『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

November 23, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
大山のぶ代さんがドラえもんの声を降板するそうで。


よく話題になってるのが、大山さんがドラえもんのセリフを自分で考えてしゃべったという話。
子どもたちが見る番組なので、あいさつなど礼儀に関することにはとくに気を配ったといいますね。ガラの悪いセリフを使わないようにしたとか。
「ぼくドラえもんです」というセリフは、確かに原作のマンガには書いてなかったもんね。
あまり気に止めてなったけど、細かい気配りの施された作品だったんですね。

声優という仕事は、地声と違う声を出すとものすごく疲れるといいますね。死ぬかと思ったという話もよくきかれます。
ドラえもんのハスキーな声を振り絞り続けるのは大変だったことでしょう。
長い間おつかれさまでした。


藤子不二夫先生の作品は、オバQ、パーマン、キテレツ大百科などいろいろありますが、大体この、のび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃん系のキャラクターがセットで登場するというのがルールとなっているようで、わかりやすい。

それはともかくとして、「ドラえもん」のコミックは僕がもっとガキだった頃からあったし、またアニメは、「昔バージョン」がTBSでやってたので、まあ実に幅広い世代が見ていたということになりますね。
最大、現在50歳代の人が見たり読んだりしてたのではないかと思われます。

だから、それぞれの世代にとって、共通のキャラクターとしてのび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんを見ていたのでしょう。
そうするとね、これらのキャラクターを、実生活に投影して見ていた人も少なからずいたのではないかと。
スネ夫っぽいヤツとかいましたよね(笑)。やせぎすでズル賢いヤなやつは「スネ夫」というあだ名にされてしまう。

それで、自分を何に投影するかというと、のび太にする人が多いんじゃないかな。ジャイアンに投影する人はあんまりいないんじゃないかと思うなあ、よくわからないけど、どうなんですかね。

のび太って、グズでのろまで弱虫だけど、基本的にベビーフェイスでいいヤツだからね。これに対してジャイアンはヒールだから。
それに、ドラえもんに頼んでいい思いをさせてもらえるし。
ガマンして応援しとけば、しずかちゃんと結婚できるしなあ(笑)。

スーパーヒーローと比べて、庶民が等身大で、自分になぞらえて応援できる主人公だったりするんだよなあ、などとふと考えてしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 23, 2004 09:08:11 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: