2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
私はかなり涙腺がゆるい。これは泣かせようとしている、くさい演出だとわかっていても涙が出る。今日はブラックジャックを見ていた。しかも途中からで、背景が見えていない。それでも、盛り上がったシーンで涙が出ていた。にぃちゃんはいつもの事だという感じだし、自分も感涙していた。ふうちゃんはというと。ママがうるうるし始めの時から、ママの顔をじっと見ていた。ママに何か起こったと戸惑っていた。ママの目から涙が流れた瞬間。「ママーどうしたのー? ママないちゃ駄目ー」と泣いていた。ママはわかっていたんだなぁ。ママをじっと見つめていた時、これは・・・と気づいていたのにそのまま涙しちゃった。こらえることなく(いじわる?)だって、そんな事言ってもらえるって、幸せなんだもん。きっと今だけだしさ。ごめんね。====================================================またもや更新停滞気味です。久し振りにちょー多忙です。仕事が暇だと思って、引き受けた別の仕事。なのにやっぱり契約取れちゃったといって、いつものとこから仕事が来てしまった。もうひとつのは内緒なので、バレないようにすすめなくてはいけない。保育園ももうじき発表会で親の出し物があり、今年は役員なので出る事になり、毎週のように練習がある。発表会のの翌週にお琴の初弾会があり、にぃちゃんとももちゃんも出させてもらう事になったので、練習をみなくてはならないし、自分も練習しないとやばい状況。学校も今年役員で、時期役員選出のための面談とかをこなさなきゃいけないし、学年末に向けての準備もある。あ~~~、体がもひとつ欲しい。ママはパニック状態ですが、花ちゃんず、にぃちゃんは元気です。
January 31, 2005
昨日はももちゃん達が帰ってくる前に、ふうちゃんを寝かしつけて寝てしまいました。帰ってきた時、ベットに運ぶのを手伝ったけど、又寝ちゃったんだよね。子供達は皆寝てたし。で、まず今朝聞いてみました。ママ「昨日のスキーどうだった?」もも「嬉しかった」ママ「そう、楽しかったのね。」もも「違う、嬉しかったのー!」ママ「(まぁ、よかったか)・・・」さらに、夕飯の時聞いてみました。ママ「昨日のスキーどうだった?」にぃ&もも「ラッキーだったよ、ねー(お互い顔を見合わせて)」ママ「えっ、なになに?」にぃ&もも「ラッキーだったんだよ、ねー(お互い顔を見合わせて)」ママ「(なんなんだ、このノリは)えっ、なーに?」にぃ&もも「ママには、ひ・み・つ♪」ママ「えー、じゃあ、いいよ~」にぃ&もも「あのね、アイス食べたの~」ママ「え? アイス?」にぃ&もも「そう、すっごくおいしかった」ママ「・・・・・・(スキーの話が聞きたい)・・・」
January 17, 2005

パパとにぃちゃんとももちゃんで、スキーに行きました。ふうとママお留守番です。久し振りに2人だけのゆっくりした時間、のんぴりすごしました。でも、ふうちゃんはやっぱり寂しいのか「ももちゃん達、おそいねー」と1時間毎に言ってました。たまに送られてくる写メールを見ては、「すごーい」と喜んでましたが。テレビも独り占め、ママも独り占めなんだけどなぁ。なんだかすぐに飽きていました。3人集まると、上に負けじと、かなり大声のふうちゃん。今日はとっても女の子らしい、やさしい口調。ママは、幸せ気分なんだけどなぁ。後2年、長いけど、そしたら皆でスキーに行こうね。それまでママとゆっくり、遊ぼうね。 送られてきた写メール、ももちゃんばっかり。にぃちゃんはすっかり、別行動のようです。
January 16, 2005
ふう「ママ、ここけがしたの? いたいの?」ママ「痛いよ~(甘える感じで)」「いたいのいたいの・・・・えっと・・」「お空の上にして」「いたいのいたいの、おとらのうえにとんでけーいたくなくなった?」「うん、痛くなくなった」「どれどれ、ほんとだー」「・・・・・」
January 13, 2005
冬休みもあと4日夏休みほどじゃないけど、やっぱり宿題はあるよね。今回から「書初め」の宿題が出てる。字がちょーきたないにぃちゃん。きたないと言うより、丁寧さに欠けている。テストの答案用紙に、「丁寧に!」とか、「?」とか書かれて×になっている。答えは合っているのにねー、もったいない。書道はもちろん習っていないから、ママが特訓するよー「筆先はそろえる!」「なぞり書きはだめ!」「墨つけすぎ!」「丁寧に止める!」「お手本よく見て!」あ~~~、親だとどうしても欲が出で、怒り口調になってくるんだよねー。いけないとわかってるんだけどさー。花ちゃんずも興味深々で集まってくるから、墨が付きそうで又大声で注意しちゃう。にぃちゃんもげんなり。今日で4回目、今まで1日1文字の練習してきた。今日はママが花ちゃんずのお迎えに行っている間に通しの練習。きっと飽きてテレビ見てると思ったら、しっかりずーっと練習してた。しかも、練習の甲斐があって、なかなかいい感じ。本人も、誰からも邪魔されず静かで集中でき、満足気味。偉いぞー「じゃー、1枚清書してみよー」(今までは新聞紙で練習)「ここからねー・・・次はこの辺・・・あーー長すぎ!・・・筆揃えてー!」文字のバランスが気になり、ついつい口が出る。却って集中できず、ボロボロだった。。。。。ごめんね。。。後3枚、明日もがんばろーねー。=====================================そー言えば宿題に、読書もあったっけ。”推薦図書のプリントを参考に・・・・”って書いてあったっけ。(多分捨てちゃった・・・)実はママも苦手だったんだ。本は好きだけど。押し付けは嫌い。読みたい時期がくれば読む、という自身の経験。「読書の宿題もあったよねー、どうするー」と言って、何も用意してあげない親。「コロコロコミック読む」という息子いいのか?
January 7, 2005
あけましておめでとうございます。お正月と言えば、子供の楽しみはお年玉。我が家は3人子供がいるので、一人っ子ばかりのいとこ達と一緒に、お年玉をもらうのがちょっと恐縮ものです。(親の立場として)でも今年は年齢差により、それぞれ金額を変えていたので、まだちょっと気が楽でした。私の弟が「姉ちゃんに」と今日何故かくれた1冊の本。『魔法の杖』ベストセラーなの? 全然知らなかった。イエス・ノーで答えられる質問にパッと開いたページが答えになるらしのだ。にぃちゃんは当然一番沢山もらって、かなり上機嫌。調子に乗って「明日さー、きょーへいのじいじんちに行ったら、どれ位もらえるかなぁいっぱいもらえるかなー。今日もらった本で、見てよー」「イエス・ノーで答えられる質問でやってみなー」「明日、5000円以上もらえますか?・・・・・・」『水晶球はからの財布を見せました強欲になってはいけません』笑えた、大声でお腹の底から笑えた。今の君にぴったりの答えだ。この本は結構当たるかもしれない。
January 1, 2005
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
