全692件 (692件中 1-50件目)
![]()
クックパッドのレシピで、プレーンなスコーンを焼きましたよ(^^)前の夜に生地を作っておいてラップにくるみ、朝になって焼き上げました。焼きたてアツアツにメイプルシロップをつけていただきます。生地さえ作っておけばあとは焼くだけなので、簡単です。サクサクほろほろでとっても美味しいですよ。 プレーンスコーン by せつぶんひじき有機JASオーガニックメープルシロップ(大)250mlよつばバター
January 28, 2007
コメント(0)
![]()
キッシュ、というのはフランス語。本来は卵とクリームを使って作るアルザズ、ロレーヌ地方の料理のことです。今日は晩御飯にほうれん草と豆腐のキッシュを作ってみました。献立は、三共薬品のレシピを参考にしています。ほうれん草と豆腐のキッシュ風です。生クリームを入れると本当に味わい深い味になりますね。たまにならいいかな?我が家はカロリー気にする人が多いので、今回はヘルシーレシピです(^_^;)チーズや乳製品が入ると思いのほか野菜が口に出来ますね。子供がいる家庭ではこういう料理もまた目先が変わっていいように思えます。中沢 フレッシュクリーム 45% 1L天来烏骨鶏卵 (10個入)くらちファーム ベーコン 200g
January 26, 2007
コメント(0)
三鷹の森、ジブリ美術館へ行ってきました。参考URL:ジブリ美術館井の頭恩賜公園の横にひそやかに佇む美術館です。ローソンでチケット予約してでのお出かけです。館内は撮影禁止になっています。ですので、お外で撮った写真しかありません。常設展示はアニメの出来るまでを簡単ではあるけれど詳細に説明がなされています。多くの人が立ち去りがちな絵コンテ、線の一本一本が美しく、さすが、と首をふることうけあいです(^^)子供たちだけが乗られるネコバス。大人気で列が。五分で入れ替え制ですので、それほどは待つこともなく入れます。横の穴にまっくろくろすけがたくさんあって、子供たちはボール代わりに遊んでいました(^_^;)土星座では短編映画が上映されます。入館の時に、チケットを渡されますので、それを見せて入場です。子供と一緒に和やかに楽しめる映画です。ジブリには駐車場がありません。井の頭には駐車場(1時間まで400円)がありますが休日は満車ですので、公共の乗り物を利用してお出かけするのをお奨めします。カフェ「麦わらぼうし」では簡単な軽食が出来ますが、ハードにおなかがすくと厳しいかもですね。お弁当を持っていって、美術館を出た後、お隣の井の頭でお弁当、という手もありますね。って今は真冬なのできついかな……
January 25, 2007
コメント(0)
![]()
早くも1月下旬に入りました!あっという間に一大イベント、バレンタインですね。皆さんはどなたにチョコを贈りますか?もしくは、どなたから頂きますか?我が家は今年は手作りのチョコレートケーキを、と考えています。日ごろ手抜き家事ばかりで迷惑をかけている夫に、少しでも恩返しを、なーんてね(^^ゞ年に一度のあまーい日なので、ちゃんとしたものをあげたいなあ、とイロイロ頭を悩ませています。もっと本格的に!手作りチョコレートのコツ50製菓用 クーベルチュールチョコレート タブレット スイート
January 24, 2007
コメント(0)
というわけで(どんなわけだ)、今日で楽天の更新は最後です。長く続けたなあ~。いろんなことがあったなあ。ここで知り合って仲良くなった人のところへはこれからも顔を出しに行きますね(^^)本当に皆さんありがとうございましたm(__)m新しい引越し先はこちらになります。
August 13, 2004
コメント(12)

本当は咲かせてはいけない夏。ついつい花が見たくて咲かせてしまったアンブリッジローズ。春の花と比べて、巻が少なく、花の大きさもひとまわりくらい小さかった(TT)無理に咲かせてごめんね。これからは心を鬼にしてつぼみを摘みます。これとマチルダ、アイスバーグの3つは次から次へとつぼみがあがってくるので困惑中。元気なのはいいことねー。でも秋の花のためには摘んでしまわなくては。ミニ薔薇は気にしないで咲かせてるけどー。特にグリーンアイスとリトルアーチスト。こいつらの元気さはなんだ。昨日の日記でも書きましたが、新しく引っ越し先を見つけました。昨日から細々と構築中です。本格的に稼動するようになったら、ここ楽天での更新を終えたいと思います。つかね、以前リンクしていて大好きだった人(既に楽天にはいない、黒字くん&青字君)がひっそりとそこでブログを続けておられるのを偶然にも発見してしまったですよ!!!会いたかったですーーーーうわーーーーーーん。(T◇T)どこに行ったかと心配していたですーーー。こりゃもうここで書くしかない。頑張るベーと。CSSはほんのひとかじりしかしていない元FORTRAN使いな(名ばかり)私ですが、少しずつ更新してやっていこうと思ってます。
August 12, 2004
コメント(6)
昨日ランダムで楽天内をさまよっていたら、タイトルのようなことを考えて、中型をとりに自動車学校へ通おうとしている男性の日記を読みました。オフロード?アメリカン?レーサー?ギャルの好みが聞きたいとのことでした。うーむ。結論から先に言おう。乗っている人による。バイクに乗っているからもてる、ということになれば、ずーーーーーーーっとバイクに乗っていて一緒に走ってくれる女の子を年中募集しているくせにいまだ一人でかっとんで切符切られまくっている**さん(検閲)はどうなるのか。#しかし**さんの年で一緒に走ってくれる「女の子」は無理ではあるまいか。バツイチでいいならW3乗りの妙齢の女性を紹介できますが(笑)とにもかくにもバイク乗りであろうとなかろうとその人間の中身次第ではないの?どんなバイクに乗っていても人を引きつける魅力があれば原チャリだってもてるです。ちなみに私のデパガ時代の先輩男性はKATANAを買うために「KATANA貯金」をしていて、彼女とは自転車でサイクリングデートをしていましたが店内の女の子の人気を独り占めしていました(^o^)いつも明るく、人の話を分け隔てなく親身に聞いてくれるところに人気が集まっていたのだと思います。余談ですがこのデパガ当時、女の子同士で「どんな車に乗っている人が好きか」という話をしたことが。人による、という結末に落ち着いた気がします。そのときに出た「嫌な車」。1.チンチラ敷いている。2.スモークグラス。3.シャコタン。4.クラウンなどに代表される親父車。5.ミッション車に乗っているくせにクラッチ操作が下手なやつ。私は、本革シートはお尻が痛くなるから嫌い、と言った覚えが(~_~;)楽天の機能が微妙に変更されて、フォントサイズが大、中、小と選べるようになりましたね。メインの日記は大きく表示させたいし、お買い物履歴は小さくても構わないのに、メイン扱いされているよ。新機能が追加されるたびに使いにくくなってゆく楽天。そろそろ本気でお引越しを考えるべきかなあ。
August 11, 2004
コメント(4)
夜半、宿六に起こされますた。何やら暑くて眠れないらしい。そういえば部屋の中がむーっとしているような。いつも寝る時は扇風機をかけて寝ているのですが、それでも追い付いていない様子。私は暑くないし、娘は夏風邪をひいているし、ひとりで扇風機にあたってもらいました。そして早朝。暑い。これはなんだ。まだ5時前なのにものすごく暑いよ。今朝はゴミ出しの日なので、ゴミをまとめて外へ出るとひんやりとした空気が~。外のほうが涼しい(-_-;)家に入るとむわーんとした空気が。ううむ。今日も暑くなるのだろうか。ゆうべ再び薔薇苗業者さんから電話あり。苗は弱ってはいるものの復活するようです。お盆過ぎにまた発送してくださるとかでやれやれです。楽天新機能導入とやらでテンプレートのデザインが様変わりしてますねえ。いろいろ弄るのが面倒なので既成のをそのまま使ってます。あちこちで文字が小さいと耳にするのだったよ。たしかにWin、IEだと小さい。ルーペ使わなきゃいけないのけ?ってくらい(笑)Mac、IEだと以前とそう変わり映えしないんですけど(^_^;)ところでタイトルロゴの字体、うちのMacだと反映されてません(笑)あとよそで見かけたけど、ナビゲーションバーにボタンを選択していた場合、Mac、IEだとずれて見えます。困るなあ、楽天様。カプチーノのクリームメーカーを買いました。昨日一度作ったのだけどイマイチ。リベンジで今日もう一度作ってみたらうまく出来ました(^^)でもそのクリームを娘がスプーンですくって食べているよ‥‥
August 10, 2004
コメント(4)
今朝方、某薔薇苗業者さんから電話が。ここには確かリベンジ@コント・ド・シャンボールを頼んでいたはず。で電話の内容はと言うと、苗を発送したものの、留守だったので今日、業者さんのほうへ苗が戻ってくるのだとか。すみません、帰省していて留守でした。発送したのが4日で今日はもう9日。その間水遣りはされていません(ーー;)苗、駄目になっているかも。ううう(TT)またのちほど連絡をくださるそうです。無事だといいのですが。
August 9, 2004
コメント(0)
帰省する前に宿六がこの本を買いこんで来ました。作者は細野不二彦さん。かの「ギャラリーフェイク」の人。んー世間的には「GU-GUガンモ」や「さすがの猿飛」か(^_^;)街金融、月影ファイナンスに勤めるへっぽこ社員、春居筆美。趣味は手品、頼りなく押しも弱く、同僚の小泉じゅんにも心配される優男。ところが彼のもうひとつの顔は月影ファイナンスの影のオーナーにして巷にはびこる悪人を成敗する闇の魔術師,、Dr.WHOO。今日もまた依頼を受けてDr.WHOOは暗躍する。これはいわゆる二重人格モノになるのでしょうか。その手のものをあまり読まない私は二重人格というと古のマンガ「ナオミあ・ら・かると」が思い起こされてしまうのですが。二重人格ならPSのゲーム、ダブルキャストがあったなー。あのゲームで何度美月に殺されたことかー。って話がそれてしまった。春居が変身するとかっこいいDr.WHOOになるのですが、いまだにどうやったらそうなるのか不明です(笑)そしてそもそも月影ファイナンスを動かしている大金がどこから出てくるのかも謎。ってそれを言うとなぜ彼が悪人退治をやっているのか大きな謎です。報酬も何もない、いったいなぜ?自分の身元を隠すためだかなんだか知らないけど、マイホームパパを演じておきながら、実際は一人暮らし。なんで独身ではいけないのだろう、謎。面白おかしい描写もそうだけど濡れ場がうまいよねー。エロなんだけどエロじゃない。でもエロ。そこはかとなくエロ。それにしても細野さんはうまいなあ、と実感。ギャラリーフェイクもそうだけど自分のまったく知らない世界をこれだけ面白く描けるのは凄い。稀代のストーリーテラーだと思います。
August 8, 2004
コメント(0)

島をあとにして一路、宿六の実家へ。山口の片隅、錦川(岩国、錦帯橋の下を流れる川)の源流の町。ついてみたら気温は22度。涼しい~。クーラーなしで十分やっていける夏っていいなあ。ついたその日は雨。台風の残した雨。どこにも行けないー。お母さんが丹誠している花壇。でもここは元は畑だった(^_^;)で、庭の築山では山ユリが来週あたり満開になりそうな気配でした。明けて晴天。動物園へ。こじんまりとしていますなあ。そういえばここでアイスクリーム売りのバイトしていたとか聞いたような気がするなあ。 この川の横にある釣り堀へ釣りに出かけました。魚は鮎、ころがし釣りです。息子がたくさん釣り上げて喜んでました。私も少しだけ。このあと子供達は水着に着替えて川で水遊び。とても冷たくてきれいな流れでした。夜は宿六の弟家族もやってきて炭をおこしてバーベキュー。昼間釣った鮎も塩焼きにしておいしく頂きました。でもお肉より茄子やかぼちゃがおいしいと感じるのは年をとった証拠ですねー。翌朝、宿六のおばあちゃんちへ立ち寄って帰路へ。アニメソング二人で熱唱。鋼鉄ジーグから超時空要塞マクロスまで。途中で立ち寄ったP.Aのトイレで、女の人達が「ケンチャナヨ~」と言うのを耳にして好奇心で覗き込んでみた。トイレで大をしたが流し方がわからなかったらしい。ううむ。気にしてくれ。仕方なくかわりに流してあげた。そしたら、「フン!」と鼻息で返事が。いらんおせっかいだったですか、そうですか。あと少しのところで渋滞に巻き込まれる。そしてやっと九時過ぎ帰宅。お疲れ様でした。
August 7, 2004
コメント(4)

えー、無事に自宅に帰りつきました。というわけで帰省報告なぞ。台風を避けながら夜半、自宅を出発。快調に車を飛ばし、なんと二時半には岡山県入りしてました(笑)あんまり早く着いても船の便がないので夜明けまで仮眠をとったりして休憩。 ここの港の駐車場に車を止めて、私の実家のある島へと向かいました。午後からでも子供達を泳ぎに連れて行こうかと思っていたのに、台風が連れてきた雨で家の中に閉じこもり(^_^;)その夜の食事は魚づくし。黒鯛の刺身からベラの煮つけまで。久しぶりのお魚で嬉しかったです。翌日は晴天。子供達を海へ連れていきました。 画像は海水浴場から見た沖。この小島は弁天島と名付けられた島で、潮が引くと歩いて渡れます。そのまわりには昔は桜貝が多く見られたのですが、今ではさがしても見つけることは出来ませんでした。というか海水浴場自体が寂れていてなんともいえない風情(笑)昔はこの浜でアサリをとったりタコやサザエを拾ったりしてたのになあ。それも遠い思い出になってしまいましたか。以前に日記でも書いたのですが、うちの島は片岡義男さんの「彼のオートバイ、彼女の島」の舞台になったところです。あの小説が出てからたくさんのバイク乗りの人が島を訪れましたが、ミーヨのような可愛いコはうちの島にはいません(断言)
August 6, 2004
コメント(9)
予告したとおり、本日の夜に家を出て帰省の途につきます。夜中を通して車で走るので事故のないように心がけたいと思います。でも運転するのは宿六。頑張ってくれ~~実家に行くのは三年ぶりという親不孝です。本当はあと10年くらいは行く予定がなかったのですが(笑)息子がおばあちゃん宛の手紙に、「夏休みに遊びに行きます」と書いてしまったため行くことになりました。たらふく飲んで食べてのびのびしてきますね(^^)久しぶりに美味しい魚が食べられそうで、わくわくしています。こっちではお刺身もなんだか美味しくないのよね(^_^;)
July 31, 2004
コメント(8)
ワシ女。俳優の榎木孝明(48)が主演する映画「アダン」(五十嵐匠監督、来夏公開)の製作発表が28日、都内のホテルで行われ、一般公募3074人から選ばれたヒロイン、木村文乃(16)、製作協賛DHCのイメージキャラクター、叶美香(36)が登場した。物語は奄美大島で活躍した日本画家、田中一村(榎木)の一生を描くが、木村は一村を慕う少女アダン役。木村は登場するなり、「アダン役をできるのは、ワシしかいない」と切り出した。 役柄にハマっての言葉だが、美少女から飛び出した「ワシ」に周囲もあぜん。 五十嵐監督によると、木村はオーディション時に「たっぷり稼がせます」と言い切るなど、やはり異色。「応募者全員の手紙を読んで唯一名前を憶えていたのが彼女。目が強く、物おじしないところが良かった」と監督。木村は「ここまできたからには、世界に通用する女優になりたい」と将来のスターの片りんも見せた。(夕刊フジ)おお。強気なワシ女。どこかで顔が見れないかな?と思ったらありました。映画「アダン」ヒロインに木村文乃 娘は自分のことをオレ、と言います。「オレも食べたいー」「オレも遊びにいくー」宿六、息子ともにオレと言っているのでその真似をしているのかも。でもオレ女、どうなんだろう。もう少し大きくなったら変わるのかなあ。M女史の遺したもの昨日、興味深く読んだサイト。よい子はマルチポストはやめようね。ランダムで訪れたサイトでバトル発見、ウオッチ。しかしなんだね。議論になって行き詰って相手の人格を攻撃するのはどうかねー。自分から負けを認めているようなものですわい。そしてバトルが起きるとアクセスがうなぎのぼり。ひゃー。でも参加する人は限られているのであったよ。そして終結宣言が出ているもののまだ終わる気配が見えないのはこれいかに。どこで起きているかヒントだけ。料理カテゴリ、キムチ。追記。今見たらあったはずの書き込みが削除されてるよ。日記コメントには形跡は残っているものの読めなくなっています。内容は裁判まで持ち込んで云々というものでしたけれど(ーー;)削除する権利は管理人にありますが、こういう情報操作をしないでいただきたいです。
July 30, 2004
コメント(0)
大型台風10号西日本に上陸か横浜は昨日深夜から雨が降り出しました。今はやんでいますが、いつどう変化するかわからないお天気です。今回の台風は珍しく西に進路をとるものです。皆様十分お気をつけください。~ 本日のダイエット事情 ~体重計が壊れました(TT)昨日はかって、もう一度はかりなおしたら、3キロも体重が違う。どうやら壊れた模様。でも体重にこだわるのもばかばかしい感じがしていたり。筋肉のたるみ具合とか、そういうものに気を配らないといけませんなあ。ふたりはプリクマうちの娘が大はまりしているフラッシュ。別にクマ好きではないはずだが(^_^;)追記。いろいろ調べていたら元ネタの「ふたりはプリキュア」のサイトがたくさんあることにびっくり。しかも大きなお兄様方のサイトばかりー。アイコラ画像がたくさん転がっていておなかいっぱい(ーー;)
July 29, 2004
コメント(7)
作家の中島らもさん死去。謹んでご冥福をお祈りいたします。私が中島さんの本を初めて読んだのは今から4年前。娘を出産した病院の貸し文庫で、でした(^_^;)ここに、「今夜、すべてのバーで」があったのです。ラストのオチにいくぶん不満は残るものの、依存症患者の気持ちがよく描かれていて、凄いなあ、と感嘆したのでした。そしたらその後中島氏本人がアルコール依存症であることを知り。そうだったのかーと納得することしばし。けれど治癒するための努力をいろいろやっているということを耳にし、頑張ってるのね、と思った矢先、大麻所持でつかまってしまったとさ。あらまあ。しかし転んでもただでは起きない作家魂、拘置所での体験をネタに本を出し。まだまだこれからたくさん書いて欲しい作家でありました。残念です。ベルばらの作者、ALFEEを描くデビュー30周年を迎えたTHE ALFEEの新アルバムのジャケットデザインを、「ベルサイユのばら」で知られる漫画家池田理代子さん(56)が手掛けたことが23日、分かった。8月25日発売の「HIT SINGLE COLLECTION」で、ヒット曲「メリー・アン」や「星空のディスタンス」などシングル37曲を収めた3枚組の豪華盤だ。 池田さんの「ベルサイユのばら」が連載開始30年を迎えたことから、同じ30周年ということで関係者が依頼。「いつもきれいなものを描いていたい」という池田さんにとって3人は絶好の“題材”だったようだ。高見沢俊彦は「とにかく美しい」、坂崎幸之助は「永遠の少年」、桜井賢は「私が大好きなクイーンのフレディ・マーキュリーのよう」と、それぞれの個性をイメージしながらイラスト化した。 3人は「30周年というこのタイミングだからこそ実現した企画。とてもうれしい」と感激している。初回限定盤には、このイラストをプリントしたブルゾンが付いてくる。(日刊スポーツ)ってことらしいです。それにしても、いつもきれいなものを描いていたいって何気に凄い台詞。池田さんはベルばら以降、オルフェウスの窓を最後に典型的な少女マンガには背を向けてしまわれましたね。このオルフェウスの窓も最初はサスペンス恋愛ドラマだったのですが気がつけばロシア革命を舞台にしたイデオロギードラマに変わってましたっけ。
July 28, 2004
コメント(6)
夏休み真っ最中です。息子は今日までがサマースクール。明日からは自宅で自分でお勉強してね、になります。お尻を叩いてやらせなければすぐにゲームしているので要注意です。さて夏休みと言うとラジオ体操。みなさんのご近所でも早朝やってますか?私が子供のころはラジオ体操カードを持って毎日集合場所で体操してハンコをついてもらう、というのが常でした。ところがうちの息子の学校の場合ちょいと違います。毎日ありません(笑)夏休みの最後のほうでわずか数日あるだけ。しかもラジオ体操に参加するとジュースが出ます(^_^;)最初このことを知ったときはびっくりしました。なんで毎日ないのかしら?ジュース????そんなことしないと今はみんな参加しないの?さてさて夏休みの宿題。自分の子供のときとは時代が違うとわかってはいるものの。夏休みの友、とかそういう総合ドリルってやりませんでした?息子の場合、そういうものが存在すらしてません(泣)夏休みの宿題(1)自分で決めた課題(計算ドリルの復習とか)をやる。(2)自由研究(3)休み明けに読書感想画を描くので本を読むこれだけ。これだけなんです。えー。お習字やったりとか工作とか作文はーーー?こんなに宿題少ないなんてあんまりです。
July 27, 2004
コメント(7)
さかのぼることウン年前。今ではジャンク屋で泣けるほどの金額で売られているPerforma6310を手に入れて私はニフティサーブ(現@nifty)でパソコン通信を始めることにしました(^^)#パフォのリンクを貼ったけどモニタが違います。パフォのは14インチ、前面が丸っこいモニタでした。しかしあの頃「パフォなんてMacじゃない」って意見もあったなあ(遠い目)ニフに入会後、手動でログイン。向かった先はFMACBG(マッキントッシュビギナーズフォーラム)のフリートーク会議室。そこで「はじめまして」をしました。発言内容は、使用機種、主婦であること、とあとは不明。たいしたことは書かなかったはず。無事発言もすませ、その後オートパイロットの設定をして改めて繋いだらメールが来ています。見てみると、件の会議室で活動なさっている男性からのものでした。えーと。Macのことでわからないことがあったら何でも聞いてください、と。て書けばなんてことはないのですが、私がこのはじめまして発言をしてからものの10分もたっていない時間にメールが投函されてるのですよ(^_^;)しかも時間は平日の昼間。この人、仕事しているのかなあ?とはいえ親切にしていただいたのでお返事は出さなければ、と思ってその夜お返事を書き返信しました。そしたら翌朝にはその返事が。ううむ。今思えば適当にあしらっておけばよかったものを私は律儀に来たメールにはお返事を出さなければいけないと思い書いてたのですよ、それからもずっと。そして向こうからも来る。しかも長文@密度の濃い返信に困る内容のメールが。エンドレス。いいかげん疲れてしまったので私のほうからはお返事は出さないことにしました(^_^;)でそれ以降メールはやんで、内心やれやれと思ってました。そうこうするうちに会議室のほうで私はお絵かきソフトでおすすめはないだろーか?という発言をしました。いろんな人がレスをつけてくださって、対する意見として強力にあるソフトを勧めてきた人がいました。メールの男性です。でも勧めてくださるのは嬉しいのですが、その当時で数万円するソフト、おいそれと買うわけにはいきません。やんわりとそのことを書いたら激しく反論を食らいました。あくまでも自分の勧めるソフトがいいと譲らないのですよね。うーん。高いソフトはいらないのよー。そんなに高機能でなくていいから適当に遊べるものがいいのよー。と思ったけどなんかその人の粘着気質な反論が嫌で、そのツリーには近寄らず。そしてその人はそれ以降あまり会議室では見かけなくなりました。#正確には数度姿を見かけてはいるけどその都度トラブルを起こしていた記憶が今でもメールというとこの男性を思い出します。ところでこの人はただ親切がすぎる人だったのでしょうか?それとも。うーん。ああ、カテゴリに関係ない日記(泣)というわけで追加してお茶をにごらせます。新刊で「エースをねらえ!」の9.10巻買いました。読了。そして宗方コーチは永遠にひろみの胸の中に。あとがきに山本先生が書かれてある文章にびっくり。このお話を描かれた当時ってまだデビューして間もないころだったのですね。そうだったんだ、ふーん。山本鈴美香公式ホームページ鋼の錬金術師8巻購入、読了。もはやアニメとは別世界と割り切らなければどうしようもない世界。つか土曜日の一時間スペシャルを先に見て原作をあとで読み混乱中。うーむうーむ。頭が爆発しそうです。クラバート購入。これは自分のではなくてプレゼント用。漢字にはほとんど振り仮名が振ってあってその気になれば小学生でも読了可能な小説です。がやはりその長さがね。400P近くあります!Σ(゜ロ゜;) ! キャッチコピーが「愛は魔法を越えるか」(笑)帯に宮崎駿さんの推薦があるのが今風。かの「千と千尋の神隠し」の元話という話もあるけどどこが???って思ってしまうのは私の読み込み不足でしょうか。
July 26, 2004
コメント(12)
たしかあそこがそうではないかと宿六が言うので連れていってもらいました。そうしたら予想通りそのお店が、ヨネヤマプランテーション。横浜市港北区にある園芸とペットのお店です(^^)まずはペットの建物のほうへ。二階にあがり、いろんな魚やカメやエリマキトカゲなどを鑑賞。娘はカメに夢中。でもさわっちゃだめよん。「おかあちゃん、ふぁいてぃんぐにもー」と言うので見てみたら、おお、広告の品、カクレクマノミ2匹2000円が。今ブームだから売られているのかな。「にも、こんにちはー」(^_^;)階下におりてネコや犬、フェレットなどを眺めたあと園芸の建物のほうへ。わーコケ玉(乾燥状態のコケ)のミニが売ってるー。かわいいかわいいかわいい(連呼)うわーかわいいー。これも今流行っているからかなあ。うちには置き場所がないけれど作ってみたいのです>コケ玉うちにあるのと同じアメリカンブルーがあって息子が「同じ、同じ」と喜んでいました。ちなみに我が家のアメリカンブルー、50cm径の鉢植えからはみ出してます。冬越し、どうしよう(^_^;)資材コーナーへ。鉢にさしておくアクセサリが豊富で、目移りして大変でした。夏、ということなのでしょう、ガラスの風鈴がありました。かなりデザイン性が高いものでしたので、雨のあたらない場所での使用が最適なのでしょうね。キャラクタものの置物もいろいろ。みざる、いわざる、きかざるのカエル版があってとても欲しくなりました。すみっこの書籍コーナー。オールドローズの図鑑が。ううむ。た か い。小学館から出ているものですが写真も豊富、お値段もそれなりにお高く。眺めるだけで買わず。村田晴夫さんの本がわんさか。欲しいー。我が家ではどうしようもないつるばらの本だけど眺めるために欲しいー。で、さんざん見て回ったあげく、買ったのはわすれなぐさの種だけでした。園芸コーナーに限っていえば金額は普通ゾーン。特に高くもなく安くもなく、というところ。でもごく普通にガーデニングをするには十分な品揃えですね。種物も花、野菜、ハーブと一そろいあります。もう少し涼しくなってきたら球根類も出てくるのでしょうね。道、覚えられたかなあ。今度頑張って一人でこそっと行ってみよー。
July 25, 2004
コメント(6)
宿六から話を聞き、お盆休みが8月の第1週であることを知りました。で、私の実家である岡山へ立ち寄り、そのあと宿六の実家のある山口まで足を延ばす予定です。7/31の夜に家を出て次の日の朝、岡山へ着く予定です。前回帰省したときには台風が来ていて、そそくさと実家をあとにしてしまい、息子はせっかく水着を用意していたものの着る機会がなかったのでした。昨日の朝、実家へ連絡。その後折り返し電話が。「で、プールは行くの?」「へ?なんでプール?」よくよく話を聞いてみると、兄が島内にあるプールで監視人をやっているのだとか。「聞いてないよ、それ、初耳」一応島なので海水浴場というものはあるのです。でも汚染が進んだ海では島内の人間は泳がず、もっぱらプールで泳いでいるのだとか。ああ。私が幼い頃のあの水の色はもう望めないのね(TT)昔はね、手で魚をつかまえられるくらいだったんだよ、セニョール。リサイクルで「エースをねらえ!」の8巻までを購入してます。もうずいぶん昔のマンガだけどやはり面白いです。このマンガを読んでテニスを始めた人が多いのは頷けます。絵柄が最初の頃と終わり頃がずいぶんと違います。まるでベルばら(笑)しかしこの山本先生は「エースをねらえ!」はきちんと完結してくださいましたが、その後の作品は未完ばかり(~_~;)「七つの黄金郷」「愛の黄金率」「白蘭青風」たぶん未完のままで終わるのではないかと。宗教にいってしまわれたからなー。他のふたつはいいとして、「七つの黄金郷」は必ず続きを描くと約束しているのだから描いて欲しい気がしますが。ってか描いてください。教祖様が嘘ついちゃ駄目ですぜ>山本先生香水話。カボティーヌが欲しいなあ、と思いつつネット通販を眺める日々。実はデザイン的には30mlや50mlのデザインよりもミニチュアのあのひらひらおリボンが気に入っている。あれはミニだから出来るデザインではあるのだが。好きな香りだし、フルボトルで買ってもいいのだけど。おーんおーん、ミニのデザインが好きなんだよう(ToT)以下、私信です。今朝、匿名でメールをくれたかたへ。えと、これはタレコミメール?YさんのWEB日記に私の悪口が書かれているとあったので拝読いたしましたが。うーん違うと思うのですが(^_^;)まあ合っていたとしてもそれで?って感じです。言いたいことがおありなら、あなたがYさんに直に言えばすむことだと思います。失礼ですが、私をけしかけてバトルをねらっているの?と勘ぐってしまいましたよ。ではでは猛暑続きです、ご自愛ください。
July 24, 2004
コメント(14)

こそこそ。なんとか浮上しました。ご心配をおかけしまして、申し訳ありませんm(__)m火曜日の夕方、大きく凹み、翌日、受診。減薬したものを再び飲むことになりました。幸い早めに効果が出てくれたようで、昨日あたりからまずまずの体調にまで戻りました。が、やはり本調子ではないので、あまり無理をしない程度に頑張ろうと思ってます。日記も不定期になるかもしれません。再発してはや4年。もう通院するのは飽きたよー(泣)いつまで通院すればいいのかなあ。いつまでお薬飲み続ければいいのかなあ。早く元気になって、薬を飲まなくてもいいようになったら献血に行きたい。街角で献血のお誘いを受けるたび、申し訳なさでいっぱいになってしまう(ーー;) 咲かせてしまったマチルダ。でも花が小さいわ(~_~;)つぼみは心を鬼にして摘むことにしましょう。~ 本日のウォーキング ~少し休んでいたのでリハビリ。いつもの半分のコースを歩きました。明日にはちゃんと歩けるようになってるといいなあ。53kg 26%昔、仕事をしていた頃は16%というとんでもない数字のときもあった体脂肪。人はぐうたらするとこうなるという見本(TT)
July 23, 2004
コメント(6)
体調不良のため、しばらくの間お休みします。また復活したときには遊んでください。ではでは(^^)/
July 20, 2004
コメント(7)

昨日は車の整備点検のため、HONDAへ。息子は友達と遊ぶほうがいいと言ってついてきませんでした(^_^;)もうそういう年頃になってしまったのかな。来月は帰省する予定なのでそのための整備です。横浜から岡山まで何キロかな?ともかく長距離走るため安全には気をつけましょうということで。(今だから話せる話ですが前回帰省していたとき、走行中タイヤが脱輪しました。おかしい、と気づいて減速し、止まる寸前でしたので事なきをえました)無事整備も終えました(^^)あとはお休みを楽しみに待ちたいと思います。相変わらず、娘の言葉が遅くて苛立つことが多い日々を送っています。お隣のアパートには娘と同い年の娘さんがいてよく遊んでいるのですが、その子の豊富なボキャブラリに比較してうちの娘の語彙の少なさは涙が出るほどです。その子と、お母さんがのびのびと自由に感情を交えながら話しているのを見ると、いつになったら私は娘とこんなふうにおしゃべりが出来るんだろう、と思ってしまいます。それでも少しずつ進歩はしているようで、車が急ブレーキをかけたときなど「あー、あぶなかったねえ」などと言う様になってきているので喜ばなければいけないのかもな、と。絵本や歌も大好きで、覚えた文章や歌などを楽しくしゃべっているのを聴いていると、ああ、これでいいのだ、と思う反面、他の子供たちと遊んでいるのをみているとその言葉遣いのあまりの幼さに、やっぱり駄目駄目じゃない、と落ち込んでしまいます。今は公園で娘よりも小さい子供と遊ぶことが増えてきているのですが、その子たちのほうが言葉が達者なのを見ていると、暗澹たる思いに囚われてしまいます。言葉と言うのは人とのかかわりの中で育つものなので、これから保育園、小学校とあるのだから今からそんなに心配しても、とは思うのですが。娘には離れて暮らす兄(中学二年)がいます。彼も幼いころやはり言葉が遅く、言語治療に通っていたのでした。その後彼は飛躍的に言葉が発達し、今では三国志とファンタジーをこよなく愛する少年に育っています。同じ母親に育てられて同じように言葉が遅いと言うことは、私の子供との関わり方に問題があるのではないか、そうに違いないと思ってしまうのです。同じ年頃の子供を持つお母さんひとりひとりに聞いてまわりたいです。どうしたらそんなふうにちゃんと喋れるような子供になるのですか?どうしたら?10月にまた療育相談があります。そのときにはどれくらい娘の語彙は増えているでしょうか。~ 本日のウォーキング事情 ~五時出発。曇り空なので汗をあまりかくこともなく。昨日一日の間に一キロ変動している体(~_~;)体重はもうそんなに減らなくてもいいからこの無駄な贅肉を引き締めたいなー。 ベリーベリー、ラズベリー。黒くなったら食べごろ。低いフェンスに絡ませてありました。自分のひろーいお庭があったら育ててみたい果物です。
July 19, 2004
コメント(6)
昨日は35度までいったらしい横浜です。昼間は出かけていて、ほとんど家の中での暑さは体感していなかったのですが、夕方帰宅して網戸にしても空気がむんとして、一向に涼しくなりません。連日の暑さにぶうぶう文句を言っていたら宿六がこんなものを注文した模様。マイナスイオン『冷風扇』体にやさしい冷風が暑い夏を快適に♪でも届くのは今月の末(~_~;)それまでぐっと我慢の子です。昨日は書店でクリスタル☆ドラゴンを立ち読み~♪って、あれれ?10Pくらいしかない(TT)まあガラスの仮面のように今後作者が描くとは思えない状態ではないからよしとしないといけないのか。今回のお話は、忘却の川のほとりでを読んでいないとわけわかんない台詞が出てきた。読んでてよかったー。とりあえず私が生きているうちに終わってほしい>クリスタル☆ドラゴン、王家の紋章。日曜の朝のアニメの定番@ふたりはプリキュアえーと。今回の敵キャラはピッコロですか(笑)飛空術使ってるし。「とりあえずその眉毛をなんとかしろ、プリキュアホワイト。話はそれからだ」by宿六うちの娘はそうでもないが、娘のお友達のエムちゃんがおおはまりしているプリキュア。プリティでキュアキュアらしいがセラムンのほうが面白いな。実写版ではないのでお間違えなく(^_^;)
July 18, 2004
コメント(2)

もうかなり昔のことになってしまいますが、麻雀放浪記が映画になってまして。監督は和田誠さん(平野レミさんのご夫君)でした。主演の坊や哲を真田広之さん、ドサ健を鹿賀丈史さん、出目徳を今は亡き高品格さんが演じておられました。真田さんが若かったなあ。あ、加賀まりこさんと大竹しのぶさんを忘れていた(~_~;)加賀さんの牌さばきがちと(ry#しかしこの映画を見た頃は私もまだ麻雀打ってたのだったよ。で、私は映画を見て原作に興味を持ち、読んでみようと買い込んで、その世界に没頭して、阿佐田さんの麻雀小説を次から次へと買いこんでいったのでした。いやー、はまりましたよ。こんなに面白いものがあったのか、というくらいはまりまくりました。牌の活字があるというのにまずぶったまげ。そしてその構成のしっかりしたところに唸り、次から次へとページをめくりたくなる引きのうまさにも更にうなり。その後、彼が色川という名前を使って小説を書いていることを知ります。そこで手をつけたのが、狂人日記。その閉塞した美しい世界にまたもガツンとやられてしまいます。でもってエッセイを出していることも知り、こちらにも触手をのばして。買う。読む。また買う、読む。わー、書架が阿佐田と色川でいっぱいだよーん、になっちゃった(笑)今は既に阿佐田さんはこの世にいません。ナルコレプシーという奇病に悩まされ、壮絶な日々を送っていたはずなのに、その文章にはいつも乱れはなく、落ち着いた味わいを見せてくれました。彼の死後、奥様の孝子さんが、宿六・色川武大という本を出されております。うちの宿六のことを宿六と呼ぶのはここからです。~ 本日のウォーキング事情 ~ 毎朝歩くときはこんな感じ。いや、画像よりもっと明るいかな。いつも新聞配達のおにいちゃんたちと仲良しな時間です。歩いていると健康のため早歩きしている人たちにたくさん会います。こんな時間でも犬の散歩している人もちゃんといます(^^)写真にうまくとれなかったのですが、木の上に黒い鶏がいて時を作っていました。通りがかったおばさまイワク、「あら、また鶏が捨てられてるわ」なんでも以前もこういう鶏が捨てられていて、哀れカラスの餌食になってしまったのだとか。雄鶏だから捨てられてしまったのかなあ(´・ω・`)
July 17, 2004
コメント(2)
ひがしくんぺい作少し前、リサイクルでこの本を手に入れました。以前から東君平さんは好きで、目に付いたら買おうと思っていたのですね。ひららかな言葉で構成された本は短いお話が連続していて、それぞれを繋げていくと最後に大きく感動できる、という感じです。お話はネコが語るものです。野良猫たちの、それぞれのエピソード。淡々と語られるのですが、とても奥が深く、しんとするお話です。私が読んでもいいし、息子が読んでもいいな、と。家に帰って息子に見せたら「学校へ持っていっていい?」と言いました。それで持たせたのですね。おとといでしたか学校から帰ってきて「おかあちゃん、ばびぶべぼの本、全部読んだよ!面白かったよ!」と言うのです。よかったねー。読書嫌いな息子ですが、きっとこういう、本を読んで面白かった、という体験が少ないのでしょうね。東さんの本はほかにもいいのがたくさんあるので機会を見てまたすすめてみようと思います。またまた息子の話(^_^;)昨日は個人懇談の日でした。どきどきしながら行ってきましたわ。学校では息子はお友達と時々喧嘩はするもののおおむね順調にやっているようです。お友達関係は問題ないと言われました。でも学力がー。再三言っていることですが息子は大の本嫌い。そして文章を書くのも嫌いです。毎日日記をつけてもらっているのですが、「何を書けばいいのかわからないよう」です。でその結果、国語の成績が芳しくない、ということに。おまけに宿題もサボるからー(ーー;)「わからないことを頑張って努力して、わかった、できた、という達成感の心地よさを知らないと思うんですよね」と先生の言葉。夏休みには学校でサマースクール(自主学習)があるので参加する予定なのですが、そこで少しでも自分で出来た達成感が味わえるといいのになあ、と親心。ちなみに息子はサマースクールのあとのプールのほうを楽しみにしているようです‥‥
July 16, 2004
コメント(6)
毎日、猛暑が続いていますね。こんなに暑いと食欲も低下してしまいます。かくいう私もおとといはほとんど食べられず、なんと一日で1キロ減っていて驚愕しました。幸い、食べたら元に戻ったのですけど。皆さん何を食べておられますかー?いやね、夏ばてしないような食事って何かないかと思って。これだけ暑いとガスコンロの前に立つのも億劫で、ついつい手抜きな献立になってしまうんです。昨日は、そうめん、冷しゃぶサラダ、山芋のとろろ、ひじきの煮物。うわー品数少ない(汗)こんなことでは倒れてしまうよ‥‥暑さを乗り切る献立などありましたら教えていただけると嬉しいです(^^)** 最近うちでよく出すおかず **大根、にんじん、キュウリを千切りにして塩でもみ水気を切る。ぽん酢であえる。白胡麻をかける。こうすると息子は野菜を食べてくれるのですわ、ほほ。簡単です。読んだ本たまには本の話を書かないとなー。ココ、読書・コミックカテゴリだし。ココ・シャネルの星座 海野弘パリ、ファッション界に君臨したデザイナー、ココ・シャネルを彼女と関わった様々な著名な人物を通して描き出した評伝。文章が簡潔でありながら味わい深く、とても読みやすいです。この、読みやすい、というのは私が本を選ぶときのポイント。なめらかでひっかかるところのない文体が好きです。この本はそれにあてはまるかな。同じ作者のアール・ヌーボーの世界が並べて売っていたのだけど、買わなかった。今日またいって読んでみて、面白かったら買おう。~ 本日のウォーキング ~五時出発。空気がひんやりして気持ちいいです。昼間もこのくらいだとしのぎやすくていいのになあ。いつものように歩いていたとき、前方に黒い鳥が見えました。カラスかな?あれ。なんか尻尾が立っている。近づいてみて驚き。鶏だー。「コケコッコー!!」ううむ。これは近所の鶏農家からやってきているのだな(^_^;)今日はデジカメ持っていかなかったから画像はとれず。こんな日に限ってこういうことに出くわすのだよね。
July 15, 2004
コメント(2)
昨日公園でママ友と携帯の電番とメアドの交換をしました(^^)普通の人は気軽に教えているみたいなのだけど私は知り合ってそうとう仲良くなっても携帯の番号すら教えません。今回も相手のかたと知り合っておつきあいがはじまって2年以上たっているという。しかも自分から言い出したことではなくお相手の方が、「これ、うちの番号とメアド~」とメモ紙を差し出してきたのだった。それでなければいつまでも知らないままかと思われ。このママ友とはお互いの娘が同い年で何かと話題が合うのでした。ダイエット仲間でもあるし。#娘はこの同い年のエムちゃん@仮名が大好きで、白ロムを耳にあてては「もしもしーエムちゃん?きょうあそべる?うん、うん、こうえん?じゃあねー」とやっているのだった。さて、私の携帯にはほとんど着信がない。アドレス帳には数人の登録のみ。学校関係のものばかり。スカメのやりとりは宿六だけ。まあ、なんて寂しい(TT)そのスカメすら数日に2,3本送るだけ‥‥返信はたいてはない(爆)まあたいがいクソ面白くもない内容だからだけど(^_^;)通常の使用用途はもっぱら宿六との連絡用。雨の日のお迎えなどのときに「**時に迎えにきてー」などと連絡が入るのだった。昔は直電にはほとんど使っていなかったな。それはそれでかなり問題ありだが。はじめての携帯はDポだったなー。Dポにしたのはその当時住んでいた地域で安くそこそこ使える携帯がDポしか選択肢がなかったから自宅の窓のすぐ外にアンテナがたっていた。部屋の中でバリ3。機種名はもう忘れた。今から思えばぶあつかったその後シティフォンに鞍替えし、ノキアの端末をけっこう長いこと使っていましたわ。あれ、わりと好きだった。NM206。ぶあつかったけど。でかかったけど。キー操作の間違いとかしにくくてね。そして今じゃ手持ちの携帯の機能を使いこなせないどころか自分の電番の見方すら最近やっと覚えた体たらく。ひよったなあ。現在の機種はTU-KAのTT11。別段コレといった特殊な機能はない。通話できればいいや、なレベルのそんな端末。このご時世にカメラなし。え、メール?そんなものつけてませんよダンナ。メールはPCのみで十分です。余談ですがスカメするときにはメールボタンを長押しすると操作画面が現れるのだけど、うっかり手がすべって短めだとEメール設定画面が現れてブルーになります。
July 14, 2004
コメント(6)
タイトルですべて説明がついてしまう~(笑)えー、私は飲んでいる薬の副作用で、約10キロ太りました。いやあああああ(T◇T)まあ元がやせすぎていたのは事実なのですが。いかん、いかんよー、このままじゃ。小デブちゃん。ウエストゴムの服ばかり着ていちゃいかんのですよオクサマ!てなわけで、とりあえず車で行っていたお買い物を徒歩にしました。一ヶ月で3キロ減りました。まあまあ。すごいじゃない私(^^)ほくほくしていたものの、そこからぴた、と減るのが止まりました(涙)むー。これは運動量を増やすしかないのか。そう考えて、朝早起きして長距離のウォーキングをすることにしました。毎朝五時ごろに起きだして、宿六のお弁当を作り終えて出発。約一時間ほど歩きます。帰る頃にはたいてい滝のような汗が流れ落ちています。そんな感じでやっていて2キロ減りました。ほほー。すごいー。ところがまた体重が減らなくなりました。いや、ウエストサイズは5センチも減っているのですが、体重はまた変わらず(ーー;)これは、脂肪が筋肉へと変わっていってしまっているのだろーか。うむ、たぶんそうだろう。また運動を増やすことにしました。ダンベルで筋トレ。たぷんたぷんと泳ぐ贅肉を引き締めるためです。以前同じダンベルで筋トレで3キロほど落とした経験がある私です。ダンベルでは軽量の重さを数こなすことで引き締め効果が、重量の重さを少なめにこなすことで筋肉をつけることができます。(このポイントを間違えると大変です)1キロのダンベルを使って寝る前に15分ほど筋トレをしています。あわせてスクワット&腹筋。これでなんとか出来るかしら~(^_^;)とりあえず筋トレをはじめて一週間。500グラム減りましたわ♪えーと。食事制限は?という問いかけがあると思うのですが。してません。食べたいものを適当に食べています。外食もするし、インスタントラーメンだって食べます。ただ、今まで一日にかなりコーヒーを(砂糖、クリーム入り)何杯も飲んでいたのを日に2杯まで、ということにしています。あとお酒は土日だけにしました(笑)今だから言えることですが昔はチューハイ1リットル、なんてザラだったのですよー。そら太るわ。ダイエットの道は一日にしてならず。日々精進あるのみです。
July 13, 2004
コメント(6)
昨日は選挙をすませてお昼を外で食べに出かけていました。お店の中でぱくぱくしているうちにだんだんと暗くなってきまして。バリバリ。雷が鳴っている(@@)ざーざー降ってきました。さっきまで晴れていたのに。雨はやむ気配を見せず。食べ終わったもののまだ降ってる、、、駐車場まで猛ダッシュしました(~_~;)おかげで庭に水遣りをする手間ははぶけましたが凄い雨でしたわ。雷つきの雨なんて、真夏の雨のようです。一応ここいらはまだ梅雨明けしていないはずなのですが、そろそろ梅雨明け宣言が出るのでしょうか?~ 本日のウォーキング事情 ~外へ出ると空気がひんやりしていました。歩いていても今日は汗が出ません。やまゆりの花が咲いているはずなので、楽しみにしながら歩いてました。あれ?ない。ないよ。根こそぎ掘られてる!!!!道路沿いに生えていたやまゆりが盗られてましたわ(TT)
July 12, 2004
コメント(4)

ウォーキング途中で見つけたお花。咲き始めは淡い青紫色の花びらですが、咲き進むとこういうふうに白く変化するお花です(^^)咲き始めの色もこういうふうに変化した色も、どちらも味わいがあっていいですね。昨日は久しぶりに焼肉を食べに川崎まで出かけました。ダイエット中ですがたまにはこういうのもいいですよね?たくさん食べたので体重が気になったのですけど、量ってみたらいつもと変わりませんでしたよ。毎日のお散歩と筋トレはたいした運動量ではないのかもしれませんが、自然と太りにくい体を作っているのかもしれないなあ、と思いました。今日は選挙の投票日。朝早く、宿六と一緒に投票してきました。支持する政党も候補者も決まっていたのですんなりと投票することができました。っていうか「ここだけは入れない」というのがあって、消去法でいったら残ったのがそれだった、というお話なのですけど(笑)楽天の中にも政治に関して深い造詣のあるかたが多くていろんなかたの意見をいつも興味深く読ませていただいてます。今回の選挙にも影響を与えているかな?
July 11, 2004
コメント(6)

ウォーキング途中で見つけたかわいいカエル。アマガエルは写真に撮りやすいですね。他のカエルはカメラを向けると気配を感じてさっと逃げてしまいますがこのカエルはかなり近づいてもじーっとしています。空梅雨ですねー。昨日も35度まであがりました気温。何もしなくても汗がたらたら。何度もシャワーを浴びてすっきりしました。我が家にはクーラーがないので自然の風と扇風機で暑さをしのいでいるのですが、たまにお店などに入ってクーラーの冷気にあたるとなんだか体の調子がおかしくなってしまいます(~_~;)ちなみに車に乗る時も窓を全開にしてクーラーなしで乗ってます。それなりに涼しいですよん。夏は汗を流すに限る、と思うのですがいかがでしょう?PSのソフト、「ハッピーダイエット」とステッパーコントローラーを手に入れて毎日踏み踏みしています。一日にこなす距離は約2キロと少な目ですが、毎日こなすことで成果が現れるのではないかと思っています(^^)同じ楽天にはこれで痩せた人もいることですしダンベルも手に入れました。これで筋トレをしてます。消費カロリーよりも体作りを目指して頑張りたいと思います。もっと若い頃(笑)ダンベルで3キロほど減らした経験があるので今回も期待します>ダンベル体を動かすことが増えたので、御飯はしっかり食べておこうと思います。でもここのところ暑さが凄くて、食欲低下中(ーー;)
July 10, 2004
コメント(6)

せっけんを作ってみたい。いろんな人のサイトを見ていて作ってみたいなあ、と思う今日この頃。書店で売っている手作りせっけんの本は苛性ソーダを使う本格的なものですが今はレンジでチンして作るソープの素、というのがあるらしいです。これなら初心者の私でもなんとかなるかなあ。さがしたらこんなものがありました。手作り石鹸キット「オレンジ」 電子レンジでできるハマナカ手作りソープセット >アロマソープ手作りキットまずはこういうもので試しに作ってみて、いけそうだったらソープの素をまた新たに買ってみようかな~。と思うものの、つい安いソープの素を見つけるとそちらを買いたくなってしまう貧乏性。見つけたのはコレ。ソープの素(1kg)でもこうなるともっと簡単に作ってみたいずぼらな私。検索をするとありましたありました。苛性ソーダを使わない石鹸ふむふむ。ソープの素を買う前に一度これで作ってみてもいいかな。コーヒーを抽出してコーヒー石鹸というのはどうだろう?かすかにコーヒーの香りがすると面白いと思うのだけど。
July 9, 2004
コメント(6)
昨日は34度までいったみたいです私の住む町。なんか体感気温はもっと上だったような気もするのですけど(~_~;)東京は38度まであがったとか。体温より高い気温、、、一日中、麦茶ばかり飲んでいました。それでも吹き出す汗。ウォーキングで流した汗以上、日中流しました。体重をはかると500グラム減っている(@o@)ひゃああ今日も同じように暑くなるのだとか。いやだなあ。まだ梅雨明けしていないみたいですが真夏並の暑さですね。水分をこまめにとって倒れないようにしたいと思います。もうすぐ子供たちは夏休みですね~学校から息子がサマースクールのプリントを持って帰ってきました。夏休みの前半、希望者が学校へ集まってパソコンで調べ物をしたり本を読んだり、教室で思い思いの勉強をしたりするのです。息子に「行く?」と尋ねると「うん!」と二つ返事。お友達がみんな参加すると言うので行く気になっているみたいです。漢字練習帳を持っていって漢字の勉強をすると言ってました(^o^)少しでも覚えてくれると嬉しいなあ。~ 本日のウォーキング事情 ~四時半に家を出発。朝まだ早いのにもう暑さが。じわっとにじむ汗。今日は少しコースを変えて、最近行かなくなったガーデニングショップの前を通りました。このお店、前はバラの苗を買ったりでよく行ってたのですが、草花の苗(たとえば今ならマリーゴールドとかアゲラタム)が一株300円とかになってから利用しなくなりました。また涼しくなって品物が入れ替わる頃に覗いてみようかとは思いますが‥‥今日は昨日よりゆっくりめに歩いていたせいか、やまゆりがあちこちに顔をのぞかせているのに気づきました。歩く道の脇に神社の入り口があるのですがいつも素通りしているのですよねー。明日はちょっと立ち寄ってみようかな。一時間ほど歩いて帰宅。
July 8, 2004
コメント(0)

お待たせしました。毎日のウォーキングの途中で見つけたお花です(^^)やまゆりというと私は娘が小さい頃に家族で行った箱根のやまゆりを思い出します。あちこちに咲いていてそれは綺麗でした。またいつか行けるかな、箱根。~ 本日のウォーキング事情 ~四時半起床。お弁当を作り終えて出発。今朝はかなり靄が濃くてあたりを見回すのが大変でした。早朝でもお年よりは元気ですねー。たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんに声をかけられましたよ(^^)息子と同い年くらいの男の子二人組みに遭遇。なんでも二人してクワガタを捕りに来た模様。学校が始まる前に一遊びかあ、元気だねー。約一時間歩いて帰宅。どっと滝の汗。
July 7, 2004
コメント(6)
エースをねらえ!今秋、2時間のスペシャルドラマ化今年の一月から三月まで放映されていた上戸彩さん主演のドラマ、エースをねらえ!の特別編が、今秋、スペシャルドラマとして蘇ることになりました。お話は宗方コーチを失って途方にくれるひろみが、桂コーチによって再びテニスへの情熱を呼び覚ますまでを描く模様です。桂大悟を誰が演じるのでしょうねー。原作だと坊主頭だったのですがドラマでも忠実に再現してくれるのでしょうか。放映日はまだ決まっていないようですが、楽しみに待つことにします(^^)~ 本日のウォーキング事情 ~今日は雨のためお休み。家の中で筋トレにはげみます。やまゆりの写真がとれない(TT)明日もまだ咲いているかしら?
July 6, 2004
コメント(6)

ウォーキング途中に見つけたお花。日当たりの良い草原に生育する多年草。名前の由来は、花の形がトラの尻尾に似ていることからだとか。清楚な白い花は緑の中に際立ちます(^^)~今日のウォーキング事情~五時出発。曇り空の中歩いていると、顔見知りになった女性から、「やまゆりの花が咲いているわよ」と教えてもらいました。たんぼの脇の山際にひっそりと咲くやまゆり。あいにく写真をとれなかったので明日にでもとってお見せしたいと思います。一時間ほど歩いて帰宅。~今日読んだ本~DEATHE NOTE 大場つぐみ/小畑健人気マンガ、1.2巻。以前日記で取り上げたのは連載になる前の読みきりのお話でしたね。あれが評判がよかったから連載と言う形になったのでしょうなあ。話の構成、盛り上げ方、素晴らしい。あとを引くマンガ。
July 5, 2004
コメント(4)
今日は朝息子を起こして、一緒にウォーキングへ出かけました。いつもなら一人なので早足で歩くのですが、子供の足にあわせているのでゆっくりめ。今日は昨日より遅め、6時に家を出ました。わー、たくさん人が歩いてるー。犬の散歩、ジョギング、少し遅めになるとわんさか人がいます。「おかあちゃん、かえるがいたよ」いつもならのんびり歩いていないので気づかないかえる。たんぼの横にちょこん、と小さなかえる。むじな池と呼ばれる池のまわりを回ってカメをながめて休憩。ここまで来て息子が音をあげました(~_~;)私より若いのに疲れているとはどういうことでしょう。いつもゲームばかりして体を動かさないせいだよ、ぷんぷん。帰り道も何度も休憩する息子。ううむ。もっと体を鍛えなきゃいけないのは私より息子かもしれない。今日は万歩計をつけて歩いていたのですが、歩数は6000歩ほどでした。もっと歩かないといけませんねー。余談。昨日から息子は新しい靴を履き出したのですが、ついに私と同じサイズ(^_^;)追いつかれてしまいました。まだ小学四年生なのに。
July 4, 2004
コメント(10)

昨日読んだ田辺聖子さんの本。いつも思うことなのですが、このかたの文章は安定していてユーモアとペーソスがほどよく交じり合っていて、とても気持ちよく読むことが出来ます。斉坂すみれ、34歳。いくつかの恋を経て現在は一人身。職場ではハイ・ミスと呼ばれ、そつなく仕事をこなす女。旅行先のローマで彼女はひとまわりも年下の大学生、矢富ワタルと知り合い恋に落ちる。恋におぼれまいとする彼女だったが、理性とはうらはらに感情はかきみだされてゆく‥‥すみれが、とても可愛い。ワタルが「スウ」とあだ名で呼ぶのがよくわかる可愛さ。年甲斐もなく恋におぼれて、でも仕事を乱されることなくちゃんとこなしていこうとする生真面目さが実にすがすがしくていいのです。一人暮らしをしていても料理のマナーを守っておいしくいただいているその姿勢も小気味いい。こんなふうに歳を重ねられたらいいなあ、と思いました(^^)随所にちりばめられた大阪弁のやさしい雰囲気がまたこのお話を盛り上げています。~本日のウォーキング事情~寝坊して、五時半起床、出発。遅い時間のせいもあるけど、人がたくさん歩いていてなんだか恥ずかしい気持ちも(^_^;)近所にある日体大(こんなこと書くと生息地バレバレ?)の生徒が集団で走っている。みんなスリム。よく運動しているせいですね。昨日と同じコースを歩いていて大きな桜の木を発見。春には見事なのだろうなあ。ちゃんと見なくては。 画像はアキノタムラソウ。山野にごく普通に見られる草です。約一時間歩いて帰宅。
July 3, 2004
コメント(4)

二日連続、香水ネタですみませんうちには古本屋で入手した、平田幸子さんの、香水の本―香りへの招待があったのですが、引越しのどさくさにまぎれてどこかへ消えてしまいました(TT)今はもう販売されていない名香も多く紹介されているし、寄稿している顔ぶれも凄いしで読み応えのある本でした。押入れの中に詰め込まれたダンボールのどこかにたぶん、ある、はず。さがす気力がないわー。で最近の香水事情も知りたいし、事典みたいなのもほしいなあと思って検索。そして見つけたのがコレ。香水(フレグランス)図鑑(2004年度版)ついつい、ぽち(^_^;)買ってしまいました。近々のうちに到着すると思われます。まあ最近本は買っていなかったしいいかなあ、と。でも買いすぎには気をつけなくちゃ。ついつい本だと気が大きくなって買い込んでしまうのですよねー。~ 本日のウォーキング事情 ~起床四時半。お弁当を作り終えて出発。中学校の入り口に看板が立ててあるのを見つけました。「市民図書開放」ですって。ナニナニ?どうやら土日の決められた時間に一般に図書室が開放されているみたい。いつも中学校の前は何も気にせず通り過ぎていたから気づかなかったなあ。今度時間をとって来ることにしよう。歩いていると年配の人とたくさんすれ違うのでした。朝まだ早いのにみんな元気ですなあ(^^)家に帰り着いてみるとほぼ一時間たっていました。ほどよい筋肉痛。ストレッチをして体をほぐします。近々のうちに鉄アレイを買う予定なので筋トレをはじめるつもり。ウォーキングで鍛えられない上半身はこれで鍛えようと思ってます。
July 2, 2004
コメント(4)
はじめて私が香水と言うものを意識したのは母がつけていた、ナルシスノワール。およそ香水と名のつくものはほとんど身にまとわない母が、父から贈られたというこの香水を大事につかっていて、その甘く軽い香りは今も記憶の中に鮮明に残っています。長じて私が就職するときに、姉がカネボウの香水をプレゼントしてくれました。私にとってははじめてつける香水だったはずなのに今はその名前すら思い出せません(^_^;)その香りは私がつけるにはあまりにもきりりと洗練されすぎていて、どうしてもつけこなすことができなかったのでした。ある日のこと、資生堂のカウンターで私はひとつの香水をすすめられます。名前はスーリール。柔らかな甘さの中に適度にスパイシーな感じがあって、くどすぎす主張しすぎることもないこの香りに私はころっといかれ、以来しばらくの間スーリールを使い続けました。その後、旅行のおみやげでいただいたレールデュタンにもころ。そういえばスーリールとレールデュタンはなんとなく香りの系統が似ている気がします。そこで「自分の香り」というものが決められないのが悲しい性。私は今度はシャネルの19番に浮気します(笑)その日の気分であれこれつけるのがとても楽しくなっていたのでした。宿六と結婚して、私の香り生活は終止符を打ちました。やー、だって香水が駄目な人なんですわ>宿六急転直下、香水はなりをひそめ、このくらいならいいだろうと使ったフィアンセのボディミストもくんくんかぎつけられて撃沈。いないときにこそこそとつけたりしてましたが以前のようにはつけなくなりました。今は時々、昼間お香をたいてしばしその香りを楽しむぐらいになってしまいました。さて私の思い出のスーリール、資生堂のカウンターで見かけることはなくなりました。廃盤になったのかな、と思って聞いてみると取り寄せができるとか。あらまあ。取り寄せてみようかな。そしてまた香り生活を復活させてみようかしら(^^)
July 1, 2004
コメント(0)
毎日20分のウォーキングを欠かさずにやっている私ですがここへきて体重の減りも頭打ち。そろそろもう少し運動量を増やさなくてはいけないのかな、という感じです。昨日は趣向を変えて15分ほどジョギングしました。距離にしたら三キロ程度とたいしたことはないのですが今朝起きたら軽い筋肉痛になっているのでこれが私にとってはいい運動になるのかな、と思っています。あわせてやっているのがスクワットと腹筋。どちらもまだ30回くらいしかできないのですが、少しずつがんばって最終的には100回くらい出来るようになりたいと思っています。思えば学生の頃はダイエットとは無縁でした。週に三回くらい三キロずつ走ってましたし、夏場は毎日海へ泳ぎにいって全身運動をしてましたから太ることもなかったのですよね。今と同じ身長で今より10キロやせていた当時の私(^_^;)その頃にまで落とそうとは思いませんがせめてあと五キロくらい筋肉をつけつつ落としていきたいと思っています。食事制限などは今のところ特にしていません。基本的に食べたいものを食べる生活ですが、甘いものは控えめにしています。あと私は飲み物で糖分をとりがちだったのでこれも少し気をつけて控えています。冷蔵庫に麦茶を常備して、喉が渇いたら麦茶を飲むように心がけています。三月からダイエットはじめて今のところ四キロ減っているのでまずまずと喜ばなきゃいけないのかな。もっとどーんと減るかと思っていたけど階段状にしか減りませんね。今はちょうど停滞期だと思うので、ここを踏ん張ろうと思っています。
June 30, 2004
コメント(4)
昨日、思い立って押入れの中を整理しはじめました。たしか娘用にもらっていた衣類があったはず、と思いながら。出してみるとちょうどぴったりサイズ。夏物のサンドレスやパジャマなどなど。さっそくパジャマを身に着けて娘は嬉しそうです。押入れの中には引っ越してきてからまだ手をつけていないダンボールがあったのでどれどれと思いつつ片付けはじめました。中には息子が一年生の頃に貰ったプリント類が大事にストックされてました(^_^;)あら。本が。読みふける。ああ。片付けようとしていたのにーーーー。整理整頓の時に見つけた本は読んではいけないという教訓でした(TT)
June 29, 2004
コメント(2)
ああ。昨日ぽち、とボタンを押してまたCDを購入してしまったMOILAです。買ったのは懐かしのシグナル。到着を心待ちにしますか~ネットで物を買うことが増えています。買うのは衣料品から食料品までと幅が広いです。つい最近だと息子のパジャマと下着を購入しました。気に入ったものでお安く買えるとなるとついつい、ぽち、と。気軽に買えるのはいいのですがそのぶん買いすぎには注意ですね。さて私がはじめてネット、というか通信を(笑)利用して購入したのはパソコンソフトでした。そのとき買ったのは「Tower」というゲームソフトでした。懐かしいなあ。いにしえのパソコン通信時代のお話です。その次に買ったのはこれまたパソコンソフト。息子が当時はまっていた戦隊もの、カーレンジャーのCDでした。もう息子は覚えてもいません。小さい子供の興味の移り変わりは激しいですね。時は流れて。今はネット通販花盛りですね。ここ楽天の市場でもいろいろなものが売られています。こんなものからこんなものまで
June 28, 2004
コメント(7)
朝メールチェックをするとWORM_KLEZ.HウイルスとWORM_NETSKY.P をウイルス対策ソフトが検出して駆除してもらえたMOILAです。みなさんちゃんと対策はたてていますか? HP見ただけで感染、個人情報バラまきウイルス急増中新手の攻撃の狙いは、スパム中継マシンの量産か?最新パッチの適用とJavaScriptの無効化を――トロイの木馬対策だそうです。またもやねらわれたブラウザはInternet Explorer。IE以外のブラウザを選択するのが賢明なのでしょうね。次から次へと見つかるセキュリティホール。怖いなあ(^_^;)それにしてもWindowsの世界と言うのはウイルスとの戦いですねえ。Macだと考えられないくらいターゲットにされているようです。この際皆さんMacに乗り換えてSafariを使ってみては?Netscapeを使うと言う選択肢もありますが。
June 27, 2004
コメント(15)
楽天の某所で起きている論争をこっそりながめてはどきどきしているMOILAです。どうなるのかなあ。議論になって持論が支離滅裂になるのってカッコ悪いですね。私も気をつけようっと(^_^;)高校時代にフランス革命のあたりを世界史で学んでいた頃のこと。テストでテーマが出され、「フランス人権宣言とアメリカ独立宣言との共通点と差異」で論文を書かされました。四苦八苦しながら書き上げて、なんとか及第点を貰うことが出来たのですが、帰ってきたテスト用紙に、「今後はアナトゥール・フランスの神々は渇くなどを読むことをすすめる」と書かれてあって、はて、と首をひねることしばし。さっそく図書室に行ってみましたがない。書店をいくつかめぐるもない。(T◇T)それで授業が終わったところを件の教師をつかまえて「先生、どこをさがしても神々は渇く、ありませーん」と泣きつきました。「え、そう?じゃあ僕の持っているのをあげましょう」なんと先生の本をいただくことが出来ました。わーい本がただで手に入ったーと当時の私は大喜び。なんでそんなに喜んだかと言うとわけがあります。その頃の私の月のお小遣いは3000円。これでほしい本をまかなうわけですが。当時私はアニメージュとプチコミックを買っていました。これで1000円は消えます(涙)残りのお金はとても大事。これでおなかがすいたときのおやつも買うわけです(^_^;)食べたい盛りですので間食は必須。でも読みたい本もたくさんあります。毎日二冊づつ図書室で本を借りては読みふけり、書店で立ち読みして。そんな生活に「ただで本をくれる」のだと言うのですものーーー。もう狂喜乱舞(^o^)わーいわーい。当時はブックオフなんてなかったしなあ。町の中に古本屋さんはあったけど本当に古い本の店で使えなかった。#でもそこで青池先生の「アクアマリン」を買ったの覚えてる。神々は渇くはフランス革命直後の混沌とした世界を舞台にした悲劇でした。いいお話だと思いました。同じ先生にアンドレ・マルローの「人間の条件」もすすめられ読破。思えば昔は堅い本でもすらすら読めていたなあ。今じゃとても無理。そういえばレールモントフの「現代の英雄」を読んだのもその頃だわ。
June 26, 2004
コメント(2)
毎日の晩御飯の献立に悩む日々を送っているMOILAです。暑くてガスコンロの前にたつのも億劫ですね。皆さんはいかがですか?我が家には料理の本はあまりありません。宿六と一緒になるときに買った「365日の献立」というぶ厚い本、献立カレンダーがつくときだけ買う「栄養と料理」、写真にひかれて買った「やさしいパン作り」などなど。今はネットというものがあるので献立に悩むときは検索していろいろ考えあぐねた末決めています。しかしこれが。出したものがきちんと食べられることが少なくて涙にくれる日々です(ーー;)娘:肉、肉、肉。ええい、額に肉と書きやがれ。とにかくお肉に目がない。お子様の例にもれず野菜嫌い。麺類が大好き。息子:ケチャップ好き。ケチャップ味にすればいろいろなものが食べられる。ピーマンとにんじんが嫌い。ひじきの煮物、ほうれんそうの胡麻和えが好き宿六:好き嫌いは特になし。だが食事のあと夜中にジャンクフード食べたりしてるので体型の変化に拍車がかかっている。私のせいじゃないよ‥‥家族全員の好みに合わせて御飯を作るわけにもいかないので、どうしてもその中間をとって、適当なところで作ってしまいます。その結果全員の不評を買うことにもなるわけですが(涙)ちなみにおとといの献立御飯 冷しゃぶ(味噌マヨネーズのたれ) 野菜(にんじん キュウリ 大根)のぽん酢胡麻和え そうめん #宿六だけイクラという献立だったのですがー。珍しく息子が野菜も綺麗に残さず食べてくれまして。わーいわーいと喜んだのもつかの間。朝起きたら手付かずのぽん酢胡麻和えが残っていたがっくり。そして。朝起きたら手付かずのほうれんそうの胡麻和えが残っていたわーん。せめて一口くらいは食べてくださいまし、誰となく。
June 25, 2004
コメント(8)
えー、過去に日記でも書きましたが、私は産後のマタニティブルーからうつ病を発症したクチです。もっとも妊娠前もうつ病だったので正確には再発、と言うべきでしょうか。現在、処方は減薬の途中、日常生活も難なく営めております。家事育児ともにときたま投げ出したくなることもありますが許容範囲かと。不眠などは皆無。朝は四時半に起きて、夜は九時に寝てます。眠気は自然にきてます。趣味の読書もぐうたらガーデニングもほどよい距離を保ちつつ楽しんでおります。と書いてしまうと、どこがうつ病なの?になってしまうのですが。いやちゃんと通院医療費公費負担制度(精神保健福祉法第32条)の認定も受けてますし。まだ抗うつ剤飲んでますから立派なうつ病だったりします。さてここまで回復した私から言えること。寝ましょう自分には生きていく価値がないとか意味のない人生はチャラにしたほうがいいとか、そういう不穏な考えにとらわれはじめたら、とにかく布団をかぶって寝ましょう。寝ることで頭が休まります。楽になります。きちんと薬を飲みましょう処方通りに薬を飲みましょう。自分で勝手に減らしたり、勝手にたくさん飲んではいけません。薬が効きにくくなったり、また体に余計な負担を与えたりします。処方通りに薬を飲んで、改善されない症状があるのなら医師と相談してみましょう。規則正しい生活をしましょう夜になったら明かりを消してPCの電源も落とし、布団に入りましょう。眠剤を飲んだら横になりましょう。けして起きてネットをしてはいけません。眠れなくなります。眠れなくても体を横にするだけで疲れはとれます。朝起きたら朝日をあびましょう。光療法があるように、うつ病に日光がいい効果を与えることは立証済みですね。昼間はなるべく(無理をしない程度に)体を動かして、夜には休む、というリズムを作りましょう。医師との約束は守りましょう私は今の担当医と「けして自殺はしないこと」という約束を交わしました。医者と患者という関係は信頼があってこそ成り立つ治療関係です。順調に治療を進めていくためにも、医師と交わした約束はとても大事なものです。ODをしない、リスカをしない。乗り切る方法を模索しながら約束を守りましょう。とまあ以上のようなことをやっているうちに自然によくなりました(^^)努力なんて何もしていないに等しいと思います。当たり前のことをただ淡々とこなしていただけで。追記。お酒はうつ病には厳禁です。私は食後のお酒を楽しんでいましたが、うつが重い人は症状を悪化させるので飲まないほうが賢明です。言うまでもないことですがけして薬をお酒で流し込んだりしませんように。ちうことであまり役にはたたない日記でしたBGM:終焉(フィナーレ) by 原由子
June 24, 2004
コメント(6)
こんなタイトルをつけて日記を書けば踏ん切りがついていいだろうということで書いています。さて前からの日記を読んでいる方にはおわかりかと思いますが、頑張ってダイエットにはげんでいる私です。がここへきて食生活の見直しをすることに。毎日お酒を飲む必要はないんじゃ(^_^;)いつも缶チューハイ350を1本飲んで寝ているのですが、これを土日だけにしてしまえー、ということで、日曜日の晩に飲んで以降やめております。正直350缶くらいじゃさほど変わらない気もするのですが、積もり積もれば大きいのかもしれないと思いまして。喉が渇いたら麦茶。唐辛子梅こぶ茶。という日々を続けて様子を見たいと思います。少し間をあけて飲むお酒は美味しいかなあ?追記:調べてみたら缶チューハイは250ml缶で140~160kcalあることがわかりました。ひえー、高カロリーでした。心して断酒に精進します。
June 23, 2004
コメント(6)
楽天にHPを持ってからかなりたっていますが、いまだに馴染めない習慣があります。それは相手のHPに出張レスをするという、楽天だけにしか(おそらく)存在しないレスのやり方です。私は自分の掲示板で書かれたことに対するお返事は同じ掲示板でするのが筋だと思い、今も自分の方式(というか掲示板のレスと言うのは本来そうですが)を貫いています。相手のかたにもう一度HPへ来てもらうという手間はかけてしまいますが、一見して何の会話をしているのかわからない書き込みが続く出張レスよりはいいかなあと(^_^;)もちろんこれはあくまで私が馴染むから自サイトでのお返事をやっているだけであって他の人にまで強制しているのではないので。そういえば楽天に来たばかりの頃は本当に面くらったものでした>出張レス本日もウォーキング無事終了。体重に目に見えた変化はありません。そろそろ距離を延ばさないといけなくなってきましたかねー。あわせてスクワットや腹筋の回数も増やさなくては。
June 22, 2004
コメント(4)
全692件 (692件中 1-50件目)

![]()
