全41件 (41件中 1-41件目)
1

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.31
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.31
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.31
コメント(0)

「ケン中尉専用グフカスタム」完成しました♪主な改修点【頭部】※お約束モノアイをHアイズに変更。※動力パイプを手作りパイプに変更。※ひさし部分をパテ盛りし、悪党顔に。【胴体】※胸元を1.2mm厚みを持たせました。※コックピット部分から前かがみに可動可能にしました。※腰の辺りから、左右に可動可能にしました。※フロントアーマー、サイドアーマーを可動可能にしました。※動力パイプを手作りパイプに変更。※ランドセルのバーニアユニットを市販のパーツに変更。【腕】※ショルダーのスパイクシャープ化。※肩の可動範囲を拡げました。【脚部】※全体的に1.2mm厚みを持たせた。※ニーアーマーをシャープ&大型化。※スリッパ部分を爪先立ち出来るようにしました。【武器】※ガトリングシールドを銃身から作り直しました。※ヒートロッドを手作りパイプを使い、作り直し。って、こんな感じです。今回は、コテコテの改造は止め、グフのイメージを崩さない様に製作しました。カラーリングもケンさんが、ブルー系が好きと言うので、元の色に近い感じで塗装しました。が…ハーコン流で、パイプだけは赤にさせて頂きました。ほほほ。あと…撮影時、何箇所か塗装が剥がれました ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.30
コメント(14)

グフカスほぼ完成しました。今日は、胴体部分の塗装をしました。レシピは、コバルトブルーの単色です。これから、飯食ってから、撮影に入りたいと思います♪ ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.29
コメント(2)

昨夜、オセロちゃんが亡くなりました…オセロ今まで ありがとうね…一緒にすごした12年間、楽しかったよ。バイバイ
2009.01.28
コメント(12)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.27
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.27
コメント(0)

前回の記事で、脚、腕の色を スカイブルー70%+ミディアムブルー30%って書きましたが…ライトブルー70%+ミディアムブルー30%の間違いです(><)で、今回は脚部、腕部を完成させます。前回からの続きから行くと…スミ入れですね。今回のスミ入れは、エナメル塗料のミディアムブルーを使います。黒だと わざとらしく見える時があるので、今回は、同系色のミディアムブルーを使います。塗料を溶剤で約二倍に薄めて、溝に流し込み、はみ出たところを拭き取り出来上がり♪続いて、デカール貼りですが、ほとんど貼ってません。で、最後にツヤ消しシュッシュッ♪↑塗装が終了したパーツ↑ ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.26
コメント(0)

今回は脚部、腕部の塗装です。まず、サフで下地チッェック。続いて、影になる部分と、アーマー裏などに、自作ベースグレーを吹き下地を作りました。で、本格的に色を乗せていきます。カラーリングは、グフのイメージを崩さない様に ブルー系にします。腕部、脚部は、スカイブルー70%+ミディアムブルー30%です。 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.25
コメント(4)

只今到着。1/144 ターンAガンダム1/144 モビルカプルクレオスMr.スーパークリアーつや消し1個クレオスMr.マスキングゾル改 1個以前、ターンXを製作したら、旧キットなのに、意外に出来が良かったので、このシリーズを購入しました。しかし、モビルカプルが人気があるのか、売り切れが続いていて、ようやく購入出来ました。 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.24
コメント(2)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.24
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.23
コメント(2)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.23
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.23
コメント(0)

チョッとフクラハギが寂しいので、今回は、この部分をボリュームUPさせ、ついでにモールドを追加します。で、0.5mmプラ板を貼り付け…レンガみたい続いて、はみ出ているプラ板をカットし、ペーパー掛け。最後は、パテで形を整えて、再度ペーパー掛けで終了。プラ板で厚みを持たせ、ついでに凹モールドを入れる…一石二鳥?? ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.22
コメント(2)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.21
コメント(2)

昨夜も帰りが遅く、朝が早かった為、製作時間は、ほとんどとれませんでしたで、今回は、パイプの塗装です。写真はサフを吹いたところ。ちなみに、一番上が胴体部分のパイプ。2段目、3段目がヒートロッド用。一番下が顔の動力パイプです。今日仕事から帰ったら、続きの塗装をします♪あと、胸をエポパテで若干盛り上げました。 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.20
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.19
コメント(0)

今回は、一番塗り分けが面倒な、ガトリングシールドだけ塗装します。まず、シールド部分にインディブルーを吹き→マスキング→スカイブルー70%×ホワイト30%→マスキング→で、↑の写真の様に、ガトリングガン、フレーム部分にシルバーを塗装。そして、よく乾燥させてから、エナメル塗料のフラットブラウンで、ウォッシング。乾いたら、スモークグレーを薄目に調合し、下地がいきる様に、全体に吹き付ける。で、乾燥したら、エナメル塗料のシルバーでドライブラシ。最後に、つや消し吹いて出来上がり♪ ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.18
コメント(4)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.17
コメント(0)

ふ~やっと、ヒートロッドに使うパイプ作製終了。結局、54個も作ったよ…パイプ。まだ、塗装してないので違和感ありますが、ニュートラルグレーあたりで塗装すれば、もう少し格好良く見えると思います。あと、ガトリングシールドにサフ吹きました♪ ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.16
コメント(9)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.15
コメント(2)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.14
コメント(0)

今回もヒートロッドのパイプの穴あけ…しかし、進まない5個しか出来なかった。何故?実は、テレビでも観ながらのんびり製作しようと、何気にテレビを点けたのが「誰も知らない泣ける歌」…案の定、一発目のVTRから涙目の博士槇原敬之の『遠く遠く』サイモン&ガーファンクルの『明日に架ける橋』の頃には、も~ボロボロプラ棒が見えましぇ~んしかし最近涙もろいなぁ~年齢のせいか? ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.13
コメント(4)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.12
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.12
コメント(2)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.12
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.12
コメント(0)

今回は、武器のヒートロッドを製作します。グフカスタムのヒートロッドは、リード線の先に錘を付けただけの味気ないモノになっていますので、今回は、格好良いヒートロッドにしたいと思います♪製作方法は、簡単!いつも私が作っている 動力パイプの要領です♪用意する物は、3mm径のプラ棒、1.5mm径のスプリングユニット、その中に通す腰のあるリード線、あるいは針金。道具は、↑の写真の様な、1mm径以下のピンバイス、1.5mm径ピンバイス、丸い金ヤスリ、ノコ、かな…。ここで、パイプ作りのコツを…まず、穴を開ける部分の中央に、千枚通しみたいな先の尖がった物で、あたりを付けておく。そして、↑の写真の様に、細目のピンバイスで穴を開けます…が!ここで注意!かなり面倒臭い作業なので、一気に深く穴を開けたくなりますが…そうすると、奥に行くにつれて穴がセンターラインから外れてきます。なので、穴開けは、例えば長さ3mmのパイプを作る場合、1.5mm~2mm位で止めておきます。で、同じ要領で、1.5mm径ピンバイスで穴開け、この時も 2mm位までで止めておきましょう。その後、長さ3mmに切断!そして、↑の写真の様に、切断面をペーパーで表面処理して…反対の穴の開いてない方に、今までやった要領で穴開けすれば、上下の穴は、ほぼセンター寄りになってるはずです。で、仕上げに、丸型の金ヤスリで、穴の中を調整。実は、これをしないと 穴がきつ過ぎてスプリングを通すことが出来ません。なので、ヤスリで穴を多少拡げる感じですかね♪で、完成したらスプリングを通す。これを、約40回位繰り返すこの様に、パイプを一個一個作って行くのが、キレイなパイプ作りのコツです♪だだ、かなり面倒で、根気のいる作業なので 手軽に作りたいのであれば、市販のパーツなどで製作するのをオススメします。私の場合は「味」に こだわって製作していますので、この様な面倒な作業をしています♪ ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.11
コメント(8)

今回は、ガトリングシールドの表面処理をしてました。仕事が忙しく、1時間程度の作業です。で、この後、武器だけでも塗装に入ろうかと思ってましたが、外は雨…サフ吹けず断念。で、一夜明けて 今日は、大雪ヒートロッドでも作ろうかな♪ ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.10
コメント(4)

今回紹介する映画は、フランスのスリラーです。このインパクト抜群の邦題とジャケット!観るしかないでしょ♪それでは観ますかDVDをセット…続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.09
コメント(0)

今日は、地味な作業です。胴体の動力パイプを製作します。まず、3mm径のプラ棒に1.5mm径の穴を開け、長さ3mmにカット。そして、1.5mm径のスプリングユニットを通し、そのスプリングの中に、リード線を通して出来上がり。ちなみに、この作業を26回繰り返します…指がジンジンします ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.08
コメント(8)

今回紹介する作品は、映画ではなくて、海外ドラマです♪「ターミネーター2」のその後のストーリーらしい♪それでは観ますか、DVDをセット…■□■□■ 収録内容 ■□■□■Disc1第1話 序章第2話 汝自身を知れDisc2第3話 ターク第4話 ヘヴィメタルDisc3第5話 チェス大会第6話 ダンジョン&ドラゴン続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.07
コメント(2)

今回は、三連ガトリング砲の合わせ目消しと銃口を開口して、再度組んでみました。これで、大体、形になりましたね。後は、細かい所…例えば、シールド裏とか、アーマー裏とかね。あっ!肝心な、胴体の動力パイプとヒートロッドを忘れてましたモノアイもあと…バーニアユニットを一個失くしたんですが、どーしましょ市販されてるパーツで代用しましょうか ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.06
コメント(10)

今回紹介する映画は、前回の続きのJ・ホラーです。主演は、この作品が初主演になる 安めぐみさんです♪癒し系の彼女が、どの様な演技を魅せてくれるか楽しみです♪それでは観ますか、DVDをセット…続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.05
コメント(0)

まず、前回作ったパーツを組み合わせ、元のパーツの銃身をバッサリ切断!で、新たに作ったパーツを接着。↑こんな感じね♪今は、違和感ありますが、サフでも吹けば、格好良く見えると思います♪ ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.05
コメント(4)

今回紹介する映画は、2007年の J・ホラーです。この映画、「~表の章」と「~裏の章」 の二本立てで、表では、最近CMやドラマで活躍している、多部未華子ちゃんが主演を務めている。それでは観ましょう、DVDをセット…続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.04
コメント(0)

仕事で、ほとんど作業が進みませんでした。↑の写真のパーツを組み合わせて作っていきます♪しかし、正月早々断水なんて…風呂は入れないし、近くのコンビニのミネラルウォーターは売り切れるし、一番困ったのは…トイレ…流せないないのよぉ~大きいヤツ ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.03
コメント(4)

今年、一発目のレビューは…ブライアン・デ・パルマ監督の1973年作品です。ヒット作 「キャリー」 より前の作品で、同監督の才能を開花させた映画と言ってもいいでしょう…なんて、偉そうに言っちゃったそれでは観ましょう、DVDをセット…続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.01.02
コメント(4)

新年あけましておめでとうございます早速、製作に入りたいと思います♪今回からは、武器の製作に入ります。まず、グフカスといえば、ガトリングシールドですね♪で、気になるのは…ガトリングのマキ割りパーツですね…なので、3mm径と2mm径のプラ棒を使って製作していきたいと思います。 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.01.01
コメント(12)
全41件 (41件中 1-41件目)
1