全43件 (43件中 1-43件目)
1

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.31
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.31
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.31
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.31
コメント(0)

今回はこのパーツ、スリッパ部分。…合わないこの大胆な隙間。で、この隙間はアルテコHG瞬間接着剤で隙間埋め。続いて、スリッパ裏に敷居を挿みます。まず、ノコで切断しない様に、慎重に切り込みを入れます。そこに0.5mmプラ板を挿み、はみ出た部分をカット。後はペーパー掛けで表面を整えます。これで大体、右脚だけ改修終わりかな?後は両脚出来たらディテールを追加していきたいと思います。 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.30
コメント(2)

今回は太ももをボリュームアップしました。0.5mmプラ板を貼りあわせ、はみ出た部分をカットしペーパー掛けして出来上がり♪その際、左右の繋ぎ目を多少隙間を開け凹モールドとして残します。これで、合わせ目消し&関節の後ハメ加工の手間が省けますます…が、どちらかと言うと今回の作業の方が面倒臭いです ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.29
コメント(2)

今回は時間が無かったので、膝関節一個しか出来ませんでした。1.2mmプラ板から切り出したパーツを6枚重ね合わせて作りました。 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.28
コメント(2)

今回は、脚部のペーパー掛けをしました。結構、合わせ目に段差があり、また、ヒケも多いので、この基本作業が作品の完成度を左右しますからね、手は抜けませんね。 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.27
コメント(4)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.26
コメント(2)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.26
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.25
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.25
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.25
コメント(0)

今回は膝関節を作ります。写真の様に、1.2mmプラ板からパーツを切り出して、これを重ね合わせて作ります。が、野球が気になり作業が進まない ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.24
コメント(2)

今回は脚部の ダクト/インテーク部分の改修をします。やり方は簡単、以前「ゾロアット」の製作の時にやった方法で行きます。まず、ダクト/インテーク部分を開口して写真左の様に、0.5mmプラ板を重ねて作ったスリットを内側から貼り付けます。↑貼り付けた写真。内側が相当狭いので ハミ出しますが気にしません♪後でカットしますから。で、左がスリットを入れた脚で右が何もしていない脚です。細かいですが、こういう部分を改修するだけで、作品が引き締まって見えますね♪ ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.23
コメント(4)

今回は胴体を少し延長して、チョイ悪感を出すた為に、マイブームのS字立ちが出来るようにしました。ひょっとすれば伸縮ギミックは要らないかも…(弱気) ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.22
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.21
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.20
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.20
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.20
コメント(0)

色々考えてても仕方ないので、思い切って胴体を切断しちゃいましたしかし、作業が進まないのよ…WBCは気になるし仕事は忙しいしDVDは観たいしバイオ5は面白いしこれから映画レビューしてから作業再開しまぁ~す(バイオしてから) ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.19
コメント(4)

このMSの不格好さは、胴体と脚のバランスかな?長目の脚に対して胴体が…幅はあるが短い。この辺を改修して、胴体を延長したいと思います。ただ問題が…延長すれば、タンクに変形後 車高が高くなって変形後が格好悪くなってしまいます。なので、胴体に何かギミックを仕込む事になりそうです。 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.18
コメント(4)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.17
コメント(0)

このキット、以前ケンさんから頂いたキットです。ありがとね♪皆さん知ってます?このMS↓スケールは1/100、だけど、今まで制作してた 1/144のMSよりも一周り以上小さい…で、早速仮組みしてみました。が!キット自体の出来が悪く、パーツが上手くはまらない…旧キットの定めか…正面…カッコワルっ後ろ…意外に良い、キャタピラが独特でイイね♪コレはかなりの改修が必要か…また、厄介なキットに手をつけてしまった ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.16
コメント(6)

ナウシカ完成しました♪今回のテーマは「筆塗り」この作品で、筆塗りの楽しさと同時に奥深さを再認識できました。カラーリングは、アニメ版ではなく、原作のマンガをイメージしてチョッと暗目な感じに仕上ました。このキットを作るうえでの注意点として、目がデカールになっているのは嬉しいのですが、目の部分が平らではないので、マークソフターなどが無いと辛いです。ちなみに私は「Mr.マークソフター」を使いました。あと、フリーページに「風ギャラリー」を追加しましたので是非御覧になって下さい。 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.15
コメント(6)

「カイに乗るナウシカ」ほぼ完成♪↑写真ではライティングの関係で上手く撮影出来ませんでしたが、実物は、結構リアルに仕上がりました。あとは、台座を塗装して、撮影で完成!…最近、メカが恋しくて…。 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.14
コメント(6)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.13
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.13
コメント(0)

今回からいよいよナウシカの塗装です。まず、ブーツ部分から。左上の写真は基本塗装のスカイブルー(油性)です。で、一度トップコートを吹いて乾いたら、右上の写真の様に、ミディアムブルー(エナメル)でウォッシング、全体に塗り乾かす。ある程度乾いたら、ティッシュに溶剤を少々染みらせ、左下写真の様に凹に塗料が多少残るようにふき取るで、最後は、右下写真の様にデッキタン(エナメル)でドライブラシ。乾いたら、トップコートで出来上がり♪ ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.12
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.11
コメント(0)

残念ながら完成出来ませんでしたが、カイだけは何とか形になりました。一応塗装手順をば…カイ本体:ダークグリーン(油性)→トップコート→黒(エナメル)でウォッシング→ デッキタン(エナメル)でドライブラシ→トップコートカイ横バッグ:ダークグリーン(油性)→トップコート→カーキグリーン(水性)→ トップコート→ウッドブラウン(エナメル)でドライブラシ→ デッキタン(エナメル)で二度目のドライブラシ→トップコート ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.10
コメント(4)

今回も筆塗りでチマチマ…カイの横のバッグをダークグリーンで塗装。明日仕事休みなので何とか完成…近くまではもっていきたいな。ちなみにバイオ5は二周目…改造面白い♪ ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.09
コメント(2)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.08
コメント(0)

今作の塗装は、筆塗りオンリーで行きたいと思います。が、ほとんど進展はありませんバイオ5にハマっております ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.07
コメント(4)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.06
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.06
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.06
コメント(0)

昨夜、バイオ5を購入。AM5:00過ぎまでプレイ…オモロイ♪しかし、難しく、朝起きて先ほどまでプレイして10回以上死亡。【感想】操作性は前作のバイオ4に近いが、アイテムを持ち歩く数が少ないかも、でも、十字キーを使い瞬時に武器を変更できるのは良い♪で、今作は、単独ではなく協力プレイで話が進む為、相棒がやられてゲームオーバーってパターンもあり。敵も強敵揃い!チェーンソー野郎、バイク野郎、巨大斧男など、へたなホラー映画より怖くて、面白い…ただし緊張しながらプレイする為、肩はこります ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.05
コメント(2)

一応、改修なしって言ってましたが、気になる点が何点かありまして…なので、そこだけは改修したいと思います。まず、ナウシカの左腕ね、写真Aの○で囲んだ部分。上腕と前腕がくっ付いてますね、なので、Bのマジックで書いた部分をカットします。で、カットした写真が、Cです。立体的になりましたね♪続いて、カイの気になる点です。写真AとBの○で囲んだ部分を見比べてみて下さい、模型の方が単調で何か手抜きっぽいですね。あと、写真Cのポチポチがメリハリが無く雑。なので、写真Dのように、出っ張りを全てカットして、新たに追加したいと思います。まず、○1部分は、エポパテをネジネジしてティテアップ。続いて、○2部分は、市販の丸リベットを使用しました。 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.04
コメント(2)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.03
コメント(0)

続きは↓「ハーコン博士の映写室」↑にほんブログ村 ブログランキング
2009.03.03
コメント(0)

今回は、チョッと気分転換にガンプラ以外の模型を作りたいと思いまして、大好きな「風の谷のナウシカ」モノを作ります。↑の写真は、「カイに乗るナウシカ」を仮組みした写真です。ん~顔意外はなかなか出来がイイですね…でも、チョッと顔がポッチャリ顔なのよねぇ~でも、改修はしません…っうか、出来ませんで、次の工程としましては、表面処理ね、だけど曲線の多いキットなので結構時間が掛かると思います。 ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.02
コメント(10)

RX-75 ガンタンク完成しました♪撮影も終わりフリーページに追加しました。簡単につく~る第3弾としまして、サクッと作りました。今回も、ディテUP、デカールは一切無しの作品です。ま、一番疲れたのは、デカいヒケ…今回はパテも使ってませんので、ペーパー掛けだけで、合わせ目消しとヒケなどの表面処理をしました。基本作業は大事ですな… ↑にほんブログ村 ブログランキング参加中です、応援お願いします♪
2009.03.01
コメント(8)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


