全52件 (52件中 1-50件目)

温泉も辛くなるこの季節・・・しかし 暑いときに汗をかいちゃおう!!と意気込み近場の温泉へ お出かけ先は 青森県と秋田県の県境 矢立峠付近の アクトバード矢立温泉 国道7号線から脇道に入ること1分谷間にあるような旅館?湯治場?です テレビドラマに出てくるような昭和30年代風な感じお風呂場もかなりの年代モノココの温泉は400年の歴史を誇っているんですって 岩をくりぬいたような湯船の中は赤褐色のお湯鉄性塩類を含んだ源泉を加温するとこの色になるそうです 床は千枚田状態で デコボコに水溜りこれは塩分が強く 析出物が多いからだそうですけど歩きにくいわ~ 秋田県の温泉は飾り気がないのが特徴なのかな?湯布院とか黒川温泉とかと違い こじゃれた温泉が少なく 湯 治 場 って感じが 色濃く出ておりますきっと 泉質勝負なんでしょうね 東北脱出の日を楽しみに最初で最後かなって思いつつ温泉めぐりをしているワケです あぁ~ 神様次の転勤は 日本列島を ず・ず~っと 南下させてください
2009年06月30日

どこにいても 夏は暑いもんだなぁと実感 北国でも33℃の気温でとても蒸し暑い ただ、日が暮れると 一気に気温も下がりますビルがなくてアスファルトが少ないからですかね??? ******* 本日のMENU *******鶏肉のトマト煮いわしと青しそ梅肉ハンバーグキャベツとちくわのお酢でさっぱり野菜炒めウインナーゆで卵ゴールドキウイ*********************
2009年06月30日

今日は帰りが遅くなるみたいなのでひとりで晩ごはん そっかぁ~ ひとり晩ごはんといえば やっぱり パスタでしょ この前から 食べたくて仕方なかったフレッシュトマトと茄子とベーコンのパスタトマトも茄子も旬を迎える頃だし 失敗はしないかも?と希望的観測でチャレンジ 今回は トマトを皮付きのまま炒めました顆粒コンソメを入れて後 ちょっと煮詰めて茄子を美味しくしました 生のトマトをお料理に使ったことがなかったのでちょびっと不安・・・ だったんですが・・・ ・・・ねっ! もしかして・・・わたくしって お料理上手だった?と錯覚したほどですんなワケなかろ~もん 厚かましかぁ~ 美味でございますぅ~ あぁ~ 美味しい 思わず おかわりしたくなるほど bossa-nova21さんのレシピはサイコ~↑ ↑ キレイな盛り付けとステキなテーブルウェアもご覧あれ~ ↑ ↑ 外食しても 自分のレパートリーに変化なしとことんお料理下手なわたくしですがbossa-nova21さんのレシピに頼ると連戦完勝 次回のパスタのお弁当はこのパスタに決定ですねっ!美味しそうに見えませんか? ← まだ厚かましい 皆さんも 是非、是非、お試しを~
2009年06月29日

夜は早めに寝るタイプのツレ昨夜は珍しく夜更かしをしていました 会社でやり残した仕事を片付けていると・・・ね~ なんか食べたい ← さっき食べたろうもん PCの前に座ると・・・ね~ これどげんするとぉ~??? ← 自分で調べんね TVを見始めると・・・ね~ 見て!見て!! ← ひとりで大人しく見ときんしゃい あ゛ぁ~ しゃぁしかぁ~もぉ~ 早よう寝んしゃい・・・・・・ 訳: うるさいねぇ 早く寝なさい ・・・・・・ばってん、いつもさぁ なんで忙しい時に限って 邪魔くるとかいな? ツレの夜更かしで 徹夜する羽目になったわたくし 怒りの鉄拳弁当ですツレも仕事を溜め込んでいるようで・・・6時に家を出ると宣言があったので 4時からお弁当作り ******* 本日のMENU *******焼きすぎた ハンバーグ 酸味が効きすぎたおろしソース添え海老と青のりで磯風味炒り卵胡瓜とタコとオクラの酢味噌和えこっちは焼きの足りない かぼちゃグラタン紅鮭の塩焼き我が家のお初 白桃********************* ツレが出かけたら・・・一息できるわぁ~とりあえず寝よう
2009年06月29日
![]()
博多にはアロマサロンがたくさんあるのでお気に入りのサロンを探し出すのも楽しみのひとつでしたが しか~し 秋田はビックリするほど少ないっ~かほとんどないけんね~ 秋田ケンミンはアロマがすかんとかいな??? 峠を越えて青森まで進出しましたが探し出せなかったので諦めました ・・・ でも ・・・このダルダル状態では仕事もままならん こうなったら 自分でせないかんばい ということで・・・麺棒を引っ張り出し ← マッサージ用に愛用していますキャリアオイルはホホバオイルをチョイスしました 今回の精油は むくみ解消 ⇒ ジュニパーベリーでデトックス女性ホルモンの調整 ⇒ クラリセージでリラックス肩こり解消 ⇒ ラベンダーで血行促進とリンパの流れを改善 精油の組み合わせの基本はこの本を参考にしていますハンドメイドコスメやバスソルトの作り方・マッサージの方法も載っているので 興味のある方にはお勧めの1冊ですいちばん最初のアロマテラピーエッセンシャルオイル30種類とベースオイル11種類のレシピ付き しかし・・・なんだかなぁなんだか年齢を感じさせる寂しい取り合わせに 足の裏から ももの付け根までを揉み解しひざの後ろは念入りに 二の腕からわきの下までを擦りあげ耳の後ろから首筋までをクルクル擦り最後は肩から鎖骨までのリンパを流して終了 セルフテラピーの60分コースで大満足人にやってもらうほうが気持ちいいんですけどね~ 程よい疲れが心地いいですぅホホバの効果でお肌もしっとりウルウルです
2009年06月28日

今日もお世話ななったbossa-nova21さんのパスタレシピ 激ウマでまいう~ 腕のないわたくしが自画自賛するなんて誠に厚かましいコメントなんですけどね ・・・でもね・・・あんまり美味しいレシピなんで書かずにはおれんばいってことでご紹介 タケノコの歯ごたえと鶏肉のジューシーさがたまらん逸品です 茹で汁技とアルデンテ2歩手前で麺を引き上げる技も真似っこしました しかし・・・タケノコ=煮物くらいの思考回路しか持ち合わせないわたくし タケノコがこんなに美味しいパスタになるなんてビックリですぅ 今回はめんつゆがなかったので お出汁に醤油と日本酒と少量の砂糖でめんつゆもどきを作りそれを代用しましたネギも切らしていたので、仕方なくベランダの大葉を使いましたタケノコはモウソウダケが手に入らないので 細竹になりました それでも☆おいすぃ~ パスタ好きの方は 是非 お試ししてみてね
2009年06月28日

駐車場に車を止める音がしたので納戸に隠れて 待ち伏せしていたら・・・ こっそり玄関に入ってきて いきなり納戸を開けるからこっちがびっくりだよ しかも・・・珍客と一緒にご帰宅 ↓ ↓ も~ やめてよ~ 玄関にクワガタが飛んでくるんですよ 自然豊かな秋田県 豊かすぎるぅ黒くて羽がついている虫系は大っ嫌いなんだよ~ 本日はわたくしだけのお弁当なので大好きなパスタランチの登場です わたくしのパスタ = bossa-nova21さんのレシピということで・・・本日もお世話になりました ******* 本日のMENU *******たけのこと鶏肉の和風パスタサツマイモのレモン煮*********************
2009年06月27日
人気のCM ソフトバンクのお父さん犬 秋田でも博多弁もどきが聞けるCMが放映されてましたココです もどき? そう!!小料理屋の女将役は松田聖子ちゃんでした 博多弁をしゃべっていますが・・・なんか変!!それもそのはず・・・ 彼女は久留米出身で正しくは筑後弁圏のお方藤井フミヤも久留米のお方です このお二方・・・筑後弁なのにTVで博多弁と言われるんですね 正真正銘の博多っ子にはそれが引っかかる 博多っ子には博多っ子のプライドがありまして久留米・北九州・筑豊・筑後と一緒にしてもらいたくない気持ちがあるんですね~博多っ子ぶるのはやめんしゃいと言いたくなる訳です 勤めていた会社には『博多会』なるものがありまして・・・博多で生まれ育ったお方のみが参加できるという博多を愛するあまりに心の狭い会なんですけどね 早速、メンバーに人選を間違っとるばいと電話したくらい博多を愛しているわたくしでした ← おとなげなかろう?
2009年06月27日

苦手な早起きをして 9時間を費やし・・・JR代¥13,000のコストをかけてまで手に入れたおやつ ベアホリックのベアケーキ 素朴なやさしい甘さ とぉ~っても大好きなんです15個入りで¥630 ほんのり紅茶のお味と香り フードパックを開けるといつも暴れているクマ プレーン味も美味しいのぉ~ 今回の函館行きの目的は・・・ただひとつ丸井今井のおめざフェアでした やっぱり ベアケーキはおいすぃ~い 博多では紅茶のベアケーキがあっという間に売り切れるんですが、青森・函館と北国では紅茶味があまり好まれないのかな?ラッキーなことに 午後でも買えました お店の方と話すと・・・地域差は大きて売れ筋商品も違うんだとかそして今回・・・ココア味が販売されるようなんです えぇ~ おめざフェアの期間中に再び函館に来るのはムリやん!! 食べたかったなぁ・・・ココアのベアケーキ もうひとつ 未練たらたらだったのが・・・ エクラタンのロールケーキ エクラタンは博多のスイーツショップお店のHPが不明だったので ⇒ 岩田屋のHPサマーバレンタイン用のスイーツが紹介されています 久々にエクラタンを見て テンションでも・・・持ち歩きOKの時間と移動時間が合わずに 断念 エクラタンの方と博多弁でしゃべれただけでも満足と自分に言い聞かせて 秋田へ帰ったのでした
2009年06月26日

昨日の北海道は暑かった早起きがたたり・・・往復の列車の中で窓に寄りかかり爆睡した結果しっかりと日焼けしていました しかも顔の右半分と赤くなった鼻 ぴかぴかに晴れた函館の市街地を眺めたくて五稜郭タワーに上ってみました 下から見上げるとこんな感じ ↓ ↓ 上から下を見るとこんな感じ ↓ ↓ 函館のシンボル 五稜郭はこ~んな感じでした 中を歩いてみるつもりでしたが タワーから眺めて・・・う~ん コレは広すぎるとあえなく断念 函館山はこんな感じ ↓ ↓ 下北半島と津軽半島までは見えませんでした 20分で¥500 お得じゃな~い 直ぐにお店へ飛び込み ここでもお昼寝 家に着くと・・・ 『 せっかくやけん、泊まってくればよかったとに 』とのたまうツレ そのお言葉・・・出かける前に聞きたかったわ
2009年06月26日
函館の丸井今井の催事に来ました!お目当ての催事ははなまるマーケットおめざフェア到着するなり、なんですが…お腹が空いちゃったのでイートンでランチ東京・鳥つねの上親子丼ですお値段¥1365…お味はね…ん~ ビミョー神田辺りは本社があった所なのに噂に聞いたことなかったもんね~東京で食事して味わう あのビミョーな感じを思い出しました博多は食に関してレベルが高いけんね~ざんね~ん!!
2009年06月25日
5時に起き出し・・・いそいそとおしゃれして函館へ 長期出張で函館へ行っていたツレは北海道に行きたくないと言うのでその言葉を真に受けていたわたくしでも・・・ 実は行きたかったらしいも~素直に言えよ~ 未練タラタラで駅まで送ってくれましたが・・・家に帰ってから、ご機嫌とりが大変だわ~ 駅からはひとり 寝台特急に乗るのは初めてなのでドキドキしていましたが…あれっ?結構、年季が入ってらっしゃるのね~子供の頃に父と乗った列車のような感じだわ もっとピカピカの列車かと思ってたわ~ 心配していた 『 立席特急券 』 はB寝台車なら着席OKだったので爆睡で青森に到着です
2009年06月25日
せっせとお弁当の下ごしらえをしていたら・・・ 『 明日はお弁当いらんよ~ 』 えっ?マジ?うれしいやん いつもグズグズしているのに ← 完璧なぐ~たら人間ですせっせと動いているのには・・・訳がありまして 初めての函館日帰りの旅プラス初めて寝台列車に乗るんです立席特急券で乗れると聞き、買ってみたものの・・・券面を見ると 『着席できません』とありましたそりゃ そ~だ 立席特急券やもん!! え!?1時間半以上立ちっぱなし???マジで!?どげんしよ~・・・ 今更・・・遅いっちゃけどね~ それはさておき、函館に決めた理由は北海道の地場の百貨店の催事ではなまるマーケットのおめざフェアがあるから それに北海道の百貨店に行ったことないし~丸井今井ってどんな百貨店なのか楽しみ 今月は片道4時間半かけて仙台の三越に片道4時間半かけて函館の丸井今井に出かけていくわたくしのことは秋田ケンミンには理解不能のようですが仕方ないとよ! 博多っ子は珍しもん好きやけん そんなわたくしは どこまでも百貨店好き
2009年06月25日

今日はよく晴れ上がっています ココは盆地で夏はとても暑くなるそうです初めて体験する盆地の夏・・・どんなに暑いのか興味津々 ******* 本日のMENU *******豚肉の生姜焼きさんまの塩焼き焼きが足りなかったポテトグラタンインゲンの胡麻和えゆで卵*********************
2009年06月24日

昨日は雨の前の蒸し暑い1日でした ツレが公休出勤になったので 1日お家でお昼寝三昧どこにも行く気になれず・・・近場にデパートないしぃ~博多に帰ったら 何ばしようかな~と妄想して楽しみました こんなに蒸し暑いとお弁当も気をつけなければと思いますが・・・具体的には何をしたらいいかと・・・???なわたくしであります ******* 本日のMENU *******すじ肉と白菜の味噌煮込み紅鮭の塩焼き大根の煮物ウインナー卵焼きスイーティオパイン*********************
2009年06月23日

我が家にも定額給付金の振込みがありどのように使うのかは 有無を言わせずぜ~んぶ わたくしのお買物資金に 気に入ったものがあると・・・ 単身先へ振込みを依頼するメールや電話で長年 泣かされたツレ・・・ツレのことをSHOPのスタッフさんたちは “振込み王子” と呼んでいた 定額給付金を当てにして ポチッとやっちまったものは・・・ コンプレックスビズのイージーコームコンプレックスビズのヘアアレンジはコチラ ⇒ 公式HP イージーコームはコームとコームの間がゴムになっていてびよ~んと伸びるので 抜群のホールド力ですコームはねじっても ねじらなくてもキレイ イージーコームは結構、いい値段なんですが・・・このコームは¥12,600と定額給付金のお値段 お得なお買物をしたと喜んでいるのはわたくしだけ
2009年06月22日

お友達からコールドプロセス製法の石けんの作り方を習い 作り始めて約2年 梅雨時ですが 湿度も低かったので大丈夫かなと奮起し贅沢な石けんを仕込んでみました暇なときに作らず、忙しくなると作りたくなる・・・なんて計画性のない マカダミアナッツオイル100% 石けん マカダミアナッツオイルはさっぱり系お料理には抜群のオイルなのでもったいないなぁ・・・と躊躇しつつもこの な~んにもない秋田生活に刺激を与えようと奮発いたしました マカダミアナッツオイル100%で作るとタネが薄いベージュ色(ピンクというには白すぎるかなぁ?)になり使い心地も軽やかでやさしい石けんになりますちなみに オリーブオイル石けんはカスタードクリームのようなタネになります 季節は夏に向かうので ピンククレイを加えて皮脂対策に夏でも乾燥するわたくしはホホバオイルで保湿対策をし香りは ラベンダーをベースにフランジュパニとローズウッドで香り持ちの良いフローラル系にしました女心を刺激しなくてはと思いまして 石けんの切り出しはコレを↓ ↓ タネが柔らかすぎました↓ ↓ 香りはすご~く良かった ちょっとリゾートチックにフランジュパニがアクセントになっておりました あ~ 今から解禁日が待ち遠しい
2009年06月22日

群馬県産の赤紫蘇がお目見え待っていたんです 赤紫蘇 母が毎年、作ってくれた紫蘇ジュース今年からは自分で調達せねばなりません それでは実験をしてみましょう・・・ということで お鍋にテキトーにお湯を沸かし・・・よ~く洗った 赤紫蘇1把を投入 赤紫蘇がこんな感じ↓ ↓ になったら赤紫蘇を茹でると大葉に変身しちゃうんですね~ 鍋から葉っぱを取り出します 取り出した後のお鍋にクエン酸を加えます今回は水3.5リットルに対しクエン酸小さじ1を入れてみましたクエン酸はスーパーやドラッグストアで購入できます クエン酸を入れる前は 紫蘇の葉より濁った感じの赤い色をしていますが クエン酸を加えるとパッときれいな透明感のある赤色に変わります お好みの砂糖かはちみつを入れて・・・アカシアのはちみつを入れるとやさしいお味になりますよ ハイ 出来上がり~今回の実験は成功でした 紫蘇には体を温める作用があり 女性にはお勧め温かいジュースが理想的なんでしょうが夏はやっぱり 冷たく冷やして飲んだほうがゴクゴク飲めて美味しいですよね~ とはいえ・・・体を冷やすとむくみの原因に冷たいものは ほどほどにしておくのが無難かな?
2009年06月21日

梅雨に入ってから、久しぶりの雨ですただ・・・とっても小雨なんです東北には水不足なんてないんかなぁ?今年は小雪だったそうですし・・・ ******* 本日のMENU *******豚ばら肉の甘酢炒め海老のあんかけ野菜炒めウインナー紅鮭の塩焼きゆで卵さくらんぼ*********************
2009年06月21日

昨日は珍しく“お弁当美味しかったね~”と誉めてくれ・・・ へっ?どげんしたと?怖いやんいつもと違う夜がスタートしました 夕食後に急激に眠くなり リビングで転寝をしていたら・・・重いわたくしを抱きかかえてベッドまで運んでくれましたやっぱりいつもと違う~ 何か後ろめたいことあると??? ・・・おまけに・・・お米研ぎと後片付けまでしてくれていましたお弁当だけでこんな効果があるのか!?後が怖いわ~ 誉められた後のお弁当はミョーにプレッシャーです プレッシャーに押しつぶされたお弁当 ******* 本日のMENU *******真鱈のムニエル かぼちゃの煮物小松菜と揚げのごま油炒めじゃこと胡麻の炒り卵大葉と梅肉でちくわロールグリーンキウイ*********************
2009年06月20日

体調不良でのらくらした休日にツレとふたりで近場の温泉に行ってみました 道の駅いかりがせき 津軽関の庄関の庄温泉碇ヶ関村商工会のHPです 軟水のようなヌルヌルしたやさしいお湯は顔を洗っても刺激がなくて 心地よいです 扉を開けると・・・ヒバ?ヒノキ?の香りが漂ってきます わたくしのお気に入りはサウナ遠赤外線サウナだから 息苦しくなくてじっくり入って汗をたくさん出せますしっかりデトックスできますよ 入湯料は¥300とリーズナブル ちなみに貸切風呂は¥1,500 清掃が行き届いて 気持ちよくお風呂を楽しめますひとりで来るときは ここにしようと決めました
2009年06月20日

年齢を実感する今日この頃・・・1回 徹夜をすると 2~3日調子が悪いし体がだるくて重い ←重いのは単に太ったせいだったりして 目覚めて・・・作るか作るまいか・・・迷いましたが お弁当作ってみましたまぁ・・・昨晩は外ゴハンしてくれたし・・・ わがままはということで ******* 本日のMENU *******鶏肉のカレー風味ソテーなすとひき肉のピリ辛炒め紅鮭の塩焼きウインナー卵焼きゴールドキウイ**********************
2009年06月19日

必死にオクラを探していた・・・何でオクラを探していたのかは ⇒ コチラをご覧になってね やっと手に入れました遥々、鹿児島からやって来てくれたオクラです 今日はふたりとも公休なのでランチは念願のパスタに挑戦 お恥ずかしい話・・・クリームソースを作れないので心配ソースの缶詰は嫌いなので、家で作ったことがないんです ・・・ でもね ・・・ じゃ~ん bossa-nova21さんのようには出来ませんでしたが オクラはお勧めにある通り小口切りして、クリームは低脂肪を使いました おいすぃ~いオクラのネバネバがたまりませんな~ベーコンと相性が良いなんて 知らなかったもんね~ パスタがあまり好きではないツレにも大好評恐れ入りましたとおっしゃいなと言うほど 上出来でした 是非、是非 お試しあれ~ bossa-nova21さんのお陰で美味しい&楽しいランチが出来ました今日もありがとうございましたぁ
2009年06月18日
![]()
お出汁もいろいろありますが・・・昆布?いりこ?鰹節? わたくしは博多っ子らしくあごだし派です ← あごは飛び魚のことです お味噌汁やおすましや煮物にもあご入りだし オンリーです 美味しいんですよね~ あ・ご・だ・し 博多ではあごだしがフツーに手に入りますが秋田では仕方なく ネットか岩田屋から取り寄せています お気に入りはコレ ↓ ↓お手ごろ価格でお試し用にも、ひとり暮らしにも!あご入兵四郎だし18袋入り 出汁だけでなく、中身もいい仕事をするとよ~袋から中身を出して 野菜炒めや皿うどんの隠し味に 『 お料理上手だったのね 』 と目くらましの術ですこの術で騙されたのがツレなんですよね~ ごめんねダーリン 美味しいお料理を作っていらっしゃる方はどんな出汁を使っていらっしゃるのかなぁ・・・ 一度 リサーチしてお勉強してみたいですぅ
2009年06月17日

梅雨の時期になると赤紫蘇が出ますよね赤紫蘇が出回るのを楽しみに待っているわたくし 昨日、スーパーで初物を見つけました 毎年、母が紫蘇ジュースを作ってくれるのを楽しみにしていましたが・・・今年は遠く離れてしまったので 自分で作らなければなりません ******* 本日のMENU *******豚のハラミで焼肉紅鮭の塩焼きほうれん草とモヤシのソテーかぼちゃのサラダしらすで炒り卵ゴールドキウイ*********************
2009年06月17日

東北ではあまりお目にかかれない貸切風呂がある 青森県大鰐町の国民宿舎スキー場の麓にあり 自然がいっぱいです おおわに山荘HPはコチラです 貸切風呂は格安の400円入浴料も200円さすが 国民宿舎 なんともリーズナブル お客さんも結構いらっしゃいました ところが・・・ この貸切風呂 ↓ ↓ 小さくて・・・入りにくい形で・・・元従業員用でした???と思うほど 後で大浴場をのぞいてみたら・・・大浴場にしとけば良かったと後悔 お湯は熱めでリウマチに効くそうです熟女に人気の温泉でした 次はどこに行こうかなぁ
2009年06月16日

2日間 お弁当を免除してもらっていましたがさすがに今日は作りました 今が旬の細竹を買ってきて “ うま煮 ” にしました東北ではモウソウダケを食べる人は少ないそうです モウソウダケ人気なし この細竹をお味噌汁の具にすると美味しいと聞きましたがお味噌汁に筍ねぇ・・・って感じを払拭できず まだ試していません 長さは20センチほど・・・ 皮を剥いで茹でます ******* 本日のMENU *******豚ロースのたれ焼き 青森県が誇る“源たれ”使用細竹とちくわのうま煮 塩鯨と胡瓜の酢味噌和えウインナー卵焼きゴールドキウイ*********************
2009年06月16日

ブログの下欄に3つくらい宣伝がありますよね~普段はまったく気にしていないんですが・・・ふとコーヒーが目に留まり・・・ノベルティーに目が行き・・・ポチッとねスーパーでコーヒー豆を買ったことがなかったので 秋田に来てからは本当に困っていたんです 本日めでたく定期購入コースのコーヒーが届きました銀座カフェーパウリスタHP 初回にはブランデーケーキのプレゼント付き早速、お毒見を ←勧めても大丈夫かな? 確認しとかんとね~ 今月のコーヒーはニカラグア 程よい酸味に◎ いい香りです ブランデーケーキは苦手だったんですが・・・自分で買ったことないし・・・ 食べず嫌いなんですよね~ 意外と美味しいじゃぁ~ないですかっブランデーが結構 効いていますが甘さが気にならなかったのとナッツがアクセントになっていて またまた やっちまいました1/2本も完食です
2009年06月15日

以前、食べた利休本店の味と違う気がすると首をひねり・・・不満げなツレをよそに・・・ 初めて食べた牛たんより美味しかったと満足したわたくしでも・・・ツレの出張に合わせて内緒で仙台遊びをしたので言えないけどね 牛たん利休の“ 極み定食 ”の牛たんは厚み た~っぷり 極みのオーダーが多いのは旅行者が多いせい?お値段は¥1,995 肉に切れ目が入っているので食べやすいですよ お決まりの“テールスープ”&“とろろ”もついてこんな感じ↓ ↓ テールスープの塩加減がわたくし好みでぽっ ちょっと食べすぎになる定食ですね~ 次はいつ食べれることやら片道4時間 ご飯を食べてデパート2時間が限界帰宅時間は23時30分とハードなドライブになりました
2009年06月15日

安くて可愛いお土産を買いました我が家用ですけどね (^_^;) 玄関に飾ろうと思いまして… お花もお値段も可愛い735円 プリザーブドフラワーはケースに入ったものだけを買うようにしています 乾燥や湿気で色が褪せたりして ダメにした物もありお店の方に相談して 教えて頂いたからなんです コチラはふたが閉まり傾けて飾ることも出来ちゃう優れモノ 平らに置くとこんな感じ 傾けてみるとこんな感じ 玄関にお花を咲かせましょうわたくしの代わりにねっ
2009年06月14日

久しぶりの三越 テンションはMAX博多に居たころは毎日通っておりましたが・・・ とっても遅いランチの後は・・・三越に行きたいわたくしには ツレが邪魔にゲーセンで遊ぶことを勧めて ゲーセンに置き去りその間に・・・わたくしは仙台三越へ フォートナム&メイソンのカフェへ福岡三越はSHOPだけだから楽しみ~HPはコチラから 店内は6テーブルとこじんまりとしたいい雰囲気内装にもコーポレートカラーが効いていますコレコレこの雰囲気が恋しいのよ~ いつも身近にあってほしい雰囲気 ランチの牛たんがお腹で暴れるのでケーキセットは断念 スコーンセットをチョイスしましたお値段は1260円ドリンクは全メニューから選べます プレーンとレモンのスコーンレモンの香りがなんとなくする 爽やかなスコーン おいすぃ~い 遠くてなかなか行けないのがストレスになりそう片道4時間のドライブやけんね~
2009年06月14日
ETC割引の日だったので高速に乗ったら・・・仙台に着いてしまいました とりあえず、今から遅いランチです ツレが絶賛する牛たん利休牛たん利休のHP さすが 人気のお店ですね~3時30分を過ぎても行列です
2009年06月13日

自由が丘ロール屋から父の日ギフトが届きました ← もちろん自分用 ちっちゃい ちっちゃ過ぎませんかクッキーと同じサイズ 海苔巻きサイズなロールケーキです お味はね・・・可もなく不可もなくフツーでした焼き菓子はそこそこいけると思います マヌカンピスの生チョコロールが食べたかぁマヌカンピスは福岡三越地下2階 ⇒ HPはコチラ カカオロマンスのお気に入りのケーキがHPに掲載されていな~い でも食べたいっちゃんね~カカオロマンスは福岡市中央区浄水通り ⇒HPはコチラ 観光地はないばってん、やっぱり食べ物は博多やね~迂闊に博多へ帰ると・・・にく襦袢を着込んでしまいそうな予感
2009年06月13日

お弁当のブログを拝見していると・・・ベランダ菜園のミニトマトが活躍しているみたい えぇ~ やっぱり育て方に問題があるとかいな・・・ わたくしのミニトマトは まだまだこんな感じ ↓ ↓ 赤と黄色を植えたけど・・・このミニトマトは何色に変化するんだろう お弁当箱の中で活躍する日はいつ
2009年06月12日

東北北部も入梅雨のせいか気温も下がりましたが今朝は雨が止んでいます暖かくなるみたいでうれしい 今晩は・・・たぶん・・・待ちに待った自由が丘ロール屋のロールケーキが届くはず夜が楽しみだわ~ ******* 本日のMENU *******豚たんのネギ塩焼き餃子の皮で包んだチーズインコロッケ 鯖の塩焼きキャベツとモヤシのナムルこんぶ入りスクランブルエッグゴールドキウイ*********************
2009年06月12日
![]()
焼肉のたれと言ったら・・・エバラの焼肉のたれを思いませんか??? でも・・・北東北ではエバラじゃなんです青森県が誇る焼肉のたれがあるんですよ弘前へ行ったときに『この焼肉のたれは全国区です』と言われ嘘やろ?聞いたことないばい!と信じなかったんですが全国5位の人気らしいです 秘密のケンミンショーでも紹介されたくらい 東北に転勤になって以来・・・我が家も青森ケンミンの焼肉のたれになりましたお姑さんお勧めのたれで時々、送ってくれるんです TV秘密のケンミンショーで紹介されました★日本初! 【上北農産 塩焼きのたれ270g 1本】 はっきり言ってハマります♪ 青森県産のにんにくをつかったまろやかな塩コショウ味です★スタミナ源タレ [※SP] 焼肉のたれは甘口と辛口もありますが自分で買うときは・・・塩好きなので 『塩たれ』 焼肉は当然ですが、野菜炒めなどに使い始めましたにんにくの匂いは強くないので食べやすいと思います東北らしく塩味は効いていますが、しょっぱくはないですよ お弁当の野菜炒めにはラクチン肉と野菜を炒めて、塩たれをかけるだけパスタにも使えるみたいですが・・・どうしたら美味しくなるのか、わからないのでまだ実験していません ******* 本日のMENU *******手羽中のお酢たっぷりでさっぱり煮水菜とモヤシの野菜炒め 青森の焼肉のたれを使用ツナとキュウリのマヨネーズ和えゆで卵ゴールデンキウイ*********************
2009年06月11日

安くて美味しいお魚は・・・ほとんどありませんが山菜はたくさんあります ミズという山菜博多に居たときには 聞いたことも食べたこともありませんでしたがこちらではメジャーな山菜のようです 葉は捨てます 食べるところは茎の部分 皮を剥き茹でると下ごしらえ完了! 茹でた後に 塩こんぶ『さざなみ』と和えますスーパーの青果コーナーには塩こんぶがてんこ盛り 10分ほど 放置しておくと 立派な肴になりました会社で習ったので、即、実験したという次第です 気に入ってくれたので・・・ 美味しいようです山菜以外で塩こんぶが活躍する肴はあるのか!?引き続き実験が必要やね~
2009年06月10日

山笠の話題を耳にすることもなく・・・今年はどこの流れが一番かなぁ?しかし、日本は広いなと実感だって山笠がニュースで紹介されんちゃけんね~ 今日は北陸地方も入梅だそうですね 北東北もそろそろなのかなぁ? ******* 本日のMENU *******焼きすぎたハンバーグさばの塩焼きキャベツのナムルウインナーゆで卵*********************
2009年06月10日

昨日のお休みは・・・ ひさ~し振りに どこにも行かず そう温泉へも家で掃除&洗濯&お昼ご飯&晩ご飯に勤しみました 外ご飯をしなかった休日も珍しい我が家です ******* 本日のMENU *******豚もも肉のソテー カレー風味豚しゃぶサラダ ベランダ菜園野菜ウインナー 鮭の塩焼き卵焼きスイーティオパイン********************* 朝からパイナップルと格闘疲れちゃった
2009年06月09日

イマイチ 上手に食材を使えないわたくしまったく 使えない奴です 麺料理で冷蔵庫の中の残り物の掃討作戦 実行 何故かいつも残ってしまう 『ちくわ』3本パックで買った『なすび』も1本残り・・・目的もなく買い置きをしてしまう 『ひき肉』お弁当だけでは使いきれない『ウインナー』 チグハグな取り合わせですが パスタにしました 有り合わせで作った トマトソースのパスタ ↓ ↓色味はちょっと・・・って感じですが 味は良かったです 自画自賛 わたくしのパスタは bossa‐nova21さん を参考にさせていただいていますパスタの茹で汁技なんて使ったことがありませんでしたが真似っこさせていただいてからは 腕が上がりましたテーブルウェアもレストランのようです
2009年06月08日
![]()
勧められて 断れずに買ってしまった サラシアエキス顆粒のハーブティー最初に買ったものは別のものですが楽天にも同じ成分のサラシアがあったのでこれに変えました 楽天ポイントもたまるしね 今はコレ ↓ ↓ “ 便秘薬ではなくハーブティーだから明日が仕事って時でも飲めますよ ” がセールスポイントでした 1週間に1回のお通じがわたくしのサイクルあまり期待せずに試してみましたが・・・ わたくしには効果絶大 遅番の朝、起き抜けに常温のお水に溶かしてコップ1杯飲みます 常温がお勧め サラシアの顆粒はこんな感じ ↓ ↓ お弁当を作って、相方を見送りのんびりリビングで一息つくこと30分 きたぁ~ これで すっきりゆったり気分の時に出やすいものらしいです 便秘薬と違い、何度もトイレに行きたくなることもなく1回 出てしまえば なんともありません 以前、飲んでいたハーブティーは最低3回、トイレに駆け込み強烈な腹痛の波に襲われていましたのでこれは サラシアエキス茶はわたくしの救世主 特に1日飲むと、2~3日くらいは自力で出せるので自然ぽくて気に入ってます 甘いものが大好きな割には 体重が維持できています食べる量が大量なので 痩せるまでには至りませんが食べる頻度と量を調整できれば 痩せるなっと確信でも・・・お菓子は止められないし・・・体重は横ばいだから まっいいかぁと甘やかしています がんこな便秘に悩んでいらっしゃる方はお試ししてみては? ちなみに・・・ お肌の調子が良くなり、下腹ぽっこりが解消ですダイエットの方は おやつの量を減らしてみてくださいね
2009年06月08日

筍といえば・・・モウソウダケかハチクしかお目にかかったことがなく しかし・・・東北で筍といえばホソタケかヒメタケのようです ホソタケとヒメタケは同じ筍のような気がしますが地方で呼び方が変わるのか別物なのかは不明 そのホソタケなる筍が旬を迎えましたので初めて食べてみることにしました ******* 本日のMENU *******豚肉とピーマンのピリ辛炒め細竹とちくわのあごだし煮鮭の塩焼きもやしとさやえんどうの塩胡椒炒めゆで卵ゴールドキウイ*********************
2009年06月07日

梅雨のはしりでしょうかねぇ お天気がぐずついています 昨日はスコールのような雨が降りました お弁当に気を遣いますね なんだか炒め物ばかりになってしまったわ~ ******* 本日のMENU *******豚肉の甘酢炒め紅鮭の塩焼き山くらげ入りキンピラ風炒めしらすと青のりで炒り卵ウインナーゴールドキウイ*********************
2009年06月06日

お土産屋さんをウロウロしていると 目に飛び込んできた “ 限 定 ”の文字 げんてい ゲンテイ 限定 限定品とあれば買ってみる 限定品は永谷園のお茶漬け 仙台の牛たんと青森のホタテ 牛たん2袋とほたてが4袋で ¥630也 早速、牛たんから ペランペランの薄さですが 牛たんの味がしますスープもテールのお出汁ですまずまずの美味しさ お次はホタテなんですが・・・実は貝類が苦手でお毒見はまだなの
2009年06月05日

博多ではお魚に不自由することはありませんでしたし安くて新鮮なお魚を食べることなんかは当然という環境でしたが・・・ ここは日本海と太平洋のど真ん中山に囲まれた盆地 安くて新鮮なお魚なんて お目にかかれません この街の居酒屋さんに行くと 『 市場から仕入れたお魚です 』な~んてポップが掛かっています市場で仕入れるって特別なことなの~??? あっ山の中の魚市場なんて聞いたことないね 秋田のお米は“あきたこまち”ですが・・・秋田でも盆地のお米は 美味しくない ジモピーからは 『秋田の米っこはうめぇびょん』と言われますが・・・ 大人ですから ハイッと答えていますよ お米は佐賀県の棚田米をお取り寄せしています棚田米は美味しいね~ 福岡県なら大川の(自主流通米ですが)棚田米が ******* 本日のMENU ******* 豚のハラミネギ塩焼き塩さばツナとキュウリの酢味噌和え梅肉と大葉のちくわロールしらすの炒り卵 ゴールドキウイ*********************
2009年06月05日

今日のお弁当はひとり分 それも久々のパスタのお弁当 冷蔵庫でひっそりとお住まいになっていた賞味期限ギリのウインナーと買い置きの水菜 お試しセットで購入した梅干ベランダでお化けのようにでっかくなる大葉 これらを使い 本当の節約ランチです昆布茶と梅肉で和風っぽく仕上ました ひとり分だと こんなに楽ちんだぁ
2009年06月04日

東北の春は寒い日が多いような気がしますが間違いなく季節は変わり・・・晩春です 花の宰相 芍薬が咲き始めました 華やかで凛としていて清楚な美しさ芍薬は大好きな花のひとつキレイなピンクに釘付けです 芍薬を切花にするときは 切り口を火で焼くとよく水揚げをするようになると聞いたので実践しています 芍薬が終わると・・・東北にも短い夏が訪れるのでしょうね
2009年06月03日

次の公休まで6日勤務来週は5日勤務 このタイトなスケジュールの前半を終え仙台に行けるのか 久しぶりに三越に行きたいしなぁ・・・ お弁当と関係のないことに悩みつつお弁当作り ******* 本日のMENU *******ハンバーグ かぶの煮物 とろみあんかけ新じゃが揚げ卵焼きゴールドキウイ*********************
2009年06月03日

ふたりで近場の温泉めぐりですお出かけ先は・・・ 秋田県と青森県の県境久吉温泉 たけのこの里 久吉ダムの上にある 山の中の温泉です ダムには マムシに注意の看板がでも、若々しい緑とせせらぎの音に癒されます 温泉は熱いお湯です 真夏はキビシイかも鉄分が多いそうで赤褐色です湯船はこじんまりとした小さなお風呂効能は筋肉痛や関節痛だそうです 肩こりを改善したくって どっぷりお湯に浸かって来ました 久吉ダムの藤棚はちょっぴり見ごろを過ぎた藤の花が咲き誇っています
2009年06月02日

早いもので もう、6月博多の街は法被(ハッピ)締め込み姿を見かける季節ですね~ 博多に夏を告げる神事 山笠です 箱崎浜の向かいにある橋の上から見ていた山笠の行事 お汐井とり (おしおいとり) お汐井とりは箱崎宮前の箱崎浜に行って汐井(真砂)を升やカゴに入れて持ち帰ってきます そのお汐井をどうするかというと・・・家の玄関先に吊るしておき、出かける際に身に振りかけて清めるのに使います 山笠を見ないと“ 夏が来る ”って実感が湧かないわ~『山笠があるけん帰ります』とは宣言できんしね ******* 本日のMENU *******豚肉の生姜焼き焼き鮭ほうれん草とモヤシ炒めちくわきゅうり卵焼きゴールドキウイ今日のご飯は 十六穀米*********************
2009年06月02日
全52件 (52件中 1-50件目)