全57件 (57件中 1-50件目)

2025. 11. 10 晴れ 本日はソラマメの定植をしていきます。こちらは10月28日(10日後)の様子 落ち葉堆肥がよくなかったみたいで、カビが結構発生してました 次回からは真砂土で種まきをします!小さな芽が出てますね この位の時期がまだ根が廻っていないので定植すべきだったと思います。こちらは一緒にレタスの種まきをしました。そして本日(24日後)の状態です。芽が伸びてしまい、根がかなり廻ってます が、少し掘って植えてみます。カラスよけにテグス糸をはります。3日かけて約200株ほど植えました これからスナップエンドウの種まき、みかんの収穫がんばりますでは また
2025.11.12
コメント(0)

2025.10.17 晴れ本日は枝豆の収穫になります。猛暑の中、ほとんど水やりはしてませんし肥料は草マルチのみでよく育ちましたこれから何回かに分けて採っていきます。今回はジョウレンに2回分収穫しました。ひたすら、塩ゆでにして冷凍したり、あとはご近所さんにおすそ分けです大豆はあまり失敗なく栽培できますので、家庭菜園で楽しんでいただけると思いますでは また
2025.10.18
コメント(0)

2025.10.16 曇り本日はソラマメの種まきをします。昨年収穫分から種取りしたものになります。なんと410粒もあり。。3時間ほどかかりましたお歯黒部分を下にして3分の一ほど差し込みます。鳥が豆を狙いに来ますので、鳥よけにネットをかけておきます。こちらは3月に枝切りしたレモンの差し木を植えて(9月29日)半月ほど経った様子です豆類がよく育つので、ありがたいです。あと、シソが恐ろしいほどに増えまくっているので、しその実を大量に佃煮にします来週からようやく秋めいて涼しくなるみたいでは また
2025.10.16
コメント(0)

2025.9.24 曇り 29℃ 涼しい 蚊がすごいですが本日はすだちの収穫しました。表面が濃い緑のうちが香り高い味わいを楽しめます。オクラに虫がついてしまってます 対策が立ててません。。。黒豆ですが、まだ実が膨らむのに、もう少し。かなり見づらいですが、草マルチの中にのらぼう菜と春菊を種まきしました。桜の木を少し剪定し、公道をスッキリようやく秋めいてきて、雨も降ってくれてよかったです。これから草刈りの日々ですが、楽しみたいですでは、また
2025.09.25
コメント(0)

2025.8.26 曇り 34℃本日は畑の様子ナス1本目ナス2本目おくらきゅうり ようやく涼しくなってきたので、今頃実が付きだしましたさつまいも1か月目いんげん こちらもゆっくり実が付き始めました。黒豆いちじくも収穫できたのですが、熟したものはハクビシンにかじられてしまうので、熟す前の少し青いものを収穫します 皮をむいてレモン汁と砂糖でジャムを作ります8月12日あしながバチに三か所(まぶた、手の甲、ひざ)刺され、かなり腫れました抗ヒスタミン剤を塗って3日で腫れはひきましたが、10日間は養生して治まりましたなので今年の夏はかなりゆっくり過ごせました 家族にも助けられ、改めて感謝の気持ちを感じましたでは また
2025.08.26
コメント(0)

2025.7.4 41℃ 本日はさつまいもを定植していきます。芽の部分を地表に出し、茎の根元を4本ほど埋めます。なので、5本の根元分を切っていきます。今回は7株分取れました。本日の収穫分ですきゅうりはあっという間に大きくなってます大きすぎると種が固くなるので種を取って食しますひきつづき、レモンの木が元気がありませんでしたので、少し剪定してみます内向き枝や枯れ枝を切ってみました 少しすっきり?ついでに切った枝を差し木をしてみようと思います。昨年も試みましたが、根が出ず断念しました今回は根は出ずとも、土に植えて続けてみようと思いますではまた
2025.07.05
コメント(0)

2025.7.1 猛暑 41℃梅雨明けしましたー ムシムシ感がすさまじいです水やりが欠かせませんが、一日おきに行こうかなと思案中。。本日は追加の黒豆の種まきしました。さつまいもの芽もようやく伸び始めましたオクラ(6.23種まき)も無事成長中今日も4時間ほど水やり&草刈りしました。汗💦だらだらですが、気持ちはすっきりします短時間で済ませるように、毎日優先順位を決めてやっていこうと思いますではまた
2025.07.02
コメント(0)

2025.6.29 晴れ 34℃ 本日は水やり&草刈りに来ております。とうもろこしにヒゲ(めしべ)が出てきてます。自家受粉なのでこれから実がつくことを願います地這いきゅうりも梅雨明けなので、たくさん実がついてますいんげんも無事に活着してます黒豆も丈夫ですねブロッコリーは虫食いにやられてますねすっかり枯れた種取り用のソラマメを収穫します。アスパラも思いがけず成ってました。本日の収穫物です きゅうりがジャンボサイズです💦これから水やりが大変ですが、夏は収穫が早いので、励みになります淡々と畑作業をこなすことで、自信につながってるように思います では、また
2025.06.29
コメント(0)

2025.6.19 曇り 34℃本日はいちじく苗木(昨年3月から差し木をしていたもの)を直植えしました。ブロッコリー 定植して1か月地這いきゅうり(定植1か月)あとは小豆、インゲンも定植しました。週末からの梅雨に水やりを期待しますこれから草刈りの日々がやってきます💦 できることはやっていこうと思いますそれでは また
2025.06.21
コメント(0)

2025.5.3 晴れ 4.19に、いただいたトマト苗(桃太郎)を植えました。野良生えのミョウガ春菊はほとんど開花してます💦いちごも今が収穫時期ですねさくらんぼもそろそろですね自然農を始めて1年。よく育ったのは、ソラマメ、インゲン、スナックエンドウ、小豆、さつまいも、じゃがいも、レタスですね。まだまだ発展途上の土の状態かもしれません。。あとは大根、カブも育ってくれました。逆に難しいと感じたのは、にんじん、ほうれんそう、葉物、トマト、ナス。。ただできることは、草刈り、水やりを淡々とすることかなと思います 長年肥料を入れてきた土なので、浄化のために草マルチを続けていく感じですでは また
2025.05.04
コメント(0)

2025.4.28春の訪れをしみじみ感じますね~ 本日はお庭の彩りを記録していきたいと思います紫蘭(シラン)咲き誇ってますねーミニバラ(一本の差し木からどんどん増えました)梨の木(2年生?)ダルマ萩(毎年枯れ木から復活してくるのがすごい!)ハリーエドランドも無事に子株から再生してきてますほとんど放置状態の庭なのに、自然の循環に圧倒されます春の短い美しい幻想?に励まされ。。これからの草刈りの原動力としていきますでは また
2025.04.28
コメント(0)

2025.4.17 晴れ 31℃ もう初夏ですね! 暑い💦桃の木。。枯れてるのかな!? まったく芽吹いてません💦3.12に直播をしたかぼちゃが本葉も出てきました。ので、間引いた芽を空いた場所に移植します。1.7にポット植えにしていたレタスを定植しました。小さいですね(*^-^*)11.24に定植していたスナックエンドウ 立派な実がついてくれてよかった(^^)収穫していきます♪収穫物♬ 野良生えのレタスとニラ スナックエンドウこれから草刈り、水やりの畑仕事が始まりますね体調を気遣いながら無理せず続けていきたいですでは また猫のペン立て 手工芸品 モデル 5個セット 猫の置物 ぺんおき ペンホルダー ヘッドフォンホルダー かわいい 手作り おしゃれ 癒しグッズ ダンス猫グッズ ネコ
2025.04.22
コメント(0)
2024.10.17 晴れ 31℃ようやく秋めいてきました本日は、大根、春菊の種まき5回目ほどです。秋冬野菜の大根、ニンジン、カブはすべて虫に食べられ。。。。なので、再度土さんを起こそうと、剣先スコップで空気を入れていきます(畝に20cm間隔でスコップを差す)。その後、多めにもみ殻をまき、すきこんでいきます。大根は、30cm株間で3粒ほど点まき、今回は4条(4列)直播し、春菊は、2条の条間30cmで筋蒔きしました。あとはたっぷり水やりをして、少し草刈をして帰ります。かぼちゃは夏は全滅してしまったので、8月27日と9月6日に植えなおしました💦ようやく小さな実が付いてきましたが、冬至(今年は12月21日)に間に合うかなでは また
2024.10.17
コメント(0)

2024.8.16 猛暑 本日はお庭のいちご畑の草刈りを決行しました なにせ作物が増えましたので、ごちゃっと感が否めません枯れたバラとラベンダーの鉢も撤去しました草刈り&撤去前①草刈り&撤去前②(ラベンダーが枯れてしまいました)草刈り&撤去後①草刈り&撤去後②お庭の畑内にはいちご、ニンニク、大豆、しそ、ネギ、マリーゴールド、ラベンダーの子供、紫式部、ミニバラが植わってます 今夏はナス、ミニトマトは全く育ちませんでした 不耕起ですので、草をたっぷりかけて、土を浄化させていく方法で続けていきますでは また
2024.08.29
コメント(0)

2024.8.7 猛暑 37℃本日も水やり&草刈りです 9時半着で13時半までを限度に作業するようにします💦午前中はまだ日差しが本番前な感じなので、乗り切れそうです💦いつも通り人参の直播した畑に水やりをして。。畑の間の草刈り前畑の間の草刈り後枯れ木堆肥場の草刈り前草刈り後パリ五輪盛り上がってますね 女子スケボーパークの選手たちの純粋な笑顔に、励まされました他国の選手同士でたたえ合う姿は感動しますね 普段スポーツに関心なくても、オリンピックだけは楽しませてもらってます ありがとうでは また【純正 PCM 100%】【楽天1位】ネッククーラー クールリング ひんやりアイスリング 熱中症対策グッズ 首 冷却 リング NASA アイスネックリング クールネック ネックリング 暑さ対策 クールバンド ひんやり アイスネックバンド アイスネック 大人 子供 キッズ 冷えピタ
2024.08.07
コメント(0)

2024.8.4 猛暑 39℃挿し木にしていたいちじくの枝を土に植えてみました。3月の剪定時から葉と根がよく伸びましたが、高温のためか、根が茶色くなり異臭も放ってきたので💦急いで定植してみましたあとで草マルチをたっぷりかけておきますついでにユズの種から芽がでた苗も定植してみました草刈りもすませ、すっきりこれは翌日ですが、みかん畑の草もすっきりさせておきます。みかん畑のミニトマトはなんとか順調に成長してくれてます 水はけがいいみたいです。連日猛暑続きですが、体が慣れたとはいえ、4時間が限界ですね💦作物が思い通りに育たなかったりで落ち込むこともありますが、シソやニラなど野生の作物が次々採れるので、不思議と助かります では また【長さが選べる2タイプ(ショート丈16cm/23cm)】リネンラミー縄柄ソックス・靴下●リネン・ラミー・麻100% 糸●ナチュラルな杢カラーのリネン素材![リネン,麻,ソックス,靴下,くつ下,日本製,レディース,天然繊維,ナチュラル]【メール便送料無料】
2024.08.05
コメント(0)

2024.8.2 晴れ 猛暑 36℃本日も草刈り 顔から汗がボタボタと流れていきます 背中に太陽がじりじり。。さつまいもがようやく根付きかぼちゃは苗が小さかったためか成長がゆっくり。。こちらもさつまいも(シソと混在してます)里芋はもうすぐ収穫?中玉・大玉トマトは結構収穫できました夏場は草刈り三昧になりますが、枯れ草を堆積させることで、肥沃な土になりつつあります。ただ刈るとしても月に一度か二度がいいのかなと💦 草を放任させることで、日よけ対策や保湿作用もあります。作物に大きく浸食しない程度でいこうと思います。では無理せずに またね長脚絆マジック 足首の保護用具 黒 作業 丸五
2024.08.02
コメント(0)

2024.7.30 晴れ本日は、愛媛県今治市大三島にご鎮座します大山祇神社まで参拝小旅行に行ってきました。御祭神の大山積大神は天照大御神の兄神であり、瓊瓊杵尊のお妃である木花開那姫命の父だそうで、日本民族の総氏神様として祀られています。 帽子、日傘は必須の暑さでしたが、風が心地よく、心が和み軽くなるのを感じましたまた来たいです同じ敷地内に、鎧や刀などを展示している紫陽殿・国宝館があるので、源義経、源頼朝の鎧を見学に続いて、昭和天皇の御採集船葉山丸を展示している海事博物館へ。魚貝類の標本などが展示され、天皇陛下の熱心な研究ぶりがうかがい知れました帰りに神社門前店「村上井盛堂」さんで「神島まんじゅう」を 人気の商品らしく、優しい素朴な味でした義経の鎧目的のツアー?でしたが、鶴姫伝説のことも知り、国守りの深い思いをしみじみ考えさせられました。感謝と誇りを改めて感じられた一日でした では またすりガラス グラス 花型 120ml 耐熱ガラス ガラスコップ ガラスぐいのみ・おちょこ ローグラス 冷茶グラス ティーグラス デザートカップ グラスデザート 小鉢 豆鉢 ミニグラス 珍味 前菜 小さい かわいい おしゃれ 電子レンジOK 来客用 誕生日プレゼント お祝い IwaiLoft
2024.08.01
コメント(0)

2024.7.29 晴れ 36℃ 本日は、スイカの種まき(7/13)から16日たち、本葉が1~2枚出てきたので、植付します。トウモロコシの足元に植えてみました。トウモロコシが小さいながらも実が一株に2つなっていたので、小さい方を間引きしました。皮をむいてみましたが、ヤングコーンとはいえません。。一つは食べてしまいました💦無味無臭です。初めてとはいえ、こんなにならないものなのね。。大きい方もあまり期待せずに収穫を待ちます。さつまいも、かぼちゃ、大豆と活着したようなので、ひたすら草刈りの日々が続きます。では また【月初め34時間限定!最大2160円OFFクーポンプレゼント!】海の精 あらしお (赤ラベル) 500g × 2袋
2024.07.29
コメント(0)

2024.7.23 晴れ 39℃ 土用丑の日大暑の時節です。暑さをしのぐ為、うの付く食べ物うなぎ、うどん、うりなどで体の滋養をはかります。うなぎは高級なので、さんまやアナゴのかば焼きなどもいいですねうだるような暑さですが、汗かき楽しんで草刈りです畑がすっきりすると気持ちも軽くなります。毎回サウナ状態なので、なんだか体もすっきりしてますこの3日間、台風の影響なのか、曇り気味なのはすごくラクでした とはいえ、温度は40度越えでしたので、水1リットルを毎日飲み干しました さつまいもを活着させるまで、これからも毎日水やり&草引きの日々です ではまた 【P5倍 7/26 9:59迄】 手動芝刈り機 刃調整不要でメンテナンス楽々 刈込幅200mm 刈込高さ4段階調節 高さ2段階調整 6枚刃リール ラクモア KRM-200(R) 手動芝刈機 手押し 簡単組立 工具不要 節電 省エネ 手押し 雑草 除草 山善 YAMAZEN 【送料無料】
2024.07.25
コメント(0)

2024.7.19 晴れ 42℃ついに梅雨明けしましたね💦 明日から土用入りするので、土いじりお休み前にさつまいもの植付を終わらせたいとがんばってみました 今回1本が5節のみの植付なので約103株植えつけました。節が少ない分のびのびと成長できることを期待します。こちら(そら豆、春菊、レタス跡地)で90株植えつけ。急遽こちら(春菊跡地)に畝を立てて10株植えつけ。こちらさつまいも苗 拡大図(草マルチでえらいことになってます)あと大根跡地に3株なんとか植えつけました。なす(6/2植付)もずいぶん成長してくれました?が今年に間に合う??大玉トマトは調子よく実をつけてくれていますがミニトマトはほぼ全滅してしまいましたミニトマトは確かに丈夫な作物ですが、長雨対策がとれてなかったかもしれません。夏野菜の自家採取はまだまだ道のりが長いと感じました。。これから夏本番 水分塩分をしっかり採りながら、休みながらのんびり行きますでは またお盆飾り 精霊馬 しょうりょううま 手作りちりめん細工 夏の風物詩 なごみの和雑貨 お供え 仏具
2024.07.19
コメント(0)

2024.7.13 雨 先日スーパーで買ってきたスイカの種を、少し遅いですが、植えてみます。水に浸して、沈んだものを選びます。昨日もすごい雨だったので、しっかり土は湿ってます。ポッドに1粒ずつ深さ1cm位で蒔いて鎮圧します。これからも雨なので水やりはしません。(でも芽が出るまでは、毎日お水はやります。)これから10~20日ほどで芽が成長し、本葉5枚になれば、畑に定植します。大きなスイカは難しいかもしれませんが、9~10月収穫を目指してでは またバターたっぷり マドレーヌ 6個入り 1000円 ポッキリ スイーツ 手作り 無添加 猫柄 かわいい 懐かしい メール便 ネコポス 送料無料 個包装 ギフト プレゼント お礼 買い回り ポイント消化
2024.07.13
コメント(0)

2024.7.10 曇り 夕方から雨本日は、ニンジンの種まきをしていきたいと思います。これから雨が降るということで絶好の種まきチャンスこちら自家採取したばかりのニンジンの種 羽毛のようなものに覆われてます。条間20cmの2条播きにしました。水やりのあと草マルチをたっぷりかぶせておきます。(種まき後2日後。もう草が枯れてます)これから草刈り三昧になりそうなので、ついでに低木のクチナシや桜の木の剪定をしながら、なるべく単調作業にならないようにしたいと思います。とはいえ、草刈りは草マルチ用に必要ですし、また足元をすっきりさせることで作業効率も上がります。なので目的があれば優先順位も上がりモチベーションアップにつながります。これから猛暑の中での作業を短時間にするためにも、環境整備を楽しみながらのんびりと進めていきたいと思います。では またヒカリ 関西風 お好みソース 300g (国産野菜・果実使用)[光食品]【ソース お好み焼き 無添加】
2024.07.13
コメント(0)

2024.7.7 晴れ 34℃ 小暑熱中症アラート出てますね💦 午前中のみ草刈り&水やり作業を。。びわの葉が大きくなりまして、支柱を一本立ちにしてみたいと思いました。一か月前(6/6)のびわは支柱内に収まってました。ラベンダーも元気に咲いておりますマリーゴールドとミニトマトを混植。トマトも元気よく成長しているので相性はいいみたいです。ミニトマトのコンパニオンプランツ(寄せ植えとして相性がいいもの)として・ユリ科のネギ、ニラ、・キク科のバジル、マリーゴールド、・マメ科の落花生、枝豆、・アブラナ科の小松菜、チンゲン菜があります。逆に相性が良くない(お互い成長を阻害し合うもの)は・トマトと同じナス科のじゃがいも、ピーマン、ナスなど、・トウモロコシ(イネ科)やフェンネル、コールラビも良くないそうです。狭い場所でたくさん種類が楽しめていいなぁと思います。覚えるまでが大変?? 未来の自分&地球のためにテキパキのんびりとでは また\マラソン期間中 ポイント20倍!/1000円ポッキリ ぬか床 無添加 自然発酵 ぬかどこ 900g 送料無料 ぬか漬け ぬか床セット 冷蔵庫 簡単 初心者
2024.07.07
コメント(0)

2024.7.4 曇り 42℃梅雨の合間の曇りみたいですが、蒸し蒸しします💦 まだまだ種まきした枝豆、さついまいもが待機してますので、畑にて定植。その後、大根の種、そら豆の種をそれぞれ回収。そら豆のさやが真っ黒になってすぐに採ればよかったのかもしれません。。虫食いのあとか、さやが網状に溶けてるみたいになってしまってました。。種(豆)もかなり虫食いのあとありさっそくさやから取り出し、天日干しします 右はスナックエンドウの種取用です。どちらも明日まで干したら、乾いているのを確認してビンにて保管します。こちらは大根の種入りさやです。このまま袋から出して、ネット袋等に入れて乾燥させておきます。こちらは20日大根の種です。これから採取します。ニンジンもようやく茶色くなり、採取します。一通りの野菜の自家採取が終わりました。そら豆は失敗に終わりましたが、ほかの大根、ニンジン、カブ、ほうれん草、インゲン、エンドウ、コマツナ、ノラボウナ、春菊は比較的簡単に採れたように思います。次回レタスの種取待ちになります。これからは草刈りがメインになりますが、汗かきデトックスができるぞ~くらいの気持ちでのんびりがんばります。では また【7/5は超お買い時!24時間限定で最大25%OFFクーポン+ポイント最大20%バック!】グルテンフリー 無添加 米粉 クッキー ビスコッティ お菓子 子ども ヘルシー おやつ 高千穂ムラたび 40g 4袋 メール便
2024.07.05
コメント(0)

2024.6.26 雨 ようやくさつまいも(鳴門金時)の植付です。梅雨の合間は水やり作業が省けるので種まきと定植がはかどります 忙しくなりますが。。前回春菊の種取あとに、春菊マルチを肥料として育てます。今回は5つの根っこを一枝として親株から切り取り、それを先端の芽を地上に出して4つの根っこを埋める感じです。埋める根っこの数を減らすことで(通常6つくらい?)ゆったり根が肥大していけるのでは。。と期待します。株間30cm。合間に枝豆を混植予定です。これからの熱中症対策に塩レモン水をもって行こうかな。。では皆様も猛暑の中無理せず、のんびりがんばりましょうクッションフロア 木目 北欧 かわいい ヘリンボーン おしゃれ 木目調 リメイクシート 床 床材 インテリア 玄関 土間 台所 カフェ モダン レトロ キッチン トイレ 洗面所 ヴィンテージ リフォーム シート 縁側 賃貸 洋間 クッションシート 茶色 傷隠し テープ 補修 洋室 廊下
2024.07.05
コメント(0)

2024・6・24 雨庭先で元気よく咲いていたアマリリス 南国雰囲気漂うゴージャスな花を広げて、お庭を明るくしてくれてました (フリー画像)毎年、枯れた花弁はすぐに切り落とすのですが、なぜか今年はそのままに。。そしてなんだか不思議な(奇妙な?)形のかぼちゃのようなものがてっぺんに出来て???調べてみるとこの中に種が出来てるらしい!?近くでみると、少しこわいですが。。思いきって割ってみると、中から大量のヒラヒラした光沢のある衣をまとった種が。。この衣は風に乗っていけるようになってるみたいでした2~3日、陰干しをして(すぐに植えてもいいみたいです)、梅の木下の鉢植えに植えてみました雨の前の日は種植え、定植をすれば水やりの必要がないですよ地植えにすれば毎年、冬には葉っぱは枯れてなくなりますが、また春先に生えてきます 毎年咲いてくれる宿根草のアマリリスの紹介でしたでは また貝殻風鈴 風鈴 シェル風鈴 ハンギング シェル 月 ムーン 吊り下げ風鈴 ウインドチャイム ドリームキャッチャー オーナメント
2024.06.28
コメント(0)

2024・6・25 曇り 32℃明日から梅雨空に戻るみたいなので、雨の前の日を利用し、マリーゴールドを増やしたいと思いますこの鉢の前側が開いてしまっているので。。こちらに新たに仲間を増やします芽を切りますが、脇芽の出ている上の部分で切り取ります。今回は3本少し土をほぐして、そのまま挿します!! 明日から雨なので水やりはしません次の日の様子ですが、枯れた様子もなく元気だったので、成功だと思います(写真撮り忘れました)他の方のブログを参考にさせていただきました。ありがとうございます気軽にお花をたくさん増やしてみてくださいでは また洗える ラグ 日本製 オルタナ 130×185cm cucan◆[NS] オールシーズン ラグ 洗える ラグ 北欧 柄 ラグマット おしゃれ カーペット スミノエ 韓国 ラグ 夏用 ラグ おしゃれ 洗濯機で洗える 床暖房 防ダニ メダリオン柄 ラグ グレー
2024.06.28
コメント(0)

2024.6.25 曇り 28℃本日は桃🍑の収穫を半ば偶発的に?決行しましたと言いますのも、先日何者かに桃を荒らされた痕跡があり。。(獣か鳥なら皮をわざわざ剝かないよな、、)結構な量を食害されていたので(半分くらい??)、これはもう食べごろ?ということで、ささっと収穫しました💦 ネットは荒らされたあと、一日だけ掛けてました5.10に小さな実が付き始め桃ノ木5.30に袋掛けをした桃🍑桃ノ木 袋掛けあれから約1か月たったんですねこちら荒らされたあと 一通りも少ないのどかな畑ですので、狙われやすかったのかもしれませんでも袋掛けをしていたおかげで、虫さんより先にきれいな桃🍑が収穫できました次回からはネットを先回りして掛けておこうと思います ほかに何かいい方法があれば探っていきたい。。初めての人災??なので少し落ち込みますが、経験値が増えたということでまた次の糧にしますでは また江戸風鈴 ガラス製 花火 朝顔 金魚 誕生日 クリスマス プレゼント ギフト
2024.06.28
コメント(0)

2024.6.25 曇り☁️ 梅雨中休み? 本日は、ご近所さんから頂き物がありました😊 野生甘草?ユリ?。。「ヤブカンゾウ」だそうで(花木図鑑参照)"夏の盛りに日本各地の野山に咲く八重咲のオレンジの野草。紡錘状に連なった根は、生薬「萱草根(かんぞうこん)」と呼ばれ、利尿、涼血、消炎、止血薬に使われる。万葉集に「萱草(わすれぐさ) わが紐(ひも)に付く 香具山(かぐやま)の 故(ふ)りにし里を 忘れむがため」と謳われている。〈日本各地で見られる藪萱草〉藪萱草(ヤブカンゾウ)は、ススキノキ科ワスレグサ属の多年草です。以前はユリ科とされていましたが、DNA解析を元に、今はススキノキ科に分類されています。6月から9月頃、スカシユリに似た鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。日本各地の土手、野原、林縁に自生する藪萱草は、地下茎で広がる性質があり、群生する姿が見られます。最近では、園芸用の苗も流通しています"意外と身近な植物なんですね😃 しかも春先の新芽も食べられ、花、つぼみ、根まで食用として食べられるなんて🎵食いしん坊万歳(懐かしい) 多年草なので毎年🤭😋これが頂いたヤブカンゾウ🌺 ユリみたい🌺これをレシピで調べてみると。。よく洗って、さっと茹でて酢味噌和えが美味しそうだったので、さっそく作ってました😊さっと茹でることで甘味が増すみたいで。。食感はサクサク柔らかといった感じです。美味しい😋😊春は芽もさっと茹でて和え物などにすると良く。、3~4月がピークで5月以降は固くなります。秋冬に採れる根も煮ると甘みがでて美味しいみたいです!なんとも頼もしい食材??植物 ぜひ育ててみたい!!!みなさんもお庭やプランターで育ててみてはいかがでしょうか??では またランチョンマット 2点セット プレースマット ランチマット PUレザー 撥水 レトロ 北欧風 給食 新生活 クリスマス プレゼント ギフト かわいい おしゃれ 送料無料
2024.06.25
コメント(0)

6.24 雨 28℃本日は野良仕事の合間に。。春菊🥬の種の整理をしようとふと外を出てみると。。ラベンダーがなんだか可哀そうな姿に ”梅雨入り前には、花を摘み取って風通しをよくしましょう”と言われてます。。ご、ごめんよ~~ ここは思い切り花摘みを実行していきます少し刈り過ぎた??? 案の定、株元近くででアリさんの巣が。。 ごめんなさい水攻めにしました気を取り直し。。ラベンダーのお花を80本ずつ束ねて9束できました毎年この時期は、ラベンダーのドライフラワーを新旧交代しますなので、この時期はおうちの中がすごくいい香りがします 長い茎の花を新芽を残すように切ってあげると、毎年花を咲かせてくれます切る本数がかなり多いですが💦その分ボリューミーな見た目で華やかですカモミールも咲き出しました こちらも乾燥させてお茶にします初夏は草花が旺盛なので、気分も高揚しますね 庭仕事にも励みになります おうち仕事やデスクワークの合間にこういった気分転換の場所づくりができて幸せだと感じます日光を浴びながら外作業していると、脳のセロトニン効果?で体も元気になるような気がしますもちろん短時間で!!リズム感をもって動くことが大事みたいです最後までお読みいただきありがとうございます【公式1,000円offクーポン 】即納 公式限定色/RELAX マルチレトロラジオ レトロ 防災ラジオ bluetooth スピーカー 多機能防災ラジオ モバイルバッテリー ワイヤレススピーカー おしゃれ 小型 アウトドア 昭和レトロ デイトナ 世田谷ベース掲載
2024.06.24
コメント(0)

6.21 曇り 32℃ ようやく梅雨が始まりましたね。。10日前に種まきした大豆を畑へ定植するついでに、お花があればいいなと思い、ラベンダーも植え付ます道路際の畑に花を添えてみます草マルチに囲まれ、4株植えてます梅の木の下にも植えてみます よく見えませんが 草マルチで囲まれている部分ですトウモロコシ🌽に雄花が付きましたこちらは、野良映えの豆と思ってましたが、ガガイモという薬草?若芽や実は食べられるみたいですが根に毒性があるので多食はしない方がいいと。。こちらはワルナスビ?という雑草ですが、最初知らないときはナス🍆の野良生えと思い、育てていた時がありました💦実はなりませんでこちらは、大豆の豆から育てた本物の?大豆の苗ですこちらが定植したところ。この畝に11株植えました雨が昨晩中降り続き🌧️💧どの畝間も水溜まりだったので、かがんで作業してると。。お尻がビチョっと浸かってしまい🤭💧せっかく長靴履いて張り切って来ても、お尻の防水対策は及ぶわけもなく。。鮎釣りのツナギ服を思い出すも。。この時期だけだしね🌧️ 水遊びも兼ねて畑で心も浄化?されたということで🤭☺️最後までお読みいただき、ありがとうございます☺️【ポイント5倍 6/22(土)20:00-6/26(水)1:59】ヤッケ パンツ ズボン 作業 レディース ヤッケズボン 作業ズボン 農業 農作業 かわいい プレゼント 女性 キャンプ ゆったり 大きめ ペンキ 塗装 作業服 作業着 ガーデニング 2262 農ヤッケパンツ【メール便対応】
2024.06.21
コメント(0)

6.20 曇り 27度 夜から雨ですね本日はメルカリで購入した南高梅2キロ待ちで、大豆の追加種まき、かぼちゃの間引きをします。右側が10日前に種まきした大豆。ずいぶん成長したので、畑に定植待ちです💦左に今回追加で8ポッド植えました。かぼちゃの種まきも10日たち、本葉が出てきたので、少し間引きました。あと、草刈もしていきます。曇りの日なので、まだ体力は大丈夫です💦草刈り後梅漬けの追加をしていきたいと思います。前回漬けてから10日経ち、梅酢も表面まで上がってきました ビンが大きいので、1キロだと少なく感じ、追加で足しても問題ないみたいなので、漬けてみます 今回は、前回同様、水洗い~ヘタとり~拭き取り~焼酎漬け~のあと、今回は塩を入れたボウルで十分塩をまぶした状態でビンに入れていきます。なるべく梅が空気に触れないようにするためですなんとか入りました💦南高梅は大凶作みたいで。。ニホンミツバチ🐝の減少も凶作の原因。。農薬、化学肥料を使わないことで、微力ながら自然浄化ができると信じて自然農法を続けていきたいです ゆくゆくは広がるといいな🌿できる人が循環させていけば、やがて自然も還ってくる。。🌿🌿 ただ行動する。じぶんの為に 未来のために🤭😊最後までお読みいただきありがとうございますかえる印のナチュラルかとり線香 30巻 虫除け 天然素材100% 防虫菊 防虫線香 無添加 虫除け オーガニック ペットに 犬 猫 蚊取り線香 虫除け 無添加・無農薬・無化学成分・無着色
2024.06.20
コメント(0)

6.19 晴れ 26度 前の畑でお田植えをされております ご苦労様です(__)本日はインゲンの種から無事に芽が成長してくれたので、畑に移植します昨年と同じ場所なので連作になります❗️特に気にせず連作します🌱 普段から草を生やし、草マルチ(枯れ草)を堆積させることで、土壌が常に循環されてることを期待します日当たりもいいので、良しとしますネット代わりに黒いビニールタイを横につないで、縦は笹を立ててます🌿 有るもので間に合わせます😅 これも持続可能な農法の一つですね🤗これから、大根の種は採れるみたいです 振るとカラカラと音がします♪ニンジンの種はまだまだな気がします。。夏蒔き(7月初旬)に間に合うのかな⁉️ ニンジンの花はひまわり大の大きさに 明日からしばらく雨 梅雨も来てくれないと困ります 最後までお読みいただきありがとうございますオーガニックマウンテン有機インスタントコーヒー(ビン) 100g★有機JAS(無農薬・無添加)★アラビカ種使用
2024.06.19
コメント(0)

6/14 晴れ 36℃ 溶けそう💦6/15 曇り 36℃ 蒸し蒸し💦昨日今日とみかん🍊の枯れ枝がチラホラありますので、枯れ枝のみ切っていきます✂小さなみかん🍊が健気に実ってます 今は成長期ですが、緑の枝に際立って枯れ枝が目立つので、分かりやすいですやはり実のなる木🍊は冬にバッサリ剪定してあげた方がいいみたいですね *内側へ向かっている枝*株元の若い枝*天井の徒長枝などなど大きな切り口には墨汁を塗っておきます🖌 野良生えのニラも収穫し よもぎは乾燥させてお茶にします最後までお読みいただきありがとうございます メッシュバッグ トートバッグ 大容量 ポケット付き メッシュ トート かばん メッシュトート 砂場 水泳 海水浴 お風呂 洗面用具 ジムバッグ バッグ ビーチバッグ プールバッグ 水に強い[郵3]^bm1354^ sale 父の日
2024.06.15
コメント(0)

6.13 晴れ 32℃ 照り照りの猛暑感すっかり田植えの風景がひろがり、水面の輝きが涼やかでもあり、温風の流れを感じたり。。本日は苗木のミニトマト🍅を植付に畑へ🚴マリーゴールドと相性がいいとのことなので、ミニトマトを混植しますあまりに小さいので、定植した場所に印をつけてますあと先日、ほうれん草も種取できました ほうれん草は全く育たず💦、トウが立っただけなので、今年こそは間引きをしっかりしていきますニラもたくさん収穫できました。ニラは多年草で毎年野良生えで楽しめますただ無限に広がります シソ、よもぎなどの浸食は覚悟して下さい 栄養価は満点ですよニラはβカロテンが豊富で、喉や鼻、肌の潤い効果を期待できますニラ玉のごま油炒めで暑さを乗り切りましょう???最後までお読みいただきありがとうございますワークシューズプラス N700 レディース SS-M 農作業 靴 農業 畑 女性 男性 くつ 靴 シューズ ガーデニング 作業靴 園芸 作業着 農作業着 レディース メンズ おしゃれ プレゼント ギフト
2024.06.13
コメント(0)

6.11 曇り 30℃ 夏やん💦(梅雨入りしたけど)本日は春菊、スナックエンドウ豆種取と小松菜植えに先月までわっさわっさと春菊が咲き乱れ💐今は可憐にしなびてます🍁茶色くなった花(額?)の下に種があります✨少し採ってみるとこんな感じ😅とても使い切れない量ですね。。😂😳お次は小松菜を種取した畝で、連作の小松菜植え🥬です。あまり間引かないように、点まきします。(基本はスジ蒔きですが、大根方式?の点まきだと間引く場所が決まってるので、やり易いと思います☺️☺️) ちらほら赤シソも混在してます🙂点まき直播き後に水やり後、草マルチで保湿します🌱こちらはスナックエンドウ豆の種取り用に残しておいたものです。きれいに?枯れてます🍁このままザルなどに広げて、乾燥するまで2週間ほど風通しの良い場所に置いておきます🍃その後、蓋つきのビンに保管します。斑点がついてるものや黒ずんでいるものも、サヤのまま保管します(中身はキレイな場合が多い?)スナックエンドウ豆は卵とじ煮で十分味わえました😋 塩胡椒焼きもシンプルで美味しそうですね🎵最後までお読みいただき、ありがとうございます☺️ソーラーライト おしゃれ トルコランプ Turko(トルコ)【保証120日】〔 モザイク ランプ トルコ ガーデンライト 屋外 ソーラー おしゃれ 防水 新生活 ステンドグラス 自動 かわいい LED 庭 照明 電球色 ガーデニング アジアン インテリア 送料無料 イルミネーション 〕
2024.06.12
コメント(0)

6.10 晴れ 雨上がりの蒸し暑さ本日は畑は雨上がりなので、お休み お庭で豆類の種まきをしますいんげん豆は鞘(さや)ごとビンで保存しているので、鞘から出します。枝豆も出しておきます。ポットに2粒ずつ植えます。これはまだ載せてる状態なので、指で押し込んで、土をかぶせます。かぼちゃも追い(一週間前に移植したものがあまり元気がないので💦)播きします。こちらもまだ差してる状態です。左から インゲン、枝豆、ピーマン、小松菜、かぼちゃ(2箱232粒!!)小松菜は直播きが基本ですが、間引きが苦手なので。。ポット播きで間引くと失敗が少ないと思います 間引きが淡々とできれば、立派な大きな🥬野菜作りに近づくことが出来ます 間引き野菜も十分おいしくいただけるので。。間引きができれば、ほぼ作物は成功するように思います最後までお読みいただきありがとうございます京こまど靴下 鈴 ( 大 )(23~25cm) 京都くろちく 足袋ソックス 足袋型靴下 レディース 婦人用 日本 和柄 まめ柄 和モダン ユニーク 豆柄 マメ柄 おしゃれ ソックス 二本指 日本土産 冷え取り 足袋 綿 和装 着物 下駄 ギフト プチギフト プレゼント 贈り物
2024.06.10
コメント(0)

今年は初めて梅を買ってみました昨年から、春の気候が乱高下してるみたいで🌀 梅は希少な果物になってしまうのでしょうか。。😅 生産者さんのご尽力に頭が下がりますm(__)m 届いた箱を開ける前からいい香り梅漬けは土用干しはしませんが、効果は充分あると思います😄 ぜひ作ってみて下さいね😄❮材料❯梅 1kg塩 150g焼酎 お椀1杯❮前準備❯保存ビンは本来は煮沸消毒ですが、我が家には大きな鍋がないので。。ビンに熱湯を入れて、30分ほど置き、そのあとお湯を捨てて完全に乾かしました。蓋は鍋に水と一緒に入れ煮沸させ、さらに5分煮沸しました。❮作り方❯①梅のへその部分をつまようじで取り除く。②梅はボウルなどでやさしく水に浸け流し、3回ほど水を替えザルにあげる。③ペーパータオルで水分を拭き、焼酎に浸してビンに入れる。④塩を加えて、少し揺すってなじませます。⑤一週間ほどで、梅酢が上がってくるので、もし赤シソを入れるのであれば100gを洗って塩もみし、絞ったシソを広げて加えます。2~3か月で食べられますが、1年後が美味しい😋です。個人的にはシソがない方が梅本来の香りが楽しめる気がします😆出来上がりが待ち遠しいですが。。☺️簡単ですし、自分で作ると格別ですよ🎵最後までお読みいただき、ありがとうございます☺️日傘 折りたたみ傘 完全遮光 晴雨兼用 軽量 UVカット 100% 遮光 折りたたみ 折り畳み 傘 日傘 おしゃれ かわいい ブラック フラミンゴ レディース ギフト プレゼント 雨傘 日傘兼用 暑さ対策 熱中症対策 ひんやり
2024.06.10
コメント(0)

6.8 曇り 28℃ 夕方から ようやく梅雨入り? 蒸し暑く感じます💦クチナシは夏の香木の一つ(春の沈丁花、秋の金木犀、冬の蝋梅ロウバイ)だそうで、いい香りがします 花の後にできる実がオレンジ色になると、水に茹でることで、鮮やかな黄色いご飯として炊いたり、栗きんとんの美しい色付けになりますガクアジサイ(白い部分とピンクの部分があり、土壌が中性か弱アルカリ性ということですね)こちらはあまり見たことのない種類のアジサイですが、何の品種なのか分かりません とても綺麗こちらはザクロです ザクロの花 南国漂う感じですさて、赤かぶきれいに枯れてきたので、種取しますいつものように袋に入れて少し振らすと、種がたくさん ありがたいその後ナスの追加定植をし、さつまいも予定畑にスコップで空気入れ(深さ30cmほど切れ込みを入れる)をしてきました💦 なるべく耕作は最小限にします 草マルチを肥料に土づくりをしていくことで、循環型農業を続けていけたらと思います野良仕事の後のスイーツ 六時屋タルトを頂きました六時屋さんは「針はまっすぐ正直に」時計の針が六時にまっすぐになるように、正直な心で商売しようと社名をつけられたそうです。昭和天皇のご用命を頂いたこのタルトは無添加の材料を使用してますタルトの名前の由来:オランダ語でケーキを意味する「taart」からとする説やポルトガル語でロールケーキを意味する「torta」からとする説があるみたいです もともとカステラの中に柑橘ジャムが巻かれた南蛮菓子であるタルトに四国特産の柚子をアクセントに加え、和の要素を取り入れたお菓子に変化させたものなんですね~ (参照 タルト愛媛県 うちの郷土料理;農林水産省)追記で撮りました 材料もシンプルで無添加なのがうれしいですいただきます 食べやすく切ってくれているので、楽です ゆずの香りがほんのり癒されます四国の先人さん職人さんの愛情の深さに感謝しかありません。。。最後までお読みいただきありがとうございますぜひご賞味くださいね六時屋オンラインショップ【スーパーSALE50%OFF】抹茶 100g 2個セット 鹿児島県産抹茶100% 緑茶 茶葉 お茶 粉末緑茶 鹿児島茶 日本茶 カテキン 茶葉 ダルゴナ抹茶 パウダー
2024.06.08
コメント(0)

6.6 曇り 28℃ 暑いです本日5~6月にレモンが成長期ということで、かねてよりレモン🍋を増やしたいと願っていたので、挿し木用に剪定に✂その前に一昨日の草整理の続きを。。あまり変わりませんが。。草刈り後です草刈り途中、てんとう虫が慌てて出てきます🐞思わずパチリバッタの親子もレモン🍋の木 10年以上は経ってますが、実がなりません💦 今は成長期なので、休眠期の3月に強剪定をした方がいいかもしれませんおうちで鉢植え栽培も出来るみたいなので、挿し木から始めてみます。1週間ほど水に漬けておけば、根が出てくるので、その後鉢上げしますレモン🍋の枝(挿し木)よもぎとニンニクも 懐かしの温湿度計 温度管理は欠かせませんこれから夏に向けて、大丈夫かなぁと不安に思う反面、汗をかく快感さも大事にしたいです午前中に、4時間以内で済ませられるように。。。長く続けていきたいので、ゆるく行きます最後までお読みいただきありがとうございます【期間限定クーポンあり】長靴 レディース 農業専用 ロング フード付き 防滑 防水 農作業 農業 ガーデニング 履きやすい 歩きやすい おしゃれ かわいい FU5004 軽量 絞れる 長ぐつ 畑仕事 作業用 靴 レインブーツ 阪神素地【2305】
2024.06.06
コメント(0)

6.5 晴れ☀️ 27℃ 風つよい🍃マスクしないと鼻がムズムズします🤧本日は畑🦯はお休みして。。先日種採りした小松菜🥬の種をさっそく植えて、ついでにピーマンが全く芽がでなかったので😂、再度蒔きました☺️そのあと庭のツツジ🏵️の剪定✂️前あとなんとかスッキリ☺️ ブログを書くようになってからは、忙しくなり❓️💦時間管理が出来るようになった気がします😅 自ら環境作りをしながら、いい習慣ができればいいなと思います☺️最後までお読みいただき、ありがとうございます☺️よく伐れるのでオススメ😀≪あす楽対応≫コーナン オリジナル 剪定鋏 200mm LFX09-3076
2024.06.05
コメント(0)

6.4 晴れ☀ 25℃ 風強い🍃 来る途中、農道をきれいに草刈りをしてくださり、川のうねりが良く見え、なんだか船の上を漕いでるような感覚になりました🌊本日は春菊のお花畑を更地?にし、さつまいも🍠の植付け準備をします。といっても春菊を刈って、肥料(マルチング)にするだけです🍀 整地後その後、みかん畑へ🚲️ じゃがいも🥔がいい感じに枯れてきてるので、収穫をしていきますマリーゴールドが生き残ってくれてました移植1ヶ月後(5.7植付)の柿の木🥭1号柿の木🥭2号 すっかり根付いてます☺️先輩 柿の木たち🥭花梨(カリン)もあります😅琵琶の苗木 移植9ヶ月目(9.2植付) 1号琵琶の苗木2号琵琶の苗木3号琵琶の苗木4号収穫した🥔たち 自生ニラと☺️ニンニク🧄(間違って刈ってしまったので、そのまま収穫しました💦)しばし、水分補給と目の保養その後、草刈りを半分終わらせ、帰りました。風が心地よいので、汗が涼しく感じます暑さ対策にも備えながら、次回に続きます最後までお読みいただきありがとうございます空調ウェア フルセット 24年モデル【夏の作業効率UP】ファン PSE認証バッテリー セット 空調ベスト 空調作業服 夏 空冷服 熱中症対策 ベスト ファン付き バッテリー付き 空調ファンセット ウェア フルセット 男女兼用 大きいサイズ M~4L 父の日
2024.06.04
コメント(0)

6.3 晴れ 24℃ カラッとした気温で心地よいです(桜の木が茂ってます)お庭のじゃがいもが枯れていたので、恐る恐る掘り起こしてみることに。。。すっかりノラボウ菜やシソの陰に追いやられていたので、可哀そうなことをことをしてしまったな3コの種イモから12コ収穫できました小さい!!でもかわいい よかった ありがとう!!(興奮しすぎ)種イモがトロトロに溶けてたな💦その後、梅の木を剪定します 去年と今年と全く実がなりません そういう品種なのかいや、そうじゃないと信じて思い切ってリフレッシュさせてあげます??剪定後 向こうの景色が見えるようになり、風通し良くなったまだもっさり感は否めませんが。。よしとしときますこれで青虫も寄ってこないかな 今日はご近所さんがお田植えの水路の準備に賑わってましたおじいちゃんたちが元気でやってくれてありがたいm(__)m 畑の水路をきれいに使わせていただいてるのも、皆様のおかげです ありがとうございます最後までお読みいただきありがとうございます 蚊取り線香ホルダー 線香皿 携帯防虫器 2個セット アウトドア キャンプ 屋外用 屋内用楽天で購入
2024.06.03
コメント(0)

6.1 曇り 25℃かぼちゃは総数80株あったので、2日に分けて植付。植付時は水やりしますが、かぼちゃは乾燥気味がいいそうで、以降は水やりはしません。ただ葉っぱが黄色くなっているのはなぜ??原因はさまざま。。水をやり過ぎても、足らなくてもということで💦 活着させるために2日間は水やりをしてみて、あとは様子見です。。鳥よけようにテグス(紐)を張っておきます。カラスが掘り起こしてしまうんですトウモロコシ🌽とも相性がいいので、混植しました(場所がなかったので??)6.2 曇り 24℃ そろそろ四国地方も梅雨入り?(沖縄は梅雨入りしましたね)ナスが全く大きくなりませんが、畑に移植します🍆今年こそは、ナス🍆を収穫したい!!水やりと地温(17℃以上)が大事なので、これからの時期に期待します ナスはうまくいけば毎年実がつくみたいなので、楽しみです??この日はユニクロで期間限定商品が最終日だったので、リラコ、ステテコを買いに行くと、感謝祭の催しでお花を頂きました「エアフルール」というパッケージで、空気でお花を包み、生花を長持ちさせることができるそうです 季節のお花も販売してるんですね~ 最後までお読みいただきありがとうございますよろしければ、楽天ルームにも遊びに来てくださいね
2024.06.02
コメント(0)

5.30 曇り 冬野菜がいい具合に枯れています小松菜🥬もすっかり茶色くなりカラカラの模様 種取のタイミング自転車で持ち帰り、袋を覗いてみると。。種がうまく分離して取れてました初めての小松菜の種取り。うれしいな小松菜の主な有効成分と効用ビタミン類、ミネラルのほか、βカロテンを多く含みます。βカロテンは抗発ガン剤や免疫賦活作用があり、体内ではビタミンAに変換され、髪の健康維持や視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、喉や肺の呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。カルシウムや鉄分においてはホウレンソウよりも多く含んでいます。(旬の食材百科より引用)お浸し、炒め物でいただいたら美味しいです小松菜は1年中栽培できる野菜ですが、メインは春まき、秋まきになりますさっそくこの種で秋植えをしようと思います最後までお読みいただきありがとうございます。
2024.05.31
コメント(0)

5.30 曇り 台風一過の2日目は過ごし安い気候でよかった 蚊にさされだしたので、蚊取り線香を携帯します💦 本日は桃🍑に袋掛けをしていきます。カメムシはまだ寄ってきてないですが、これから気温が上がれば有象無象の虫たちが群がりますヤフー知恵袋より 分かりやすい【モモの袋掛け】①目的:病害虫の予防、着色向上(白桃系)②時期:果実の大きさが「ウメの実」くらいの大きさになったとき③かけ方:”風船・枝かけ” 〇袋に手を入れ、底を広げる。 〇果実を入れる。 〇袋の左右の端をもって、果実のへたの部分に隙間ができないようにしぼめる。 〇袋の端をまとめ、枝の上で合わせ、砂利が値できっちり止める。※袋掛けの最大の目的は、桃の実を喰う「シンクイムシ」を防ぐことにある。袋に隙間を作らないことが大切である。ということでダイキで果実袋50枚入り382円(税込)で購入針金も付いててすごい便利そうですねまずは桃🍑の現在の様子5~7月頃に未熟な果実を摘み取ります。これを摘果といい、数を厳選することで美味しい果実を収穫できるようにします。生育が良い実を残し、40cmまでの長い枝では1本につき2果、20cmまでの枝では1本に1果、10cmまでの短い枝なら3本につき1果が目安となります。家庭菜園の始め方より引用ということでしたが、すでに自然落下(摘果?)もチラホラあったので一枝2果まで、なんなら4果まで残しつつ袋掛けをしてしまいました。。この欲深さが後々に影響を起こしてしまうのでしょうか。。こんな小さい木なのに、41果に袋掛けしました💦小さくてもいい元気で育つんだよ最後までお読みいただきありがとうございます。
2024.05.31
コメント(0)

台風一過の畑にやって参りました。見事に水溜まりができ、カエル🐸がスイスイと泳いでおります😅本日は先日畝立てした畑にかぼちゃ🎃を植え付けていきます。昨年収穫したかぼちゃの種から育苗しました。なので今年は少し小ぶりな気がします💦 まだ一年生だからね🎵左は一昨年種取したもの、右は昨年種取したもの やはり新しい方が元気です株間90cm 畝幅1~2m かなり場所とります😅3列のうち真ん中は空けて、左右の畝に10株ずつ植付け🌱真ん中はどうしようかと思案中。。🤔オクラが無事発芽してくれたら植えたいのですが、全く発芽の気配がありません😂もったいない気もしますが、かぼちゃ🎃を優先して楽園にします☺️また明日も続きます。。最後までお読みいただき、ありがとうございます☺️
2024.05.29
コメント(0)

こちらの里いもは1月26日に収穫した子芋をそのまま植え付けしたもの(里芋の生命力はすごい) 奥は自生ミョウガ中玉トマト🍅(桃太郎)大玉トマト🍅(豊穣祈願)こちらは移植後すぐ虫に茎を食いちぎられてしまい、となりに折れた茎を植えたら、無事大きくなりました トマトの茎は切って植えると根がすぐ生えてくるので、無限増殖にオススメです自生シソ小さすぎて見えませんが💦、トウモロコシ🌽 大丈夫でしょうか????あと、ナス🍆も植えてますが、こちらも小さすぎて写真撮りを忘れてしまうほどでした自生じゃがいも、自生里いも、自生小豆、自生ニラ、なぜか自生アスパラガスも。。家庭菜園あるあるうれしい限りですそういえば。。ニュースでカメムシが今年大発生してるみたいです 敷地内のサクランボ🍒も今年はさっぱり採れなかったのは奴らの仕業だったのか~今のところ、畑の桃🍑はまだ小さいので被害はあってないみたいですが、さっそく袋をかけてあげた方がよさそうです お店に在庫あるかな??では、外作業に励まれている方も、屋内の方もどうぞお体をご自愛ください最後までお読みいただきありがとうございます
2024.05.26
コメント(0)

本日は、空豆栽培後の畝(畑)の修正をしてみたいと思います。昨年から始めた自然農ですが、昨年は、地主さんに耕運機をかけてもらい、鍬と備中鍬で畝立てをしました。カボチャの後、空豆と一年やってみて特に問題はなかったのですが、畝幅(畑部分)1m畝間(通路部分)20cmだと少し作業しづらいので、畝幅80cm畝間40cmに高さも30cmほどに上げてみます。↓↓すでに畝幅80畝間40に変更しており、これからスコップで掘って高さを上げていきます。↓↓全体にスコップを入れたので(土が固くて浅くしか掘れませんでした)↓↓備中鍬で調整し、最後にワラマルチをしました。まだまだ粘土質なので、畝間(通路部分)にも藁を敷いた方がいいかもと写真をみて気付きました↓↓本日使用した、剣先スコップ、平鍬、備中鍬です。畝立てのメリット・・①土に横方向からも空気や水が入る ②水はけが良いデメリット・・①乾燥する ②手間がかかる畝立ては自然農では一番力のいる作業💦 ただ一度作ってしまえば、5~6年は活用できるので安心だと思います。いずれ土が豊かでいい状態になれば、平地栽培ができればいいなと思います。実は畑の半分はまだ種取用のそら豆、レタスが植わっているので、そのままで今年は見てみます。暑さ対策も仕事のうちですね💦 ついつい没頭してしまうと長時間居てしまうこともあります 時間管理が苦手なので、タイマーなどを利用してみようかなと思います外仕事に励まれている方もそうでない方もどうぞご自愛ください最後までお読みいただきありがとうございます。
2024.05.26
コメント(0)
全57件 (57件中 1-50件目)