『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

February 4, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
タイトルとは無関係に前置き。

日経新聞のスポーツ欄(なぜかこんな新聞でもスポーツ欄は読むのだ)で、柔道の元日本代表の植村コーチ(だったかな)の書いたコラムがあった。
彼いわく、
「世界の柔道が変わりつつあり、大型化も進む中で、日本の柔道もそれに合わせていくべきではないかと、目からウロコの落ちる思いだった」
云々かんぬん。

ロシアには「サンボ」なる格闘技があって、寝技中心。
また、レスリングの影響からか、柔道の決まり手のひとつである「もろ手刈り」なる、両足をとるタックルのような技を仕掛ける選手が多い。
日本選手も、これに対応できないと、世界を制するのは困難な時代になってきている、といったようなこと。

うーん・・・。

勝敗優先の、邪道ともいうべきレスリングまがいの柔道は、個人的な好みをいわせてもらうと「嫌い」である。
寝技はともかく、柔道の立ち技は「背負い」「内股」「払い腰」「袖釣り込み腰」「支え釣り込み足」であるべきだ。

相撲の国際化への心配、プロレスが総合格闘技に人気を奪われることへの心配などなど、多々不安材料がある中で、いきなりはっきりとした自分の考えを見つけ出させてもらったのは、はからずも柔道であった(なんかヘンな言葉遣いだな)。
我々の知っている柔道の型に当てはまらないものは「レスリング」など、他の種目にはっきりカテゴライズすべきだ。
でもって、「サンボ」なんかも正式なオリンピック種目にして、そっちに適した人材を育成して欲しい。
なぜかこれに限っては、目が保守的になってしまっているのが我ながら不思議である。

前置きが長くなってしまった。
今日の「カウンセリング実習」。
今回はセラピスト役としての実習だった。
またまた自分としては「大失敗」。

自分を見失い、それを取り戻そうと焦るばかりで、クライエント役の方の相談に対して、きちんと答えを導き出す以前に、話を整理したり、フォローをするゆとりさえなくなっていった。

せめてギャグのひとつも出す余裕があれば双方リラックスできたのでしょうね・・・。

後ろを振り返るばかりではイカンので、とりあえず寝てしまって、また明日続きの反省を。
それではお休みなさい・・・(--)。。○ZZZ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 4, 2003 11:44:40 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: