれも美味しくなさそうで買う気がしない・・・少し割高ですが、最近はパルシステムやおいしっくすで買っています。で、そのあとたまプラーザへ行き、「シュタットシンケン」というハム・ソーセージのお店でウインナーを買い、「徳多朗」でパンを買う・・・ああ、・・・幸せ。真ん中のひょうたんみたいなのは「バターナッツ」というカボチャ。これはスープにしよう♪
2010.09.06
コメント(0)
昨日から新学期始まりましたー終わったー。地獄の夏休み終わったー。さて子供達。夏休みといえば宿題ってもんがあったわけですが。これは親にとっても一仕事。夏休みの最終日の夜、泣きながらやることのないようにいかに子供のやる気を引き出すか。1年生のトモさんは比較的簡単です。量も少ないし、「今日は何やる?」「今日は絵日記書こうか」などと声かけをすれば嫌々ながらも素直にやるのです。問題はね・・・お姉さんですよ・・・計画表を作ってみたり声かけもあの手この手。「宿題やったの?」ではダメなのですよ。「宿題は何時からの予定?」とか「今日は何をするの?」とかお姉さんのプライドを傷つけず、反抗期スイッチを押すことなくモチベーションをアップさせる声かけをですね・・・してみるんですがね・・・毎回さらりさらりとかわされてですね・・・「ねえ、自分で計画立てるのよ!後回しにしてると後で大変なんだからね!ママ知らないからね!」と捨て台詞をはいて立ち去る毎日・・・orzもういくら私が怒っても必死になってもダメなのです。自分で計画を立ててやらなければいけない年齢です。後回しにして後で泣いて、やっと解るのです。というわけで、最終日。お約束どおりメイさんは泣きながら夜11時までかかって宿題を終えたのでした(笑)「ギリギリに言ってきてもママは助けてあげない」という約束だったので自由研究も大変しょぼい結果になっていましたが、仕方がありません。私は一切手を出しませんでした。罰として9月末までWii禁止。8月中に超汚い部屋を完璧に片付けて、毎日チャレンジをやること。9月いっぱい部屋を綺麗な状態に保てて、毎日チャレンジをやっていれば10月1日からWiiやって良し。できなければデータを消す!という事になりました~今年は親子で撃沈したわけですが。いつかは私がやきもきしないでもちゃんと出来る子になるのでしょうか。そのうちトモもこんな状態になるのでしょうか。私はどうすれば・・・良いのでしょうか・・・orz
2010.08.28
コメント(0)

16日から20日まで、母方の親戚の住む三重県熊野市へ行ってきました。祖父は寺の住職(ていうかこっちの親戚ほとんど坊主)今は引退して、叔父が住職をしています。16日は盆踊りの最終日でした。そして17日はハードでしたよ~午前中は寺の前を流れる川の少し上流へ。おおっ入り口からしてジブリの世界じゃキャー水がちべたいっ魚も沢山泳いでいます。そして午後は熊野大花火を見に。結婚する年に見に行ったきりだから10年ぶりね。18万人が見に来ます。地元民は6月からこうやって場所取りをしておくのです。交通機関も大渋滞。遠くから来る人たちはどうしてるのか。本当に大変です。目の前でこれでもかっと上がる花火。視界全部が花火です。服が揺れるほどの爆音です。子供達が怖がらないか心配で耳栓持参で行きましたが(笑)始めこそ大騒ぎでしたが大丈夫でした。最後の最後、クライマックスで寝てたのはトモ・・・!そして18日、19日は前の川で釣りをしたり泳いだり。アユも沢山泳いでいるのです。メイさんウグイ?ハヤ?をゲット。アユと共に炭火焼きで。上のちっこいのがメイの釣ったやつ(笑)庭で花火をしたり、すんごい大きなカナヘビを追いかけたりスイカ割りをしたり、夏休みにしたかった遊びが全部出来たような楽しい楽しい5日間でした。
2010.08.21
コメント(2)

殿下のニューアルバム入手。これ!なんと新聞のおまけ。なので日本では販売されておらず限定プレスの為もう店頭もネット販売もなし。(オークションには出てるけど)あっぶねーボヤボヤしてたら買えませんでした。で、さすがおまけパッケージがすっごくぺラい。歌詞カードもなし。てかビニールにさえ入ってない、直。こんなに売る気無しな感じなのに、中身かっこよす!かっこよすよ殿下っ!殿下曰く「ニューウェーヴ的な要素も散りばめられたストロング・ファンク 」ああわかんねえ。わたすにはわかんねえけどかっこいいよ殿下っというわけでエンドレスリピート中。今日、パパさん帰ってくるので明日埼玉行って来ます♪一泊したら戻ってきます♪
2010.08.08
コメント(0)
実は前回のブログの日(18日)さんざん遊びまわって、夜お風呂に入ろうとしたらメイの全身にポツポツと発疹が。これはー・・・絶対水疱瘡!20日の終業式はお休みして病院に行き、やっぱり水疱瘡と診断されメイさんは楽しみにしていたネイチャーキッズをキャンセルして(50%のキャンセル料・・・泣)1週間の引きこもり生活を余儀なくされたのでした。そして26日、ワクチンを打っていた為軽く済んで、ほぼ完治。予定していた我が家でのお食事会を決行しました♪前の社宅で一緒だったYさんが熱海から遊びに来てくれたのでした。我が家以外、水疱瘡経験済みだったので大丈夫~で、メイさんが罹ったら次はトモさんなのだ。水疱瘡の潜伏期間は約2週間。てことはトモが発症するのは今月末だな・・・「おし!発症する前にポケモン映画見に行くぞっ」しかしメイさんが「え~、私はもうポケモン映画はやだな~」と言う。・・・メイさん一人置いて映画は見に行かれない。ならば実家にメイを置いて、トモと2人で見に行くのだ。で、実家に行ったのが27日。映画見に行ったのが昨日(28日)その日のうちに電車で帰ってきて(結構ハードでした)今日もお友達と遊んでたのですが(水疱瘡は経験済み)夕方、「背中痒い~」と言い出した。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!(懐)ハイ本日29日、トモさん水疱瘡発症しましたーこれから約1週間、引きこもり決定ー我が家は2人とも熱は出ないみたい。熱が出ないとね、元気なのよね・・・果たしてトモは(私も)耐えられるのか!?
2010.07.29
コメント(0)

金曜日。「出張で明日帰る」ということでパパさん急きょ帰国。土曜に帰るということは日曜はフリーだな。よしよし。(私パパ)明日、どこに行きたい?(メイトモ)「水族館~」というわけで今回はエプソン品川アクアスタジアムへ。なんで品川には水族館が2つもあるんでしょうねえ~こちらエプソンのは水槽はちんまりしていますが、室内でのイルカやアシカのショーがメインなのかな。アシカのショーはこれまたちんまりしたステージで行われます。イルカのショー私は「人間に調教された動物が芸をする」というのをあまり好まないのですが、ここのイルカとクジラは観客にザッパンザッパン海水をかける(笑)前の列の人たちはそれを覚悟でレインコート来て準備して座っているのですが想像をはるかに上回るかけられっぷり(笑)メガネ吹っ飛ぶんじゃね?ぐらいの。この水族館の見所は「クジラにイヤっていうほど海水をかけられる人間達」なんですね?それならよし。でもイルカやクジラが泳いでるプールの海水かけられるって・・・ やだな夜は近所の美味しい焼肉屋で大満足~な1日でした♪
2010.07.18
コメント(0)
私はまつげが短いんです。でもコンタクトしてる為、マスカラ付けると目が痒くなる。なので、仕方なく放置だったのですが、最近、まつげエクステやつけまつげをする女性が増えてきました。わあ、試してみたーい、と「アラフォーでも出来るつけまつげ」なるものを買いました。短くて、薄いやつね。早速付けて子供たちに見せたらメイさんは「そんなに目立たないね、いいんじゃな~い?」という反応だったのですが、その会話を聞いていたトモさん。「嫌だーっ!つけまつげしないで!取って!」と泣きながら猛反対。むしり取られました・・・そして今日、美容院に行ってカットとカラーをしてきました。学校から帰って来たトモさん、「そんな髪の毛嫌だーっ!」と猛反対で、目には涙が。なんなんだ!何なんだーっ!!!思うに。このくらいの男の子にとって、母親ってのは理想の女性なんですね。で、女性の好みなんかもこの時期にだいたい決まっちゃうのかも?なんて。子供に手がかかっている間、自分の身なりなんかはまったくお構いなしだったので髪真っ黒で美容院にもろくに行かず、たいしてオシャレもしない、ジミーな私がトモの理想の女性としてインプットされちゃったんじゃないかと!いかーん、いかんぞっ男の子も女の子も、いくつになっても、身なりをきちんと整える事、お洒落をするという事はとっても大事。だと思うのです。おし、次は2ヵ月後に美容院に行くぞー(なんとびっくり、今回美容院行くの1年2ヶ月ぶりでした (゚ロ゚;) やばすぎる)
2010.07.15
コメント(0)

なんかだんだん品数が増えてるような・・・しかしぺロリなのです。今日頂いたワインは日本のワイン。ほんのり、すこーしだけ甘くてすこーしだけ発泡している白ワイン。ああ幸せだー
2010.07.09
コメント(0)

東京タワーで開催されているマイケル・ジャクソン ライフタイムコレクションに行ってきました。ドドーンといきなりネバーランドの門です。でかい。中は撮影できません。凄く良かったです。ジャクソンズ時代の衣装、ワールドツアーの衣装、私物、ショートフィルムのセットや小道具からロールスロイスまで。THIS IS ITで着るはずだった衣装も見ることができました。一人の人間としての歴史だけでなく、黒人の歴史、音楽の歴史、パフォーマンスの歴史を塗り変えた人やっぱりこの人は「特別」な人だったんだなあ。と、擦り切れた衣装、美しい装飾品を眺めながら思いました。しかし同時に襲う悲しさ、やるせなさ。こんなに凄い、素晴らしいアーティストが満身創痍で死んでいった。・・・あらためて、複雑な気持ちになりました。しかし、こういうステージ衣装や私物の展示、わたくしとしては是非、ぜひ殿下にやっていただきたい!生きてるうちにね。悲しくなっちゃうので。うあー、見たいなあ。めくるめくプリンスワールド・・・(真紫)スモールサイズのギターにバイクに・・・お尻が丸見えのスーツとか(笑)黒ビキニにトレンチコートの衣装とか(笑)ダメだ笑いがとまらない
2010.07.07
コメント(2)

「三崎のマグロとか食べたいねえ~」「じゃあ行きましょう~」と言う事で、三崎にマグロ食べに来ました!お店を決めないで行き、「どこが良いかなあ~」とプラプラしていたら、道の真ん中に猫が。そばの料理屋さんからおかみさんがピョコっと顔を出してニッコリ笑って手招き。・・・招き猫・・・?いや手招きしてたのは人間だ。なんとなく引き寄せられて行くと、もうおかみさんは奥に引っ込んでていない。看板を見ると有機栽培無農薬の文字。いい野菜を使っているところはきっと美味しいのだ。ちょっと良さそうな感じだったので、ここに決めました。神港カウンター席で頂いたのですが、おかみさんがとっても素敵な方でお話も楽しくて、お料理もお刺身もとっても美味しかったです。で、「野菜はここのなのよ~すっごく安いし美味しいから行ってみて!」と言われて行って来たのはこちら軍手とハサミを貸していただいて、収穫体験~うわー楽しい、まさに遠足。七夕用の笹まで頂いて帰ってきたのでした。帰ってきてから食べたトマト、すっっごく美味しかったです!
2010.07.06
コメント(0)
PTA職員交流会が終わりました。口下手で消極的な為、なかなか小学校の知り合いが増えないのでこんな自分を変えたいなあと、手をあげた役員。まさか成人委員会の委員長になってしまうとは。イベントの企画はもちろん司会とかもやんなきゃいけないわけですよ。口下手なんですよ。消極的なんですよ。先生や保護者の前でマイク持って私が司会進行・・・!?2日位前から胃が痛くてしょうがありませんでした。でもでも、入念に準備すれば頑張れそうな気がするし委員の皆さんも優秀だし優しいし、先生や保護者だって石ぶつけてくるわけじゃないし(笑)えいやっで頑張ったら、私でも、何とか出来ました!先生達がなかなか来なかったり、わんわんハウリングしてマイク使えなくなったり計画通りには行きませんでしたが、何とか役目を終えることが出来ました。明後日は反省会。皆で「頑張ったね!良くやったよね!」と言い合いたいと思います(笑)PTAの役員のお仕事。皆、やりたくないって言います。報酬も当然ありません。ほとんど皆初めてで、手探りで、時間がない中やるから上手くいかないことも沢山あります。でもね、幼稚園の謝恩会係りの反省会で、私が担当した本当に小さな仕事に対して「頑張ったね!良くやったね!」って拍手をもらったら、すごくすごく嬉しかった。普段、褒められる事も、感謝の言葉をもらうこともない主婦業。点数が付くわけでも、やってるかぎりは達成感を味わう事もない手探りの子育て。一生懸命仕事して、頑張ったねって承認してもらえる事がこんなにも嬉しいとは。とその時思ったのです。ホント司会へたくそでごめんなさい。でしたが、とりあえず1つ目のイベント終了!祝!
2010.06.30
コメント(4)

本日はソムリエ・Nさんのお誘いでワインの勉強会&持ち寄りパーティー♪ですた。相変わらず皆さんのお料理、素晴らしい~子供達が飯はまだかとへばりついています。フランスのボージョレとイタリアワインを頂きました。ワインについてちょっとお勉強。地図で見るとわかりやすいのね~いままで安いワインばかり飲んでいましたが、きちんと作られたワインは全然違う!勉強になりました。
2010.06.11
コメント(0)

開港記念日で学校がお休みだったので近くの自然公園へ。野いちごや桑の実を取って食べてみよう~というのが目的です。まず見つけたのが、ナガバノモミジイチゴ・・・だったっけ?黄色いラズベリーのよう。ミカンみたいな味がしました。皆はとっくに食べて先に行っているのに、怖くて食べられないトモ。でも、給食で随分成長しました。この木いちごも恐る恐るですが食べてました。一言「おいしくない」と言ってましたが(笑)その後も桑の実や、名前忘れちゃったけど赤い実を取って食べました。緑が多くて、とっても気持ちの良い公園です。
2010.06.02
コメント(0)
ビックウェーブが。パン焼きの波、エコクラフトの波、シイタケ栽培の波(笑)といくつものビックウェーブが訪れては消えていく(!?)わたくしですが、今来ているのは「自己回復力を取り戻せー」 の波 なんです。 はい。まず私、市販の化粧水をやめました。で、市販の保湿クリームをやめました。そんで、ファンデーションもやめました。 洗顔は純石鹸。ファンデーション塗ってないからクレンジングはいらない。化粧水はフラワーウォーターにグリセリンを10%加えただけのもの。そのあと夜はローズヒップオイルを2滴 以上。朝は石鹸使わずに水だけで洗顔、その後↑の化粧水にホホバオイル。 以上。で、これだけだとどうなるか。最初の3日間はカッサカサです。口の周り皮むけむけです。でもね、がまんしてると、肌が力を取り戻すのです。4日目、だんだんとしっとりしてくるの。 これは面白い。ローズヒップオイルも夜これ塗っておくと吹き出物が消えてます。ビタミンCの効果かなあ。どうしてこんな事を始めたかというと、まあ色々あるのですが、 市販の化粧品に含まれる保存料、合成界面活性剤(乳化剤)が肌のバリアゾーンを壊し、 弱酸性の洗顔料で顔を洗ったり、肌にぐんぐん沁み込む化粧水や保湿クリームを塗ったりする行為が自分の肌が本来持っている力を狂わせている・・・ということを知ったから。なのです。いや、前から知ってはいたのですが、「ちょっとホントにやばいんじゃないの?」と思い始めたからなのです。でもこれもホントかどうかはわかりません。私皮膚科医じゃないし。免疫学とかもワカランし。私の肌で大丈夫な事が隣の人にとっても大丈夫って訳ではないので特におすすめもしません。しかし基本的に「人工的なものにろくなもんはない」と思ってる私なのでこれは私のオタク気質にストライクだったのでした。そしてこのお手入れで完璧!とも思ってなくて、 じゃあもっともっと乾燥してくる冬場はこれで大丈夫なの?とかホホバオイルは良いけどスクワランだとどうなの?馬油とかはどうなの?とかいった疑問も出てきてこれまた私のオタク気質を刺激するう~(笑) こういうの、調べれば調べるほど怖いこともザクザク出てきて、例えばグリチルリチン酸。これはカンゾウという植物に含まれるもので一見自然派。化粧品にも入ってます。しかし副腎皮質ホルモンの一部と非常に構造が似ている。ステロイド様作用がある、と言う人もいます。(いやない、という人もいます)これが入ってるとお肌しっとり、抗炎症作用でお肌すべすべ。でも、非ステロイドだけども似ているものを肌に塗り続けているとどうなるか。ステロイドのような副作用は無いにせよ、「本来肌が持っている力」は狂い、衰えていくと思うのです。そして弱酸性の洗顔料。チューブに入った洗顔料、みんな「弱酸性でお肌に優しい」って書いてあります。普通の石鹸(純石鹸)ってアルカリ性です。これで顔を洗うと、お肌は「ヤバイ、弱酸性に戻すぞー」って一生懸命働くのです。そう、「皮脂」を出して中和しようとするのです。 最初から弱酸性で洗ってたらお肌は何にもしない。皮脂出さなくても弱酸性なんだもの。だからどんどん弱くなる。しっとりして欲しいところ全然しっとりしない。そして合成界面活性剤(乳化剤)入りの保湿クリームを塗る。油っぽくなるTゾーンは避けて塗る。皮脂をしっかり落とした肌は水分どんどん抜けてっちゃうから肌は一生懸命皮脂を出す。だからクリーム塗ってないトコがかえってテッカテカ。油取り紙で取ったりしたらまたお肌が頑張っちゃって皮脂が過剰に出る。クリーム塗ったトコは肌が安心して皮脂出さないままの乾燥肌。で、混合肌の出来上がり。それから、界面活性剤ってたんぱく質壊しちゃうんだよ。うちに「衣類の染み抜き剤」としてこの界面活性剤の固まりみたいのがありますがこれが手に付くと一気に手がカッピカピになるのです。「うわ、皮膚がやられてる」って思います。それをだね、毎日毎日少しづつ肌に塗ってるのだよ。怖~と言うわけで、私はド素人で全部聞きかじりですが、なんとなく肌に悪い物はやめてみよう、と自分の肌で実験しているのであります。うふ。楽しい。あとね、あとね。トモさんのものもらい。眼科で抗生物質とステロイドと合成抗菌剤をもらったんですが、ほとんど使いませんでした。だって目蓋にたまってるのは細菌でもウイルスでも癌細胞でもなくて、只の己の油なんだもの。だったら吸収するか排出するかすればいいんでないかい?あせる必要もないんでないかい?と思いまして、トモさんの自己回復力を信じてあることを致しました。すると!治っちゃった!医者に「手術しないなら治るのに数ヶ月かかる」って言われたさんりゅう腫。約1週間で引っ込みました。ビバ! 自己回復力!「あることってなんだ」って話ですが。これはココでは書きません。うふ。人間の力って、いや自然の力って すごいんだなあ~あーまた長くなっちゃった。嫌よねーオタクって話が長くて。
2010.05.31
コメント(0)
子供2人連れて眼科に行ってきました。メイさんは、この前の学校の目の検査で右0.3左0.7という結果が出てしまい、「眼科に行くように」と紙を渡されたのでした。しかし、眼科で検査したところ、右0.5、左0.8で、「まだメガネは必要ないのでは。しかし近視ではあるので、視力が落ちないよう注意してください。」とのことでした。今回はなんとか免れましたが、近い将来、メガネっ子になるのは間違いないでしょう・・・で、トモさんも診察。おたふく→髄膜炎の騒ぎが終わったと思ったら、右目のまぶたがぷっくり。ものもらいです。しかもかなりでかいやつ。多分霰粒腫(さんりゅう腫)だろうな~と思って行ったらやっぱり「霰粒腫ですね~結構大きいねえ~」と言われました。まぶたの裏のマイボーム腺という油を出す腺が詰まって、大きくなるのだとか。痛みもなく、目には影響はないので放置しても良いとのこと。結構大きいので、大人であれば手術で摘出するのですが、トモの年齢的に全身麻酔しなければいけないし、そこまでする必要は無いでしょうとの事。自然と体内に吸収されたり、つまりが取れて大量の目ヤニとなって出てきたりするそうです。もしかしたら数ヶ月、1年くらいかかるかもね~まぶたにステロイド剤を注射したりして直す医者もいるようですがそれも嫌だしな~・・・なんだかな~、もう。
2010.05.21
コメント(0)
![]()
お友達&親戚方面にご心配をかけておりますトモさんの無菌性髄膜炎。すでに回復!祝!皆様、ご心配おかけしました。恐ろしい回復力です。「んもうっ、あんなに心配したのにっ」と、ちょっとイラッとするほどの回復力です。昨日の朝、寝たきり老人状態で口にぷるんぷるんQooを流し込まれていたトモさんなのに。2時間後くらいには「おなかすいた」「ホットドックが3本食べたい」「焼肉丼が食べたい」・・・熱が下がってました。やせ細ってはいますが今ではすっかり元気です。頬っぺたの腫れもおさまりました。←そっくりでした(笑)
2010.05.14
コメント(2)
![]()
朝病院行った後のトモさん。頭が痛い、気持ち悪い、吐く、がずっと続いていました。ほとんど1日中寝ていたのだけど目が覚めると頭痛い、気持ち悪い。で、水分補給のためにポカリスエットを飲ませると 吐く。医者からもらった頭痛薬も 吐く。吐き気止めをもらいに行った方がいいかな・・・明日もこの調子じゃ脱水症状心配だな・・・点滴くらいしてくれないかな・・・いっそ入院したほうが安心だな・・・なんて考えてました。2歳の時に川崎病で2週間入院したトモ。入院した事で、私はすごく気が楽でした。でもトモは大変だった。2週間泣き続けて喉はかれ、別人のような声になってました。悶々と考えて夜になり、ポカリもひと口ずつ飲めば吐かなくなりました。30分置きくらいに小さな氷を口に含ませたり、ポカリをひと口飲ませたり。でも熱が上がってきた。アイスノンを替え、脇や首筋も保冷材で冷やし水分をとらせ、布団を調節し・・・一晩中やっていたら、だんだん水分もちゃんと取れるようになったし吐き気もおさまってきたようです。ホッと一安心。このまま緩やかでいいから良くなるといいな。明け方、私はメガネをかけたまま寝ていました。メイが学校に行く時間まで・・・!!!ヒャー、また寝坊です。8時過ぎ、一緒に登校する子のママさんの電話で目が覚めました。メイさんごめん!ガンバレ!走れば間に合う!!!・・・orz治ったら、前から欲しがってたラキュー買っちゃる!快気祝いじゃ! ☆-LaQ(ラキュー) 『ホビーキット フラワーセット』 /ブロック/知育玩具【楽ギフ_包装】LaQ(ラキュー) カブトムシセット起きなければいけない時間に私が見ていた夢は 小栗旬に合鍵を渡され、彼の服を洗濯しておくという夢でした・・・ほんとごめんなさい
2010.05.12
コメント(0)
今朝4時頃シクシクと泣く声が・・・「頭痛い」とトモが起きました。熱もあるなあ・・・トイレに連れて行って、その後嘔吐。んんん~これはもしかして、もしかするかな・・・?朝になったら病院行こうとまた寝ました。起きたら7時48分。んぎゃー、メイさん起きろっ皆に先に行ってもらって、メイさんはバナナ1本食べて学校に走って行きました(^◇^;)ゞ朝一で病院に連れて行くと、やはり「おたふく風邪の合併症の無菌性髄膜炎(の軽いやつ)」と言われました。おたふく風邪の10%くらいはなるようです。頭痛、熱、嘔吐が3大症状。特効薬はなく、対処療法のみ。脱水に気を付けて、安静にしているしかないようです。1~2週間で後遺症も無く回復するようなので引き続き、ひきこもり生活です・・・・・・2週間って、長いなあ~今日の家庭訪問はお休みっ
2010.05.11
コメント(0)

どうやらホンマモンノおたふく風邪らしいのでおたふく菌配布会をしました(家に遊びに来てもらっただけだけど)大人になってから罹ると大変だからね。小さいうちに罹っておかないとね。ウクライナのチョコレートを頂きました。パッケージきゃんわわわわいい~
2010.05.10
コメント(2)
昨日、第一回目のPTAの定例会がありました。過去の資料とにらめっこで年間スケジュール作ったり夜中の2時までかかってレジュメ作ったりしてたんです。なのに前の日に「耳の下のとこが痛い・・・」と訴えるトモさん。うわー、やな感じ。そして当日(昨日)の朝、耳の下腫れてるー熱は37.5度ー今日は定例会ーどうする私ー!?どうするもこうするも。第1回目で委員長が休むわけにはいかんよな・・・しかしお隣さんに女神様が!午前中、トモを預かってくださいました。ううう。助かります・・・定例会は無事終わり。すごく良い雰囲気で、話し合いも進んで、ぱぱぱっとその場でお手紙作れちゃう優秀な人もいて、ホッとしました。1年間、楽しく頑張れそうです。午後医者に行ったら、「たぶんおたふく風邪」と言われました。ただの耳下腺炎だったら2、3日で治るんだと。それ以上続くようならおたふくらしい。この日は熱はそれほど上がらなかったけどフラフラして歩けないし、吐くし、耳の下は痛いしで結構しんどそうでした。しかし本日。朝誰よりも早く起きて「ママー、うどん食べたーいっ!おなかすいたーっ」とやたら元気なトモさん。熱は37度くらいに下がってるので楽になったんでしょう。しかし両頬が腫れて、四角い顔になってます。触ると痛いし、ご飯食べてる時も痛いので辛そうです。両方腫れてるって事はおたふくかな~とりあえず腫れが引いて、医者で治癒証明が出ないと学校には行かれません。・・・メイさんが熱出したのも2週間前。メイも頬っぺた腫れてて、その時は腫れてるのが耳下腺じゃなくて顎下腺だったのでおたふくじゃないと言われたんだけど、おたふくだったんじゃないかな~・・・おたふくに感染したかどうかの抗体検査は一人5000~10000円かかるそうです。高ー
2010.05.08
コメント(0)

今日は全校遠足です。1年生から6年生まで、往復6キロの道のりを歩きます。んが、予報は昼頃から雨・・・「途中で降らないといいけどね~・・・絶対降るよね~」という感じ。やっぱり昼頃から雨が降り出してしまいました。1年生達、雨の中歩くのはキツイよなあ~実はそのころ母達は・・・ビバ☆コストコ♪しかし私はメイが学校を休んでいたので、今回は行かずに買い物お願いしちゃいました。いつもはその大きさにビビってカートに入れられないようなものを頼んじゃいました。この他にもいくつか頼んだのですが、ドーナツとピザ、大当たり!ドーナツはフワフワですがミスドのよりもモッチリ食べ応えあり。でも疲れて帰ってきたトモはおやつに2つも食べてました。ピザもこれ相当大きい(43×43)のですが1400円!宅配ピザより美味しかったです。上に乗ってる、玉ねぎとピーマンでかすぎじゃね?と思ったのですが、なぜか美味しい。野菜自体も美味しいのか?不思議。6等分してからオーブントースターで焼きました。オーブンより早くて楽ちん。これ一人分。残りは冷凍して私のお昼ごはんに♪メイさんは金曜の夜発熱し、土日は39℃まで上がりました。リンパ腺のところが腫れていたので月曜日に病院に行ったのですが腫れていたのが耳下腺ではなく顎下腺だったのでおたふく風邪ではないとのこと。しかし土日まったく食べてなかったのでフラフラ。体力も落ちてるので遠足は休ませました。さて、雨の中帰ってきたトモさん、帰ってくるなり「今日は絶望の日だった!」(←最近毎日言ってるんですが)やっぱり向こうに着いたら降ってきて、ザーザー降りの中、頑張って歩いたんだって。お疲れ様でした。この全校遠足、毎年あるんだよね~。来年は、晴れるといいね~ガンバレ~
2010.04.27
コメント(0)
ギャー!!!TDL「キャプテンEO」期間限定復活7月1日から一年間だって。うおーっ、行きたい行きたいっ!動悸がしてきたっファストパスはあるのかしら?ないととんでもないことになりそうなんですけど・・・グッ、グッズなんかも出ちゃうのかしらっパパっ!これは行きたいよーっ!しかしこの2人・・・メイ「ママ一人で行ってらっしゃい。私はイッツ・ア・スモールワールド前あたりで待ってるわ」トモ「僕も興味ないし」ヒドイ。酷すぎる。Michael Jackson's Captain EO [HD] - Part twoこれは本編の一部ですが、メイキングのマイケルはさらにかっこいい!(1)Captain EO making - MICHAEL JACKSON (2)Captain EO making - MICHAEL JACKSON(3)Captain EO making - MICHAEL JACKSON ←おすすめ
2010.04.26
コメント(2)
新一年生、そろそろ疲れが出てくる頃かな~と思っていたら。メイさん発熱。久しぶりに「ふたえ」になってます。今朝もあまり体調は良くなく、微熱があったのですがクラブ活動の初日だったので(メイは手芸クラブ)「今日は行きたい」と言い、登校しました。具合が悪くなることもなく帰宅しましたが、夕方になって38度まで上がっています。明日のスイミングはお休みですな~残念だけど。メイさんスイミングが凄く楽しいらしく、「週2日にしたい!」とまで言っております・・・しないけどね。トモの方は、心配だった給食も何とか・・・頑張っているようで、本音かどうかはわかりませんが「給食おいしいよ」と言っていました! 今日は4時間目が授業公開で、その後の給食も覗いて来たのですが、海草サラダは少~しだけよそい、魚のフライを恐る恐る食べ、牛乳、ロールパン、ミックスフルーツは喜んで食べていました。トモのクラスは1組。1組から4組まですべて覗いて来たのですが、先生によって随分雰囲気が違います。給食の時間も父母が教室に入って写真バシバシ撮っているクラスもあり、先生が撮った写真のスライドをTVで見ながら食べているクラスもありました。うちのクラスだけ父母は皆廊下に出て、もちろん写真なんて撮れる雰囲気もなく、子供達も静かに(雰囲気は良かったですが)食べていました。うちのクラスはまじめなのね~まあ、先生まじめだからね~でも、トモにとっては良い環境だと思います。そんなこんなで2週間、子供達頑張っております。
2010.04.23
コメント(0)
全821件 (821件中 1-50件目)