全21件 (21件中 1-21件目)
1

今回は前回の続きで、アーム横前方のディテールを入れていきます。まず、3mm径プラ棒に2mm径プラ棒を差込…その後、こんな感じにカット×9先程のパーツを3個1組みしてアームに接着。細かいところは0.3mmプラ板でディテールアップ。うわ~なんかゴチャゴチャだな><;飽きてきたので、そろそろ本体行こうかな…
2009.12.28
コメント(6)

今回は横のディテールを入れて行きます。こんな感じですね。横のプラ板はエバーグリーンのプラシート メタルサイディングってやつです。1枚892円とチョッと高目ですが なかなか使い勝手がイイやつです。
2009.12.26
コメント(4)

スジ彫りやプラ板貼りのディテールだけでは平面的なので今回は高さの情報量を増やして、より立体的に見せるディテールを入れていきます。正直、それほど進んでいません…そろそろ本腰を入れて製作しないとヤバイかも><;
2009.12.25
コメント(4)

前回の続きです。作業方法は前回と一緒で、両側します。サイドはこんな感じで段差がついてます。これを活かしたディテールにしていきたいと思います。更にプラ板や針金を使いディテールを入れていきます。仕事なので今日は終了。
2009.12.23
コメント(2)

そーいや、土曜日の夜映画観て来たんだっけ。紹介するの忘れてたんで…今頃紹介。インパクトバツグンのTVCMで気になって観に行った方多いんじゃないかな?内容はこちら→「ハーコン博士の映写室」この映画のキーワードに3:33って時間があるんだけど…昨夜、FF13をプレイ終了後寝たのが3時半頃。多分眠りが浅かったと思うのだが…夢をみた。どんな夢かというと…車をバックしていると何かを轢いた音が…その瞬間ドッカ~ン!っと爆音が鳴り響き、その爆音で目が覚めた!もう心臓はドキドキ、しかも何故か身体全身がビリビリ痺れてる…でも金縛りではなく手足は動くようだ…目を開けたが辺りは闇…何も見えない。全身の痺れが治まるまでしばらくジッとしている間に、また眠りについていたようだ。だからどうした?って?どうもしませんよ。ビビッたって話し。
2009.12.22
コメント(0)

今回は昨日作ったフレームに肉付けをしていきます。まず、写真下のように0.5mmプラ板からパーツを切り出します。続いて、写真上のように2mmフレームからはみ出すようにパーツを貼ります。次に写真下のように1.2mmプラ板から先程のパーツより1mm小さいパーツを切り出します。先程貼ったパーツの上に1.2mmのパーツを段差をつけて貼ります。…分かるかな??で、仕事の時間なのでここで終了。
2009.12.21
コメント(2)

まず、メガ粒子砲横のディテールです。続いて、メガ粒子砲の接続部分です。まず、1.2mmプラ板からパーツを切り出します。写真上の大き目のパーツより更に大きいパーツを5枚切り出します。で、切り出したパーツを同じ大きさ同士3mmずつずらしながら貼り合わせます。そしてこんな感じに組み合わせます。あくまでもフレームなのでこの上に装甲となるプラ板等を貼り合わせていきます。
2009.12.20
コメント(2)

トランスフォーマー/リベンジ スペシャル・コレクターズ・エディション【Blu-rayDisc Video】↑購入しました。「T4」に続いてのブルーレイ購入ですね♪もちろん二代目PS3で鑑賞しました。いや~超ド迫力ロボットアクションでシビレましたね。ストーリーはこちら→「ハーコン博士の映写室」購入目的の一つとしてトランスフォーマー達のディテールなんかを参考にして今製作している作品に活かせたらと思ってました。…が、あまりにも細かいディテールが凄すぎて参考になんか出来ましぇん><;今の私の技術力じゃ到底無理!!
2009.12.19
コメント(4)

昨日17日は待ちに待った“FF13”の発売日。私も予約していましたので難なくゲット♪で、早速プレイ!まだ4~5時間のプレイですが…バグ発生!!!序盤の召喚獣シヴァと対じする前のストーリーでスノウと別れた後4人で遺跡?みたいなフィールドでの出来事。遺跡を進むと正規のルートとショートカットして無駄な戦闘を避けて通るルートの分岐点で、ショートカットして先に進む。また、その先も正面突破を避け画面右側の階段から二階に上がり進むその後二度の戦闘。で、本来なら戦闘後先に進むのだが…あえて先に進まず正規ルートを分岐点まで逆走してみた…数回の戦闘後もう少しで分岐点ってところでフリーズ!!何をやっても動かず、仕方なくディスクを取り出し再度セット。そしたら普通に動いて前回のセーブポイントから改めて再スタート。はたしてこのバグは偶然なのか?必然なのか?逆走した俺が悪いのか?それは謎である。で、★5点満点で序盤の採点 ↓↓↓映像:★★★★★ 下手なSF映画より綺麗な映像。各メカや建物のディテールも最高♪戦闘:★★★ 序盤は単調だが進むにつれて作戦やスキルが増えて面白くなる。 しかし慣れるまで敵の位置やダメージ量とか分かり辛い。キャラ★★★ キャピキャピギャルとマザコン坊やにイラつく。 アフロのおっちゃんは好き♪熱血漢のスノウ…格好イイがわざとらしい。ストーリー★★ 序盤は自由度が全く無く強制イベントの連続。召喚獣★★★★★ まだシヴァだけしか登場していないが格好良すぎ♪ FF12ではほとんど活躍する事のなかった召喚獣だが今回は楽しみだ♪
2009.12.18
コメント(8)

まず、メガ粒子砲横をプラ板で、平にし、隙間をアルテコ瞬間接着パテで埋めペーパー掛け。エッジを立たせます。続いて、1.2mm、0.5mm、0.3mmプラ板、プラ材、針金を使いディテールUP。しかし、エバーグリーンのプラ材はサイズも色々あるし削りやすいし使い勝手がイイね♪
2009.12.16
コメント(2)

お晩です~。
2009.12.13
コメント(2)

今回はメガ粒子砲の続き。上部をカットしていきます。こんな感じにカット。で、カットした部分に1.2mmプラ板でチョッとしたギミックを仕込みました。普段はこんな感じね。パカッってね♪でも、勢いでやったやつだから、実際は可動させないかも(^^;
2009.12.13
コメント(6)

まず、1.2mmプラ板と0.3mmプラ板からパーツを切り出し。1.2mmのパーツの方に0.3mmプラ板をはめ込むように切込みを入れます。で、切り込みに0.3mmのパーツを差込…ハミ出た部分をヤスリで調整。コレを先日作ったパーツの中央にはめ込みます。今回はコレで終了。非常に細かい作業なので疲れるんです><;…ところで、昨日の記事のソニータイマー…あの後、ゲ○に行ってDVDを借りるついでに新品のPS3を買ってきました。ソニーのカモです。
2009.12.11
コメント(8)
とうとう発動してしまった!ソニータイマー!!!!PS3の電源が入らなくなって赤点滅状態…発売して3年ももたないのはどーなの??しかも保証期間は一年…アホか!しかし、時期が最悪だな、FF13発売まで一週間。あと、ブルーレイの「トランスフォーマー/リベンジ」を予約してるし…どアホ!修理に出してもメイン基盤交換で16000円以上かかるし、期間は10日以上。新品買っても3万円?でも数年後にはソニータイマー発動するし…迷うな。皆さんならどうする??
2009.12.10
コメント(4)

センボンガタナ本格始動!ってことで、今回はブラウ・ブロの武器、有線制御式メガ粒子砲のケツの部分を改修します。以前も似たような事をしましたが、アレは忘れて新たに製作します。まず、後ろが寂しいのでケツの部分をくり貫きます。写真左がノーマル、右がくり貫いたやつです。続いて、後方5mmをカット。今回改修するのはこの5mmの部分です。カットした部分は強度的に弱いのと、面が平ではないし、エッジが立ってないので0.5mmプラ板を使い補強とエッジを立たせることにします。まず、プラ板を貼って…隙間をアルテコ瞬間接着パテで埋めペーパー掛け。続いて、フィンもどきを0.3mmプラ板から切り出し。フィンもどきを差し込む部分にノコで切れ込みを入れる。で、切れ込みにフィンもどきを差込、はみ出た部分をカットし接着剤を流し込み、ペーパー掛け。コレを×6。さらにこの工程を×4…気が遠くなるぜ><;
2009.12.09
コメント(2)

狙ってます。
2009.12.06
コメント(6)

ユニコーンガンダム完成しましたが、只今仕事中の為、撮影はまだです。仕事が終ったら撮影します。
2009.12.06
コメント(2)

一応、簡単Fで製作しますがチョッと気になるところが…↑の写真を見ていただければ分かると思いますが、リアアーマーの裏側が丸見えなのです。こんな感じで穴だらけ…で、プラ板でココを塞いじゃいます。後で、グレー系で部分塗装してくっ付けます♪
2009.12.05
コメント(2)

仮組みと言っても面処理等をしながら組んだので、スミ入れ、トップコートを行えば完成しちゃうのよね…あ、シールド裏の部分塗装は必要か。で、組んだ感想としては…非常に良く出来たキットですね♪本体は合わせ目消し、接着いらずでサクサク組めます。それでもプラモ特有の“ヒケ”はあるので、この辺は丁寧に面処理したいところですね。あ、武器は一部マキ割りパーツになっているので接着&合わせ目消しは必要かな。あと、スタイル、可動域はHGレベルでは合格点ですね。なので、改修する気にはなれません…このまま完成させてしまうか迷うところです。
2009.12.04
コメント(2)

昨日、サフを買いに模型屋に行こうと思ったが…面倒だったので会社の近くのトイザラスで購入。で、帰ろうと思ったら↑のHGユニコーンガンダム ユニコーンモードがなんと、定価1575円が1097円に割引!!しかも最後の1個…で、買っちゃいました><;で、せっかく買ったんだから仮組みしてみようと組みましたが…ゲート処理や面処理を同時にやりながら組んでるので1/3しか組めませんでした。しかし良く出来てるキットですよ♪全然接着剤を使わなくてすむし、今のところ合わせ目消しもしていません。で、今回はおやつ感覚で作りますので。簡単Fにしようと思います…多分。
2009.12.02
コメント(8)

プロトドム完成後は、チョッとふぬけ状態。2日間はプラモいじってません(><)上の写真は、撮影風景…ネタ切れのため載せました。ライトスタンドが無いためギタースタンドにクリップ式のライトを付けてライティング。左右2個真上1個の合計三個でライティングしてます。後はおさらい。【改修点】頭部:動力パイプを3mm径プラ棒から切り出し、スプリングユニットと組み合わせて工作。胴体:胸を旧キットから移植。 胸をボコボコ鋳造表現。 ベルト部分をHGUCと旧キットを組み合わせ、エポパテを使い整形。 フロントアーマーをHGUCと旧キットを組み合わせフンドシを付けました。腕:ショルダーアーマーをHGUCと旧キットを組み合わせ鋳造表現。 肘?プラ板、エポパテを使い延長、整形。脚部:レッグアーマーにプラ板、エポパテを使いダクトノズルを工作。 レッグアーマー後部に外付けエンジンを工作。 スリッパ部分のつま先をカットし、エポパテ等で整形。バックパック:旧キットのパーツにプラ板などで厚みを持たせ自作フィンを追加。【カラーレシピ】頭部の赤、ライン:レッド全体:シルバー→フラットアース(エナメル塗料)でウォッシング→スモークグレー肘などのグレー:軍艦色(1)最後にシルバーでドライブラシ最後にエンジンが出来るまでを御覧下さい。(何のこっちゃい)
2009.12.01
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1