全21件 (21件中 1-21件目)
1

4時半起床。お湯をわかし乍ら、お米を洗い浸水。2025.03.ブルーベリージャムサンド朝のおめざは、たっぷりジャムを挟んだパン。パンは、Costcoからママが買ってきてくれて、ジャムは、甥に頂いたもの。田中農園 ブルーベリージャム形が綺麗なブレザーブスタイルブが好き(^^♪わざわざ潰すことはない。7時前、土鍋に火を点け炊飯、ブログの続きをする朝食には、千枚漬けがあった(*^-^*)2025.03.30 西利の千枚漬け京つけもの 西利の千枚漬け美味しい事。重かったでしょうね?(*^-^*2025.03.30 フレンチトースト お昼はフレンチトースト。卵一個を溶き牛乳100CC砂糖1Tを入れ混ぜ、厚切りの食パンを浸け込んで、バターで焼く。ホットプレートが出ていると作る気になる。3時から買物に。直ぐに折れていた台所のマットを買いに行く。新しいのは足触りがいい。年々進化している。マットひとつで幸せになる(*^-^*)その後、スーパーで、食料品を買って帰る。2025.03.30 焼肉 夕食は焼き肉にした。ホットプレート大活躍。油煙で滑る('ω')ウエットシートで床を拭いた
March 31, 2025
コメント(0)

2025.05.29 街路樹花壇北4の片喰2025.05.29 街路樹花壇西3の未央柳2025.05.29 擁壁上の夾竹桃の枯葉12025.05.29 擁壁上の夾竹桃の枯葉2 p2025.05.29 街路樹花壇西2 廻りの掃除 2025.05.29 つまぐろひょうもん蝶の幼虫 2025.05.29 草の名は? 2025.05.29 街路樹花壇西△1 片喰 Bifore 2025.05.29 街路樹花壇西△1 片喰after p2025.05.29 今日の収穫 Sさん宅の大型ごみを出す日だった。8時半迄に出しておく事だそうで、相方と伺う。パソコン机と木の棚は、玄関の外に出してあり、相方とソファーを一脚ずつ出して、コンビニで買ったシールを貼って終わった(^^♪お礼に? と冷凍してあった奄美のモズクを頂く。Sさんと二人、Oさんにお招きを頂いていて、9時半過ぎにSさんが迎えに来て下さり伺う。2025.05.29 Oさん宅 桜湯とケーキ2025.05.29 Oさん宅 スタジオシュゼットのゼリー 2025.05.29 Oさん宅 ゼリー包装昼過ぎまでお喋り。Sさんはツリーハウスに私は奥様と居間で…2025.05.29 公園角の花壇後ろの剪定1 2025.05.29 公園角の花壇後ろの剪定2 帰ると、KÁさんとkUさんが、公園の角の花壇周りの剪定をされていた。見事に綺麗になって……掘日Kiさんに、剪定はCPがするからしなくていいのよ。と言われたとか……自治会長は花壇だけすればいいとよ言われ、お疲れさんも綺麗になったも有難うも無いと。余計な事をしているかの様に聞こえる???赤坂に用があり2時のバスで地下鉄駅まで行く。行く先は天神だったのに、勘違いしていていた。Tさんのお店が地下鉄駅近くにあったので行くと、代が替わってすでに二代目だとか……2025.05.29 地下鉄姪の浜駅北の植込み1 2025.05.29 地下鉄姪の浜駅北の植込み2 2025.05.29 地下鉄姪の浜駅北の植込み3 姪の浜の駅前に萱の穂が出ていた(@_@。用事を済ましてトンボ帰り。2025.05.29 チャプチェ 夕食はチャプテェ。
March 30, 2025
コメント(0)

2025.03.25 利久梅利休梅です。利休忌の頃に咲き始めます。(利休がなくなったのは陰暦2月28日)梅とつくのに「ばら科 やなぎざくら属」だそう。花びらのつき方が利休緞子の模様に似ています。2025.03.29 間引き大根の葉味噌汁 5時起床。前日、Yさんから間引いた大根葉と玉葱を頂き、大根葉の味噌汁をしました。ジャガイモの茹で汁を残していましたから……2025.03.29 七味家 粉山椒京都土産七味家の粉山椒。太郎くんちは七味が!との事で届けました(^^♪2025.03.29 公園横 上から集める 2025.03.29 公園横 下から集める朝食後、8時から春のブロワー掃除開始。範囲が広く3て0分掛かり、充電も切れた(*_*;たいしてないようだが、タイヤや人が踏むと、アスファルトに貼り付いて吹いても取れない。あと1軒分公園が広かったら道には落ちぬが、設計者は毎日掃除が大変とは知らぬだろう?2025.03.29 公園の落葉1 擁壁下の落葉風が強い日は、公園横の桜の花柄に楠の枯葉が舞いあがる。2025.03.29 公園の落葉2二軒下のOさんは家の辛夷の花柄の掃除中。舞い散って、何軒分にも広fがって大変そう。毎日掃かぬとくっ付くと、いみじくも仰った。2025.03.29 公園の落葉3 車道に落ちたてたペットボトルを片付け、戻っていたら、街路樹花壇東2の廻りに、草が目立っていたので草抜きと苔剥ぎ開始。2025.03.29 公園フェンス内側の草を抜いて来た スズメの帷子は、根が短く抜き易いのだが、10cmの丈で、種が一万も出来る様にある(笑)2025.03.29 街路樹花壇東2周りの様々な草 2025.03.29 煉瓦目地に生えたツメクサ 大方はツメクサだが、根が深く抜け難い。目地の苔の上の小さな芽は苔から剥いだ。暖かくなった途端に草に負けそうだ2025.03.29 街路樹花壇北2周りの草抜き1 路樹花壇北1・2の草は、前日片づけたが、2025.03.29 街路樹花壇北2周りの草抜き2 花壇野中は少し前に抜いていたが、廻りの草が沢山生えていたので、抜いて来た。都合三時間半。2025.03.29 小学校の桜 バトミントンのはなちゃんを迎えに行く。小学校の桜が綺麗。五分咲きくらいか……寒くなったから入学式迄もとといいけれど。マックでハンバーガーを買って、家に送る。ドライブスルーで、はなちゃんが注文した。荷物が多かったのでじぃじが鍵を開け入れ、帰宅すると鍵が無く、鍵穴に挿したまま(笑)朝、Sさんから電話があっていたので伺う。庭の花を切り持参し、5時過ぎお暇する。お菓子を頂いたが、賞味期限見なかった?ホットプレートが出てるので夕食はチヂミ。
March 30, 2025
コメント(0)

行ってきました。愉しみにしていた市民ホールの見学会。素晴らしいの一言(*^-^*)2025.03.28 外観 2025.03.28 右は旧市民会館 中央の四角い建物は県立美術館 2025.03.28 玄関2025.03.28 メインゲート2025.03.28 駐車場からの入口 硝子奥は県立美術館 2025.03.28 右 大ホール入口 左 中ホール入口2025.03.28 大ホール1 2025.03.28 大ホール22025.03.28 大ホール 2階席 3階席2025.03.28 大ホールシート3 大ホール 2016席吊りものバトンショーバトンとは照明機器やカーテン、部隊の装飾などをつるすための装置です。音楽にのせてバトンを使ったパフォーマンスショー。11:00~・13:00~・14:00~15分間 三回のショー。2025.03.28 中ホール2025.03.28 中ホール12025.03.28 中ホー2 入口を見る2025.03.28 中ホール 舞台 2025.03.28 中ホール 舞台から客席を見る 中ホール 815席ピアノボランティアによる演奏ピアノボランティアの皆さんによる素敵な演奏をお聴きください♪見れませんでしたが小ホール 150席 もあるそうです。天神北交差点から東の道に行き、駐車場は、須崎公園南の信号を左折右側。30分200円。建物に沿って左に行くと1階出入口(北側)総合受付・大ホールと中ホールの出入口がある。右に出てスロープを登って行く南側入口は遠い。バトンショーは珍しく、ボランティアのピアノ演奏は少ししか聴けず…中は見ないという人が駐車場で待っていて('ω')2025.03.28 一階 総合受付2025.03.28 大ホールシート12025.03.28 中ホールのシート2025.03.28 中ホールの壁 2025.03.28 多目的トイレの各国の案内駐車券を落とし戻ったら受付に届いた所(笑)失くしたボタンを押すと9,000円と出たΣ(・□・;)
March 29, 2025
コメント(0)

昨日は5時起床。お湯をわかし乍ら、お米を洗い浸水。おめざは、薩摩芋をチンしてバター・砂糖乗せ。二センチでは足りずに半分全部頂きました(^^♪明るくなり、外に落ちた椿の花柄を拾ってから、下隣の車庫からフェンス内の枯枝や枯葉を取り、家に戻り、美男葛や木通の蔓の整理を始めたら、椿の鉢植えの枯葉や草が気になって、整理開始。途中で朝食。納豆・味噌汁・前日の残りに、常備菜。朝食後、椿置場の整理の続き開始。椿の鉢植えを動かし、下の枯葉を取っては戻す。熊手が堅い物に当たり石か?バールを取りに行き、2025.03.27 石の掘起こし1中々掘り起こせない。2025.03.27 石の掘起こし2横の木が邪魔をしている。2025.03.27 石の掘起こし3なんとか浮いて来た。2025.03.27 石の掘起こし after出て来たのは、かなり大きな石だった(@_@。右側に植えた椿 小磯の元気が無かった原因か?誰が埋めたか……整理をしていると、根が綺麗に埋まっていない鉢があり……植替え。お昼は、ピザトースト。午後も続けて椿置場の整理をしながら植替える。表面にひげ根が出ている鉢があって……植替え。頑張った頑張った、録画を一本観て続きをする。片づけ迄終わったのは6時半。夕食は、豚ロース玉葱人参キャベツレタスピーマン野菜炒め写真がアップできません。後程アップします。
March 28, 2025
コメント(2)

昨日はお寺さんのお彼岸の法要に行きました。甥が来て相方と3人で。姉は花粉症が酷いと…都市高速を右折する所を間違って左折をして、そのまま行けば一周する所でした。早く出たので大分道は通らず下道を行こうと…どこで降りるのか?と話してて間違った(*_*;次のランプで下道に降りたら、祭日で大渋滞。行くのに時間が倍かかったので、昼食抜き(笑)お布施を供えて、ストーブ横の席に座れました。法要の後、落語のご披露が三話あって一時間。長短の落語が味わい深くて……落語の後お茶とお菓子が出て和やかに一休み。2025.03.20 お彼岸の法要のお菓子の袋1 手作り感いっぱいで……2025.03.20 お彼岸の法要のお菓子の袋2これも可愛い(^^♪2025.03.20 いわずみ 能登のいも 糸こんぶ入り22025.03.20 いわずみ 能登のいも 糸こんぶ入り3 2025.03.20 いわずみ 能登のいも 糸こんぶ入り1 能登のいも本舗 いわずみお彼岸と可愛い版を押された袋に入った、ナモンの香りがするお菓子のお芋を頬張ると、しみじみとして懐かしい味でした。法話があって……、ばらばらでいっしょという若住職のおはなし。落語の題も長短でしたが……仙厓和尚の話で、弟子が遺言をと言うと和尚は、死にとうないといわれ、もう一度聞くと、ほんまに・ほんまにと……安心して人生を終えることが出来る。安心してコロナになる事が出来ればいい。そんな時代が来ると良いというような話……お昼を食べる所を探し乍ら帰るが……無くて、駐車場で車を止めさせて頂き検索していたら、お店の方が出てこられて、夕方は5時からと…停めさせて…と断りを言って検索していたら、釜に火を入れたのでもう少し待って頂けたら…と出て来られて、お蕎麦を頂く事にしました。2025.03.20 そば処 筍(じゅん) お蕎麦が絶品で、親子二世代でなさっていて、蕎麦を打つのは息子さん。料理はお父さん?接客は姑さんとお嫁さんの美人揃いで……2025.03.20 そば処 筍(じゅん) の高須愛子さんの作品 いとしまごころこちらでも作品が見れます。2025.03.20 夕日12025.03.20 夕日2 2025.03.20 夕日32025.03.20 夕日42025.03.20 夕日5 夕日がきれいで……春分の日は太陽が真西に沈むそうで……阿弥陀仏のいらっしゃる極楽浄土は「西」にあるとされています。 そのため、真西に太陽が沈む春分の日、秋分の日は夕日が極楽浄土への道しるべと考えられました。 この日沈む太陽が示す極楽浄土への道を信じて進めば、必ず極楽浄土に至ると信じられ、現在の彼岸の行事が生まれました。甥からは、崎陽軒のしゅうまい、ビール、おこし。おかえしは、焼き菓子、東京土産のお裾分け、奈良漬、甘夏の砂糖煮。お蕎麦を5時から頂いたので夕食は無し(笑)
March 21, 2025
コメント(2)

はなちゃんちで3時半にトイレでおきて。ぐっすり寝たからか……中々寝れなくて、時々蹴散らかした布団をかけながら……6時アレクサに起こされ二人とも起きる。朝食はフルグラ。自分で準備していた。スープも唐揚げもあったが……2025.03.19 三月の忘れ雪 学校に送って、一段落して……2025.03.19 佐藤堂の熊最中1 次女の北海道土産の佐藤堂の熊最中を頂く。2025.03.19 佐藤堂の熊最中 ピスタチオ餡と小倉餡 佐藤堂の熊最中ピスタチオ菓子専門店との事。可愛いクマの形をした最中で、大好きなピスタチオ餡。美味しかった~~。箱に一個入り。なんと88gもあった(@_@。どこから食べる?可愛そうだが切って頂いた。2025.03.19 スープ雑煮 お昼はスープにお餅を入れスープ雑煮(^^♪4時過ぎ地下鉄駅迄はなちゃんとママ迎えに。朝は雪が積もり、夕方近くも降ったのだが…この頃には晴れて打って変わって明るくなり、バトミントンに連れて行けばよかった…と。お土産はnoix de beurre|ノワ・ドゥ・ブールの、フィナンシェとレモンケーキ。箱が素敵で包装が丁寧でケーキの説明まで。2025.03.19 塩鯖夕食は我家だけ。塩鯖を焼いて、ありもので……
March 20, 2025
コメント(2)

2025.03.18 草木饅頭 2025.03.18 草木饅頭2 6時起床 おめざは草木饅頭。昨日はママの東京出張でお預かりを頼まれた。はなちゃんがばぁばが来るでしょうと(^^♪7時前に行って、打合せをしてから送り出し、ご飯の済んだはなちゃんを8時に学校に送る。帰ってブログアップをし、パソコン仕事色々。お昼は、相方がラーメンを作ってくれた。此のところ忙しくて…毎日ラーメン(*^-^*)印刷が斜めになりEPSONにサポート依頼する。解決せず翌日向こうから電話して下さるそう。相方が3時45分学校送迎。5時に学研に送る。夕ご飯に、スープと野菜炒めと唐揚げを作る。学研の迎えの帰りに、夕ご飯を乗せ、ばぁばを留守番に送って貰う。パソコンを忘れて相方が取って来てくれた(-""-)"はなちゃんがお布団の準備をしてくれていた。羽毛布団を持って行こうとしたら敷いてると。2025.03.18 夕ご飯7時に夕ご飯。はなちゃんはあまり食欲は無かったような……レオ君を抱いてと言うので抱いて食べた(笑)パソコンをしようとしたら……マウスを忘れていて歩いて取りに帰る(*_*;取ってきたのに、電池が切れてて動かず……そういえば動きが悪かったな。キーボードでする方法など検索するが出来ず…はなちゃんが電池を見つけ、さくさく出来た。一緒にパソコンをして遊んだり、はなちゃんは、映画のドラえもんを見ていた。9時過ぎ、一緒にお風呂に入りばぁばは直ぐに眠くなり、目が覚めたらはなちゃんが布団をかけてくれ…朝方は、布団をはねのけるはなちゃんんに、ばぁばは何度もかけ直した。昨日アップの確定申告の作成と提出が消えてる……
March 19, 2025
コメント(2)

6時起床。お湯をわかし乍ら、お米を洗い浸水。お米を買いに…とオイスカに電話したら、6年度産はもう無くなりましたと…(@_@。放出米が出て少し安くなったようですが…さぁどうしようかな?朝食は、納豆・味噌汁・常備菜。2025.03.17 警告 マイナンバーの入力がありません 入力する提出する確定申告の続きに掛かりました。何度してもここから進めず……所轄の税務署に電話しました。2025.03.17 警告マイナンバーの入力がありません ⇒ 入力しない教えて頂いたら、この画面が出ました。これが出ていたら、簡単に進めたのに……2025.03.17 印刷に当たっての留意事項ここまで行きついたがファイルが開けず?dataのラウンロードも出来ず、『保存する』のが面も出なかったような?「プログラムから開く」でないと開かないスマホでしやすい様に画面が変わった様で、以前downloadしたデータは消えてしまい、5年分を、取り出すことが出来ないために、始めから、新規作成の入力になりました。分からなくて、三回尋ねた内の1回は男性。質問が、どこの事か分からないと仰るので、始めから入力しながら漸く辿り着きました。2025.03.18 万作やどこから鍬をおろそうか 印刷し大仕事を終えご褒美のおやつです(笑)たろう君ちの、北海道の土産を頂きました。六花亭の絵……福寿草でしょうか?(*^-^*)2025.03.18 万作やどこから鍬をおろそうか2 万作は人名と思ったのですが花の万作だそう。万作の咲くころは北海道でも寒いでしょうが、外仕事に取り掛かるのでしょうかね?商品の説明『万作や どこから鍬を おろそうか』 勉三「先ず咲く」が転じて、雪解けの大地に顔を出す福寿草は十勝の先人たちに「万作」と呼ばれました。レモンの皮と果汁を使った口どけの良いパウンドケーキです。注文受付期間 3月28日 18:00までお届け期間 4月1日まで(北海道内 3月31日まで)常温便 ※一部地域を除く大仕事の後で、ひときわ美味しかったです。レモン味のりんが味を引き立たせています。年金と社会保険料と配当の税金だけ入力し、医療費も、地震保険も生命保険も入力せず。記録として残るが、税金に影響はないです。例年通り書面で提出。待たなくていい(^^♪奥様が大蔵大臣ですねと係の方が(*^-^*)ポケットに手を入れつい建ってる人と、説明しながら書類を出す人では一目瞭然(笑)そのままはなちゃんを迎えに行きましたが、バスセンターから出たバスが、閊えて動かない。早いと選んだ道が袋小路みたいな所で進めずはなちゃんち到着は、4時49分で4分遅れ。こんなに焦った事はないが…ホッとしました。バトミントンの小学校に送り、買物して帰宅。あるもので夕食(*^-^*)この日のブログ消えた!!と思っていたら、1月18日でアップされていました"(-""-)"検索で出てきたが今迄も何度もあったのは、アップの日にちが動いていたらしい……普通は月のカレンダーが動くことはないが…
March 18, 2025
コメント(2)

2025.03.16 榮太郎 手づくり最中 朝のおめざは、榮太郎の手つくり最中。デパートサロンでお試しに買って来ました(^^♪美味しかったけれど……少し小さめ(笑)2025.03.16 内も外も花盛り 家の中に置いている……手前右 少し前に木の花ガルテンで買ったシクラメン 手前左 一昨年木の花ガルテンで買ったキンギアナム。間にガラスがあります(笑)奥は垣根の手前で…… 右は 鉢植えの椿 今年は沢山咲いた。 その前は地植えのクリスマスローズ 左は初めて咲いた5年程前に移植した椿。 奥の木は辛夷で、二輪ほど咲いています。 枯れ枝の集まりは紫陽花。どれも、昨夏の暑さにもめげずに咲いた。毎年きちんと咲いてくれる健気な花もあり、何年も掛かって満を持して咲いたのもある。直ぐに沢山花が咲くものではないのだから、その内咲いてくれるかなと気長に待つ事?写っていないが、挿穂のビオラを街路樹花壇にと思い乍ら、庭が忙しくて移植できていません(*^-^*)前日のブログの追記をして、写真をアップ。花々が一斉に開花して、一番美しい時です。出たり入ったり撮り直しては愉しんでます。昨日5年分の確定申告のdataが見つからず。確定申告のフォルダに、昨年入れたはずだが?新規だと表示が以前と違って分かり難いのだ。如何した物かな?お昼はピザトースト。2025.03.16 ピザトースト食パンは、一袋に6枚入っているので…一週間で3回もピザトーストをした(笑)甘いフレンチトーストも食べたいけれど、相方がパンを食べてくれるだけで御の字。2025.03.16 相方が仕舞っていた蒟蒻午後は録画を見て、4時半から夕食の支度。蒟蒻を出したら、滲み蒟蒻が1個有り(@_@。冷凍庫を開けた時見つけて出してはいたが。滲み蒟蒻になっていたのですね。後にも先にも相方が仕舞う事はないけれど。決して私ではありません(*^-^*)2025.03.16 戻した椎茸と皮を剥いた赤芽芋用意を始めた時、娘に送っておきます。今日はお煮しめだと分かるでしょう?2025.03.16 お煮しめ 皮剥きが沢山で、ご飯が無くてお米を洗う。赤目芋だったから煮えるのは早かったが…出来上がる迄に、二時間かかりましたが、バトミントンの帰りには間に合わず……味を付けていないと言って、持参しました。でも……味醂と酒は入れていました"(-""-)"土鍋に火を付けタイマー18分かけて出かけ、お届けして帰ったら炊きあがっていました。
March 17, 2025
コメント(2)

2025.03.14 サクランボの花例年高校の卒業式の3月1日には開花するが、今年は、小学校卒業式になった(*^-^*)こんなに遅いのは初めてで余程寒かったのだ。cakeのスポンジを焼いたのは日が変わってで、それから寝たから……起きたのは珍しく7時。相方が起きて来て、パンでいいかと聞くと、ご飯が出来るまで待っていると……"(-""-)"2025.03.14 たろう君の卒業祝いのケーキ beforeお米が潤びる間にケーキの飾りつけ(^^♪2025.03.14 たろう君の卒業祝いのケーキ after 完成(*^-^*)出来上がった頃に、ご飯も炊け朝食にする。味噌汁・納豆・残り物に常備菜。たろう君ちに時間の打合わせの電話をすると、夕ご飯は食べに行くそうで、赤飯を炊くだけ。卒業式で休みのはなちゃんが、自転車で来宅、その後、居間の前の植込みの整姿を始める。10時にSさんとデパートサロンに行く予定。出て来た相方に時間を聞くと、11時(@_@。iPhoneをはなちゃんが使っていて分からず…はなちゃんも一緒にそのまま飛んで行った。お得意様招待の特売日で多かった~~。車を止める迄に少し待って、食料品を買う。Sさんは素敵な洋服を二着買っていた(^^♪スーパーで買物を済ませSさんを送り届ける。はなちゃんが、チョコレートを頂いたそう。12時過ぎ帰宅。はなちゃんはお握りを食べて自転車で帰った。2025.03.「14 ピザトーストお昼はピザトースト。2025.03.14 サイラーのキッシュ2時前、たろう君ちにケーキを届ける。サイラーのクッキー&キッシュと珈琲で…卒業式の感動の動画を見乍らゆっくりする。えいじ君は、友達と公園で遊んでいた様で、帰る少し前に、汗びっしょりで帰って来た。北海道に行ったそうでお土産が沢山あった。2025.03.14 室見川筑肥橋 は列車の車輪たろう君ちから、区宅所迄は、筑肥線跡の筑肥新道を通って帰るのだが…橋の飾りには列車の車輪が嵌め込んである。35年前に住んでた小笹は筑肥線が通ってて、狸が出てきそうな駅だと姉が言っていた(笑)区役所で、期日前投票を済ませて帰宅する。録画を1本見てから……2025.03.14 鶏照り焼きと野菜炒め夕食はリクエストの鶏腿の照焼きと野菜炒め。ママのバスに合わせて、お土産も届ける。
March 15, 2025
コメント(0)

2025.03.13 クリスマスローズ 花や蕾に日が当たる様に古い葉は切り取る。お湯を沸し乍ら、ガステーブル廻りの掃除。タイルの壁は、マジックリンを吹き付けて、バーナーキャップやゴトクは、外してから、ボンスターやステンレス製のたわしなどで、少し力を入れて磨けばピカピカになります。2025.03.13 チンした薩摩芋お腹が空いて一休み。続きをする元気が出る。魚焼きグリルの排気口カバーは、ビニール袋に、湯とマジックリンを入れ浸ける。暫く置いてから磨けば、ピッカピカになる。タイルの壁も磨いたので輝く様になった。要らぬものを置かない様にしようかな(笑)朝食は、味噌汁・納豆・残り物に常備菜。2025.03.12 集めた砂利の始末朝食後、前日の庭掃除の続きをする。枯葉は捨て、砂利は翌日篩う予定で置いていた。土は篩って砂利はフェンス周りに撒くのだが家に入った後、相方が縁石の奥に置いていた。毎日してくれる要らぬ事を娘は痛がらせと笑う。2025.03.13 座敷前の庭 前日片づけた座敷前の真ん中部分(*^-^*)右側の紫陽花鉢置きの板が、重ねてあって?鉢植えも二重の板も前日手前に動かしてた。お隣とのフェンスの手前の枯葉を取って、植木鉢の中の枯葉を取ってから、草も抜く。これが結構な量あるのだが全て綺麗にした。隣との間に前後に並べていた大きな石の、手前の黒い長い石を車庫後ろに移動する。2025.03.13 蹲周りの整姿蹲の奥に置いてある四角い白い平らな石は、左の太い幹の左側に置いていた分だったが、鉢置きにする予定で、転がして持って来た。結局車庫後ろ(植込みの奥)の整理迄始めた。さつきの出張った枝を、庭の方に引っ張り、沢山の枯葉を取り笹は根元から全て切った。2025.03.14 金柑の植え替え相方が大鉢に鉢替えした金柑を植え替える。鉢替えと言えば聞こえがいいのだが(*_*;直ぐに抜けて大鉢の下の方は泥ばっかりで、全部出してから鉢底石をネットに二袋入れ、固まった根を解して置き、上から土を入れ、引き上げて上下に動かすと丁度良く収まる。奥の黒い石はフェンス前から90度移動した。2025.03.13 酢橘の植え替え 右端元気が無かったのでこれも植え替えた(^^♪直ぐに抜けるのは、これも置いただけかな?固まっていた根鉢と根も解し、植え替えた。植え替えには、少し遅いかもしれぬが…ラーメンが伸びると、相方が窓を叩き知らせてくれたのが1時だから、都合5時間良く働いた。真中と右は綺麗になる。午後はゆっくり録画鑑賞。4時前相方が学校にはなちゃん迎えに行く。習字が終わる頃迎えに行って、学研に送る。<a href="https://photozou.jp/photo/show/241970/272549042">2025.03.13 金平牛蒡と人参夕食は金平。学研の迎えの時に持参して置いて来た(^^♪
March 14, 2025
コメント(0)

5時半起床。お湯をわかし乍ら、Hさんに頂いた甘夏を煮ようと皮をむきます。2025.03.09 甘夏砂糖煮1 縦を半分。一口大に切り分け中袋を外します。2025.03.09 甘夏砂糖煮2 漸く終わり。仕分け完了(笑)2025.03.09 甘夏砂糖煮完成3回茹で零しをして甘夏を測り砂糖は適当。多分7割か8割くらい。加減して下さい。2025.03.12 甘夏砂糖煮 二日後20分煮詰めて少し煮詰めるとトロッと黄金色になります。ここ迄で、取り敢えずアップしておきます。
March 10, 2025
コメント(2)

2025.03.08 椿 玉之浦 椿 玉之浦が漸く開きました。幻の椿 玉之浦五島が世界に誇る幻の椿 玉之浦と記載あり。くっきりとした白い覆輪が見事でしょう(^^♪土曜は、バトミントンのはなちゃん迎え(^^♪11時過ぎに出て買物をして、小学校に迎えに。2025.03.08 道路沿いの菜の花通り道の道路沿いでは、菜の花が見事(^^♪2025.03.08 小学校の辛夷開花 小学校で待っている間、辛夷の写真をパチリ。蕾が一論開きかけています(*^-^*)お昼時で真上から照るので中々撮れなかった…お昼はマックでハンバーがー買って帰りました。留守番をするそうで家に送りました(*^-^*)2025.03.08 鶏唐揚げ&キビナゴと野菜の天ぷら p夕食は唐揚げと天ぷら。お魚を天ぷらやフライで食べさせています(笑)
March 9, 2025
コメント(2)

2025.03.06 水仙 八重 昨年春に植えてまだ丈が短く20cm程。それはそれで可愛い(*^-^*)6時起床。お湯を沸し、朝食の支度。味噌汁・納豆・昨日のすき焼き・常備菜。2025.03.07 シーリングライト組み立て 昨日届いた、ワンタッチシーリングライトを組み立てる。分からない所はメーカーに電話して聞いた。Amazonの注文№で、製品は直ぐにわかり、2回電話したが丁寧に教えて下さった(^^♪NとLと書いた所を押してコードを差込み。四角い器具の部分を白いカバーに嵌め込む。組み立てが終わったら、天井の引っ掛け器具に、取り付けるけだが、以前のシーリングライトが外れずひと仕事。カバーが無かったが、35年すると外れない。相方が四苦八苦していたがなんとか外れた。届いたのは、20W×1本だが以前の20W×4本分より明るい。流しの手元迄明るくなるか?夜になると分かる。陰になるから時は、コンセントに差込むだけの灯りを探そうか?2025.03.07 古いシーリングライト20W×4灯 古いライトの取外し、新しいのを取付けて、大仕事が無事完了(*^-^*)2025.03.07 シーリングライト装着後夕方になった。明るい、事明るい事。昼光色は一番明るい。手元灯の修理を流し台のメーカーに尋ねたら、部品がなく、新しくするのに10万近く掛かる。と言われた。流し台交換後まだ8年なのに…コンセントは変わりなく使えるので、一灯だけのあかりを探してみよう(*^-^*)2025.03.07 LEDシーリングライトAmazonprimeで探して見つけた優れもの一体型だがLEDは頻繁に交換は要らないか?天井の器具にカチッと嵌め込むだけで良い。何より、消費税・送料ともで合計¥2,830。こんなに嬉しい事はない(*^-^*)メーカーの方に、組み立て楽しかったと、お礼を言ったら、笑ってあった(*^-^*)2025.03.07 マカロニサラダ朝のうちにマカロニを茹でていたから、胡瓜をスライサーで下ろしハムと林檎を切り、あっという間にサラダが出来た。2025.03.07 塩鮭と焼き野菜はなちゃんちの夕ご飯。2025.03.07 韓国土産 バスの到着に合わせ届けたら、お土産が。2025.03.07 韓国土産 くるみ饅頭(ポドゥクァジャ) 餡をカステラ生地で包みくるみの欠片いり。少し香りがしたような……2025.03.07 ハンバーグ我家は冷凍していたハンバーグを焼いた。
March 8, 2025
コメント(2)

2025.03.06 木通の蕾 春らしくなって来たと思ったら……木通の芽が出始めていました(*^-^*)丸いのは蕾で右は葉っぱになるのかしら?芽吹きの時は希望の時。春はそこまで……五時半起床。お湯を沸かしながら、お米を洗い浸水。ご飯が炊ける間に美味しいお茶を飲み、甘夏の砂糖煮を摘まんでブログをupする。朝食は、納豆、味噌汁、常備菜。酢蕪が新しくなった(*^-^*)午前中、パソコン仕事。一段落してAmazonprimeでポツンと一軒家。2025.03.06 ビーフン お昼は、大好きなビーフン。千切りキャベツの時、大きくなったのを纏め残りを切っておくと、次をする特早く出来る。捨てていた外側も長く炒めると柔らかくなる。午後は録画三昧。纏めてみると面白さが違う。相方が3時45分にはなちゃんを学校迎え。習字が終わって迎えに行き、学研に送る。ももちゃんが大阪に卒業旅行に行くとの事。お餞別をあげてじぃじが地下鉄駅まで送り、帰りに、はなちゃんを連れて帰る(*^-^*)2025.03.06 すき焼き夕食は牛肉があったのですき焼きをした。バス停に迎えに行く時届けようと思った、出来上がった時は既に帰宅していた(笑)絹豆腐は崩れてしまったが、お肉は二パックだったので美味しかった。
March 7, 2025
コメント(2)

2025.03.05 胡蝶侘助垣根の前に置いた鉢植えの胡蝶侘助今年最後の花です(*^-^*)3時半起床。二日分のブログをアップ。7時、お湯を沸して朝食の支度。味噌汁・納豆・酢蕪。常備菜。「お迎えとごはんはいいです」とライン。ママが仕事が休みだそう(*^-^*)朝食後、ブログをしたり写真を撮りに行ったり…Amazonprimeでポツンと一軒家を見る。2025.03.05 ラーメンお昼はラーメン。徹子の部屋50年目突入スペシャル午後も録画三昧。二時間笑いっぱなし。久しぶりにお腹の底から笑った(*^-^*)途中、で迎えの時間!?と何度思ったか(笑)2025.03.05 塩鮭と白葱のグリル焼き白葱は豚バラで巻いて焼くと美味しいが、解凍するのが面倒で、葱だけ焼いた(笑)お焦げでおじやは……少し焦げ固まったご飯に被る位水を入れ、だしの素と少しの塩を振り入れおじやに。お焦げの味も少しして美味しかった(笑)焼鮭だったので、丁度良かった(*^-^*)食べきったので罰も当たらぬだろう(*_*;厚手のスープ鍋で、6合炊いたのだが、吹きあがって暫く炊いたので焦げた様だ。土鍋でも、吹きあがって弱火で1分だから、どんな鍋でも炊き方は同じでいいらしい。しゃもじでよそった大部分はお寿司(笑)2025.03.05 N さんの甘夏の砂糖煮Nさんが甘夏の砂糖煮を届けて下さり、2025.03.05 酢蕪と沈丁花酢蕪と沈丁花を差上げたら素敵な写真が届く。
March 6, 2025
コメント(2)

2025.03.03 肥後椿 紅梅 肥後椿は大きいので存在感が違う(*^-^*)6時起床。お湯をわかし乍ら、お米を洗い浸水。お昼は前日の散らし寿司にお吸い物。はなちゃん迎えは3時前。4時に学研。2025.03.04 チャプチェ夕食はチャプチェを作った。5時前の迎えに行く時に、お届けする。
March 5, 2025
コメント(1)

2025.03.03 白梅 青軸青軸は新しい枝が緑色をしています。花も大きくとても綺麗です(*^-^*)5時起床。お湯をわかし乍ら、お米を洗い浸水。朝食後、卵が無いので買物に行きお昼も買って来る。2025.03.03 ちらし寿司 昼食後、ご飯を炊いて散らし寿司を作る。たろう君ちに頼まれていたお米5Kgと、海老フライを揚げて届ける予定だったが…豚カツも作ろうと、衣を付けて揚げたら、沢山になり、海老フライは冷凍でお届け。散らし寿司は底が焦げたので次回お届け。たろうう君が最後の試合でゴールを決め、カードを入れたポチ袋を渡してくる(^^♪帰りに、はなちゃんを学校に迎えに行く。2025.03.03 厚切り豚ロースのカツ豚カツを揚げバトミントン送り時に届け、2025.03.03 鶏腿のグリル焼き帰って我家は簡単鶏腿のグリル焼き(^^♪夕食後、ゆっくり録画鑑賞。プレミアムドラマ「TRUE COLORS(トゥルーカラーズ)」主人公が東京に帰る為に乗ったフェリーに、天草の漁船団が並走する鮮やかなシーンに、涙が溢れました。とてもいいドラマでした。此のところ目まぐるしい程忙しかった……
March 4, 2025
コメント(1)

2025.03 01 お赤飯 昨日は、ももちゃんの卒業式。朝、お赤飯を炊いて届ける(*^-^*)ママは、ももちゃんの卒業式。パパは、はなちゃんのバトミントンの試合。ばぁばは、バトミントンの応援。じぃじは、留守番。お赤飯を食べて出かける地下鉄駅迄送って貰い、地下鉄で天神まで。天神~西鉄特急電車で久留米迄30分(^^♪『交通用福祉ICカード』が使えるので便利。大牟田線を降りたら、すぐにバスセンター。会場の久留米アリーナは久留米百年公園の中。平成元年、久留米市が市制100周年を記念してできた公園。周辺には中央公園の運動施設や青少年科学館、鳥類センターなどの文化施設があり、久留米市のシンボルである筑後川も近く、市中央部のレクリエーションゾーンに位置します。園内のつつじ園は、春にはクルメツツジをはじめとするツツジが咲き誇ります。その他、一般に貸し出されるイベント広場では、年間を通して様々な催しものがおこなわれています。バスセンターから10分位の便利な所だが、試合が早くなったとの事でタクシーで行く。入った所に事務室があって案内が行き届く。明るい会場でアナウンスの声が分かり易い。初めての人でも迷わない。2025.03.01 久留米アリーナ久留米総合スポーツセンター久留米アリーナ固定観覧席 3,000席(メインアリーナ)バトミントンコートが14面あった(@_@。着いたらすぐに試合で一試合目は勝った、その後、チームの他の子の応援をして…12時半くらいから次の試合があったが、残念ながら負けてしまった。負ける時はit一寸の事で技が決まらない。途中で、卒業式の動画が届く。拍手の中入場する、生徒達の笑顔がいい。生徒・保護者は勿論先生も感慨無量かな?式は11時半くらい迄、その後ホームルーム。いい先生で仲の良いいいクラスだったそう。2025.03 01 福岡県青少年科学館バス停はここの前にあった。市の中央に施設が集まっていて素晴らしい。とらやさんに行く為にJR久留米駅に行く。直行バスもあるが、西鉄久留米で乗継ぐ。2025.03.01 JP久留米駅1ステンドガラスが素敵な駅舎は明るくて、上下のエスカレーターが動いており便利。2025.03.01 JP久留米駅2 椿 巷の華全国有数のツバキ苗木生産地の久留米市。2010年に久留米市で開催された国際ツバキ会議で、「国際優秀つばき園」に認定された「久留米つばき園」と「石橋文化センターつばき園」では、ツバキの魅力を存分に観賞することが出来ます。 また、毎年3月、この世界に認められた2つのつばき園を主会場とした「久留米つばきフェア」が開催されます。2025.03.01 JP久留米駅3 椿 出雲香香りは嗅がなかったが……新幹線側のエスカレーターを降り道路に出て、散歩の方に尋ねたら、連れて行って下さった。久留米 とらや 花いちご頼んでいた『花いちご』を頂いて帰る。JRで帰ろうか西鉄で帰ろうかと迷ったが、西鉄久留米迄バス行き特急電車で帰る事に。2025.03.01 ケンタッキーのランチ バス待ちの間、腹ごしらえ。ポテトが大きくておいしい(笑)あれこれ考えて得て動く一人旅も結構楽しい。久留米はすべてに優しかった。2025.03.01 酢蕪夕食は、酢蕪が出来上がった。2025.03 01 蕪の葉の卵とじ蕪の葉を炒めて、味醂・醤油で味付け。鰹節をまぶした。2025.03 01 カマスの塩焼きデパートのカマスは大きい(*^-^*)和菓子処とらやの 花いちごはなちゃんが花いちごを二個も食べたと(^^♪。
March 2, 2025
コメント(1)

2025.0228 ももちゃんの卒業お祝いcake. 5時起床。お湯をわかし乍ら、お米を洗い浸水。ご飯を炊きながら、台所仕事色々……2025.02.28 フライの衣つけ三枚下ろしの連子鯛の中骨を取って、背身と腹身に切り分け一口大に切る。塩・胡椒をしてビニール袋に入れて、強力粉を入れ袋をふくらまして振る。卵をつけパン粉のボールに入れ振る。7時には出来上がる。朝食後、綾瀬はるかのイタリア 幸せレシピいただきます見ながら、iPhoneで録画をする(*^-^*)簡単にささ~~っと出来そうだったが…お昼はラーメン。太麺を買ったが……美味しくない"(-""-)"2025.02.28 スポンジ午後は、スポンジを焼く。実は、呆けていて、卵だけ泡立てていて最後頃に砂糖を入れた。良く膨れたいたのはそのせいかもしれない…2025.02.28 海老と連子鯛のフライはなちゃんの迎えの時にフライを届け、パパが帰っていた(*^-^*)オイスカ迄、お米を買いに行く。帰って、ケーキを飾り付ける。「10個に切り分けて」と頼まれたが……8か12は皿に模様があるから切り易いが、底紙に分度器で36度に印をして切ったが、半折でしたので、最後が大きくなった(笑)苺が沢山で挟むのは厚くして、1peas二個。みんな出かけていて冷、蔵庫に入れて帰る。何時にも増して美味しかったとラインが。はなちゃんが二切れ食べ+お団子二本。食欲旺盛(*^-^*)
March 1, 2025
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


