全6件 (6件中 1-6件目)
1
「俺はX段だが教範は持っていない」と持ってないことを自慢げに話された。隠居はビックリ! 今時こんな高段者が居るのだ!!昨今の道院での活動は「教範を実践すること」と言っても過言ではない。今時では、宗教活動として「僧階教本」の理解実践も、更に要求されている。こんなX段を育てた道院長にも責任があるが、道院長も大変だったと思われる。そのX段拳士は、道院長から「後輩の指導をするな、、、練習をするな、、、」と言われて、その道院へは行かなくなったと話していた。ひげをたくわえ、いかつい風体、隠居の描く少林寺拳士という雰囲気は無い。初対面の人を理解するためには、たとえ一瞬でも、相手を絶対肯定する事が必要と言われるが、、、、、今の段階で、この少林寺拳士を肯定(理解)せよと言われても、隠居には無理です。笑い!!ご縁があったら、話をしてみましょう。
2019.12.29
コメント(0)
家族と自動車の使用希望が重なり、家族に車の使用を譲りました。やはり自動車が使いたい、、、姉の軽自動車を借用しました。軽自動車のスペアキーを預かっているので何時でも使えます。交差点に着きました。アイドリング停止とか前車が発車しました等の小うるさいガイダンスはありません。青信号でスタート!動き出すのは、普通車と同じですが、加速しません!えっ!!アクセルペダルを踏みました。普通車ですと、アクセルペダルに足を乗せているだけで加速します。アクセルペダルを踏みこむ意識はありません。660ccですと、さすがにアクセルペダルを踏まないと加速しません。笑い!!久しぶりに、アクセルペダルを踏みました。笑い!!車を運転している感じです。昔、こうやって運転してたよな~と思い出しました。ボディーラインが運転席に近いし直線的なので、駐車ラインにピタリと合わせれます。たまには、軽自動車もいいものです。
2019.12.24
コメント(0)
黄色、灰色が全く出ません。涙!!! 年賀状が印刷できません。 やむを得ず、プリンターを発注しました。 注文を待っていたかの様に、3日で着きました。驚き!! 従来のパターンです。怒り!! 大量の予備のインクはどうすればいいのか! 従来のパターンです。涙!!! 新しいプリンターは、さすがに綺麗に印書出来ます。 予備のインクも購入しました。 eメールに変更可能な宛先は、eメールに変更します。 従来通り、年賀はがきを送付した宛先には、 はがきに「メールアドレスをお知らせください。」の 一文を追加しました。 脱プリンターの第一歩です!!
2019.12.21
コメント(0)
全体練習の突きの指導で「腰を回せ、帯の先端が、デンデン太鼓の先の様に、 腰に巻きつくように、、、」と言われた。 それを聞くと「う~ん少し表現が違うのだが」と思う。 腰の回らない拳士に対し、個別に指導する場合は問題ないが、 全体練習での指導ではちょっと?です。 この指導だと、回し過ぎになる人がいます。 単純に大きく回す事を要求すると、膝を折ってしまう場合があります。 *前方へ無駄なく力を押出すイメージは「ボーリングの投球ポーズ」です。 *鼠径部の折り込み、切り上げです。 ボーリングで正確に投球するには、「狙ったスパットに正確にボールを通す事」とのこと。 スパットの延長線(攻撃線)上にピンがあるように、急所があると思って下さい。 ボール(拳)をスパット上を正確に通すように拳を送り出せば、 正確に(力の無駄がなく)拳を打ち出すことができます。「鼠径部の折り込み、切り上げ」、、分かるかな~?良師を求め師事して会得の事。
2019.12.16
コメント(0)
人が多い方が練習は楽しい。 隠居も「枯れ木も山の賑わい」と思い、参加した。 せめて、山の賑わいとなれる枯れ木を目指しましょう。 笑い! 倒木では役に立たない。 笑い! 立てれば技も出る!!! ほんとかな~??
2019.12.09
コメント(0)
「体で避けて、手を添える」の手を添えるの意味を考えてみた。見切りが出来ていれば、手を添える必要は無いのか?触れて、触覚を刺激する事は、攻者に当たったと、誤解?させる意味があるような気がする。攻者はそのまま突きこむことになる。 当たったら引く?そんな事を教えているのは、当止めルールの格闘スポーツと少林寺拳法ぐらいのものです。引かないとポイントがもらえない、演武では引いた方が間合いが取りやすい。多くの武術は、「壁の向こう、地平のかなたまで突きこめ」と教えます。 受け手は攻者の触覚を刺激し、突きこませ、攻撃線をコントロールする。そして、連攻を防ぐ。これで守者は、安泰、あんたいとなる。 めでたしめでたし。笑い!!手を添えることは、重要です。理論的には「手を添えてから、体を捌く」が正解。
2019.12.03
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1