全30件 (30件中 1-30件目)
1

「T.R.Y.」2002日本/中国/韓国(公開は2003)いやあ、こりゃ面白かった。役者も良いの揃ってる。邵兵 シャオ・ピン Shao Bing (中)孫暢敏 ソン・チャンミン Sohn Chang-Min (韓)ジャッキー・チェン顔楊若兮 ヤン・ローシー Yang Rou Xi 女ピーター・ホー 渡辺謙 の存在感は凄いね。日中韓のチームがけっこう痛快なんだな。内容は原作があるのでそら面白いけど、映画も負けてないね(^o^);
Nov 30, 2005
コメント(2)

『清風明月』2003)[Sword in the Moon] 2003韓国これ、大作だよねえ。「初めて韓国内で撮影された、本格的な韓国武術映画。 」だそうです。武士道精神みたいなものがあって共鳴出来たなあ(^o^);公式HP
Nov 29, 2005
コメント(2)

ばかでかい換気扇の特注のステンレスのフードの掃除を敢行した(^o^);休み休み、ほぼ一日かかったわい(^o^);マジックリンを仕方なく使ったのだけれど、本当は重曹と酢を使いたかった(^o^);なかったのでした(^o^);ベーキングソーダとホワイトビネガーを楽天で買うことにした(^o^);重曹、ベーキングソーダ、炭酸水素ナトリウムってどれも同じものだけど、料理やケーキ、のふくらし粉、薬局では薬としても使うよね。胃薬なんかに入ってる。こいつに酢を混ぜると科学反応で二酸化炭素の泡がでる。これで排水溝のぬめり取りとかね。風呂に入れるとあったまる、無色無香の入浴剤にもなる、しかも害のない魔法の洗剤みたいな(^o^);美肌にも使われるらしいね。ケーキ売り場の重曹は高いし、薬局のは500gで347円。楽天では5,44kが1000円しないで買える模様。米酢の様に匂わないホワイトビネガーと一緒に購入することにしましたわ(^o^);
Nov 28, 2005
コメント(0)

青いギターが来たな。madeインチャイナで、フレット幅はクラシックギターくらいあって、ネックは太い(^o^);税込み3,150円だから文句は言えないよね(^o^);でも、音は悪くないぞ(^o^);
Nov 27, 2005
コメント(0)

昨日の大庭珍太さんのライブは、南林間のホルモン焼き屋「珍満」でのライブ。Mチャージは投げ銭で、ホルモン焼きは安いし、焼酎は一升瓶のボトルキープ2000円の店。財布に優しいことこの上ないライブ。しかもパーカッションとブルースハープを連れて3人構成。カウンターの客全員で盛り上がるライブでしたな。まるでニューヨークで野球観戦してるときのウエーブの様(^o^);
Nov 26, 2005
コメント(4)

「ユニバーサル・トレジャー」エピソード22001 / 米・伊・独冒険物はこうでないといけないね。CGもまあまあでしょう。子供にも見せて良い作品だな(^o^);実は前編を見てないけど、後編だけでも十分楽しめた(^o^);
Nov 25, 2005
コメント(0)

「ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン 」2003カメオ出演で一瞬知事のアーノルド・シュワルツネッガーが出てた。ザ・ロック(伝説のサモア人レスラー )ってなかなか良い役者だね。ショーン・ウィリアム・スコット の喋りも良い。『エボリュ-ション』 『バレット モンク』 に出演してたね。クリストファー・ウォーケン(『ディア・ハンター』 のロシアンルーレットは衝撃的だった。これでアカデミー賞助演男優賞を受賞している)も渋い。HP
Nov 24, 2005
コメント(0)
「死に花」2004話も面白いし、内容も役者も良かったのだけれど、演出が眠たいやね。 宇津井健が73歳とは思えないなあ。山崎努もいいけど一番若い。 谷啓、青島幸夫の4人がメイン。 松原智恵子は老人に見えないぞお(^o^); 配役:山崎努、 宇津井健 、青島幸男 、谷啓 、長門勇 、藤岡琢也 、松原智恵子 、星野真里 公式HP「死に花」
Nov 23, 2005
コメント(0)

なんの気なしにテレビをつけると時代劇だった。暫く見てたら由美かおるが出てたので、なんだゴールデンタイムに再放送か?と一瞬疑ったら、なんと「「水戸黄門」だった。10年振りくらいに見たろうか。レギュラーは一新している。しかし、由美かおるだけはそこにいた。うっかり八兵衛さえいないのに。思い返せば大昔、東野英二郎の黄門様に杉良太郎の角さんてのが最初だったような気がするが、それはわしが小学生の時代。そこで思った!由美かおるって化け物だろ、絶対歳取らないのか?1950年生まれ=55歳まるで西遊記に出てくる妖怪の様(^o^);こんなエピソードもネットで拾った。1986年 より人気時代劇『 水戸黄門 』に「かげろうお銀」役でレギュラー出演。番組の中で披露される入浴シーンは名物となり、現在でも「疾風のお娟」と名前を変えて活躍している。昭和40年代、 アース製薬 (大塚グループ)の「アース渦巻」のキャラクターとして起用されていた。この宣伝をかねたホーロー看板は街中に張り出され、現在も山間部などで目撃することがある。その看板の写真と現在の由美かおるを比較しても、プロポーション、風貌があまり変わっていないのがわかる。近年、あるテレビ番組の実験で当時履いていた ホットパンツ をいとも簡単に履きこなし、それを証明してみせた。これだけ長期間美貌を保てている女優も少ないと思われる。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)
Nov 22, 2005
コメント(6)

;電話の暴力反対!(^o^);つらつら思うに、電話というものは暴力的であるな。昔からそうだけれど、セールスや売り込みの電話が多い。アポイント無しで商売しようという姑息で野蛮な方法の一番簡単なものが電話セールスだろう。最近は個人情報の売買が盛んで、塾や家庭教師のセールスまでどっかで名簿を仕入れてる様子が窺われる。電話に出てしまうと、否応なしに、一定の時間が失われる損失は誰も補償してくれないのに、誰でも番号は自由に押すことが出来るのが、暴力的である。自衛の手段としてファックスにしてしまう手はあると思う、しかし、個人的には紙を消費するファックスが嫌いである。記録すべき重大事ならともかく、そんな大事なことは不通電話を通さない。いなくても伝言する方法としては、留守番電話や、PCのメールの方はよっぽど時間を選ばないので良い。ファックスにしても、PCで受けるとペーパーレスとなり、省エネに貢献出来る訳で、個人的にはもっぱらパーソナルコンピュータが便利だと思っている。紙の書類が増えることもなく、場所も取らないデータになる利点は大きい。(もっとも検索能力がないといかんが)そこで本日、終日留守番電話作戦を敢行することにした。電話の暴力に対抗する手段として。しかし電話は便利なので、捨てる訳にはいかないので、留守番電話でこちらの意志を自分の留守番メッセージで伝える手段にした。そうすればこちらの都合で返電もできるからである。これで、全ての電話に出る義務感から解放された訳だ(^o^);その留守電のメッセージは、「すいません!いても留守電にしています!ご用件を入れない方は、お相手できません!悪しからず!」ってのにしてみた。最近は、重要な電話は携帯等に来るので、元々電話には出ないのだが、これで、知り合いと未知の営業とをファクターにかける試みが出来る訳である。楽しみだな(^o^);
Nov 21, 2005
コメント(4)

可愛い?明るい時暗い時
Nov 20, 2005
コメント(6)

本日はライブ録音の編集をしてみた(^o^);しっかし、便利になったもんだね。この間のライブの録音は、ICレコーダでしたのだけれど、これをCDに焼いても、十分聞ける音質なんだな。元々ライブはそんなに良い音じゃないけど、ライブにはライブの臨場感ってのがあるから、楽曲を失敗したり、チューニングが合ってなくても、それなりに聞けるから楽しい。これを編集して、曲ごとにcutして(MCを省くカタチ)12曲のAIFFファイル(マックなもので)にして、更に、iTunesでMP3ファイル変換した。AIFFファイルだと、読めないCDプレーヤーもあるんで、やっぱりMP3でしょ。もっもと、PC環境が古いと、MP3でも聞けないけれど、据え置きのオーディオ装置より、PCの買い換えの方がはるかに早いだろうから、やっぱりMP3ファイルは扱いやすいと思う。これが個人環境で安いコスト(CDとケース代だけ!)で出来るのだから、宅録派が存在するのは分かる気がする。スタジオに行かなくても聞けるのだから(^o^);され、次ぎはMTRでミキシングしたCD用録音だなあ(^o^);音入れは相棒に任しとこう(^o^);
Nov 19, 2005
コメント(0)

「ヘルボーイ」2004このリラックスアメコミもんは好きだなあ(^o^);アメコミ感覚が十分堪能できて良かったですな。設定なんてどうでもいいんですな、楽しめます。映像も良かったなあ(^o^);公式HP
Nov 18, 2005
コメント(0)

風邪気味なので、喰う度に寝ていたら、なんだか生活のリズムが狂って、おかしくなってきたぞお。寝る時間と起きる時間は変!(ToT)
Nov 17, 2005
コメント(2)

昨日の疲れから、でもまあ昨日の午後から左足の付け根に近い筋が筋肉痛。こんな場所痛いのはじめてやがな(ToT)夜中に寝返り打つ度に痛くて目が覚めてしまう。しかも今日は寒いこと。動かないと、寒気が。お陰で、本日はシュラフに入って昼寝ばかりしているような日になってしまった(ToT)ああ、やりたいことあるのにい(ToT)
Nov 16, 2005
コメント(6)

うろうろと、200キロ近く車で走ったかな。箱根で紅葉をやっと見つけてデジカメを。ランチは箱根そば(^o^);まあ、紅いこと(^o^);
Nov 15, 2005
コメント(8)

ICレコーダでライブを録音したのだけれど、けっこう良い音に取れる。観客の声もよく入るので、ライブ感が楽しい。2枚組でございます(^o^);
Nov 14, 2005
コメント(4)

Nov 13, 2005
コメント(0)

のべつまくなし 三国志
Nov 12, 2005
コメント(0)

一杯のみつつ 三国志 (ToT)
Nov 11, 2005
コメント(1)

なんだかなあ~~~(ToT)第9回!でごわす!(ToT)
Nov 10, 2005
コメント(4)

Freepage Listの「ボーンマーレセカンドライブ風景!写真」23枚アップしましたあ(^o^);見て下さいねえ(^o^);
Nov 9, 2005
コメント(2)

「北の零年」2005びびった!.。ooO(゜ペ/)/ひゃいやあ、吉永小百合主演でっせ!還暦の主演!わしは涙ぐんでしまった(ToT)歳と共にすぐ泣いちゃうな(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);豊川悦司と渡部謙は脇役でっせ!「ラストサムライ」で主役のトム・クルーズを喰っちゃった渡部謙も、吉永小百合は喰えんようで(^o^);いやあ、なかなか良かったよお(^o^);公式HP
Nov 8, 2005
コメント(0)

ライブではしゃぎすぎました(^o^);酷い二日酔いだし(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);しっかし!来てくれたみなさんあろがとーーー!!m(__)m十分楽しめましたでしょうか?まあたやりますよ!
Nov 7, 2005
コメント(1)

来てくれた皆様、本当にありがとうございました。あのくらいの規模が一番楽しいかもね(^o^);オリジナル12曲のご披露でしたが、「スモークぶる~す」のコーラス、「おやすみ」の鈴は楽しんでいただけましたでしょうか?わしは後半から、多分アンコールの頃から記憶があんまりありません(^o^);シンガーソングドランカーはご機嫌ですたが、翌日は朝からかなりの二日酔いでありました(^o^);さてと、後はICレコーダで録音した音源を聞いてみないとね(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);
Nov 6, 2005
コメント(4)

さてと、久々にライブで酔いますかな(^o^);詳しくは、フリーページのライブスケジュールに書いてあります(^o^);今回はオリジナル一挙12曲ご披露です(^o^);盛り上がりましょう!(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);
Nov 5, 2005
コメント(2)

ネットで検索したら、Mahalo ウクレレ UK-120 1,980円 (楽天ショップ)と安いとこだと1380円(送料がかかるよね)ってのがあった(^o^);音はあんまり良くないが、まあ、練習用には良いでしょう(^o^);1580円は安かったかな(^o^);湘南には似合いそうでしょ?
Nov 4, 2005
コメント(2)

なんとか声が出ます(^o^);しかし風邪でギター握ってなかったら、指が痛いぞお(^o^);鉄弦って厳しいのお(^o^);さてと、6日のライブもアルコールの助けを借りて盛り上がりましょう。オリジナルライブ(^o^);一挙12曲やります(^o^);詳しくは、「ライブスケジュール」フリーページに書いてありま~す(^o^);そそ、練習の途中で、楽器屋言って真っ赤なウクレレ購入しました。それはまた次回写真でご紹介しましょう(^o^);
Nov 3, 2005
コメント(4)

なーにもせず(^o^);
Nov 2, 2005
コメント(0)

「ゼブラーマン」2003<オリコン・データベースより> 哀川翔、映画・ビデオでの主演100本目の記念作品。オリジナル変身ヒーローの苦悩と戦いを描いた、痛快、爽快、感動のアクションストーリー。脚本は、「ピンポン」「木更津キャッツアイ」を手掛けた宮藤官九郎。 ごめん!この映画つまらなかった(ToT)公式HP「スターゲイトSG-1」1997スターゲイトSG-1のシーズン1の初っぱなもん。元々の映画「スターゲイト」の設定が面白かっただけに、その続編の価値は十分です。まあ、映画館で見なくても良い作品ですが、内容は面白いですよ。まるで昔のテレビシリーズ「タイムトンネル」を彷彿とさせますが(^o^);今テレビシリーズは、シーズン7だって。ココ「バレットダウン」製作国: アメリカ、ロシア 2004ココアクション物だけど、特に出色ってことはないな。お肉系のアクションらしいが、お肉だけ良い(^o^);「ヴァン・ヘルシンクVSスペース・ドラキュラ」製作国 ドイツ/南アフリカ 2004原題は「Dracula3000」正にB級映画の見れる作品ってとこだな(^o^);B級映画ファンは見なければいけない(^o^);以下引用『スターシップ・トゥルーパーズ』のキャスパー・ヴァン・ディーン主演によるSFアクション。 西暦3000年、太陽の光が届かない理想的な宇宙の暗闇で、ドラキュラが邪悪な力を強めていく。 それを阻止するため、ひとりのヴァン・ヘルシングが立ち上がる。 Amazon 『 ヴァン・ヘルシングVSスペースドラキュラ 』より ココ
Nov 1, 2005
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
