全10件 (10件中 1-10件目)
1

卒寿を迎えてから4ヶ月と16日、母親が亡くなった。90歳と4ヶ月と16日の人生。東日本大震災のあった頃から認知症が進み、十二指腸潰瘍で入院したことがあった。この入院からどんどん認知症が進み、わしを認知出来ないことが極めて多くなったこの数年であった。特老の施設に入って約6年半、そこから病院へ行って20日間であった。最後はかなり呼吸困難だったと思うけれど、それほどは苦しまなかったのが良かった。食事が出来なくなったのは可哀想だったが・・・。2020年4月28日ほほ9時37分没90年、ありがとう。親父日記ランキング
Apr 29, 2020
コメント(0)

新型コロナで緊急事態宣言、いろいろ自粛要請で国からしっかりした補償はなし!フランスなんてロックダウンをする代わりに、全て8割以上の補償をしている。個人も法人も事業主も。だから安心してレストラン経営者も休めると、日本人シェフが言ってな。まあ強制的な措置と、自粛じゃあえらい差があるってもんだけど、政治家がなんか一言云うと、パチンコ屋に行列ができたり、スーパーで行列が出来たり、消毒の液体を行政が配って三密を作ったりと、チグハグだよねえ。そんな中、頑張って我慢して自宅にいる人達に、お見舞い申し上げます。公園も早朝から人が多いし、サーファーは他県にまで波乗りに行ってます。自粛じゃあ、出歩いちゃう人は必ずいるよねえ?まあ、自宅で楽しむ方法を、ストレス解消法を見つけてください。お見舞いの画像は、溜まりゆくラッキースターの瓶詰めです(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
Apr 26, 2020
コメント(0)

最近の晩酌に、300mlの冷酒を飲むことが多い。まあ2合に60ml足らない量ってのが、結構良いのだ。4合瓶だと、テーブルに出してある間に温くなるが、300mlだと、冷たいうちに全部飲み切っちゃうからね。もうちょっと飲みたいなと思うくらいの量が実に可愛いもんだ。ま、飲み足らないからその後はいつもの芋焼酎の豆乳割でお茶を濁す訳で、これもまた一興かと。そこで、最近のんだ冷酒の画像を4枚。まあ割高だけどね(^o^;)ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);親父日記ランキング
Apr 24, 2020
コメント(0)

ジムの高齢者仲間の奥さんから、バンダナのマスク欲しいなと言ったら、手作りの貰いました!6枚も!(^o^;)どうもありがとうm(_ _)mお返しに、大量ラッキースター詰め合わせをあげました(^o^;)ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
Apr 22, 2020
コメント(0)

自宅にいることが長くなる緊急事態宣言。ボケーっとテレビや映画を見てるのにも限度があるでしょう?第一運動不足になる。そこで提案、掃除でもしましょう(^o^;)重曹(重炭酸ソーダ、ふくらし粉、ベーキングソーダ、炭酸水素ナトリウム、重炭酸ナトリウム)、クエン酸、セスキ炭酸・・・ホワイトビネガー、クリームクレンザー・・・重曹は炭酸水素ナトリウム、膨らし粉とか昔は言われて、色々と調理に使われてきた。我が家では重曹水をスプレーボトルに入れて油周りの掃除に使っている。クエン酸は、まあレモン母体なもんだけど、これも水で薄めて流しのステンレスの水垢取りなんかに使っている。ポットの洗浄とかにも。セスキ炭酸は、アルカリ性が強い。だから、重曹より強力。主に洗濯に使われているけれど、我が家では、重曹で落ちにくいところに使ってます。いずれも、水で希釈してスプレーボトルに入れて使ってます。更に、ホワイトビネガー(酢ではこれが一番安い)も希釈してスプレーボトルに入れて使ってます。これは主に、ステンレス製の、流しやガスコンロ台の仕上げに使います。重曹だけだと白くなりますから、これを使うと、ステンレスがピカピカになります。で、コーヒーや紅茶を流した流しは、けっこう着色します。ですから、クリームクレンザーとスポンジで軽く掃除します。クレームクレンザーには研磨剤が入っているので、汚れはよく落ちます。力を入れないのがコツでしょう。完璧に綺麗にしようとは思わないことです。何故なら、上記の武器があるからです(^o^);研磨剤が入っていると言うことは、力を入れすぎると、本体に傷が付くと言うことに他なりません。ピカピカは他のものに任せましょう(^o^);と言うことで、それぞれ特徴がありますので、うんまい具合に使い分けましょうね(^o^);ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);親父日記ランキング
Apr 19, 2020
コメント(0)

我が家の猫どもは、鳴いて要求をする。三大要求は、1、「腹減った!」2、「開けろ!」3、「椅子寄越せ!」(場所開けろとか場所作れだ)である。黒猫が10歳、キジトラが8歳、両方とも雄猫である。1の腹へった要求はどこの猫でも同じだろうけれども、2の開けろってのは、ドアや窓のことで、遠いところだと先導して主人を連れて行くのである。そして該当する物件でひと鳴きする。そして3の椅子寄越せは、人が座ってる目の前に来て椅子を要求することはしばしばで、特にパソコンの椅子は競争が激しく、デジスプレイの真前に来て、キーボードを使わせない横暴振りである。画面が見えないし、キー操作が出来ないのである。更におまけなのは、夜寝る前に布団で読書をしていると、早く電気消して寝ろっ!と鳴いてくるのは、自分がご主人様の掛け布団の上で寝たいからである(^o^;)このほどかように我が家の猫どもは要求が多いのだが、考えてみると案外一緒に遊ぶ時間は少ない。何故なら、起きてる時間よりも寝ている時間の方が多いからだと思う。そう考えると、10年一緒に暮らしていても、起きてて共有する時間は少ないものだと思った次第である(^o^;)ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
Apr 15, 2020
コメント(0)

緊急事態宣言が出てから、色々と自閉症児のスケジュールのやりくりやら、パニック防止対策が建て難く、ポッカリ開いた日曜日、仕方なく白山に。(三密避けて)いんやあ、いつも混んでる国道が空いてる!ちょっとコストコ渋滞的なとこがあったものの、いつもより全然空いてるドライブ日和の感あり。30分もしないで飯山観音の長谷寺駐車場に到着。今日は男坂を登ろうと言うことで歩き始めると、急登の階段だらけだった。眺望も望めないし、これなら女坂の方が全然素晴らしい。女坂下り↓まあ大体1時間ほどの散歩的ハイキングだけれど、空気が気持ちよかった。長谷寺までの下りで、シャガ(射干,著莪)Iris japonica がたくさん群生していた。ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);P、S 大手の衣料品屋とかツタヤとか、不要不急に関係のないお店が結構やってたな。にほんブログ村親父日記ランキング
Apr 12, 2020
コメント(0)

オッフェンバック作曲のオペレッタ「天国と地獄」を聞くと、誰でも思い出しそうな思い出があるんじゃないだろうか?昔の人は、運動会でかけられた曲として、また文明堂のカステラのCMとして・・・。カステラ一番電話二番3時のおやつは文明堂♫「ディズニーのプリンセスメドレー」 歌劇「天国と地獄」序曲ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
Apr 11, 2020
コメント(0)

新型肺炎(コロナウイルス)の影響で、あっちもこっちも休業、在宅勤務に仕事無しフリーランスや派遣やバイトの人、日本以外の国は現金給付があるのに(日本は限定されすぎで、給付のない人の方が多いと思われ、きっとフリーランスの小さな箱ミュージシャンには出ないな))、マスク2枚を撒いてお茶を濁そうとした日本。緊急事態宣言が発出されたことで余計静かに自粛。これじゃあ元気は出ないよね。まあ、自宅で自粛中じゃあ元気も要らないかもだけど、せめて金のかからない音楽で癒したい、元気出したいということで。取り敢えず、勇しくアホなロックンロール的クラシック、オペラから、この曲を!ワーグナーの「ワルキューレの騎行」でも聴いて勇しく元気出して下さいAll。(「地獄の黙示録」を想い出す?)ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);親父日記ランキング
Apr 8, 2020
コメント(0)

若い頃から、to do listのメモ帳やノートが売っていると、つい欲しくなったけど、あまり活用されないので買ったことがほとんどない。仕事上のタスクは全て手帳一つで完結してたし、私用に関しては覚えていたものだ。しかし、60歳を過ぎたら、物忘れは酷いし、やることあってもちっともやらん。だからこそ、自分に義務感や使命感を負わせて、是非ともやるべきリストをメモって目の前においとくと、良いのかも知れない。と思って、to do listの必要性を感じたのであった。雑用を書き留めておくだけで、結構進むのだ。しかし、to do listのメモ自体をどっかに置き忘れて、失念することもしばしばだ。そこで、小さなメモ帳とペンをその日着ているもののポケットに入れとくことにした。書斎のテーブルでは、見ないもんね、PCのメモ帳も見ないもんね(^o^;)しかし、着替えると、着替えたポケットには、勝手に移動しないのであった(^o^);ということで、手近にないと役に立たないto do listのメモの話でした(^o^;)ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉ(^o^);にほんブログ村親父日記ランキング
Apr 5, 2020
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

