全25件 (25件中 1-25件目)
1
●「わたしはいいんだけど、●●さんがこういう風に言っていた…」 「私は気にならないんだけど…」 「わたしは…」 実はわたしが一番気にしていて、それは全て他人になすりつけながら話す自分の一番言いたい事がよくわかる。聞いていてうんざりするときがある。一見人が良さそうに見えるが、話の内容は冷酷なことを堂々と他人になすりつけながら話す、そんな人がいる。自分では気づかないのだろうが、廻りからはそう見られているに違いない。当社の従業員にもいた。「俺は良いんだけど●●くんが…」全く同じだ。自分が嫌われたくない、自分は善人だということを先に言い、それから事の内容を話す。言い訳…そういう人を見ていて、自分もそういうときあるんだろうな~と思う。それも気がつかないまま…人は反面教師というが、そう感じると言うことは、自分も絶対にしているということだ。言い訳は決して言わない。自分の意見としてはっきり言う。今日から気をつけよう!●31日、一月も終わりか。 2月への期待に胸膨らませてがんばろう!
2006年01月31日
コメント(0)
●土曜日に新規事業の少し突っ込んだ話をIも交えて初めて話した。 今までとは考えを変えて望むこと、お客様に良い意味での裏切りをし、感動してもらうことetc…。出来なければ参加してほしくないと言うことまで話した。こちらの真剣な気持ちを伝えたかったからだ。彼らはどういう受け取り方をしたのだろうか?今日が楽しみだ。●新規事業のスタートは2月4日にした。 そう、立春だからだ。 スタートにはちょうど良いかもね。●どうも休むとリズムが崩れるせいか、腸の調子(^^)が今ひとつだ。 はやくいつもの調子に戻りたい。●
2006年01月30日
コメント(2)
●佐久の引き継ぎに行く。 時間より遅れて相手が来た。説明をし出すと「使ったタオルは自分で洗うの?」「わりにあわないわね」etc…「やって頂かなくて結構です。帰って下さい!」そう言った。正直、ぶち切れた。ぶん殴りたい気持ちでいっぱいだった。しかし頭に来ていても進まないし、もう一件うちでこの件と絡んでやることになった管理物件の前任者にも迷惑がかかる。そう思うと後がまを捜さないとという気持ちに変わった。もう一件の管理地のそばで人捜しを急遽はじめた。2件目、小さい子供がいる奥さんが快くうけてくれた。ほっと胸をなで下ろした。旦那に話して駄目なら…そこが最終関門だが、奥さんはやる気がある。手放しでは今のところ喜べないが、タブンOKであろう。先ほどの人とは大違いで、今度の人は真面目に取り組んでもらえそうだ。一時はどうなるかと思ったが拾う神有である。感謝。2月3日から開始になった。●夕方、建築業者の安全大会&親睦会があった。 隣に座った瓦屋の社長と話が弾んだ。 今フラットルーフが洋風建築の影響で流行っているが、日本の気候にあったのはやはり昔からある日本瓦だと言っていた。いくら洋風の瓦で良いのがあると言っても、水切りのつけ方とか見えない面での処理の仕方や重ね方の違いが日本の気候にはあわないと言っていた。そういえば、お寺などは瓦屋根の極致である。その会社の若い従業員が建てた家は、全て屋根に良い瓦を使っているらしい。勉強になった。●長男の進路が見え、家中に安堵感がだだよっている。 センター試験後は嫌な空気が淀んでいたが、昨日は払拭され家族一丸で応援態勢が出来た感じだ。あとは大学のスカラシップ制度を利用出来るように、入学試験で満点を取るようにガンバルのみだ。早く桜が咲いて、キャンパスライフをスタートしてほしいものだ。
2006年01月28日
コメント(1)
●佐久の引き継ぎに行く。 時間より遅れて相手が来た。説明をし出すと「使ったタオルは自分で洗うの?」「わりにあわないわね」etc…「やって頂かなくて結構です。帰って下さい!」そう言った。正直、ぶち切れた。ぶん殴りたい気持ちでいっぱいだった。しかし頭に来ていても進まないし、もう一件うちでこの件と絡んでやることになった管理物件の前任者にも迷惑がかかる。そう思うと後がまを捜さないとという気持ちに変わった。もう一件の管理地のそばで人捜しを急遽はじめた。2件目、小さい子供がいる奥さんが快くうけてくれた。ほっと胸をなで下ろした。旦那に話して駄目なら…そこが最終関門だが、奥さんはやる気がある。手放しでは今のところ喜べないが、タブンOKであろう。先ほどの人とは大違いで、今度の人は真面目に取り組んでもらえそうだ。一時はどうなるかと思ったが拾う神有である。感謝。2月3日から開始になった。●夕方、建築業者の安全大会&親睦会があった。 隣に座った瓦屋の社長と話が弾んだ。 今フラットルーフが洋風建築の影響で流行っているが、日本の気候にあったのはやはり昔からある日本瓦だと言っていた。いくら洋風の瓦で良いのがあると言っても、水切りのつけ方とか見えない面での処理の仕方や重ね方の違いが日本の気候にはあわないと言っていた。そういえば、お寺などは瓦屋根の極致である。その会社の若い従業員が建てた家は、全て屋根に良い瓦を使っているらしい。勉強になった。●長男の進路が見え、家中に安堵感がだだよっている。 センター試験後は嫌な空気が淀んでいたが、昨日は払拭され家族一丸で応援態勢が出来た感じだ。あとは大学のスカラシップ制度を利用出来るように、入学試験で満点を取るようにガンバルのみだ。早く桜が咲いて、キャンパスライフをスタートしてほしいものだ。
2006年01月28日
コメント(0)
●佐久での求人。 中々後釜が見つからずとうとう切羽詰まった状態であった佐久の管理現場。月末まで今日しか時間がない中出かける。「ようし、決めてやるぞ!」そう意気込み、自分に言い聞かせ探した。一件目は断られ、「この辺にはいないんじゃない」とまで言われるしまつ。「いや、絶対いる」そう心の中で叫びながら次の家に行く。「やっても良いわよ!」「やったー!」またまた心の中でガッツポーズ。意外に早く見つかって内心ホッとした。決めてやると言う気持ちが良かったのかね。金曜には早速引き継ぎだ。夕方、駒ヶ根担当者から着歴があった。そうだ、駒ヶ根も探さなくては…嫌な予感…夜ではあったが電話をしてみた。「見つかりました。引く継ぐ人いましたので来月からやってもらって良いですか?!」見つかった!良かった!!「お願いします」そういって電話を切る。朗報に胸をなで下ろした。一件決まると連鎖反応して決まってくる。一気に気持ちが晴れた一日であった。これを足がかりに幸運がもっと押し寄せてくる予感がした。●今日は昨日の深夜作業のため遅出。 たまにはゆっくりも良いな。 快晴である。 気持ちも昨日に引き続き快晴な一日にしたい!
2006年01月26日
コメント(0)
●快晴の朝、空気が美味い。気持ちも引き締まる思い。●己の最強の敵は「己自身」 昨日も負けた、その前の日も… 今日は勝てるか!●新規事業を成功させるには 何が何でもやってやると言う熱いおもい、 そして「死ぬほどの努力」だ。 ●今日は走ろう!
2006年01月25日
コメント(1)
●ホリエモンが捕まった。朝刊の見出しは全てがこの話題に。 急激に伸びる会社は危ない!昔からよく言われるがその通りになった。 「行け、行け!」できた会社、アクセルを目一杯踏み込んできた会社、 ブレーキが壊れたのではなく、最初からブレーキがなかったようだ。 これからどう展開していくのか! ホリエモンは、銭・カネより金の尊さを知るべきだ。●センター試験が終わった長男、できは悪かったようだ。 今の時代は、よほどできる子でなければ他人の力をかりなければ無理のようだ。しかし、本人にやる気がなければそれも仇となる。変にプライドが高いところがあるのでそこが玉にきず。今の自分の棚卸しをして、今を受け入れなくては、これから望む希望校の試験でも結果は出せないであろう。高校までさほど苦労をしたことのない長男、ここが最初の人生の試練となるのか、あとは本人の気持ち次第だ!●長女のインフルエンザは治ってきた。 昨日は大夫元気な顔になってきたが、完治するまで油断大敵。●いろいろあるから人生は楽しい。 今日も楽しんじゃおう! うちはアクセル全開で突っ走ろう-------!!
2006年01月24日
コメント(1)
●昼間電話が入る。 長女がインフルエンザにかかり学校を休んだという。 無欠席がなくなった…と思ったら、インフルエンザは公休になるとか? だから、欠席にならないという?なるの?? その意味がわからない??何故?休みは休みだべ。 しかし強運の持ち主は長女だ、形的には休んだが(まだこだわる)公休扱いで…一応、無欠席??(そして、こだわるオレ)受験生の長男にうつらないことを祈る。うがいと手洗いは必要だ!------------------------------------------------------●昨日は午前の会計簿記の検定を受けに行き帰って来るなりそのままベッドに、昼を食べることもなくそのまま夜になり、夕飯時に起きてきた。熱っぽい顔をして鍋をつついたが、すこした食べて又ベッドにいった。相当悪い感じだ。金曜日から体調を崩し、土曜日も安静にしていたが昨日の検定試験までに治らなかった。金曜日は「休んで治せば…」、ママさんがそういったらしいが、彼女は「3年間、無遅刻、無早退、無欠席」を狙っているので登校した。今日もたぶん気合いで登校するに違いない。お腹が痛いと休んでしまう次女とはえらい違いだが、次女は「バランスを取っているんだよ…」???と訳のわからないことをいっていた。自分も見習わないといけないと感じた。●長男はセンター試験最終日。 夜電話がはいり「友達が泊まるから…5人」 「えーっ、5人!???」 狭いお部屋にそんなに寝れるのかよ…好きにせい! 夜ぞくぞくと友人たちが集まってきた。●先日の研修会紹介された本を買った。 1,沈黙の春 2,使うな危険 3,病気にならない生き方 じっくり読んでいこう!
2006年01月23日
コメント(2)
●昨日は東京で昨年から飛び飛びでうけてきた研修の最終日であった。 早朝の信州はいつものごとく寒かった、しかし東京は寒くなると言われている割にはさほどでもなかった。ビル風は相変わらず凄い。静岡と埼玉からの研修仲間らは、東京は寒いと言うことだった。10時からの研修、今回は商品についての研修なのだが、いつものごとく微生物の話からスタートだ。商品のできた生い立ちや、製造工程の説明を受けると納得する。いかに化学合成品の洗剤が悪いかを感じさせられた。夕方終了。新幹線は金曜とあって混んでいた。上野から乗るので中々指定がとれず、結局一時間待って乗ることに、上野でゆっくり夕食タイムとなった。長野に着いたのは8時半、外に出ると寒さがほほを衝いてきた。「明日から、気を入れてやらないと!」そう思った。●今日は大学のセンター試験初日。 長男は朝から気合いが入っていた。全力投入だ!
2006年01月21日
コメント(1)
●雪下ろしをしてから、左肘の痛みが酷くなった。 数週間前から左の肘に痛みを感じてはいたのだが、激痛とまではいかなかった。それが今は、腕が伸びづらくなりゆっくり伸ばさないと痛くて伸びない感じだ。湿布はすれど、ちょこっと効いている程度。医者にいって診てもらうしかないかね。年を重ねてくると、いろいろ出てくるね、自分の身体を大事にしなくては…という、警告なのかもしれません。●日常管理の引き継ぎをしてきた。 オーナーの奥さんがやってくれるという。 気はいい人なのだが、仏頂面で取っつきにくそうなオーナーさんに比べ、 笑みを絶やさない奥さん、対照的だがこの夫婦のバランスが絶妙なんだな。安心して任せられる感じで本当に良かった。●整理を仕始めているが、出てきたゴミの処分がまだできていない。 かえって見た目凄いことになった。 少しづつ片づけることにしよう。●ママさんの茶飲み友達が昨年ライブドアの株を購入、暮れに売って10万ほど儲けたと言っていた。こんなことになる前に売って良かったと言っていたようだ。タイミング良かったね!●今日は最強の敵、自分に勝てるのか!がんばれ!!
2006年01月19日
コメント(2)
●ヒューザーの小嶋氏の証人喚問が放映されたが、消えそうな声で終始こたえていた。ほとんどが証言拒否、見ていてうんざりであった。自民党とのつながりがわかってきたようだし、これからどんどん出てくるのではないだろうか、森派危うし?遅い証人喚問も問題である、やはり昨年、姉歯氏と一緒にやった方が良かったのでないだろうか。再証人喚問とか言っているが、同じ事の繰り返しは時間の無駄である。社員のほとんどがやめたヒューザー、住民への補償はどうなっていくのだろう。●昨日マリィーさんが事務所に来てくれた。 何でもインターネットショップの立ち上げで長野にきているとか、独学と言っていたが、独学とはいえ凄い事である。短い時間ではあったが、久しぶりの元気な話にこちらもうれしくなった。●早くシステムを構築しなくては…今までの繰り返しに終止符を打ちたい…いや、打つのだ。
2006年01月18日
コメント(1)
●ようやく決まった。 昨年来から探し続けた人が見つかった。 これで週3日通わなくて良くなった。たまたま声をかけた人がOKを出してくれたのだ。…といっても、その土地を持っているオーナーだった。引退して毎日貸している物件の管理に来ているからということでOKをいただいた。実質5~10分の作業なので負担にはならないだろう。水曜日に説明をしてからやってもらう。本当、感謝だ。●ひとつが終わり、もうひとつの処理が始まる。 今度は佐久だ。 今週できれば決めたいがどうであろう… 流れがこちらに向いているのですんなり決まりそうだが…●Iくんが腰痛でダウンして先週末休んでいたが、今日復帰してきた。 まあ、余り無理せずならしていってもらおう。 この仕事、結構腰痛持ちが多い。●今朝もまだ体中が痛い、固まっているかんじである。 手伝ってくれた長女はその日の夕方は肩が痛かったと言うが 昨日は全くいたくはなかったという。 歳のせいか…。●今日は山沿いは雪と言うが、たいしたことにならないであろう。 早く春よ来い!
2006年01月17日
コメント(1)
●昨日は快晴、前の日飲み過ぎて二日酔い状態での屋根の雪下ろしをした。前日夕方に、「ドドドッ-----ツ!」という音と共に2階の大屋根の雪の固まりが1階の屋根に滑り落ち、キッチンの照明のカバーが落ちたのだ。幸い誰もおらず怪我はなかったものの、危ないところだった。自分はいなかったのでわからなかったが、地震のような激しい音だったようだ。1階の屋根に今のところ異常がなかったのも幸いだ。そんな訳でで昨日は、氷の固まりの除去と、残った屋根の雪下ろしをした。長女が手伝ってくれたのでスムーズに進んでいった。1階に落ちた氷の固まりは70センチ×3間分の大きさで一気に落ちたようだった。それを角スコでヨコから割って、小さくして下におろした。その作業が重労働、氷の固まりは重い、あれをまともに食らったら死んでしまう。1階の雪を下ろしたら、次は2階の屋根に登り雪下ろし。2階は流石に少なかったが、雪止めに固まった氷を撤去したりで、滑らないように注意しておこなう。全て終了したのが昼前、3時間の作業になった。青空の元、2階の屋根は気持ちいい。天下を取ったような爽快な気分になった。●義理の弟の家でも雪が落ち、瓦が20枚ほど割れたようだ。 新築して3年、痛い出費になった。●今朝は体中が棒のようになり、起きれなかった。 なまった身体に、昨日の重労働はきつかったようだ。 今日は一日そんな状態で過ごすかんじだ。●今日も気温は5度ぐらいとか、雪も大夫解けるといいね。
2006年01月16日
コメント(1)
●朝から雨。昨日までの張りつめた寒さはなく春先のような感じである。 最高気温は9度とかいっていましたが、10度以上はいくのではないでしょうか。暖かい朝いつものように通勤。道が雨で濡れているので、道は凍っていないと勝手な判断。「止まらない…」赤に変わりそうな信号機の手前で止まろうとブレーキを踏んだが止まらない。ABSが働いたが、それでも無理。左右からの車が発進していなことを願い、アクセルを踏んだ。無事通過。焦った!良かった!ありがとうございます!!!雨で表面は濡れて凍っていないように思えるが確実に凍っているのだ。会社の駐車場に着き、降りてみるとやはり滑った。凍っている。気温は暖かいが、地面は寒いのだ。意外と今日は事故が多いかも、気をつけましょう!●今夕は隣組の新年会。 年に一度のあつまりは割烹でおこなわれるが これが結構豪華な料理が並ぶ。今日はたっぷりごちになるか。●静岡の代理店と情報交換をする。 こちらはまだまだの発進だが、あちらは結構成果を出し始めている。 闇雲ではなく、計画を持って行動する方が当然ながら好結果が出るといっていた。身延山のお寺の受注も昨年したりして、仕事が認められ今年は引き続きそのほかの仕事も依頼してもらったという。「良い仕事・信頼される仕事」これは基本だ。自分も来週からしっかり廻ろう。久しぶりにモチベーションがあがる話ができた。
2006年01月14日
コメント(2)
●夕べといい一昨晩の夜間作業のことだ。 塩カルでどうにも手の施しようがなくなってしまた現場、 塩分を洗い落とす作業がメインで、そのあとのワックスでのコートは 状況を見てと思ったが、塩分をとり除くと床は真っ白! 赤い床なのだが…。 ワックスを入れなければどうしようもない状態だ。 入れても… とりあえず一枚を入れはじめた。 なかなか塗りにくい、ペンキを塗っているような状態… ひょっとして… ワックス自体が低温になり塗りにくくなっている。 こんなことはそうあるものではないが まさにそれだ。 温める道具も持ってきてなかったので そのまま続行。 乾燥はして、何とか落ち着いた。 翌日は又とれてしまうだろう。 この塩カル、何とかならないかね。 一年を通して作り上げてきた床がオジャン! 又春から作り直しだ!●Iくんが朝トイレに行くとき階段から落ちてしまい 背中と腰を打ち医者にいくので休ませてほしいとの電話。 大丈夫か? いつ出てこれるのだろう…●今日も飯山詣で 今日は決めてやるぞ!
2006年01月13日
コメント(2)
●毎日5時に起床しているが、目覚め初めて起きるまでに10分ほどかかる。外は真っ暗、愛しい布団となかなか離れられない。しかし、一度起きてしまうと目がランランとし気持ちもシャキッとする。ママさんが「なんでいつも眠そうじゃないの?」「今日に向けてのやる気の問題さ!!」なんて無理して…。昔から一度起きると眠くなることはなかった。一日一生。「あ~そんなに寝ていてはもったいない」●連日雪の話題ばかりだ。 昨日も飯山に行ったら、晴れていたせいか屋根の雪を下ろしている光景をそこら中で見た。3階もの高さを平気でのぼり、雪を下ろしている。ちょっと怖いな~、そう思いながら通り過ぎる。今週末からは雨が降るとか…早く雪を融かしてほしいね。●自分の人生計画をたてはじめだいぶできた。 これからは逆算して毎日に落とし込んでいく。 そして実行だ。ここがいちばん難しい…いやいや、そんなこといっていては変れない。5年後はどうなっているか?楽しみだ!!
2006年01月12日
コメント(3)
●人材確保が難しいと実感している現在、その関係の管理している他の場所からも数日前に替わりの人をという連絡が入った。そしてもう一件、昨日連絡が入る。その人は何とか続けて頂けるようで一安心したが、理由はゴミの処理だ。たまにいかがわしい本や使用済みのコンドーさんが捨ててあったりでその処理に真面目なおばさんは困り果て、家で処分するにあたり嫌になっていたようだ。管理場所は、会社に近いと言うこともあり、「ゴミは会社に持ってきて下さい。こちらで処分します」という事を話し、取り合えずは続けてもらえることになった。そんなものぐらいで…なんて思ってはいけない、その人なりに真剣に対応してきたわけで、その中で出した結論だからである。まあ、いろいろありますわ。そんなわけで、今現在人材の募集は3件。連鎖反応てきに起きてしまった。真剣になって探さないと振り回されっぱなしになってしまう。今日から絶対見つけるという信念でがんばろう!●今朝も雪が積もっていた。数センチであった。 今週は少し暖かくなると言う、といっても最高気温が4~5度だけど。 早く春が来ないかな~!
2006年01月11日
コメント(2)
●昨日、一昨日と連休は完全休養日にあてた。 日曜日は凍てつく寒さで正直余り動けない?動かないありさま、 家の中で、CDの整理やらを少ししだした程度でした。 昨日は例の飯山の管理している物件の清掃日、家族4名で飯山詣でとあいなり、雪深い飯山を子供らが体験した。歩道と車道の間にある雪の壁に、驚いていた。帰り中野のJで買い物したりして、なんて事無い一日が過ぎた。●昨日一昨日と久しぶりにDVDの鑑賞がまとめてできた。 「ローレライ」「ハンニバル」「ごくせん1~4」ともうひとつ「???」題名忘れた…。ごくせんなんか見終わったあとには、家族中でヤンクミ気分で、「おいおめえら…」なんて始まっちゃって、大笑いでした。●今日からフンドシ締めてかからないと!
2006年01月10日
コメント(0)
●今日は七草。 朝ママさんが七草がゆを出してくれた。 一年の健康を願っておいしく食させてもらった。 「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」 邪気を払い、正月の疲れた胃を休めるという意味から来ている風習らしい。失われていく昔からの習慣ではあるが、年に一度ぐらいはイイかな。●豪雪で飯山にも自衛隊が出動したらしい。 昔は栄村で8メートル近くの積雪を記録した事があるようだが、暖冬になれた今、この雪は堪えるね。長野から飯山に行くとまた違った世界が広がる、僅か数十キロしか離れてないのにね。晴れ間が待ち遠しいのは皆一緒だろう。●昨日アマゾンから本が届いた。 「ガラクタ捨てれば自分が見える」sakaimo0629さんの日記を読んで購入した。これで私にも…という安易な考えはまずいかな?確かに会社や家を見てみると、いらないものが所狭しと置いてある。いつか…と思いながらとってあるのだ。いつか使う…使わないのだ。この際ドカッとガラクタの処分をしよう。その前にこの本を読まなくては…
2006年01月07日
コメント(3)
●昨年末から首や頭に痛みを感じていたママさんが昨日病院に行った。 前からいくようにすすめていたが、面倒がっていかずじまいだったのだ。 診察の結果は「偏頭痛」と言うことだ。-------------------------------------------------------------- 偏頭痛とは脳の中に存在している様々な血管が収縮し拡張するときに起こる血管性の慢性頭痛のことです。この偏頭痛は突然おこり時には激しく痛み眩暈や嘔吐といった症状も現れることがあります。特徴としてこの病気は女性に多く見られます。慢性化していき「頭痛もち」と言われるようになります。偏頭痛の原因はっきりとした原因はまだ分かっていません。誘因としては・精神的ストレス・疲労・睡眠不足・生理 などが挙げられます。偏頭痛の症状偏頭痛の起こる前触れとしては稲妻のような光るもの(閃光暗点)が見えたり視野障害の起こることがあります。この症状の後に、心臓の動きを合わせるようにズキンズキンと頭痛が起こります。それに伴い、食欲不振、嘔気、嘔吐、めまいといった症状も見られるようになります。偏頭痛の起こる前触れのない場合もあります。-------------------------------------------------------------薬で治ると言うことで、何種類か処方箋を出してもらった。一粒、保険がきいて、300円もする薬もあるとか。でも、それを飲んで治れば安いものだ。とにかく、リラックスして過ごすことがいちばんらしい。ストレスをためないことだが、あとは本人の心の持ちようと言うことにもなる。スマイル、スマイル(^^)それにしても、たいしたことでなくて良かった。●昨日は初仕事、ハウスクリーニングだったのだが、思ったとおり水道が凍っていた。仕方ないのでポリタンクにお湯を入れて持って行ったりしたが、夜までかかってしまったのだ。明日入居というのに大丈夫か?
2006年01月06日
コメント(1)
●降り出した雪、今日の仕事始めを祝うかのような紙吹雪ならぬ粉雪だ。 粉ならばいっそ、こねこねして手打ちうどんにでもして食べてしまおうか もう、笑うしかない雪雪雪また雪。 ●今日は小寒、これからますます寒くなると言うことだが、マジですか?●おっと、仕切り直し。 さあ、今日が初仕事日。 思いを新たにがんばろう。 あさ、御神酒ならぬ缶コーヒーを渡そうとコンビニで買い、会社のストーブの上に置いておいたら、熱くてもてない状態になった。みんなに渡すまでに冷めますように。そんなことで、一人空回り状態か???●ワタミの社長の本を読んでいたらこんなことばが光っていた 「一日一生」 一日を大切に生きよう!●自分の的は自分。今年はこれを意識していかないと。
2006年01月05日
コメント(0)
●ユニクロに行きたいという長男の声にみんなで出かけた。 「今日は中野のユニクロに行ってみるか」 この一言が大変なことに… 降りだした雪に視界がドンドン悪くなっていく、しかも横殴りの風が… もう、吹雪吹雪、視界ゼロだ!先頭を行く車についていくのがやっと。 店についても吹雪で外に出られる状態ではなかった。 買物を済ませ、急ぎ帰路に着く。 家に帰り、雪かき、雪かき。夜もどんどん降っていた。 朝も雪かきからはじまる予感。●昨日は数年先から今年にかけての目標について考えた。 会社のこと、個人のこと。 夢は?これからどうしたいのか? 夢は日付を入れてこそ叶うという なかなか進まない、今日も続きを考えよ
2006年01月04日
コメント(2)
●昨日2日はママさんの誕生日だった。 例年ママさんの実家に行っているこのとき、今年は長女の郵便局のバイトや自分の仕事の関係でいかなかった。そんなわけで、ささやかな誕生会を手巻き寿司で祝った。次女が12月29日、ママさんが1月2日と年末年始に生まれるとどさくさまぎれで流されてしまうので、いつも損しているといっていた。まあ、考えを変えればみんなから「おめでとう」と言われるわけだから、それはそれでうれしい気分になれるはずだ。まあ、歳を重ね続けてきた女の人にとってうれしくはないかもしれないが…とりあえず「ハッピーバースデイ、ママさん」●今日はゆっくり出来そうである。 今年の目標を書き出そう。 夢実現の為の行動計画を練ろう。 そんな一日にしたい。●お正月のお笑い番組も飽きた。 消化不良を起こしそうである。 しかし、笑いはいいよ、 「わっはっはっ」の10連発でもいきますか!
2006年01月03日
コメント(4)
●毎年恒例の初仕事、スーパーの床清掃。 従業員は休み。アルバイトを2名たのんだ。お年玉特別バイト料なるもので誘い出した。なかなか、そうでもしないとこの三が日出てはくれない。この毎年のありがたい仕事、自分はうれしい。これから、出発だ!今日も感謝の心と笑顔で楽しもう!
2006年01月02日
コメント(1)
●2005年紅白は白組が勝った、格闘技も吉田が、ボビーオロゴンが勝った。そして、2006年が始まった。●毎年行く神社に子供ら2人と初詣に行く。 いつもより多い雪と、出店が出店が減ったぐらいで、相変わらずお参りする人で混んでいた。本殿と学業の神様、そして商売の神様が祭ってあるところ3ヶ所をお参りした。帰りには恒例の達磨さんを2個買い、帰路に着いた。今年はいいことありそうな予感だ。●お雑煮は醤油仕立て、もち3個を平らげ、お神酒を一杯いただいた。 午後は会社に出向き、明日に準備を少ししよう。●元旦からの営業が増えた感じだ。 少し前は2日からとか3日からとかであったが、急になぜ元旦からに変わったのか?正月元旦から働かなくてもね…。
2006年01月01日
コメント(4)
全25件 (25件中 1-25件目)
1