全26件 (26件中 1-26件目)
1

2022.5.30 いかしゅうまい蒸したてのいかしゅうまいは熱々ふわっふわ。昨日は6時半起床。内と外を掃き夜中に雨が降り水遣りはせず。2022.5.30 アベリア剪定ゴミ(修正分) 前日完了の公園アベリアの修正。買物袋一杯。朝食後写真の整理等。パソコンが調子悪く…甥と姉が呼子に連れて行ってくれる予定。10時の迎え迄冷茶とコーヒーの準備(^^♪目的は、呼子萬坊の、いかしゅうまいと烏賊丼、呼子加部島 甘夏母ちゃんの甘夏ゼリー。呼子萬坊海中レストラン雨の中桟橋を渡って、行く先は勿論船。席は下に降りるので、海の中です(^^♪左右の窓からは、泳ぐ魚が見られます。2022.5.30 烏賊丼こんもりと盛った、たっぷりの甘い烏賊。乗っていた生卵は、好きでないので甥に!其々堪能しました(*´▽`*)桟橋を帰りに誰かが走ったら揺れます。正平さんではないけれど揺れると怖い。けれどそれも愉しい思い出になります。次は、甘夏かあちゃん2022.5.30 甘夏ゼリー 2週間前にも来たそう。姉は2個め注文。食レポの さんのお勧めだそう。甘夏の大袋に入っていたチラシに、佐賀県特別栽培農産物 甘夏みかん【春雷果実 島あまなつ】と記載があり皮むき器が、つけてありました。姉は相方と6日違い甥はGママの24下。其々の家の今後の在り様は共通事項で、様々な出来事等で、次々と話題が移り…送って貰った後2時間程喋りっぱなし。2022.5.29 林檎のコンポートお土産の前夜煮た、林檎のコンポート。お花も持たせましたら、甥が活けた写真を送ってくれました。2022.5.30 薔薇 2022.5.30 紫陽花 2022.5.30 アルストロメリアなかなかセンスがある(*´▽`*)楽天ブログですが、下書き後、プレビューで見て他に移ると、画面が消えるんですよ~。ご存じです?リンクしてフォト蔵の写真アドレスいれ、下書きに戻ったらブログが消えてました。何時もはWordで書いたのは残してますが、こんな時ってうっかり消しているのです。魔が差すって言います?愕然としました。なんとか持ち直し、再度のアップですが、少し簡単になったのは、仕方がない(笑)ひと眠りしようと思ったのに白々と……
May 31, 2022
コメント(2)

6時起床。外と内を掃き、街路樹花壇の水遣りと手入れ。6時半から、公園植え込みのアベリアの剪定。朝食前に少しずつして、5日掛りで完了です。昨年7月に剪定され新芽が出ず枯枝ばかりで、枯枝の除去と短く剪定したのは9月だった?1年もしない内に、フェンスより高く伸びて、公園内は見通せず…今年は20㎝程剪定した。2022.5.29 公園の植え込みのアベリアの剪定歩道から良く見渡せる様になり防犯上いいですよね。緑の濃い所がつつじで、高いのが歴然です。2022.5.29 公園の植え込みのアベリアの剪定ゴミ 28日+29日28日1袋と29日(昨日)2袋。朝飯前(^^♪昨年剪定した分です。2021.5.30枯れてる枝ばかりで汚くて、枯枝を切り、フェンスの高さで切ったけど、高かった。2021.7.25剪定後の切り直し他剪定後が危なくて切り直しをする。2021.10.177月の残りに、勝手に生えた木の剪定。2021.10.2110/17の残りに勝手に生えた木の剪定。朝食後同総会のIさんに届け物があり出かけました。印刷した地図を忘れたけど、覚えていました。途中天ぷらの平尾でお昼。珍しく空いていた。揚げたてカリッとは美味しい(*´▽`*)2022.5.29 玉葱を買いにその後目的の玉葱を買いに行き甘夏も購入。砂糖煮が好評だったので、また煮ようと……帰宅後、テレビを見ていてお昼寝(*´▽`*)お昼がご馳走だったので、夕ご飯は焼きそば。2022.5.29 焼きそばと物々交換ももちゃん所の南瓜煮と野菜炒めと物々交換。届けたら食事中で、羽夏ちゃんが食べずにしゃべってばかりで…テレビ見乍らのママとのやり取りが愉しい事。
May 30, 2022
コメント(3)

2022.5.29 オリエンタルリリーカスケード香りがいいのですよ(*´▽`*)6時起床。外と内を掃き街路樹花壇の水遣りと手入れ。2022.5.28 公園の植え込みの剪定 6時半から公園植え込みのアベリアの剪定。ボランティアゴミ袋が満杯です(*´▽`*)家の水遣り後百合を門扉の外に出しました。ピンクのカスケード、毎年良く咲いてくれ、今年は凄い花数で、香りがあたり一面(^^♪2011年に随分前母の日に買ったと記載あり。2014年 ももちゃんの運動会はなちゃんは1歳前、太郎君2歳になり…2015年 もーもーらんどは水曜休み 英治君は半月位でお母ちゃんとお留守番。家族の1年の変化は凄い。我家の歴史(笑)年年歳歳、お花は忘れずに咲いてくれ……家族を見守ってくれているのかと思う程。
May 29, 2022
コメント(2)

2022.5.27 麦秋1沢山収穫できるといいですね(^^♪国産小麦か?大麦か?2022.5.27 麦秋2 刈り取った後?昨日11時頃相方が武雄に行くか?と。武雄は遠かろうと七山でおそばを食べ、鳴神の庄ではお金がなくて買物はせず。温泉に行くから通帳は置いて来てて、ななの湯に電話したら……cardは使えないって…だよね(^^♪長野峠を越えて糸島の方に帰りました。白糸の滝を下ったところにある、伊都安蔵里が、リニューアルしていて,café lily(カフェリリー)2022.5.27 伊都安蔵里カードが使えてお茶にしました(笑)美味しかった~~。2022.5.27 伊都安蔵里1昔のお醤油屋さんで建物が素敵。2022.5.27 伊都安蔵里2テナントの東京のレストランとか。チョット張り込まないと…… 2022.5.27 伊都安蔵里3ゆっくり出来そう(^^♪女同士がいいかな(笑)
May 28, 2022
コメント(0)

2022.5.26 10歳誕生日苺が何個かないよねぇ?(笑)6時半起床。街路樹花壇の水遣り&花柄切り&周りの掃除。朝食後、太郎君ちの酢鶏の肉を揚げ、野菜を炒めて、調味液と、スナップエンドウと別々に準備。ケーキの飾りつけをして、届けました。プレゼントは図書cardでお願いしますって。『どっちが強い』を吟味し買うとの事です。英治君には恐竜最強王図鑑。余りが在ります。買物をして、お昼はサラダ巻と握りのセット。食後テレビを見ながら、寝ていました(^^♪木曜は、羽夏ちゃんを学校迄迎えに行き、習字に送り、夕食のハッシュドビーフを作って迎えに行き、ママが残業なので、夕食から姉妹のお預かり。太郎君から、ケーキのお礼のラインがあって、羽夏ちゃんと顔を替えたりして、ビデオ通話。教科は何が好きと羽夏ちゃんに聴いてました。夕ご飯は、ももちゃんはお代わりして、サラダは食べず。羽夏ちゃんはサラダも全部食べました(^^♪お預かりで夕食を食べるのは1年振り位かも。ももちゃんは、ずっとiPhoneを見ています。宿題を済ませ、はなちゃんはテレビ(^^♪迎えのママもハッシュドビーフを食べ帰宅。終ったと思った宿題は、済んでなかったと…9時過ぎ風呂上りに勉強をしている写真が…ばぁばは済んだと聞いたのだけどなぁ(笑)
May 27, 2022
コメント(2)

2022.5.25 苺初めて生った苺。26日が太郎君の誕生日で、ケーキ作り開始。午前中ホイップクリームを作って、買物に。2022.5.25 スポンジケーキと甘夏砂糖煮午後は、甘夏の砂糖煮と、スポンジの泡立て同時進行。焼く時はスポンジケーキにセットすれば完璧。残り時間10分前にアルミホイルを乗せます。Gママ流です。焼き色が丁度いいくらいで…夕食は酢鶏。筍を買っていたと思ったけれど無かったので、蓮根を茹でて入れたら、筍より美味ですよ~。酢鶏はウオックパンが振れない程大量で(笑)Nさんに、酢鶏と甘夏とお見舞いにミニのケーキを届け、仕事帰りのママと、はなちゃんがお持帰りに。酢鶏は加減良く美味しかった(*´▽`*)夜は、Amazon primeで『蜩ノ記』を鑑賞。流石、葉室麟の直木賞受賞作。面白かった。
May 26, 2022
コメント(2)

昨日は久しぶりに4時起床。ブログup、iPhoneとPcの写真の整理をし、6時~外仕事。道路の枯葉は少なく拾って、日が昇る前に、街路樹花壇の手入れを!と。日課の水に、草抜と剪定鋏とゴミ袋を持参。カモミール、モルフィネ、ビオラは切戻し。切り戻しをするのが遅かったけど……ジャーマンアイリスの蔓延った所は抜いて、整姿するだけでも、スッキリとなりました。2022.5.26 メドウセージ・ベルガモット・ メドーセージが咲きベルガモットは伸び。2022.5.26 アガパンサス・紫陽花 家のを移植したアガパンサスは咲きそう。奥は挿芽の紫陽花。別の所も着いた(^_-)-☆アガパンサスの右奥の細葉が高砂百合。別名穂蕎麦鉄砲百合です(笑)凄い勢いで増えます。2022.5.26 未央柳・ベルガモット・メドウセージ 美央柳の蕾もついて、右はメドウセージ。ベルガモットは短い。2022.5.24 街路樹花壇の花柄切り2022.5.25 街路樹花壇の高砂百合(右)高砂百合が蔓延り花壇の半分を占める勢い。他の花が無くなります(‘_’)2022.5.25 街路樹花壇の高砂百合(右奥)市役所の、環境局の生物多様性の係に問い合わせると、特定外来生物 に指定されてはないけれど、「蔓延って困る様なら抜いても?」との事近くで蔓延ってる、オオキンケイギクの情報を届けました。特定外来生物など一覧(植物は最後です)国立環境研究所 侵入生物データベース高砂百合は、特定外来生物ではないが、他の花は消えてしまうから抜こうかな? IMG_2177一週間前の日曜(15日)一斉清掃があり、掃除後は綺麗になるけれど、変わらず?IMG_2178道路側も汚いし…掃除範囲の回覧は来ず、人も少なかった?コロナ過で2年間掃除がなかったからか?今迄の一斉清掃時と何か違うと感じたが…私だけが思ったのか?一斉前に抜いておけば種は落ちなかった。当てにしない事と前にも思った気が…(笑)11時からの歯医者の後お昼にお蕎麦をと、三瀬に向かったけれど、途中で左に折れ、自然食ブッフェ姫蛍で昼食をと思ったが、湯湧水千石の郷は一年ほど前から休館中でした。戻らず先に行くと倒木で荒れた山道が続き、暫く行き下ると、花乱の滝の横に出ました。結局元の三瀬線に戻った訳で……下って直ぐお蕎麦屋さんがあり入りました。お蕎麦の風味が美味しく、そば湯は濃くて、デザートのネーブルの甘煮が美味でした。勿論レシピを聞いて帰りました(*´▽`*)Nさんから甘夏柑を5個も頂いてたので、実も煮たら?と思いさっそく作りました。なかなか美味です。2022.5.25 甘夏砂糖煮2022.5.24 ひじきとホーレン草人参の和え物夕ご飯は白和えをする筈が、豆腐がなく、人参を足して普通?の和え物にしました。主菜は何だったかな……
May 25, 2022
コメント(2)

昨日は、朝一番の日課の後公園のサツキの花柄落とし。2022.5.23 公園のサツキの花柄落とし12022.5.23 公園のサツキの花柄落とし2ベタッと貼り付いたら始末に負えませんから。一週間後に落として掃きましょうかね(^^♪朝食後、鉢植えの薔薇を良く見える様、10㎝程外に。地に潜り込んだ根を切ったからか?花が萎れ、何度も水をあげていますが…復活するか?相方がももちゃんちの庭木を切ると言うので、Gママもついていきました。椅子、草抜道具、熊手、ごみ袋等を持参して。レオ君が鳴くので、桃の木に繋ぐと大人しい。相方、太枝を切るのに鋸を取りに戻りました。木の枝を寄せるのに紐を忘れていましたね。気付くのが遅かった。次回ですね(*´▽`*)紅要の枯枝が沢山あり切るより折るが早い。芝生の草も抜きヘクソカズラも5本はあったか?裏側に回ると一面にカラスノエンドウが蔓延ってて、鞘は真黒で、弾けているのもあり吃驚でした。前に切り置いたままの紫陽花の枯枝も片づけ、またしてもごみ袋一杯。取り敢えず、目に付くところは片付けました。1時過ぎ終了。相方もよく頑張りました(笑)午後はテレビを見ながら転寝。夕方の日課は、街路樹花壇と薔薇の水遣りで。2022.5.23 ピースご飯 夕ご飯は、ピースご飯・鶏肉のロースター焼・メカブトロトロ。まかり間違った?塩の筈が醤油を入れ色悪し。
May 24, 2022
コメント(2)

写真の整理に時間がかかり今頃のアップです(';')2022.5.20 サハラ2022.5.20 オークランドメトロ2022.5.20 シエラザード2022.5.20 シャリファアスマ2022.5.20 イヴピアッチェ2022.5.20 ネバーランド2022.5.20 チェリーランド2022.5.20 ラブリーメイアン 外から2022.5.20 ヘンリーフォンダ2022.5.20 プリンセスヴェール
May 23, 2022
コメント(0)

朝の日課は何時もの事で、6時から7時半。街路樹花壇のビオラとネモフィラはそろそろ終り。メドウセージが伸び、紫陽花は2本着いた。朝食後、前日の山茱萸の切り残しから、紅葉の伸び枝に庭から樫の奥側を切り、途中、Sさんに誘われて公園でふれあい市があっていて買物に。2022.5.21 樫の剪定駐車場から残りを切り、車が出たので、黙って入らせて貰って、お隣側の修正。伸びてる新枝が、根元から30㎝程有り、幅が広くなっていたはず"です(-""-)"綺麗になったか?と、少し離れて見ると、全然薄くなってなく繰り返す事4・5回。見上げての作業は、首が痛いのは当然で、刃先の短い高枝鋏での作業に疲れ果てた。3時間は頑張ったかな?しかし、紅葉との間がもう少し空くのです(^_-)-☆終わる頃、相方が片付けに出てきました。夕ご飯はクックチャムと決めていたので、頑張れたのかな(笑)お昼は、買ってきたパン。相方自分でラーメンGママ動かなかったから……(笑)ビールが切れていたので、午後買物に。銀行の通帳出てきました。振り込んで、一番にクックチャム。相方唐揚げ弁当。2022.5.21 彩野菜のキーマカレー 何故か20%引き。美味しかったですよ。夜は友人と電話で長話して……喪が明けたら庭仕事始めようねと約束。
May 22, 2022
コメント(2)

2022.5.20 公園のサツキの花柄落とし1 2022.5.20 公園のサツキの花柄落とし2・花壇の掃除サツキや、躑躅の花柄は、落ちません。残ったまま乾燥すると茶色になり取れず、雨でベットリとはり付くと、見るも無残。はたいて落とせば、手間いらずです(^^♪少し前駕与丁公園に行こうと言ってて、忘れていたようで……昼前から、植物園に行きました。2022.5.20 カルミア 遠目では分からず、石楠花かな?と。カルミアがこんなに大きくなるとは!花屋さんでは見るけれど、見事な大木。2022.5.20 スモークツリー/ハグマノキ(白熊の木) 綺麗です。2022.5.20 花壇の花々 花盛り。2022.5.20 展望レストラン キーマカレー 市内が見渡せ、まさに展望ですね。薔薇は一番の見頃。綺麗でしたよ~。あまりにも沢山で後日アップします。2022.5.20 山茱萸の剪定 夕方、剪定しました。春は新芽が良く伸びます(*´▽`*)切りの腰は翌日回し(笑)夕食は一瞬でできる得意の野菜炒め。
May 21, 2022
コメント(2)

2022.5.19 ミニ胡蝶蘭花終わりで安くなったのを見つけて即購入。花が咲けば、花終り作戦大成功ですネ(^^♪昨日は6時半起床。朝の日課は簡単に済ませ…それでも1時間。前日の揚げ物と、納豆と味噌汁で朝ご飯。その後、薔薇や、プランターの野菜色々の枯葉を切り、お隣さんに下野を持って行ったら喜ばれ……ご主人が仕事に出られたら、お茶に誘われて、お昼前迄お茶のみ。ひと月迄はならないが、久しぶりで話が一杯。2時頃はなちゃんは我家に帰宅(習字の日)タブレットで、動画を見ていました。4時過ぎ習字に送った後、夕食の支度開始。2022.5.19 豚ロースとキャベツの重ね煮豚ロースとキャベツを、重ねてから蒸し煮に。ミルフィーユみたいなものかしら(笑)5時過ぎ、迎えに行き、はなちゃんは道具を置いて、公園に遊びに…ママが帰って来たら、公園に居ません。路樹花壇に水をあげ乍ら横目で姿は見たから、一寸の間です。まぁ心配して探しましたよ。トイレを何回も見、外に出さなければと後悔。後悔しても始まらない。じぃじも車で探しに。暫くして……お友達のお母さんと犬の散歩に行ったそうで、ニコニコ顔で帰ってきましたが、黙って行ったのをママにしこたま叱られて、大泣きしました……何時何処で何があるかわからない時代です。何事もなくてほんとうに良かった(*^-^*)
May 20, 2022
コメント(2)

2022.5.19 山紫陽花色々山紫陽花が次々開花。植木鉢を磨き、門扉の外に出しました。街路樹花壇の水遣り花柄切り。内外を掃く。朝食後、太郎君ちの肉じゃがを煮ながら、イサキをフライ用にし鶏肉の唐揚げの下準備。何と手際がいいのかと自画自賛(*´▽`*)9時半から歯科。その後買物。水曜は特売日で、半額の牛肉他、買い占めて、帰って仕舞ったらもう昼前です。昼食後、太郎君ちに、肉じゃがと、衣を付けたイサキと、切った鶏&野菜。2022.5.18 パイナップル・ブドウ果物二種を配達。3時前。相方が、何処かに行くか?と聞くけれども、元気なく帰宅。朝は肌寒い程だが車が暑い。熱中症予備軍だったと気付き、水分を補給。ダウンベストを羽織って出たのを忘れてた。前にもこんなことがあったのを思い出した。出かける時は、お茶持参を心がけよう。2022.5.18 イサキフライ・唐揚げ5時から揚げ物開始。6時には2軒分終り、仕事帰りのママが、お持ち帰り(*´▽`*)ももちゃんは今日から試験だそうな”(-“”-)”7時半、サッカー帰りの太郎君から電話有。ビデオ電話で顔にお絵描きをし変顔をして、愉しませてくれました。お父ちゃんが、サッカーの時に手首を骨折。来週手術だそうでしばらくは大変でしょう。右手使えず左手と右脳を使う練習中だそう。
May 19, 2022
コメント(2)

2022.5.15 姫大山蓮華今年は一輪だけ。鉢植えですから……茶花になりますね。気品があります。5/9に乗り換えたiPhoneのプランは、初めはMでSに変更するのは当月中に。との事で、行って変更してきました。二人で、2,000円安くなります(^^♪その後、天神ビジネスセンタービルの見学?に。入口が分かり難く、まごまごして……(笑)西日本シテイ銀行があり、尋ねる事が…IMG_1986 口座に入金したいが、通帳が見当たらず。通帳を新規に作るには、1,100円必要で、ATMで口座に振り込めば、手数料110円。使用済通帳はあるので口座№は分かる(^^♪毎年1回だからその内通帳も出て来るか?窓口手前に深々と座れそうなソファーが。待ち時間にゆったり座れるのはいいな(笑)コロナで椅子が消えたから、待合わせも?IMG_1985 エスカレーターが進化していました。進めがある方が分かりやすいです。2011年福岡銀行のエスカレーターに感動しましたが、感動は常に進化するものなのですね。2011.2.18 福岡銀行本店エスカレーター12011.2.18 福岡銀行本店エスカレーター2 銀行にカフェテラスが出来ました待ち合わせや時間待ちでこのshopの美味しいコーヒーでホッしたのだった。最近行ってないけれど、まだあるかな?Gママの通帳もここで作りましたから、支店ではなく、本店営業部(*´▽`*)ももちゃんのママが初めて歩いたのが、この銀行のピロティーでした(*´▽`*)昔話はここまでで……(笑)IMG_1989地下2階の『天神イナチカ』で、昼食を。開店後半月で真新しい(*´▽`*)今流行りの仕切りのないお店が13店舗。様々な文化が入り混じり、あらゆる分野において明確な境界線はなく、曖昧に交わりながら形成されたこの都市の良さを、インテリア・建築デザイン会社の FHAMS による内装デザインで表現していますとの事。うみのでお昼にしました。メニュー看板小柱と季節野菜のとじ丼 卵とじと、とじないのと其々ありました。卵は硬めが好きと頼んで…美味しかった~。イナチカの由来…因幡町と言っていたけどそれでかしら?と聞いたけれども、分からないとの事。サイトで見たら、正解でしたが、通じる人も少なくなって来ているのね(笑)再度の昔話です。福岡ビルが建つ頃、因幡町商店街と西鉄街がありました。勇寿司の所から低くなり坂になっていて、お饂飩屋さんは、因幡と英ちゃんだった。1974年火災後二つのビルが建ったそう。にしてつ画像ライブラリー戦後復興期の貴重な映像がありました。最後が西鉄街と因幡町商店街全景です。1960(昭和35)年 所蔵:西日本鉄道(株)写真No. FBLD020覚えている人も少なくなってきたけど、こんな時代を経て、今があるのですね。思い出に浸らず忘れてはいけない事も…リンクは西鉄広報さんに許可頂きました最後のトップに戻るをクリックすると、カテゴリー別の一覧や、更新履歴があり、まさに西鉄と福岡の歴史です(*´▽`*)改めて、Gママ歴史を知る人の部類(笑)デパ地下でお魚等お得な買物をして帰宅。2022.5.16 苺植え付け頂いていた苺苗をポットに植えました。2022.5.16 夕焼けこの日の夕焼けがそれは見事でしたが、iPhoneを取りに行った間に薄くなった。夕食は、イサキのあら炊き。真子がありアブラが乗って美味でした。
May 17, 2022
コメント(2)

日本経済大学TG ROSE GARDEN 日英学術文化交流締結記念庭園お花好きのAさんに誘われ即返事。昨日行って来ました。地下鉄電車バスを乗り継ぎ1時程。案内はありませんが、少し歩きます。HPを見ていたので、ひたすら真直ぐ。エントランス手前が二股ですが右に行きます。黙って入って、黙って出ましたが……時折晴れる位の曇り空。風は心地よく、ベンチに座って話しているといい香り。スプレー咲きのトップは大きくて見事。これから周りの蕾が、一斉に開きそう。花の重さと強風で倒れているのがあり、ボランティアの方が、起こして整姿を。2022.5.15 メインエントランス2022.5.15 日英交流記念 2022.5.15 ラ・フランス2022.5.15 マドモアゼル・メイアン2022.5.15 アバウトフェイスup2022.5.15 アンジェラ 2022.5.15 ウタゲ 2022.5.15 池と白鳥up2022.5.15 池と白鳥 2022.4.14の大学の新着情報に、4月10日に、白鳥が10羽10羽孵化し、4月12日には泳ぎ始めたと記載があり、母鳥に連なって元気に泳いでいました。2022.5.15 パーゴラに絡ませた蔓薔薇1 2022.5.15 パーゴラに絡ませた蔓薔薇2&ウッドテラス これは参考になりました。鉢でもなく、ただの地植えでもなく、お洒落ですね。欅に這わせようか?大宰府魅力発見塾日本経済大学【イングリッシュガーデン】バラが見ごろ2022年5月15日更新イギリスのガーデナーたちによって造園された英国式庭園。たくさんの緑、それを彩る花々、白鳥たちのたたずむ湖。1996年の開園以来、約10万人のご来園者を迎えることができました。5月にはいたるところにバラの花が見事に咲き誇り、バラを愛するたくさんの方々がゆっくりと散策を楽しんでおられます。2018年7月に水害の被害を受けて以来しばらく閉園しておりましたが、2021年6月より装いも新たにリニューアルオープンいたしました。新しく生まれ変わったTG Rose Gardenをぜひご覧ください。開園時間平日・土日祝 9:00-17:00(年末年始・お盆は休園いたします。)※ 新型コロナ感染拡大防止のため、緊急事態宣言の発出時など一時的に休園する場合がございます。
May 16, 2022
コメント(2)

2022.5.8 薔薇 アンジェラ相方の畑仲間に頂き挿し芽したのです。3年目くらいかな?相方と共通の知人から(同じ会社だった)昨日朝、相談したい事があると電話が。午後、バスで来られました。バスの到着時間になっても電話がなく、バス停に行くとキョロキョロしてあり…電話してねと言ったのに通じてない('_')バス停の裏側を探したと(言ってない)無事会えてよかった(笑)第一声『Gママさん?分からんかったやろ』確かにマスクで、髪は薄くなってるし、大きな荷物を二つも持ってる不審者?前回会ったのは10年前くらいかな?ファミレスでお茶を飲んだと思います。奥様が大事にしてあった本を持参され、『読まないかな?』との事。丁度、はなちゃんのお預かりしていて、読むと言い家に持って帰りました(^^♪本も含めて終活の相談(就活ではない)アルバムお雛様ピノ等が捨てられない。お墓やお寺さんはとか……パソコンが苦手でガラケーを使ってる。写真の整理をパソコンと言っても無理。一切合切処理してくれるから心配ない。と返事してけど分かったかな????我家お墓は買ってないし樹木葬でもと。いろんな話をして盛り上がりましたが…おかきを頂き買置きの半月をお土産に。林檎のコンポートと、胡瓜の佃煮と、薔薇や色々切って置いたのを差し上げ、家に送り帰宅したら、仕事帰りのママがはなちゃんを迎えに。友人は言った事をしっかり聞いてない。家が、バス停の近くとは言ってけど、バス停の裏側で分かる筈はない……着いたら電話してと言ったよ”(-“”-)”色んな話しをしながら相槌も打ったのに、相方、何の相談だったのかな?との事。人の話をきちんと理解していない。友人も相方も、いいとこ勝負と実感(笑)一昨日もお客さんで家が綺麗でよかった。
May 15, 2022
コメント(2)

2022.5.13 芍薬2022.5.13 紫陽花 昨日は、ご近所さんのご訪問があり頂いたお花。昨年、7/15日にいらして以来でした。半月ほど前にお庭を見せてくださいが、昨日になったのでした。お昼をお出ししたらゆっくりあるかな?と、サンドイッチを作りましょうかと言ったら、Nさんが パンを買ってきます と仰しゃって、夜卵を茹で、朝卵を混ぜ・ハム、胡瓜を切り、シーチキンは玉葱スライスと合わせて完了。ご飯は手際いいけれど、掃除がなかなかで、お客さんが、久しく来られなかったもので、飾棚の写真の埃を拭き、流し台の扉を拭き、まぁ、前夜から忙しかった~~。おまけに歯科の予約があり治療を短くして貰い(笑)晴れていたら庭でよかったのにねぇ…(‘_’)約束の12時半に、雨の中揃って来られ、パンの具材は自分で挟んでもらい乍らの、愉しい時間!!団地の様々な話にiPhoneの乗り換えの話、Internet は年契約で。テレビを貰った話、ヘイSiri〇時に起こしてと前夜頼んでおく。チラシはlineで見比べるとか…(*´▽`*)スマホ教室に行ったけれど使えないと仰る、男性の方に比べ、女性は進んでいました。実践が伴わないと、覚えられない年齢です。お花と奈良漬けと採れ立て苺のお土産有。今日は花に囲まれて優雅に暮らしています。
May 14, 2022
コメント(2)

6時半起床。外は掃いてあり、お茶は入れてあり、ゆっくり起きるのもたまにはいいです。昨日は英治君の誕生日。ケーキの苺と生クリームを買いに行き、午前中生クリームを泡立て冷蔵庫保存。午後、ケーキ作り。焼いている間に庭仕事色々(*´▽`*)2022.5.10 紫陽花の鉢のお色直し紫陽花が咲き始めたのでお色直し(笑)門扉の外の出すのに綺麗な方が……2022.5.10 英治君のケーキ何個に切っておく?と送った写真(笑)英治君のケーキを冷蔵庫に入れて……2022.5.10 チャイブの花チャイブの花に、紫陽花の蕾が沢山で、薔薇はたわわに咲いて、花盛りでした。その後、友人宅に頼まれてたベルガモット持参。2022.5.10 ドラセナ フレグランス マッサンゲアナドラセナの花が咲いたからと誘われて、初めてお宅に上がりました。ずっとコロナで遠慮していて……窓が大きく沢山あり、ベランダは広く、住み心地がよさそうなマンション5階。お洒落で素敵な暮らしぶりでした(^^♪2022.5.10 調達の夕ご飯 出来合いの物を色々買って帰り、夕食。スーパーは6時過ぎると値下げするので、お得に色々買えて、豪華な夕ご飯でした。天然物二種盛お刺身美味しかった(500円)左のお魚が分からず、電話で尋ねました。イサキで、脂がのって美味しかったです。今イサキ旬だそうですよ。お勧めします。2022.5.10 ケーキの敷き紙作り夕食後、ケーキ型を片付ける時に、敷き紙を切って3回分作りました。これが一番手間がいるかな?(笑)ケーキの材料屋さんにはあるけど…あ、ネットで買えるか(*´▽`*)
May 11, 2022
コメント(2)

2022.5.8 酢橘の花初めて咲いたかな?2022.5.8 酢橘の実実になっていました(*´▽`*)花は嬉しい。実はもっと嬉しいです。昨日は天神迄、iPhoneの乗換えに(^_-)-☆一月前乗換え後、外でネットが繫がらず。5/4デパートでアプリの設定をした方が、乗換えは9日迄ですとの事で行きました。仕事が早くスムーズ。シムカードの交換と、商品券を頂き、1時間はかからなかった?乗換えると支払いがひと月が2か所になり、半分くらいは支払いに消えるけれど(^^♪インターネットがサクサクになり有難い。繫がらなかったのは、エリアの問題とか?お昼は串揚げランチ。美味しいのです。前はコロナではなかったから3年ぶり?二人席に、一人で座るようになっていて、なんとかやっていますと仰っていました。美味しいパン屋さんに行ったら定休日(笑)2022.5.9 花壇遠目は分からないけれど、花柄が汚い…2022.5.9 ビル街が草茫々ビルの前が草茫々で吃驚でした"(-""-)"『一人一花』運動まめに手入れしてある所は綺麗ですが、花を植えて、街が汚くなった様な気が?植えた後の管理が、なかなかできない?草刈りの予算が花に行くのか????・分業だから手出しをしない? 街中は企業が業者さんに頼むのか?・朝は掃除から始める習慣が無くなった・外回りを掃除する習慣も無くなった。近くの銀行の前庭が汚くて、草抜きや剪定をしたいと思う程です(笑)汚いと思わない?予算を組んでない?掃除する人は、そこは担当ではない……理由はいろいろでしょうが、不思議。頂いた商品券で、firetv sticK購入。帰宅後、早速取り付け開始~完了。Amazon primeがテレビで見れます。はなちゃんが退屈しないでいい(笑)2022.5.9 ヘクソカズラその後、外周りを見ていてヘクソカズラ発見。2022.5.9 ヘクソカズラ・ネズミモチ前日ネズミモチも抜いて置いてた。2022.5.9 サフランの葉の三つ編みなが~~い茎の様な葉が沢山出ていて、何か所か纏めて三つ編みにしてました。引っ張るとごそっと抜けていいです(笑)ばらばらだと何回も抜かないといけない。夕食は鶏肉と野菜のロースター焼き。忙しい時の定番で、相方の大好物(笑)
May 10, 2022
コメント(2)

2022.5.8 薔薇 クイーン・オブ・スウェーデン10年位前の長女からの母の日の薔薇。形も色も可愛くて、大好きな薔薇です。鉢を小さくしたら、沢山咲きました(笑)この薔薇は挿し芽でも着きやすいです昨日は6時起床。お湯を沸かし乍らカーテンを開けます。美味しいお茶とお菓子で、英気を養い、外を掃き、街路樹花壇の水遣り花柄切り。桜と楠が終わっても枯葉は一面散ります。2022.5.8 街路樹花壇の花柄 ジャーマンアイリスは終わったかな?華やかですが萎んで濡れると哀れです。10日程、朝夕8か所の花柄り(^^♪2022.5.8 ボランティア袋一杯直ぐに、袋一杯になります。2022.5.8 公園の築山の草家に入ると7時過ぎ。時間があるので、気になっていた公園築山の草抜き開始。2022.5.8 公園築山の草抜き後母子草?伸びて林の様になっていたので、20分程で目の前がスッキリになります。朝食後水遣り、写真を撮り、庭の草取り。街路樹花壇の十二単の花柄を切りましたが、2022.5.8 十二単の花柄切り我が家にも沢山あって、枯れてました(笑)左下です。2022.5.8 メヒシバ・チリアヤメ・姫ヒオウギ 横には細い新芽が沢山出てて区別が難しい。左手前の長いのは昨年蔓延った女日芝かな?茎が赤いから分かりますし、直ぐ抜けます。左上はチリあやめ?姫檜扇に似ていて?百合系の様な芽も出ているし何が何やら…ももちゃんのママが買物に行く前に寄って、母の日だからと夕食のご招待がありました。これで、思う存分庭仕事ができます(笑)お昼はスパゲティー。セメントレンガ2個を裏側の続きに埋め、2022.5.9 クロガネモチ相方が切った後の、くろがねもちの剪定。あたりかまわず枝先だけ切ってしまうし、直ぐに止めたがって、家に入ろうする人。立枝を切るだけでも、スッキリなります。上の方は手が届かず、茂ったままですが。前日切った隠れ蓑も追加剪定。垣根も少し切り、植木鉢を夏仕様に置換え。山茶花二鉢を垣根の手前に置き換えました。椿も日が当たらない所に置き掃除して完了。6時過ぎ、電話があってももちゃんちへ。準備が出来る迄、レオ君の散歩と庭の片付。久しぶりの手巻き寿司が美味しかったです。新鮮なお刺身に、開封直後のノリは美味で、ご飯を少なめにして何個頂いたかしら(笑)愉しい時間を過ごして来ました(*´▽`*)
May 9, 2022
コメント(2)

昨日はママが仕事ではなちゃんお預かり。先日行った、油山モーモーランドに、太郎君・英治君一家も行く事に決まって…2022.5.7 お買物の待ち時間MUJIさん、商品で休んで済みません。お弁当一式買って出発~!車窓から見える山々は、様々緑が綺麗で、2022.5.7 油山モーモーランド 朴の木朴の木が2本。盛りは過ぎていましたが、花が大きく目立ちます。遠くて香りは??2022.5.7 油山モーモーランドからの景色 遠景がまた一見の価値あり(*´▽`*)春はモヤッとしていますが冬は綺麗かも?乗馬体験のチケットを買ってさっそくお昼。お弁当は、其々好きな物を買いましたが、空気のいい外で、みんなで座って食べると、のり弁も豪華弁当に負けぬ程美味しい(笑)子どもたちは遊びはじめ……2022.5.7 ふれあい動物コーナーふれあい動物で、触ったり 草をあげたり。その後、乗馬体験に早めに並びました。小学生から大きなお馬さんに乗れますが。英治君120㎝あったと言って、クリア。はなちゃんに注意をすると『知っとる』と。4月20日に来たばかりですから(笑)3人とも神妙に乗っていました。2022.5.7 ビエナショコラ体験乗馬に、ディープインパクトの孫?がいました。ビエナショコラ 2018/12/27太郎君とはなちゃんが乗りました。足が細くかっこよく、目を引いたのですが、婿殿が調べて分かりました。さもありなん。父は今でもその名をとどろかせている2001年クラシック世代のダービー馬でジャングルポケット、母はピエナメダリスト、母父があのディープインパクトです。母の血統は世界的な牝馬、カーリアン・ブラッシングブルームです。芝生の斜面で草スキー。何度も何度も(^^♪太郎君は遠慮していました???ローラースライダーも上がって来ては滑り、お尻が痛いと言い乍ら、また滑り下ります。4時前、駐車場へ。はなちゃん、太郎君ちの車が良かったけど、左右に分かれるので聞き分けこちらに乗り、車に乗った途端『唐揚げ!』と言ったので、慌てましたが、直ぐに寝ました。唐揚げは、お弁当を買う時はなちゃんが大1pack選び、1個しか食べず太郎君ちに持たせて…('_')途中の産直店で唐揚げ弁当買いました(笑)4時過ぎで半額でした。車に乗って2pack買えばよかったと…農家の方の手作りで美味しかったそうです。
May 8, 2022
コメント(0)

昨日は6時起床 ももちゃんのバトンのステージの日で、街路樹花壇の水遣りと花柄切りと掃除。ここ迄でお仕舞い(*^▽^*)朝食。2022.5.5 新緑の山準備が早く出来て少し先で待ちました。すぐそばの山ですが、新緑が美しい。ももちゃんちの車に同乗し8時半出発都市高速経由で早く着き列の初めの方。日に焼けそうで後ろ向きに並びました。待っている人達は整然と並んでいいます。駐車後ももちゃん一家が着きママと交代。早く開場になりドアの前に並び待ちました。暑いですから……臨機応変で何時も行き届いて、感心します。10時半開演。お昼を挟んで、2時半まで。どのチームも、素晴らしい演技を披露され、感動して……3時間半はあっという間です。ヨーロッパ開催の世界選手権に出場される、二人の選手が演技披露され、終わりました。様々な催しで早々と席を立ち並びますよね。劇場や、飛行機や、列車等でもしかり……ですが、バトンの時はそうではないです。後列から少しずつ退場する様指示があり、最後迄スムーズでいつも感心します(^^♪単身赴任先に帰るパパを、駅まで送り帰宅。前日、デパートで餃子を買っていたので、夕食は、2軒とも餃子でした(*^▽^*)ももちゃん、この日を最後にバトンを止めるはずでした。続けようかな?と…嬉しい締め括りでした。
May 6, 2022
コメント(2)

道路を掃き街路樹花壇の水遣りに花柄切り。前日、公園花壇の花柄切りと草抜きをして、横の丈の低い植込み根元の草を抜いていたら、傘の様に広がった、勝手に生えた木を発見。日課の仕事の後に、鋸と椅子を持参して、切り方開始するも剪定三日目力が入らず。2022.5.4 花壇横の植込みに勝手に生えた木2022.5.4 花壇横の植込みに勝手に生えた木 ネズミモチ?広がって丈が短く切り難い事この上なし。それとも、ネズミモチは木が固いのかな?7時過ぎに終り、朝食はベーコンエッグ。その後読書。返却日が迫って…(笑)お昼は頂き物の鶏飯チンしたご飯に具材を乗せスープを注ぐ。スープは、鍋に移して温めました。プランターの三つ葉を切って乗せました。簡単ですが美味しかったです。午後から、どんたくパレードに出るももちゃんの応援。初めてのどんたく出場は5年生だったかな?可愛らしかったのに今はモデルさんみたい。ばぁば馬鹿です。お許しください(^^♪追いかけながら写真を撮りどんたく広場に。2022.5.4 博多どんたくお祭り本舞台 市役所西側広場 16時55分パイプ椅子は片付け真ん中を開け準備完了。しかし始まらず……15分後5時~ブラバンやバトンの開始。ジャケットを着ていたけど寒かった~(‘_’)デパートに駐車したので、いろいろ買って、駐車場の無料券を頂きました(笑)
May 5, 2022
コメント(2)

朝6時起床。日課の、街路樹花壇の水遣りと花柄摘み。我家の周りの道路と、庭の掃除に水遣り。一仕事終えて入ると、不思議と7時半位。2022.5.3 ベーコン・玉葱・レタスの卵とじ レタスが豊作で、ベーコン玉葱と卵とじ。8時、2022.5.3 植込みに勝手に生えた木2022.5.3 植込みに勝手に生えた木up 公園の車道側に生えた、南天と楠を切り、2022.5.3 公園の植込みの躑躅の選定 我家の前の、躑躅の植え込みの剪定開始。昨年は、サ~ッと切るからと仰っていて、切られなかったので9月に電動で切ると、太枝が切れず細枝の所で切ると高くなり…昨日は、枝切鋏で、太枝を思いっきり切りました。左右から枝を挟んで切ると力が要ります。 普通の切り方ですよ(*^-^*)片方の柄を腰に当て手前に引くと楽々(笑)真中がスカスカですが春は新芽が出るから……2022.5.3 躑躅の剪定と楠の枯葉掃除一面に散った楠の枯葉も3か所集め、10時39分終了。昨年は、桜が咲く頃掃かれたけれど、今年はスル~されてまいす。この時期、一面茶色は汚いでしょう?枯葉が積もっていると、滑って危ない。2022.5.3 今年初の冷麺 お昼は、今年初めての冷麺。そろそろ素麺もいいですね~(*´▽`*)午後、地植えの薔薇の根元の枯葉を取っていたら、IMG_1664 ?IMG_1671 ?IMG_1672?IMG_1667種の様な粒々発見。半透明の粒々もあって、緑の相談に電話。mailで写真添付をとの事。粒々を潰し写真を撮ってメールに添付送信。2022.5.3 瓔珞筒アナナス 2022.5.3 瓔珞筒アナナスup 以前から、名前が知りたかった植物の写真も添付。名前のお返事がメールで来ていました。植物の名は瓔珞筒アナナスとの事。パイナップル属だそうです。瓔珞は器に赤玉が連なった模様があり、飾り物とかにもあるようですね。何はともあれ、おめでたい文様らしい。花が咲いたら、アップしますね。電話もあっていたけれど、気づかず。今日電話してみます。夕方、街路樹花壇と我家の薔薇の水遣り。夕食は、鶏肉のロースター焼きと、朝の残り。
May 4, 2022
コメント(2)

昨日は5時半起床。2022.5.2 烏除けの紐が外され玄関ドアを開けたら目の前を紐が渡って、端っこが、5m程離れた椿に掛けてあり、さくらんぼの烏除けに、張っていた分。道路に葉っぱが沢山落ちて、実は皆無。烏?それにしても、よく解いたなぁ(笑)道路の後始末と少し遠くの躑躅を掃き、街路樹花壇の水遣りと、花柄を取って、朝食。2022.5.2 枯葉掃除1 2022.5.2 枯葉掃除2朝食後は鉢植や植込みの枯葉取りなど…9時半、次女が到着し有田に直行です。西九州道は混んでいたけど11時到着。3年ぶりの、岳窯さんはご夫婦お揃いで迎えて下さり、新しい試みをなさった作品を拝見して、お手製のお饅頭とお茶のお持て成しに、偶然の産物と仰る作業のビデオを拝見。蕎麦猪口6個と、フリーカップを購入。ももちゃんが来た時遊んだお孫さんも、高校入学との事で、あっという間です。秋に伺って5月にとお約束してたので。清六窯さんではお父様の作品を求めました。ゑみ子さんは気さくで同年で話が弾みます。お昼はお蕎麦。のりとうさんで美味しいお蕎麦を頂いて、熱々でふわふわの蕎麦がきは、加減良く、2022.5.2 乃利陶窯さんの石斛 乃利陶窯・そば処のりとうさんの石斛。難波野茨と庭中の木に咲いた石斛が見事。2022.4.30 槇に着けた石斛我家の石斛の写真もみて頂きました。5年位前に頂き槇に着けていた石斛、ちょうど見頃です(*´▽`*)2022.4.27 石斛我家の石斛。門扉に下げています。その後伺った2軒の窯元さんは、町中に出店か?閉まっていてお逢いできず。閑古錐窯お母様に教えて頂き伺うと25年振位(^^♪池の畔のお洒落なgalleryは6年前の築で、蓋付の素敵な器でお茶を頂き1点お買物。ケースの中の珈琲碗は息子さん作との事。あの頃幼稚園だったか?まるで浦島太郎。月日の流れを感じて、帰途に就きました。夕食は、ワインさばに、サラダに、トマトとメカフの酢物。
May 3, 2022
コメント(2)

朝、角の向こうに落ちた躑躅が気になって、綺麗に掃いたあと、擁壁を見上げたら、躑躅の花柄が汚く高枝鋏を持ってきて、2022.5.1 下から剪定 届く所は一応切りましたが……2022.5.1 ?躑躅の花柄・茅の枯葉しかし、すぐ横に枯れた茅あるは、2022.5.1 躑躅の枯葉躑躅の枯れ枝はぶら下がったまま。2022.5.1 躑躅の枯葉2どうしても取れず公園に上がりました。2022.5.1 ?あがって撮影2植込みのフェンスとの間を見て吃驚"(-""-)"切りっぱなしの枯枝が入り組んでいて、高い位置で剪定してあり切株も危ない。子どもが入ったら怪我をするだろう?孫が4人のばぁばは、まず心配します。2022.5.1 勝手に生えた木 剪定前奥に。勝手に生えて伸びた木が何本も。自主管理3年目ですから、伸びるはず。2022.5.1 勝手に生えた木剪定1 危なくて放っておけず鋸で切る事に。電動は持ってないですから('_')こんな状態だったら、見ただけで『無理です』と仰います。昨年7月に剪定された我家の前2か所は、やはり高い位置の鋭角な切株が危なくて、「相方とAさんに根元を平たく切直し貰い、凸凹してないので通り易くなっています。かくれんぼしてもけがはしません(^^♪フェンスに絡んだ勝手に生えた木は、少しずつ切って外した事があります。生木は、柔らかく切りやすいですし、回数さえ重ねればGママでも切れます。2022.5.1 勝手に生えた木剪定2 5本其々の直径は、3~4㎝位あります。潜込み高い切株は踏んで切りました。今なら、まだ虫が出ませんが、そろそろ虫が出て、刺されると大変。2022.5.1 勝手に生えた木 剪定後高い木が無くなっただけでスッキリです。根元だけになり残った切株を枯らすには、穴を開け廃油か枯葉剤を入れたら枯れる…2022.5.1 躑躅剪定分 躑躅の上に高く伸びた所は切りました。我家からは見えない所で気付かずでした。勝手に生えた木は、2m以上も伸び放題。途中でやめた?いい加減に切っている?自主管理の現状に開いた口が塞がらず。住民が管理する謳い文句の自主管理は、どちらもこんな状態なのでしょうか?自由に使えると甘い言葉でささやいて、募ってあるけれど、マニュアルはある?素人相手なのだから剪定の指導は勿論、花が咲く様に、剪定時期を間違わぬ様、高さの揃え方は、公園の中が見える様、細かく教えて下さらないとでしょう?自主管理は自由に使え便利でしょうが、義務もあるのに、果たしてないと思う。擁壁の上の我家近くの半分だけですが、高木の剪定に半日。掃除草取りに半日。近所の方も、通り掛りの方も、公園の管理は区役所と思っていある様。住民が自主管理していとは知らない?それより汚くても気にならないのか?夏祭り前に切ると、決められ様ですが、真夏に半日仕事では期待できないし…それよりなにより、チェンソーを使って手や足を切ったとか、皆さんご高齢で、熱中症になったとか?事故があった場合、区役所の担当の方は責任は自主管理側でと言ってあったが…ご存じなのか、理解した上での管理か?伺ってみようとは思っていますが……Gママ昨日は、一日中、公園ボランティアでしたから、夕食は簡単なものを思いつきました(笑)2022.5.1 平鯵と季節の野菜のワイン蒸し平鯵の3枚下しを買っていたので(298円)塩・胡椒して粉を振りオリーブ油でソテイ。炒めただけの筍が一番おいしかった(^^♪
May 2, 2022
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


