プロフィール

ごるふびと

ごるふびと

2025.09.06
XML
テーマ: ゴルフ(7189)




でもゴルフは逆で、「まっすぐ打つ方が難しい」って思いませんか? ほとんどのショットがフェードやドローといった変化球のような軌道を描いて飛んでいきます。

じゃあ、どうしてゴルフボールはまっすぐ飛ばないのか?

その理由は「 回転軸 」にあります。


​​​

まっすぐ飛ぶショットのとき

ゴルフボールがきれいにまっすぐ飛んでいるとき、実はボールの 回転軸(Axis of Rotation) が地面と平行な軸を中心にクルクル回っています。

イメージとしては、野球のストレートボールに近い感じです。​

ところが、この 回転軸 が少しでも傾いてしまうと、ボールは前に飛びながら横にも曲がってしまいます。

これこそが、ゴルフにおける「カーブ」の正体です。


つまりゴルフでは、少しでもフェースやスイング軌道がズレると、ほぼ自動的に“変化球”になってしまうんです。



なぜ回転軸が傾くのか?

原因はシンプルで、 インパクトの瞬間にクラブフェースがスイング軌道に対してスクエア(直角) になっていないからです。


・フェースが少し開いている → ボールは右に曲がる

・フェースが少し閉じている → ボールは左に曲がる


ほんのわずかな角度の違いでも、結果として大きな曲がりに発展してしまいます。

これこそがゴルフの難しさであり、同時に奥深い面白さでもあるんです。

まとめ

ゴルフボールが左右に曲がる理由は、シンプルに言えば「回転軸の傾き」。


そしてその回転軸は、インパクトの一瞬で決まる フェースの向き スイング軌道 の組み合わせによって左右されます。


野球ではストレートが基本なのに対し、ゴルフでは「まっすぐ飛ばすこと」がむしろ難しく、少しのズレがすぐに変化球のような球筋につながります。

でもその難しさこそが、ゴルフを面白くしている要素でもあるんです。

もしスライスやフックに悩んでいるなら、「なぜ曲がるのか?」という仕組みを理解することから始めましょう。


原因を知れば、改善のためのヒントが必ず見えてきます。


ごるふびと - にほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.06 11:45:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄








PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: